【宇宙】遅れに遅れた太陽活動の上昇と極域磁場の反転〜太陽観測衛星「ひので」プロジェクトチーム、宇宙開発委員会に観測成果を報告

このエントリーをはてなブックマークに追加
14名無しのひみつ:2011/08/31(水) 18:56:05.00 ID:a7SPcM/n
>>11
そこで金星の温暖化現象の宣伝ですよw
気圧の話は無視でよろしく。

そういや原発事故以降、CO2削減の話は聞かなくなったな・・・
15名無しのひみつ:2011/08/31(水) 18:57:26.91 ID:l55IO1ST
しので
16名無しのひみつ:2011/08/31(水) 19:22:25.00 ID:lKP4vees
地球をバリアしていた太陽からの磁力線が弱くなって宇宙線が
より多く地球に降り注ぎ、そのせいで大気中の微粒子が帯電し
集まって雨滴の核となり雲が多く発生して太陽光をさえぎり地球が
寒冷化するという(NHKコズミック フロントより)
17名無しのひみつ:2011/08/31(水) 19:32:04.47 ID:zLRYh4Q0
ところがどっこい、NHKの編集方針の根拠はかなりネタが古いらしい

スベンマルク効果やジャスパー・カービーによる実験(CLOUD)に関して
大気化学での宇宙線の役割について疑義が指摘されており
近年は複数の研究によって否定的な結果が報告されている
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%99%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%AF%E5%8A%B9%E6%9E%9C
18名無しのひみつ:2011/08/31(水) 19:50:38.98 ID:gNjlAF/0
太陽の寿命があと40〜50億年としても、
生命が地球に住める環境を太陽が維持できるのは
4〜5億年くらいでしょうか?
19名無しのひみつ:2011/08/31(水) 20:36:03.18 ID:l0YeIzgC
>>11

今の人類は、現代のガリレオガリレイについて行かないといけないね
間違って、現代のローマ教皇側について行ったらとんでもないことになる。
20名無しのひみつ:2011/08/31(水) 20:45:56.73 ID:/GoJvWbN
ハイノードと呼ばないで
21名無しのひみつ:2011/08/31(水) 21:00:43.07 ID:gVT84C8V
温室効果(笑)
22名無しのひみつ:2011/08/31(水) 21:59:31.60 ID:Z7Q9/uXU
>>1
もうちょっとわかりやすく言えないのかね
素人でも理解できるように言ってよ
23名無しのひみつ:2011/08/31(水) 22:00:58.64 ID:oz3w2h8i
スレタイ遅れたのは何が遅れたのか?
太陽活動か?
観測成果の報告か?
24名無しのひみつ:2011/08/31(水) 22:06:13.89 ID:SagNNx+v
>>22
>>23

わかんないヤツは書き込まなくて良いんじゃないか?
25名無しのひみつ:2011/08/31(水) 22:25:03.49 ID:Z7Q9/uXU
>>24
そんなこというなよう
26名無しのひみつ:2011/09/01(木) 04:12:41.15 ID:hyo9IAjK
こんなに大活躍してるのに、ひのでの話題テレビで全くやらんな(サイエンスゼロとコズミックフロント除く)
ノーベル賞より女優の離婚のほうが大事なテレビ局じゃしょうがないか
27名無しのひみつ:2011/09/01(木) 11:41:57.80 ID:MLTNBUwu
ざっくり言うと、太陽活動の周期が伸びてきたっぽい(本来なら今年あたりがピークだったはずなのに、
ようやくと活動が活発になりはじめた状況) & 太陽磁気に異常が見られる (これが観測データ)
→太陽活動が停滞期に入りつつあるんじゃね?
→うっかりすると氷河期入りだよ・・・
→ってことなんで今後も太陽活動の精密な観測が必要→ちゃんと予算ちょうだいね(ハート)
って話。
28名無しのひみつ:2011/09/01(木) 21:22:04.34 ID:AVeF2yju
最近大地震が多いね
世界的に
29名無しのひみつ:2011/09/01(木) 21:54:46.69 ID:pn8efBFk
地球寒冷化の兆し?太陽北極域で異例の磁場反転
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110901-OYT1T01005.htm?from=top
30名無しのひみつ:2011/09/01(木) 22:47:52.02 ID:8PGfTyZr
やっぱり地球温暖化は真っ赤なウソだったな
31名無しのひみつ:2011/09/02(金) 06:47:46.91 ID:xYBP1JTR
太陽光エネルギーも期待できないなぁ
32 【Dscienceplus1314914583111482】 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/09/02(金) 07:07:55.76 ID:NAeXanxi
チンチン便利
33名無しのひみつ:2011/09/02(金) 11:01:15.56 ID:piuT+InW
つまり、天照大神が磁場反転して岩戸隠れ現象を起こすのか
34名無しのひみつ:2011/09/02(金) 11:22:43.84 ID:A1UYYfoH
これを見てくれ
太陽黒点の増減グラフ(縦軸を11で割ったものが一般的な黒点数)
http://www.swpc.noaa.gov/SolarCycle/

赤線はNOAAの予想値だがそれはどうでもいい。
前回の太陽磁場反転は2001年だった
ちょうど第23期のピークの終りの時期だ

という事は、太陽活動ピークはこれから落ちて行くと予想される
NOAAの予想の半分、23期の1/3ぐらのピークで太陽活動は縮小すると考えられる。
これはまずいかもしれない。
35名無しのひみつ:2011/09/03(土) 01:44:40.52 ID:F6wej8jQ
太陽活動つっても、磁場活動が停滞するだけで光量は変動は少ないというが、
なんかごっちゃになっているな。太陽の磁場が減ると地球に降り注ぐ宇宙線が増えて
地球上の雲が増えて寒冷化するってのが最近の解釈のようだが。
36名無しのひみつ:2011/09/03(土) 03:16:31.87 ID:J3fsAvmr
>査読論文数は5年で500篇に達し、世界で最も成功した太陽観測衛星との評価が確立。

なんで5年で500もあるのかと思ったら、ひのでって全データ公開してるんだな。
世界中の研究者が好きなようにデータを閲覧、分析して論文を書けるわけだ。
大盤振る舞いだね。

これがセコイ国なら、手柄を自国で独り占めしようと
自国の研究者だけで分析しようとして、マンパワー不足で
こんな論文数にはならないだろう
37名無しのひみつ:2011/09/03(土) 09:46:03.76 ID:qw4/IcID
>>36
こういう衛星データって、
Level 0 衛星から送られた生データ
Level 1 生データのデータを時系列に並べ替えたり、補正したり、必要な情報を付加したもの
Level 2 公開用のデータ

プロジェクトメンバーはLevel 0, Level 1の論文で食っていくので
Level 2以降は興味無いと思う
38名無しのひみつ:2011/09/03(土) 14:02:09.07 ID:J3fsAvmr
>>37
「全観測データ」 と書いてあるのは嘘なの?

ttp://solar-b.nao.ac.jp/news/070527DataOpen.shtml
39名無しのひみつ:2011/09/03(土) 14:10:13.10 ID:J3fsAvmr
http://hinode.nao.ac.jp/hsc_e/lv0_desc.shtml
>The Hinode data-providing systems (ex. Hinode/DARTS, VSO, Hinode SDC Europa)
>provide users the Level-0 FITS files of Hinode observations, mainly.
>In the page, we describe the detail of the Hinode Level-0 FITS files.
40名無しのひみつ:2011/09/03(土) 17:13:47.27 ID:4jt8iGRx
>>30
逆に由々しき事態だろ。
太陽活動が低下しているのに、気温が下がらずにスキー場が雪不足なんだから。
氷河の後退やスキー場の雪不足は嘘つかない。
41名無しのひみつ:2011/09/03(土) 23:15:34.58 ID:UuSXGCPn
>>40
スキー場や氷河や万年雪の問題は
降雪量の減少なんだって

気温は変わらないのに、降る雪の量は減ってる。
なぜかは今全力で研究中だけどわからない

まるで、みんな貯蓄に金回してしまったせいで、
金が経済を回らない今の日本のようだ
42名無しのひみつ:2011/09/04(日) 20:31:41.76 ID:HdhBzfwG
むしろ、寒冷化のほうが雪が降らなかったりして
43名無しのひみつ:2011/09/04(日) 21:12:48.35 ID:uIH3FP4m
寒冷化は寒い冬じゃなくて冷夏が引き金になるって昔言ってたけど
そこから変化はあったんだろうか
44名無しのひみつ:2011/09/04(日) 21:38:08.57 ID:r+MyR17H
>>42
蒸発する量が寒冷化で減れば雪の量も減るだろうね。
万年雪みたいのは地球温暖化などで言われる気温上昇の範囲内なら
全ての万年雪を溶かせるわけではないので、万年雪の範囲は温暖化で
蒸発量が増えた水蒸気の溜まり場となり逆に氷は局所に増えるのが
理屈になるんだろう。南極の奥地(高原)が温暖化で0℃を越えるとか
100%ありえないわけで。
45名無しのひみつ:2011/09/04(日) 22:38:07.80 ID:AwsTHNVC
北極の氷は降雪で説明付くのだろうか?
蒸発量が減れば、大型台風の出現回数は減るだろう。
46名無しのひみつ:2011/09/05(月) 00:15:45.00 ID:S+oGrzvY
寒冷化キボン

二酸化炭素だしまくれるしwwwwwwwwwww
47名無しのひみつ:2011/09/05(月) 03:11:59.17 ID:Im1HSHka
本当は放射能ヤバくてもヤバくないって言う連中ですぜ
温暖化どころか寒冷化してても、事実を隠して

温暖化してるののでCO2削減しましょう って言い続けるぜ
48名無しのひみつ:2011/09/05(月) 10:24:40.99 ID:o/5xgayF
太陽活動が活発だろうと無かろうと
地球に降り注ぐ光量は変わらないというデータがある

49名無しのひみつ:2011/09/05(月) 22:08:00.83 ID:3e+bW/oe
>>47
個人で正確な地球規模の温度データを集めるのも難しいし、現実はわからないね。
50名無しのひみつ:2011/09/05(月) 23:15:26.73 ID:pFNfXNvk
炭酸ガス&温暖化が話題になった時グスコーブドリの伝記を思い出したんだけど、
東北系の人達にしてみれば寒いより暑い方がマシだろうね。
51名無しのひみつ:2011/09/06(火) 16:17:15.44 ID:csiyfOBs
>>48
そうそう、そのデータを下に太陽の影響によって地球の気象は変化しないと
断定している根拠になっている。
太陽風やら宇宙線とかは一切考慮しないことろが凄い脳内糖質。
地上に降り注がなくても上空の熱量が変化するとか思考停止したくなるのはわかる。
52名無しのひみつ:2011/09/07(水) 01:16:25.73 ID:K+LAGZcS
>>51
太陽観測衛星で計測される上空の熱量=太陽定数まではほとんど変わってないよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E5%AE%9A%E6%95%B0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Solar-cycle-data.png
0.1%程度の変動。

5317:2011/09/07(水) 01:44:56.96 ID:57WT5oD0
いや、ここで議論してる人達は、それがほぼ一定なのは承知してると思う。
問題なのは、それより下の「雲量変化による気候変動」の話。

太陽の磁力線(バリア)が減ると、地球に到達する宇宙線が増加し
それによって発生する大気中の粒子を核として「雲が増える」という
スベンスマルクの提唱した仮説が、ここでの議論の中心。
NHKが番組内でこのスベンスマルク氏のインタビューや、カービーの実験を
積極的に取り上げたので、最近かなり多くの視聴者がこれを無批判に
信じこんでしまっている。

自分は懐疑派だけど、とにかくWikipediaで
『スベンスマルク効果』を読んでみることをお勧めする。
54名無しのひみつ:2011/09/07(水) 10:27:28.10 ID:yJ/ANW1x
まぁ、そうこう言ってる内に、太陽さんはX2.1フレアとかネタをくれるわけだが。
55名無しのひみつ:2011/09/07(水) 17:13:24.80 ID:YWuVyiRD
   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   / ちょっと太陽フレアの様子見てくる
                 ,.、 ,.、    /   /
    /    /      ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   ((´・ω・`) lヽ,,lヽ  お願い!危険だからやめて
               / ~~:~~~ (    )  /
       /    /  ノ   : _,,.と.、   i
    /    /     (,,..,)二i_,   しーJ  /
             太陽観測衛星ひので

/     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
                 ,.、 ,.、  /   /
    /    /      ∠二二、ヽ     /
  /    /   /    (     ) /    /    
                / ~~~~~〈   /  /
       / ̄ ̄ ̄\ ノ    _,,..ゝ   /
    /  ⌒⌒|⌒⌒ ~(,,,)~” O   /    /
 /   ∧,,,∧│  / 
   / (    )| 気を付けてね    /
    /o   つ   /    /       /
    しー-J
    国立天文台
56名無しのひみつ:2011/09/07(水) 17:52:11.36 ID:Okp6TOWi
まあ定説であろうが、本当にそうなのだろうか?と追及を続けるのが科学だ。
批判を恐れない新説の応酬は実際面白い。
57名無しのひみつ:2011/09/08(木) 00:01:26.38 ID:ZqgKSWgQ
常に、天動説と戦う地動説でなければな
58名無しのひみつ:2011/09/08(木) 13:18:58.79 ID:9pb1gnjm
天動と地動は観測点の違いでしかない。常に両方を重要視すべき。
いいはるのではなくて、視点の違いを互いに認識するということ。
59名無しのひみつ:2011/09/08(木) 13:34:37.57 ID:siuE731J
あのな、どっちが動いてるって話じゃないんだぞあれ・・・
60名無しのひみつ:2011/09/08(木) 14:34:12.12 ID:VtrlEUmF
天動説を「偽科学だ」としてちゃんと教えないから、
勘違いするヤツが出てくるんだな。

天動説の理論構築から破綻までを、学校は教えるべき。
61名無しのひみつ:2011/09/09(金) 00:54:12.61 ID:FC+aFDgC
>>60
今は教えてないのか?
俺は中学高校でしっかりなぜ天動説が破綻したか習ったが?
教科書にもしっかり書いてあった。
62名無しのひみつ:2011/09/12(月) 18:37:10.29 ID:p3/OW0Z3
今夜「ひので」がテレビ出るよ

9月12日(月)〜16日(金)深夜2時頃 NHK総合
地上波初の「コズミックフロント 驚異の大宇宙」一挙放送

(月)太陽  (火)巨大隕石衝突 (水)ハッブル宇宙望遠鏡 (木)マヤ文明 (金)ベテルギウス爆発
これに合わせて、早朝4時に、「宇宙からウエイクアップコール」の、地上波初放送もあります。

BS見れない人は、滅多に無いチャンス。
63名無しのひみつ
まーたベテルギウスかいw