【宇宙】最も地球に似た太陽系外惑星、第2候補を発見 36光年離れたHD85512bがハビタブルゾーン(生命居住可能領域)と確認

このエントリーをはてなブックマークに追加
1星降るφ ★
最も地球に似た惑星、第2候補を発見
Rachel Kaufman for National Geographic News
August 31, 2011

 地球から36光年離れた場所で新たに見つかった惑星が、これまで確認された中では最も地球に似た太陽系
外惑星である可能性が出てきた。ただし液体の水が存在するかどうかは、地表を覆う雲の割合が決め手に
なるという。

 無味乾燥なHD85512bという名で呼ばれるこの惑星は、ほ(帆)座の方向にあるK型主系列星(KV、橙色
矮星)の周りを回っており、チリにあるヨーロッパ南天天文台(ESO)に設置された観測装置HARPS(High
Accuracy Radial Velocity Planet Searcher、高精度視線速度系外惑星探査装置)により発見された。

 HARPSのデータによれば、この惑星の質量は地球の3.6倍で、中心星をめぐるその軌道は、ちょうど表面部に
液体の水が存在するのに適した距離にあるという。液体の水は、われわれの知るような形態の生命が存在する
ための必須条件と考えられている。

 ハーバード・スミソニアン天体物理学センターおよびマックス・プランク天文学研究所に所属し、今回の
研究を率いたリサ・カルテネガー(Lisa Kaltenegger)氏は、「この惑星の距離は、液体の水が存在する
条件をまさにぎりぎりで満たしている」と説明する。

「この距離をわれわれの太陽系に当てはめると、ちょうど金星よりも少し遠いくらいの場所になる」という。
ということは今回発見された惑星が中心星から受け取るエネルギー量は、地球が受けている太陽エネルギー
よりも少し多いことになる。

 しかしカルテネガー氏が率いる研究チームがはじきだした数字によると、この惑星の地表を覆う雲の量が最低
でも総面積の50%を越えていれば、中心星からのエネルギーを宇宙にはね返し、過熱を防ぐことができるという。

 地球の平均雲量は60%であり、HD85512bについて条件とされた50%という数字も「無理な想定ではない」
とカルテネガー氏は述べている。

 言うまでもなく、水蒸気でできた雲が生まれるためには、地球と似た大気の存在が必要だ。現在の観測機器
では、この距離にある惑星の大気組成を測定することはできない。

 惑星形成モデルに基づくと、質量が地球の10倍を超える惑星の場合、その大気の主成分は水素とヘリウムで
あると推定されると、カルテネガー氏は説明する。HD85512bのようにそれより質量の小さい惑星の場合は、
窒素と酸素が多くを占める、地球に似た大気を持っている可能性が高まるという。

◆生命居住可能な太陽系外惑星の「有力候補」

 今のところ、水が液体でいられる温度にあるハビタブルゾーン(生命居住可能領域)の中にあることが
確認された太陽系外惑星は、今回で2つ目だ。もう1つの候補とされる惑星、グリーゼ581d(Gliese 581d)も、
以前にHARPSの計測機器を用いて発見されている。こちらは中心星のハビタブルゾーンの外縁ぎりぎりに
位置している。

 さらに別の候補と目される惑星、グリーゼ581gは、発見された2010年当時、最も地球に似た惑星と
称された。しかしこの説をめぐっては常に議論があり、一部の専門家は、この惑星自体が計測異常により生じた
架空の存在ではないかとの見解を表明している。

>>2以降に続く)

▽記事引用元  ナショナルジオグラフィック ニュース
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20110831003&expand#title

▽画像  地球型の太陽系外惑星の想像図
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/bigphotos/images/new-hot-yoga-goldilocks-exoplanet-found_39499_big.jpg
Illustration courtesy L. Calcada, ESO

▽arXiv.orgに掲載の論文要旨 "A Habitable Planet around HD 85512?"(全文はPDFでダウンロード可)
http://arxiv.org/abs/1108.3561
2星降るφ ★:2011/08/31(水) 15:29:13.55 ID:???
>>1からの続き)

 テキサス大学アーリントン校で天文学プログラムのディレクターを務めるマンフレッド・クンツ(Manfred
Cuntz)氏は、新たに発見されたHD85512b上を地球外生命体が闊歩しているといった想像をめぐらせるには
さらなる情報が必要だとしつつ、「原理上は有力候補と言える」と語った。

 クンツ氏によれば、その大きさと中心星からの距離に加え、HD85512bは生命を育むために有利な条件を
もう2点備えているという。

 その条件とは、この惑星の公転軌道はほぼ円形で、安定した気候が期待できる点、そして中心星のHD85512が
太陽と比較しても年齢が高く、活動が活発でないという点だ。そのため、中心星からもたらされる電磁気の嵐が
惑星の大気に悪影響を与える可能性も低いものとみられる。

 それだけでなく、この恒星系は形成から56億年が経っているとみられ、原則的には「生命が発生し、進化する
だけの十分な時間がある」とクンツ氏は述べている。一方、太陽系の年齢は約46億年と推定されている。

 現在の有人宇宙飛行の限界を考えると、今のところは人類がHD85512bに足を踏み入れることは難しそうだ。

 しかし、仮に到達したとしても、この惑星の様子は地球とはかなり違ったもののようだ。HD85512bの気候は
蒸し暑いとみられ、重力も地球の1.4倍あると、今回の研究を率いたカルテネガー氏は語っている。

 HD85512bに関する論文は現在Webサイト「arXiv.org」で公開されており、「Astronomy and Astrophysics」誌
にも掲載が予定されている。

(記事ここまで)
3名無しのひみつ:2011/08/31(水) 15:33:24.35 ID:zlyfatxV
36光年って近いですね、自転車で行ったらどのくらいかかりますか?
4名無しのひみつ:2011/08/31(水) 15:34:02.32 ID:JgRgwEsQ
俺引っ越すわ
5名無しのひみつ:2011/08/31(水) 15:39:14.86 ID:/25yuY1a
近いな。
地球人の技術で到達できそうな領域じゃねーか。
6名無しのひみつ:2011/08/31(水) 15:39:46.83 ID:adDdenGZ
引っ越しロケットの手配しとくかな
7名無しのひみつ:2011/08/31(水) 15:42:44.99 ID:hHU3WOp9
>>3
ボケようと思ったが、いちおう真面目に計算して見た。
自転車の時速が20kmとして片道20億年ぐらいかかるみたいです。
8名無しのひみつ:2011/08/31(水) 15:43:28.89 ID:2zoWWLdL
五体投地で行けばどのぐらいかかりますか?
9名無しのひみつ:2011/08/31(水) 15:45:21.96 ID:glxeeg0f
両津不動産
10名無しのひみつ:2011/08/31(水) 15:46:33.82 ID:Hjtu7s3G
秒速15キロだと?
11名無しのひみつ:2011/08/31(水) 15:47:38.15 ID:rUhayQSs
>>7
人力で加速し続けるんだから、もっと短いんじゃね
12名無しのひみつ:2011/08/31(水) 15:48:47.20 ID:zlyfatxV
>>7
ありがとうございます。
明日から滝に打たれて 念力移動の修行します。
13名無しのひみつ:2011/08/31(水) 15:48:53.53 ID:oqVYcFt+
36と見ると近そうだけど
光の速さで36年かかるってとんでもない時間だよなw
14名無しのひみつ:2011/08/31(水) 15:50:38.65 ID:RiM+dsk8
往復40億年、帰ってきたら
アンドロメダ大銀河と天の川銀河が衝突寸前だったでござる。
15名無しのひみつ:2011/08/31(水) 15:50:43.96 ID:3veI74VL
>>5
一番遠くに行ってるボイジャーのスピードで1光年先にたどり着くのが
約17万年だから、到着まで約620万年くらいだな。
宇宙時間としては大した時間じゃない。
人類は居ないだろうけどw
16名無しのひみつ:2011/08/31(水) 15:51:03.26 ID:SHEGodfD
超素人殻の質問なんだけど・・
瞬間移動って絶対に不可能なの???
17名無しのひみつ:2011/08/31(水) 15:55:33.60 ID:FTlt+Ynp
>>10
約211世紀
18名無しのひみつ:2011/08/31(水) 15:55:47.61 ID:lMeTMqle
宇宙空間で人力で加速しようと思ったらどうするんだろ?
19名無しのひみつ:2011/08/31(水) 15:57:00.76 ID:MAfaNnvW
イオンエンジンで20年ぐらい加速し続ければ亜光速ぐらいまで
いかんのかな?
20名無しのひみつ:2011/08/31(水) 15:58:32.99 ID:l/hjCbMZ
>>19
そのネタ飽きた
21名無しのひみつ:2011/08/31(水) 15:59:54.69 ID:nQHukEgL
小学生もしないだろう単純な質問をするんだけど、
望遠鏡って直径100kmぐらいのでかいのを作れば性能がよくなるのか?
なにか数学的とか物理的に制限があるの?
22581:2011/08/31(水) 16:03:47.15 ID:FC8WcnXA
>>18
自分の身体を切り取って投げれば反動で加速するよ
23名無しのひみつ:2011/08/31(水) 16:05:33.45 ID:z4kJNP3n
宇宙は完全な無でもないし蹴りでもすれば気がつかないレベルで加速してんじゃね?
24名無しのひみつ:2011/08/31(水) 16:09:54.12 ID:FTlt+Ynp
>>21
光学は現存する設備じゃ無理だし、置き場所もない。口径が100qなら全長どんだけよ?
宇宙望遠鏡ったって資材は他の星のを流用するとかになると思うし、今よりはるかに航空宇宙技術が発達しないと無理
電波はそんな巨大なものを作らなくても普通に大きいのを沢山作って合成できる
25名無しのひみつ:2011/08/31(水) 16:10:14.32 ID:lMeTMqle
>>22
屁で加速だな。

>>16
反物質を大量に使えばワープできるらしいぞ。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm10091137
26名無しのひみつ:2011/08/31(水) 16:14:22.32 ID:t8lAWsCP
その惑星は何万年も前から宇宙人たちに非常に人気があり
すでに先客あり。地球人は今頃になって気づいたがあまりにも遅すぎる。
居住の予約も数百年先まで入っているらしい。
27名無しのひみつ:2011/08/31(水) 16:20:09.84 ID:IU/diHbV
宇宙ヤバイ
28名無しのひみつ:2011/08/31(水) 16:21:09.63 ID:+OZYSfEN
銀河一速いポンコツ、ミレニアムファルコン号だとどれくらい?
29名無しのひみつ:2011/08/31(水) 16:21:36.76 ID:wIe4mpWY
高速で宇宙を航行すると、わずか0.1ミリのチリと接触しても
大事故になってしまうのでは?
少なくとも太陽系のなか……一光年先の辺縁まで……は、危険ゾーンだし、
他の恒星系やガス星雲の中も危険だろ。
30名無しのひみつ:2011/08/31(水) 16:23:42.48 ID:iztP2u4B
>>1
質量3.6倍なら、大気圧で液体の水の範囲はずっと広いだろ。

問題は、炭酸ガスを固定するメカニズムが働いたかどうか...だな。
これが働けば、金星ですら水は存在できた。
31名無しのひみつ:2011/08/31(水) 16:23:51.45 ID:52PL5GgL
>>19
20年くらいかけて止まるのか
32名無しのひみつ:2011/08/31(水) 16:25:21.15 ID:iztP2u4B
太陽系って、ハビタブルゾーンに、3つも惑星を持っているんだよな。

なんてリッチな恒星系なんだ。
33名無しのひみつ:2011/08/31(水) 16:26:10.36 ID:G1TgOSi7
今現在の地球人のテクノロジー結集したとして、どれぐらい到着まで時間かかるんだよ?
34名無しのひみつ:2011/08/31(水) 16:26:53.19 ID:uuZx2TdH
>>7
向こうに着くころには向こうの年齢が76億年だから爆発してお亡くなりになる寸前じゃないだろうね
35名無しのひみつ:2011/08/31(水) 16:28:22.84 ID:Mqw4VcVl
朝鮮人は そこから来たのか。
36名無しのひみつ:2011/08/31(水) 16:28:31.10 ID:IU/diHbV
>>33
いま存在する最も速い科学ロケットで70万年くらい
37名無しのひみつ:2011/08/31(水) 16:28:36.32 ID:d+ZqwW4s
身も蓋も無いマジレスしていいかな。
今現在の地球人のテクノロジーでは到達できない。だから時間は「無限」
38名無しのひみつ:2011/08/31(水) 16:29:41.64 ID:iztP2u4B
>>37
たった50年前には、月に到達することさえ夢物語だったけどな。w
39名無しのひみつ:2011/08/31(水) 16:29:58.66 ID:/JouWsnS
重力の関係で地球人が住めるかどうかは疑問があるけど
地球外生命、それも高等な生物(って言い方でいいのかわからんが、地球で言うと哺乳類的な)
が地球以外にいる可能性が高まったね。
40名無しのひみつ:2011/08/31(水) 16:32:21.93 ID:iztP2u4B
>>39
技術文明を持っていたら、電波で判るな...あ、アナログ放送は停波しているかw。
41名無しのひみつ:2011/08/31(水) 16:37:21.49 ID:qSvDKu8S
たとえ1光年先に住めるような惑星が発見されたとしても
そこへ現代のスペースシャトルに乗って行くなら約4万年かかる
ま、その間に地球の文明が終わってしまうだろうがね

36光年かぁ・・
やっぱ南極でスターゲイト探すしかないね
42名無しのひみつ:2011/08/31(水) 16:37:57.02 ID:slmUK2Wb
ルーピーの故郷
43名無しのひみつ:2011/08/31(水) 16:51:25.82 ID:QZCS4Lf0
トンネル掘ればいい
44名無しのひみつ:2011/08/31(水) 16:53:51.39 ID:ClGWvZgU
こういうの積極的に見つけたり観測したりしてる自分達を鑑みると
地球に異性人が来ててもおかしくないって思ったりもするな
45名無しのひみつ:2011/08/31(水) 16:58:33.06 ID:v3ozYiBK
>>1
>地球から36光年離れた場所

珍しく近いな、それでも今の技術じゃ世代超えた船団でも組まないと行けないんだろうけど
46名無しのひみつ:2011/08/31(水) 17:00:45.47 ID:vxz9ISow
生命体に水は必須なのか?
47名無しのひみつ:2011/08/31(水) 17:06:02.32 ID:4UA+xk1d
やはり仮死状態で輸送するしかないか。
光速の1/10で360年。
48名無しのひみつ:2011/08/31(水) 17:07:13.15 ID:iztP2u4B
>>46
過去にタンパク質系生命体が、無機系生命体を生み出していたりすると、水は必須ではない。

古い恒星系だし、そういう可能性があるかも。
49名無しのひみつ:2011/08/31(水) 17:32:19.94 ID:ecxwub0Q
>>44
異星人だろwwwwww
そりゃお前の周りに異性人いないかもしんないけどwww
50名無しのひみつ:2011/08/31(水) 17:33:03.54 ID:FN1OirZa
質量は地球の3.6倍あるけど重力は地球の1.4倍、というのがよくわかりません

遠心力との合成の結果?
51名無しのひみつ:2011/08/31(水) 17:33:58.53 ID:X4Qb6VNK
>この恒星系は形成から56億年が経っているとみられ、原則的には「生命が発生し、
>進化する だけの十分な時間がある」とクンツ氏は述べている。
>一方、太陽系の年齢は約46億年と推定されている。
過去に人類のような高等な種も居たんじゃないの、
でもう居ないだろうと思う。
52名無しのひみつ:2011/08/31(水) 17:34:21.42 ID:ZI97Troi
これ片道キップでも行けないもんなの?
速度が上がると時間が遅くなるんじゃなかったっけ?
詳しくは知らんが。
死刑囚とか載せてバンバン打ち上げたら一機ぐらいはたどり着かんのかな?
53名無しのひみつ:2011/08/31(水) 17:38:04.70 ID:nECyHykI
>>50
同じ質量でも、中心から地表までの距離によっても重力は変わるよ。
54名無しのひみつ:2011/08/31(水) 17:41:27.47 ID:U8XREYy1
行ってみたら先住民族にUFO扱いされるし、
帰ってきたら地球はもう無いし。
55名無しのひみつ:2011/08/31(水) 17:51:45.28 ID:5EMlY4LI
>>50
地球より重いけど密度は低い
どれくらいかは多分>>70が計算してくれる
56名無しのひみつ:2011/08/31(水) 17:54:18.82 ID:DRjFMk4U
>>52
地球人との交流を期さない。一方的に移住するだけならば、ワープも冷凍
睡眠も原理&技術的に不可の現在でもな。
大量のウランでもスペースコロニーより二回り位小さい、宇宙で建造し加速
するのにギリギリの大きさの宇宙船に積み込んで、宇宙船の燃料と宇宙船内
のエネルギー源にして、世代宇宙船って事で数百世代を重ねながら行けば良い
ので、行けないでは無かろう。現実的かどうかは兎も角も。
57名無しのひみつ:2011/08/31(水) 18:12:16.17 ID:zLRYh4Q0
恒星のタイプ・明るさ・推定年齢と、惑星の質量・大きさ・公転軌道ぐらい?の
ごく限られた一次データしかないのに、よくここまであれこれ想像できるもんだ
しかもスレのみんなは、もう旅行する話ばかりしてるし…

女性の後姿だけ見て、体型・髪型・服装の一次情報を頼りに
命がけでプロポーズするような、無謀な発想だと思うw
58名無しのひみつ:2011/08/31(水) 18:17:32.84 ID:1cJfQyVL
朝鮮人のみ移住させろ
朝鮮人がいなくなる事かECO対策として最も重要
59名無しのひみつ:2011/08/31(水) 18:19:29.68 ID:vhfVLBro
他の星に住もうってんなら
火星にドームでも立てたほうがマシ
60名無しのひみつ:2011/08/31(水) 18:21:31.65 ID:3xzL0Ynp
イスカンダルみたいに
双子のチョン星があったりして
61名無しのひみつ:2011/08/31(水) 18:35:57.68 ID:v3ozYiBK
>>1
>重力も地球の1.4倍

完全に住めるじゃないっすか!!!
体重60キロの奴が100キロ程度にしか成らないってことは

別に100キロのデブでも普通に生きられるんだから、全く問題無く住めるじゃん!!
今までの10倍の重力とか、微生物しか住めねーだろって重力と違って始めてまともな星が出てきたな
62名無しのひみつ:2011/08/31(水) 18:47:46.66 ID:a7SPcM/n
前から不思議に思ってるがハピタブルゾーンって意味ある概念なのか?
大気や地形の影響で温暖化、寒冷化なんていくらでもするし
惑星のコアが熱かったり、冷えてたりでも変わるだろう。
(地球だってスノーボールになってた時期があったり、火星に人が住めなかったり)

>>44
問題は来れるかどうかでないか?
仮に人類が数十光年先の生命体の活動を観測しても、どうにもならん・・・
63名無しのひみつ:2011/08/31(水) 18:56:54.52 ID:oExf0ls+
ハビタブルゾーンって
しかし何でまたこうもカタカナ言葉使いたがるんだろうね。
タイトルの「生命居住可能領域」で十分ジャン。
64名無しのひみつ:2011/08/31(水) 19:08:46.68 ID:LFFNr2de
昨日みたユーホーは此処から来てたのか
65名無しのひみつ:2011/08/31(水) 19:13:54.27 ID:EnAIHdSv
>>61
60kgなら84kgにしかならん、
俺80kgくらいだからぜんぜん余裕だな。

宇宙船で行く途中に重力ちょっとづつ上げて慣らしていけばまったく問題無さそうだ。
ワープ技術さえあれば・・・
66名無しのひみつ:2011/08/31(水) 19:16:11.52 ID:nVvwmFsm
よし、侵略しようぜ
67名無しのひみつ:2011/08/31(水) 19:17:22.47 ID:gVT84C8V
36光年って近くね
やばすぎ
68名無しのひみつ:2011/08/31(水) 19:25:01.57 ID:fwzQdbc+
逆にあちらに現在人類LVの知的生命体が居て、同じように地球を発見したら・・・

母星よりも1/3軽く、かなり寒い惑星・・・・

人類に置き換えると、火星に知的生命体おるか?そんな感じか。
69名無しのひみつ:2011/08/31(水) 19:27:43.41 ID:RuDnDBqn
36光年か近いな。
1光年ごとに居住型宇宙ステーションを建設するばよくね?
70名無しのひみつ:2011/08/31(水) 19:31:13.51 ID:F3uFfyj0
ワープとか必要ないだろ。
冷凍睡眠の技術が完成すれば。

それより早く、
超高性能な望遠鏡でグーグルアースみたいに
その星の文明の建築物を楽しめるようにしてくれ。
あと20年以内に頼む。
71名無しのひみつ:2011/08/31(水) 19:34:39.89 ID:+z8OwLxE
>>15
仮に1000年以内にワープ技術ができたとしたら、
ボイジャーあっという間に追い越されて涙目なわけなのか・・・
少し悲しいw
72名無しのひみつ:2011/08/31(水) 19:47:46.92 ID:GxXMOdIg
多分向こうの連中もお前らみたいなアホな事言ってるんだろうなw
73名無しのひみつ:2011/08/31(水) 19:48:49.42 ID:lZBPfOzO
明日近くに寄るから住めるかどうか見てくるわ
74名無しのひみつ:2011/08/31(水) 19:57:40.57 ID:UiHZl9ZI
ちょっとフォールドしてくる
75名無しのひみつ:2011/08/31(水) 20:19:11.93 ID:ZE2vXAYc
>>72
向こうの文明が数億年進んでいたら、こんな事言ってないだろw

それにしても、冷凍という発想が古すぎる。
送り出す時は、生命は搭載せず、到着したら、必要に応じて
人工的に素早く大人の人間みたいなものをポンと作成すればいい。
76名無しのひみつ:2011/08/31(水) 20:26:46.44 ID:iztP2u4B
>>56
民族大移動して行った先に、残酷な巨人がいて、光線兵器で大虐殺されるというリスクもある。
77名無しのひみつ:2011/08/31(水) 20:37:03.93 ID:blBnYTD+
*     +     巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |これでニートだ、うんこ創造芸術家だとか言われなくなるぜ!
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
78名無しのひみつ:2011/08/31(水) 20:37:23.79 ID:KrErGc0e
向こうは原始時代
勝てるで
79名無しのひみつ:2011/08/31(水) 20:45:23.77 ID:gVT84C8V
ハッブル望遠鏡の10倍くらいの作って
覗き見しようぜ
80名無しのひみつ:2011/08/31(水) 20:51:16.77 ID:eCEdq1cg
来ないで。
81名無しのひみつ:2011/08/31(水) 20:51:29.49 ID:JFmXNDLB
そんな理想に近い環境で10億も先にあるなら、先住文明があって、
逆に10億も先に地球が侵略淘汰されていても不思議じゃないんだが、
82名無しのひみつ:2011/08/31(水) 20:54:30.34 ID:lvp56hsl
深淵を覗き込むとき、深淵もまた、こちらを見つめているのである!!
83名無しのひみつ:2011/08/31(水) 20:58:31.66 ID:Xbde8Ere
太陽から地球にもたらされるエネルギーと
この地球に似た星の恒星からこの地球に似た星にもたらされるエネルギーの比率は同じなのか?
84名無しのひみつ:2011/08/31(水) 21:06:31.74 ID:F3uFfyj0
十分下調べした上で住めるとわかったなら、
1万人くらいの単位で冷凍冬眠した種を積んだ自動制御の宇宙船で
そこに行く、ということくらい少し文明が発達したら
普通にありそうな気がする。

逆に向こうがこちらにすでに来ていてもおかしくないはずだが。

85名無しのひみつ:2011/08/31(水) 21:30:04.59 ID:LdwP9tAW
質量は地球の3.6倍、重力は1.4倍から、この惑星の半径は地球の、
√(3.6/1.4)=1.603... 約1.6倍。 この値をkとして、密度は、
3.6/k^3=0.873... 約0.87倍。
86名無しのひみつ:2011/08/31(水) 21:35:07.33 ID:RuDnDBqn
ウルトラマンなんか300万光離れてたM78星雲から地球に来てるんだが。
36光年が物凄く近く感じるんだが、光年と宇宙舐めてたは。

片道で
スペースシャトルで1光年・・・ 約40,000年
新幹線(時速250km)=4,319,634年
自動車(時速100km)=10,799,087年


36光年だからシャトルで片道
1440000年とか終わってるw
ワームホールとかワープしないと駄目だわ
87名無しのひみつ:2011/08/31(水) 21:38:43.18 ID:FqWTezKK
>>19

減速にも同じだけ時間が掛かることを忘れないであげてください。
88名無しのひみつ:2011/08/31(水) 21:39:05.67 ID:yF+LIcgx
質問なんだが、人類は火星に住めるのか?
89名無しのひみつ:2011/08/31(水) 21:39:11.17 ID:FRJCsXAf
片道で100万年単位のオーダーか…
いつか其処で生まれるかも知れない知的生命体にロマンを捧げる為だけに
何か送りつけてやりたいな
90名無しのひみつ:2011/08/31(水) 21:39:32.47 ID:+///cfuE
到着してもPANDORUMって映画の結末になると予測。
91名無しのひみつ:2011/08/31(水) 21:41:04.92 ID:z+IEGJw2
エゲツない病原菌とか居そうで怖い・・・
92名無しのひみつ:2011/08/31(水) 21:41:22.36 ID:a9mlbZId
>>16
物質の瞬間移動は割と頻繁に起こっている。
(ほとんどが無生物に起こる。生物では小さな昆虫程度)
ただ、ほとんどの人がそれに気付いていない。
例え気付いても確信が持てず、「なんだ、気のせいか…」で済ませていることが多い。

物質の瞬間移動には、莫大なエネルギーは必要ではない。
何気なくふと自然に起こる。
現在の問題点は、
「瞬間移動を人為的に起こす方法」
「移動先(の座標)をどうやって特定するのか」
「人間サイズの生物には可能なのか」
ということ。
93名無しのひみつ:2011/08/31(水) 21:41:56.64 ID:9kgIkdsv
せんだみつおぐらいだろ
94名無しのひみつ:2011/08/31(水) 21:42:55.48 ID:aOinMk6H
この星ではお前らそっくりの奴がいて
逆に全員モテモテのイケメン扱いなわけか
95名無しのひみつ:2011/08/31(水) 21:46:06.13 ID:yF+LIcgx
>>92

どういうことだ?
小さな昆虫が目の前で突然消える事なんてあるのか?
96名無しのひみつ:2011/08/31(水) 21:47:00.65 ID:LE/2eBXg
ホントに来ないで
97名無しのひみつ:2011/08/31(水) 21:53:29.37 ID:5abcuYKw
>>95
網戸をきっちり閉めていたのに部屋の中をを飛ぶ蚊を見つけたことはないか
あれは空間跳躍がおこったからこそそこにいるのだ
もっと身近な例では部屋の片付けをしていると有り得ないところから縮れた毛が出てくる事があるが
その現象も股間からの瞬間移動で無理なく説明が可能だ
98名無しのひみつ:2011/08/31(水) 21:54:57.47 ID:pmGvDiFr
>>62
必要条件だよ、十分条件じゃない
ハビタブルゾーン外ならそういう面倒くさいことを考えるまでもなく除外できる
99名無しのひみつ:2011/08/31(水) 21:59:16.14 ID:RuDnDBqn
ダークエネルギーを使えば瞬間移動は出来るよ
100名無しのひみつ:2011/08/31(水) 22:01:14.42 ID:yF+LIcgx
>>97

いまだに信じられないんだが…
蚊はどっかに隠れてたのがでてきたんじゃないのか?
101名無しのひみつ:2011/08/31(水) 22:01:42.20 ID:fYZ72peW
重力1.4倍はつらいな
102名無しのひみつ:2011/08/31(水) 22:03:28.15 ID:zp9l9M9b
時間がかかる問題は、
宇宙船内で子作り、子育てができれば
簡単に解決するんではないかな?
何世代かかるかはよくわからんが。
でも、天皇家でも2、3千年か・・・・。
103名無しのひみつ:2011/08/31(水) 22:18:37.52 ID:ffUv5m/I
やまと!発進!
104名無しのひみつ:2011/08/31(水) 22:24:13.34 ID:nGdlGFkW
>>97
量子力学上、ある単一の量子が光より速く移動することは許されてるけど
生命体なんて巨大な物質を構成する量子が全て同時に光より速く移動するなんて可能性がどれだけ小さいか、計算しなくても解るだろ
105名無しのひみつ:2011/08/31(水) 22:24:24.24 ID:6az99vLT
先に誰か住んでるんじゃねえの?
106名無しのひみつ:2011/08/31(水) 22:27:23.56 ID:IexT5cCJ
この星住めば界王拳使えそうだな
107名無しのひみつ:2011/08/31(水) 22:27:42.75 ID:YzmHirqJ
もしこの惑星に高度な文明があったら地球は見つけられているわな
そうなれば何かしらのコンタクトがあるだろうけど
それがないってことは地球ほど文明が発達していないか
知的生命体がいないってことだ

今の段階だと絵に描いた餅だな
108名無しのひみつ:2011/08/31(水) 22:34:21.66 ID:a7SPcM/n
>>98
まずゾーン外は除外できるのかっていうと、超温暖化してたり、核物質が豊富で
地熱が高かったりすれば太陽光は少なくて済むので住める場合もあるはず。
(他にもエウロパやタイタンみたいな生命が居そうな環境もあるし)

じゃあハビタブルゾーン内なら地球のように住めるかというと、そうでもなくて
火星も金星も住めない。

結局、地球はハビタブルゾーンに入っているという理屈が先にあって
当て嵌めただけのようにしか見えないんだなぁ。

>>107
人類は、その惑星にコンタクトする手段を持ってないから、むこうが同レベルなら
こっちにコンタクトは取れんわな。
109名無しのひみつ:2011/08/31(水) 22:39:33.76 ID:+LnOdhII
◆進化は進歩であるという誤解(1)

地中で生活するモグラの目が退化していることも進化の結果であるように、進化は必ずしも器官の発達や複雑化をもたらすわけではなく、また知能を発達させるとも限らない。
まして、ヒトが進化の頂点であり、進化はヒトを目指して進むなどと考えるべきではない。
ヒトは他の現生生物と同じく、各々の環境に適応し、枝分かれしながら進む進化系統樹の末端の枝の1つにすぎない。(ウィキペディア)

この誤解は、進化(evolution)という語にその一因があるかもしれない。
evolutionという語はラテン語のevolvere(展開する)に由来し、発生学においては前成説の発生過程を意味する語であったほか、日常語としては進歩(progress)と強く結びついて使われる。
110名無しのひみつ:2011/08/31(水) 22:41:56.95 ID:+LnOdhII
◆進化は進歩であるという誤解(2)

そのためダーウィンはこの語をほとんど使わず、変化を伴う由来(descent with modification)という表現を好んだ。
evolutionという語が生物進化の意味で使われるようになったのはスペンサーの影響である。

このことは日本語の「進化」とも関連している。
明治初期の日本ではダーウィンよりもスペンサーの影響が大きかったため、evolutionは万物の進歩を意味するスペンサーの用語として進化と訳されたが、これが現在にも続く、進化は進歩であるという誤解を招いている。(ウィキペディア)
111名無しのひみつ:2011/08/31(水) 22:44:46.68 ID:+LnOdhII
●進化は、進歩ではない。
●進化は、知能の発達ではない。
●進化は、文明を目指して進むものではない。

「ドレイク方程式
 fi :発生した生命が知的生命体にまで進化する割合 = 0.01 生命が誕生した惑星の1%で知的文明が獲得される(ウィキペディア)」

SETI(地球外知的生命体探査)とは、アフリカ類人猿の変わった表現型(自称知的文明)を基準に137億年の宇宙生態系を格付けしようという生物詐欺であり、「生物音痴」と「願望を対象にする疑似科学」との接点でもある。
112名無しのひみつ:2011/08/31(水) 22:46:05.01 ID:vRlr+O2X
>>91
コロンブス一派が天然痘をアメリカ本土に持ち込んで(一部は意図的に)インディアンは壊滅状態になった。
同じ地球の人類で、だ。

甚大な被害が出るか、全くでないか、極端な2択になるだろうね。
113名無しのひみつ:2011/08/31(水) 22:59:12.61 ID:C0QR2OR0
仮に移住に成功したとして、
「到着したよ!」
「了解、まだ生きてるか?」
「生きてるよ!」
の会話に1世紀を費やすわけだが。
114名無しのひみつ:2011/08/31(水) 23:02:41.75 ID:Ta8B3/EB
この星が地球人類の故郷ということに誰も気づかないのか。

10億年の先輩星だぞ。この星の連中が滅亡寸前に
地球へ向けて発射したのが、それが現在のカンブリア紀の生命の源だ。
到着に5億年かかったのだ。
115名無しのひみつ:2011/08/31(水) 23:04:06.02 ID:YRv/oMAE
ドレイクの方程式
N = R*×fp×ne×fl×fi×fc×L
  N :我々の銀河系に存在する通信可能な地球外文明の数
  R* :我々の銀河系で恒星が形成される速さ
  fp :惑星系を有する恒星の割合
  ne :1 つの恒星系で生命の存在が可能となる範囲にある惑星の平均数
  fl :上記の惑星で生命が実際に発生する割合
  fi :発生した生命が知的生命体にまで進化する割合
  fc :その知的生命体が星間通信を行う割合
  L :星間通信を行うような文明の推定存続期間

って、ほとんど無意味な気がする。
それぞれの要素を分けて、確率の掛け算として議論するのは構わないけど
具体的なパラメータがどうにでも恣意的に設定できてしまう。
前半の3つはまだ天文学の範疇だが、後半の4つの値なんて
根拠のないただのオカルト同然。
「ドレイクの方程式が…」とか言い出すこと自体がナンセンスだと思う
116名無しのひみつ:2011/08/31(水) 23:14:22.04 ID:V1PAvrW5
36光年ですか〜
近くて遠いですね
光速で飛行できる宇宙船があれば36年で行けますね

ノアの箱舟でも造って選りすぐられた人類と様々な動物や植物をペアーで
移住をさせて、地球から独立した世界を造るのもいいかもしれませんね。

今から100年後には実現しているかも知れません。

その日のために、積極的に宇宙開発は進めるべきですね。
117名無しのひみつ:2011/08/31(水) 23:14:22.06 ID:Cr/FptCO
レーザー加速で光速の99.9%まで加速できるんじゃなかったっけ?
118名無しのひみつ:2011/08/31(水) 23:16:08.68 ID:KeVS5vj2
行けたとして、恐竜だらけの世界だったらどうするよ?w
119名無しのひみつ:2011/08/31(水) 23:17:50.35 ID:1T7lsHF1
>>3
36年
120名無しのひみつ:2011/08/31(水) 23:22:20.08 ID:dPATw8hx
早く人を派遣しよう!!!!!!!!!!!!!!!
121名無しのひみつ:2011/08/31(水) 23:33:33.90 ID:dEU6/x7n
50光年先の地球サイズの惑星を光学望遠鏡で鮮明(大陸の形が分かる程度)に撮影しようと思ったら、
宇宙空間に半径何メートルのレンズないし反射鏡が必要になるの?

天文学愛好家さん教えて!
122名無しのひみつ:2011/08/31(水) 23:37:18.02 ID:syIECrRX
行ってみたい
123名無しのひみつ:2011/08/31(水) 23:51:45.55 ID:a9mlbZId
>>118
玉乗り仕込みたいね。
124名無しのひみつ:2011/09/01(木) 00:26:49.50 ID:ZkYlfzIz
>>102
宇宙船内で重力作れないから子作りできない
125名無しのひみつ:2011/09/01(木) 00:47:39.45 ID:r2pgatw1
>>124
2001年見ろ
126名無しのひみつ:2011/09/01(木) 01:39:42.60 ID:8K7s+XYC
遠心力を重力の代わりにできる
両方とも質量に依存した力だから
127名無しのひみつ:2011/09/01(木) 02:00:25.67 ID:hSUDZBY+
>>108
そりゃそうだ
いまのところ、地球型の環境での生命発生率は100%
それ以外で生命は見つかっていない
氷の衛星や巨大ガス惑星や褐色矮星や暗黒星雲や中性子星で生命が発生する可能性は否定できないが
まず生命を探すべきは地球に似た惑星
いろんな可能性を探るのはそのあとだ
128名無しのひみつ:2011/09/01(木) 02:55:12.93 ID:v8m0o1ZV
>>108
地球に住む生物しかサンプルがないのだから仕方ない
129名無しのひみつ:2011/09/01(木) 03:47:48.41 ID:2lxrXUpM
>>83
太陽が放出するエネルギーのうち、地球が受け取るのは22億分の1。

1平方メートルあたり約1370ワット。
100ワットの白熱電球約14個を点灯させるのに必要なエネルギーが、
縦横1メートルの面積に届いている。

このHD85512bではどれくらいだろうね。
130名無しのひみつ:2011/09/01(木) 05:28:50.61 ID:v8m0o1ZV
>>92
オカルトではなく、量子の世界では当たり前に起こってるもんな
ただ「物質」となると、自然界で起きる確率が極端に低くなるんだよな
131名無しのひみつ:2011/09/01(木) 05:37:15.23 ID:yuxDQdUB
やっぱ重力が大きい星の生物って一定以上巨大化しないのかな

132名無しのひみつ:2011/09/01(木) 09:32:01.09 ID:58Q578lz
>>102
ロボットや人工知能での子育てシステムを完成させて、
到着する頃にちょうどいい年齢分布になるように育て始めるようにすれば
ずっと生身の社会を維持しなくてもいい
133名無しのひみつ:2011/09/01(木) 09:55:30.40 ID:aAcj6SNC
ボイジャーすらまだ1光年先いってないよな、
まあ火星を温暖化計画の方がいい気がする
134名無しのひみつ:2011/09/01(木) 11:02:29.85 ID:QywhJa6J
>>114
これ案外ありそうな気がする
最初の生命の元は例えば爆発しちゃった惑星のちりに乗っかって
彗星として地球に降ったんじゃないかと

その惑星は地球より10億年くらい歴史が古いみたいだから
生命がいたとしたら地球を観察したこともあったかもね
135名無しのひみつ:2011/09/01(木) 14:25:51.96 ID:3TEBXrk9
蒸し暑くて重力が1.4倍ってかなりうんざり
136名無しのひみつ:2011/09/01(木) 16:56:27.36 ID:erqPDaie
>>133
まだ120天文単位。8分×120=16光時くらいだな。
1光年どころか、1光日もまだ遠い。
137名無しのひみつ:2011/09/01(木) 22:32:36.70 ID:PnjThpad
だから第二候補ってなんだよ
138名無しのひみつ:2011/09/02(金) 03:48:16.59 ID:ZhBcZah1
ある学者の意見。会わない方がいい。
139名無しのひみつ:2011/09/02(金) 03:52:46.51 ID:ZhBcZah1
UFOさえ未解決案件だしな。
140名無しのひみつ:2011/09/02(金) 05:02:34.10 ID:7beNpiD2
想像図があまりにも希望的すぎる
141名無しのひみつ:2011/09/02(金) 07:14:44.64 ID:gXKAX+Yl
行くのは大変だから呼んだが早くね?
ツンデレすればくるんじゃね?
142名無しのひみつ:2011/09/02(金) 07:38:01.14 ID:kgW7qJqF
HD85512、主星のスペクトル型はK5V。
HD85512bの主星からの距離0.26AU。公転周期は、54日らしい。
143名無しのひみつ:2011/09/02(金) 08:42:34.50 ID:sXJlBn8Y
>>15
桁を一つ間違えてる。実際は2万年(1.7万年)。
144名無しのひみつ:2011/09/02(金) 12:23:17.46 ID:a4oSCiyp
生物がいるか確認できないのが歯がゆい
145名無しのひみつ:2011/09/02(金) 13:08:16.84 ID:2wSn+Xxt
火星への有人探査ですらサクっとこなせないのに、37光年先に居住可能な惑星があると言われてもなあ…
146名無しのひみつ:2011/09/02(金) 13:25:37.51 ID:nD3iDx9q
ま、浪漫よの
147名無しのひみつ:2011/09/02(金) 13:36:10.47 ID:C3Vzlzdh
移民船をつくったとしても、航海の途中で進化して住めなくなる罠
148名無しのひみつ:2011/09/02(金) 13:47:38.40 ID:7z+aY6pJ
>>147
さらに心配なのは、移民船規模の船を造るまでに技術革新が進むまでに
移民船の原材料が枯渇してしまわないかどうか…
149名無しのひみつ:2011/09/02(金) 13:48:02.63 ID:YnsgeY07
核パルスエンジンだとどれくらいで行けるんだろう
実用化の可能性が高い技術で一番早そうななのがこれだよね?
150名無しのひみつ:2011/09/02(金) 14:06:04.55 ID:deM55VeM
スターゲートを探そうか
151名無しのひみつ:2011/09/02(金) 16:08:19.45 ID:ZnnM0EFj
とりあえず電波による通信なら往復でも72年だから何とかなりそうだな
152名無しのひみつ:2011/09/02(金) 16:24:50.20 ID:yFw8pSLQ
>>134
いやー、とりあえず惑星に生命が誕生して、人類と同レベルの知能を得るのに
だいたい40〜50億年かかるって言われてるから・・・
153名無しのひみつ:2011/09/02(金) 17:08:28.88 ID:yvL2H7mp
太陽系より先に誕生してるということは文明も地球より上かもしれん
これはやばい日本も核武装を!
154名無しのひみつ:2011/09/02(金) 17:35:45.37 ID:vdlh3NKD
宇宙の話になると、万光年だの億光年だのって単位が普通に出てくるから、
36光年?近いじゃん!って思うけど、、、行けないんだよなぁ。
155名無しのひみつ:2011/09/02(金) 17:53:23.30 ID:fBfaNCRk
>>153
お前は異星人の上に核爆弾おとすきかw


もっと友好的に異星人とは接触したい
156名無しのひみつ:2011/09/02(金) 18:03:44.04 ID:+S7Wlpro
早く探査機送ろうぜ!
俺が生きているうちに地球外生命体見せてくれ!!
157名無しのひみつ:2011/09/02(金) 18:19:08.28 ID:CuDwMPH4
韓国の領土ニダ
158名無しのひみつ:2011/09/02(金) 18:26:33.26 ID:alGocm8d
>>153
武装するならフェイザー砲と光子魚雷だろうが!
核なんてシールド貫通できんよ。
159名無しのひみつ:2011/09/02(金) 19:06:23.46 ID:C3GX4/Rq
宇宙ヤバイ、何でもあり、無限の可能性!
人間が想像する宇宙なんてたかが知れてる!
生命は有機化合物ばかりじゃないし、幽霊だって多分いる
知能を持ったモノが有機化合物ばかりだとは限らないし
石だって水だって素粒子レベルでは立派に生きている

人間が銀河系外生命体と出会うよりも先に↑みたいなのと
コンタクトとれるようになる方が多分先
160名無しのひみつ:2011/09/02(金) 19:10:13.77 ID:Xmj5zAqd
ついに俺の故郷が見つかっちまったか。
161名無しのひみつ:2011/09/02(金) 19:28:58.72 ID:7qMMh68y
今後、続々こういう惑星発見される。
そのうち、感動も無くなるし、ニュースにもならないくらいに
162名無しのひみつ:2011/09/02(金) 19:51:12.19 ID:S6F1vo/o
とりあえず、誰か行って確かめてくるしかないな。
163名無しのひみつ:2011/09/02(金) 19:55:56.26 ID:q/k8qHQJ
>>141
べ、別に寂しくなんかないんだからね//
みたいな電波を垂れ流すのか
164名無しのひみつ:2011/09/02(金) 20:16:00.70 ID:kNUk11iV
惑星連邦の規約はまだ考えなくていいの?
165名無しのひみつ:2011/09/02(金) 20:18:18.84 ID:kNUk11iV
やっぱりワープ航法ができないとどうにもならんな
現状テラ星系内だけでもアップアップだってのに
166名無しのひみつ:2011/09/02(金) 20:23:25.37 ID:udhvMkv7
金星みたいな星だったり、地球だって全球凍結してた事もあるし
167名無しのひみつ:2011/09/02(金) 20:49:59.25 ID:fBfaNCRk
>>165
恒星圏内でワープとかしたらやばそうなんだがw
168名無しのひみつ:2011/09/02(金) 21:31:33.43 ID:9QG24Mnf
>>3>>119
なんかくそわろたwwww
酒飲みすぎたからかなww
169名無しのひみつ:2011/09/02(金) 22:42:54.96 ID:k6JHayKf
>>7
ロードバイクなら平地巡航35kmだ。
170名無しのひみつ:2011/09/02(金) 22:43:49.66 ID:k6JHayKf
てか、自転車の加速度どんなもんだ?そしたら、積算されるからもっと早くつくんじゃない?
171名無しのひみつ:2011/09/02(金) 22:52:16.47 ID:Nj1L7Bg4
まじかよ
出発の準備するわ
172名無しのひみつ:2011/09/02(金) 22:57:46.41 ID:/t0KHsD3
>>155
ハリウッド、英米マスゴミを総動員したプロパガンダで他国に濡れ衣を被せて
“非核国”の日本やイラクの民間人を原爆と中古爆弾で“大量殺戮”した。

日本人への人種ハラスメント、テロ集団シーシェパードによるプロパガンダ、「ザ・コーヴ」は、
2009年度第82回アカデミー賞ドキュメンタリー映画賞、2009年のサンダンス映画祭で観客賞など数々の賞を受けた。

★地球生物史の教訓★
「非核の種族は、必ず自称知的文明の核武装種族に侵略され、核兵器で大量殺戮される」
173名無しのひみつ:2011/09/02(金) 23:17:06.68 ID:fkzLHfaS
>HD85512bのようにそれより質量の小さい惑星の場合は、
>窒素と酸素が多くを占める、地球に似た大気を持っている可能性が高まる

窒素はいいけど反応しやすい酸素がそのまま分子で残ってるとは思えないんだけどな
174名無しのひみつ:2011/09/02(金) 23:17:36.06 ID:5cyBkVD/
アヴァタッチが住んでるな
175名無しのひみつ:2011/09/02(金) 23:21:18.94 ID:wwjed3ZT
>>161
結局、コンタクトも取れなきゃ、行くことも出来ないんじゃ意味無いもんな。
どんなに観測精度が上っても、月から地球を眺めるように見ることも出来ないし。
全ては宇宙が広すぎるのが悪い・・・
176名無しのひみつ:2011/09/02(金) 23:42:16.95 ID:3cL+yX2B
着く頃には
この星無くなってるかもな
177名無しのひみつ:2011/09/03(土) 00:34:02.63 ID:nsL0rz8R
人間が行かなくてもいい
観測機を送って、光を使って信号を返すようにすれば
100年ぐらいでなんとかできそう
178名無しのひみつ:2011/09/03(土) 00:46:45.67 ID:vx/+J/Mx
>>177
先方に誤解の無いようにしっかり自爆装置も乗せないとな(^ω^)
179名無しのひみつ:2011/09/03(土) 00:59:37.42 ID:3A2kABu2
>>178
いや、「べっ、別にアンタに話したいわけじゃないんだからねっ!かっ、勘違いしないでよね!」ってボイスのがb
180名無しのひみつ:2011/09/03(土) 05:47:21.71 ID:hq4OUa4O
日本も早めにこの手の惑星を近場に発見しておきたいな。
181名無しのひみつ:2011/09/03(土) 10:27:36.79 ID:97mEmXqJ
現実問題として、大気の組成比率が少しでも違ったら
人類というか陸上生物は住めないよね。

まあ、家畜も人類も全員ボンベを付けてたり、
シェルターの中で暮らすなら可能かもしれないけど。
182名無しのひみつ:2011/09/03(土) 11:05:43.89 ID:FbT75e/A
ビビデバビデブー
183名無しのひみつ:2011/09/03(土) 11:11:39.00 ID:rSTmGl0N
>>117
続ければいつかは99.99%に達するだろうな
184名無しのひみつ:2011/09/03(土) 12:38:13.79 ID:mBCOAzTQ
ロケットのなかって酸素どうしてんの?
185名無しのひみつ:2011/09/03(土) 12:40:04.09 ID:Qe3n7JTV
>>184
液体酸素を燃料とを噴射点火してノズルからだしてる。
186名無しのひみつ:2011/09/03(土) 13:26:43.63 ID:qTG293WU
巨人の惑星が発見されたのか
187名無しのひみつ:2011/09/03(土) 13:45:11.24 ID:Bmok5LxU
>>84
それが、今の人類だったりして
188名無しのひみつ:2011/09/03(土) 13:55:01.51 ID:O5PVQ2hB
ついにデロイアが発見されたか。
189名無しのひみつ:2011/09/03(土) 14:42:45.39 ID:lEDIvCDY
地球人がインベーダーになる日も遠くないな。きっと向こうの星のカウボーイが反撃してくるだろう
190名無しのひみつ:2011/09/03(土) 15:12:37.72 ID:ZvPiL3id
こんなとうくの星まで行ける技術あるなら地球の地面掘って人間住める土地広げればいい
191名無しのひみつ:2011/09/03(土) 15:36:53.19 ID:40x6ijT0
Mクラスと言ってくれた方がピンとくる
192名無しのひみつ:2011/09/03(土) 16:18:35.57 ID:tOETZMUZ
惑星クラス分類を検索してみた
ttp://ja.memory-alpha.org/wiki/%E6%83%91%E6%98%9F%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B9%E5%88%86%E9%A1%9E

こんなにたくさんあるとは知らなかった…
これ全部、ジーン・ロッデンベリーが監修・定義したんだろうか?
それともマイケル・オクダ氏あたりが、後からひねりだしたのかなぁ
193名無しのひみつ:2011/09/03(土) 19:57:41.50 ID:DUesTX7w
もう既にマクロスが空から落ちてきて改修が終わって人類は宇宙へ旅立ったんじゃないのか?
194名無しのひみつ:2011/09/03(土) 20:11:58.90 ID:1MZL5xrR
戦争にはならないね
虐殺になる
195名無しのひみつ:2011/09/03(土) 21:10:36.46 ID:ZLK+eMBJ
それより木星4倍サイズの太陽系新惑星の続報は!??
196名無しのひみつ:2011/09/03(土) 22:27:37.09 ID:JQfFsLVu
>>165
テラだのサバだのそんなの食えんのかってんだ
197 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/09/04(日) 17:15:30.06 ID:x4dpqWjH
>>190
残念ながら地球の資源は枯渇寸前
100年後の200億人超の人口には耐えられない
198名無しのひみつ:2011/09/05(月) 12:28:13.01 ID:eH+hMURJ
何人か宇宙船に乗せて子孫作りながら進めば到達できなくもないな
199名無しのひみつ:2011/09/06(火) 08:33:55.16 ID:KQJR6Ke0
>地球の資源は枯渇寸前

現代社会の仕組みを前提とした日常的な感覚ではこういう表現もありだけれど
科学的に突き詰めていくと上の表現はとても変なんだよな

別に地球に存在する各元素のモル数が減るわけじゃなし
太陽が健在だから、必要な化合物を入手するための
変換に必要なエネルギーに不自由するわけでもない

枯渇するのは、現在の経済や技術を前提にした楽な入手経路だけであって
別に原理的な不可能が迫っているわけではない
200名無しのひみつ:2011/09/06(火) 09:26:49.79 ID:EholxwFj
世界人口1億人くらいだったら維持できるんだろうな。

問題は加速度的に人口が増えてることだ。
アフリカまで政情が安定したら、完全にキャパオーバー。
201名無しのひみつ:2011/09/06(火) 09:51:12.21 ID:5xW4eulH
>>198
到達はできる。
その星がすめるかどうかは別。
202名無しのひみつ:2011/09/06(火) 09:52:48.91 ID:5xW4eulH
>>200
アメリカ関係ないしw
一回パパラギを読め。
203名無しのひみつ:2011/09/06(火) 09:54:04.42 ID:EholxwFj
>>202 コミュ障
204名無しのひみつ:2011/09/06(火) 09:57:06.87 ID:5xW4eulH
>>203
ああ、アフリカか。
どっちでも同じだ。
ツイアビは前史からの生き残り部族の末裔だ。
205名無しのひみつ:2011/09/06(火) 19:04:29.97 ID:3iD0Lywi
>>199
レアメタルなんかは、実際に使用中の量が存在量にせまると本当に枯渇するんじゃ。
もちろん、そういう話をしてないのは分かってるが。
206名無しのひみつ:2011/09/06(火) 23:40:10.72 ID:EholxwFj
>>204 マジで病院行け
207名無しのひみつ:2011/09/07(水) 13:48:21.10 ID:Kv1+dZf8
キセノンイオンで200年くらい?
208名無しのひみつ:2011/09/07(水) 14:10:49.99 ID:fTUrnW5V
ていうか、おれの爺さんがその星から来たって言ってた気がする
209名無しのひみつ:2011/09/07(水) 14:25:47.91 ID:rnTJ/ET4
光速移動を一週間続けたら地球上では100年が経過しているってNHKで言ったけど
100年=36500日
36500÷7≒5000
つまり光速移動すると時間の経過速度が地球上の約1/5000になるってことだよね?
36年≒13000日÷5000=2.6
光速移動している物体なら2日半でこの星に到達出きるってことなのか?
実際は36年掛かってるんだけど・・ようわからん
210名無しのひみつ:2011/09/07(水) 16:01:15.74 ID:eDYDGXZi
36光年だったら、行くのは無理でも交信くらいはできそう
211名無しのひみつ:2011/09/07(水) 16:20:21.86 ID:z1shUQbu
相手が返事できる文明レベルなら、
相互に放送メディアを受信できてるのでは…
212名無しのひみつ:2011/09/07(水) 16:20:58.65 ID:IVgLAHKv
>>206
よし、この説が証明されたときに、お前さんを優先的に収納できる病院を作ってやろうw
213名無しのひみつ:2011/09/07(水) 16:41:26.45 ID:Kv1+dZf8
進化し過ぎて重力波使ってる可能性もあるな
214名無しのひみつ:2011/09/07(水) 23:53:04.64 ID:ENZGaoKw
大昔に火星や木星に来てる訳か
215名無しのひみつ:2011/09/08(木) 01:02:48.99 ID:QyjWZick
行くのは無理でも通信なら往復72年か・・人の一生ぐらいかかる距離だ。
こりゃだめだw
216名無しのひみつ:2011/09/08(木) 01:04:53.31 ID:QyjWZick
>>209
まず人間の姿では光速移動できない。
217名無しのひみつ:2011/09/08(木) 07:23:04.54 ID:5+dlJFQr
>>209
光速に達するまでの時間というのがあるからそうはいかないが、
仮に1G加速と1G減速を延々と続けられる推進機構付きの夢のようなロケットで
出発したとすれば、1/5000とはいかずとも船内時間はそれなりに短縮できるかな。
218名無しのひみつ:2011/09/08(木) 10:51:45.80 ID:P7iB+7aH
>>217
科学を駆使したものすごい速度で水の惑星を通り越すラストですね
わかります
219名無しのひみつ:2011/09/08(木) 11:20:34.15 ID:v4N0tAcX
到達できたとしてもやっぱ研究や開発を主導した国が
いいところ持って行くんだろうなあ〜
人類と言うより一部の地球人だ。
日本は放射能や環境汚染が進んだゴミだらけの地球で
暮らす事を強制されるんだろう
んで白人達だけいい環境に移住して1.4倍の重力で更に
筋力も増して最強になるな
220名無しのひみつ:2011/09/08(木) 13:17:38.54 ID:+ymeSkw4
>>219
なあに直ぐに奴隷が必要になって
黒人と黄色人種を連れていくよ
221名無しのひみつ:2011/09/08(木) 17:21:20.54 ID:1M+2MIh8
宇宙開発がこれほど停滞するとはなぁ。
アポロの頃から見れば、木星辺りまで行っている感じだったのに
222名無しのひみつ:2011/09/08(木) 17:44:06.64 ID:5+dlJFQr
>>221
人の命の価値の変化と、
無補給長期宇宙滞在というハードルの高さ故だろうな。
223名無しのひみつ:2011/09/08(木) 18:01:28.87 ID:LcvXPPI3
いつかはワープも出来るようになるんだろうな
5万年ぐらい生きていたい
224名無しのひみつ:2011/09/08(木) 18:20:34.62 ID:DBVPwJJI
新しいRADEONが出たと聞いてきました
225名無しのひみつ:2011/09/08(木) 18:35:32.57 ID:u2alox7G
なぁにかえって免疫がつく
226名無しのひみつ:2011/09/08(木) 20:44:14.36 ID:R0HMZz5j
>>217
そういう小説があった。1Gで加減速を行い、地球時間で100万年後の地球に帰ってきたら、
なぜか太陽が赤色巨星になってて、地球は木星の周りを回ってるとか。
227名無しのひみつ:2011/09/09(金) 00:24:00.00 ID:WMo/ziLr
ソ連が崩壊せず、ずっと米ソの冷戦が続いていれば、
今よりも宇宙開発や兵器の開発が進んでいたのかなぁ、と思うことがある。
228名無しのひみつ:2011/09/09(金) 00:57:30.97 ID:PuJTc0SH
全面核戦争で地球ヲワタになってるかもしれないけどなw
229名無しのひみつ:2011/09/09(金) 11:58:28.26 ID:T+qTIPAM
超光速航法を生み出すより、不老不死になる方がはるかに早く手が届く。つか、
たぶん今世紀中に不老不死は実現するだろ。金持ち限定だが。

不老不死なら、別に超光速は必要ない。到着までぐっすり寝とけばいい(コールドスリープ
は必要ない)。
人類の恒星間旅行は、そういう形で実現すると思う。

ワープも世代交代船も、ぜんぜんいらん。
230名無しのひみつ:2011/09/09(金) 14:45:24.82 ID:0Jgf2uQB
>>229
退屈で死なないか?
231名無しのひみつ:2011/09/09(金) 17:08:19.14 ID:7OX81Eaq
>>229
「機械の体」とか想像して虚しくなるなあ、不老不死。
どうやったら楽に死ねるかなあといつも考えてるもれがおかしいのかもしれんがw
232名無しのひみつ:2011/09/09(金) 17:20:35.20 ID:0Jgf2uQB
>>231
虚無回廊のエンドウみたいなのになるんかね?
233名無しのひみつ:2011/09/09(金) 17:31:23.76 ID:Klg3/Alb
戸愚呂兄
234名無しのひみつ:2011/09/18(日) 16:52:24.35 ID:MkPYdcPP
>>104これだから倭人は無学無知と言われるw
俺の祖国の偉大なる将軍様は縮地法で自由自在に移動できるのだが。
235名無しのひみつ:2011/09/18(日) 17:11:04.46 ID:UriS/u5F
>>234
何それ怖い
236名無しのひみつ:2011/09/19(月) 01:34:07.07 ID:XcZo7X4U
36年で行けるのか。ギリギリ我慢してもいいかな 歴史の教科書に名前載っちゃうな
237名無しのひみつ:2011/09/19(月) 02:07:12.13 ID:gdspWaBS
>>236
水木しげるのサイボーグになるぞ
238名無しのひみつ:2011/09/20(火) 04:59:20.37 ID:J8AI6IB7
>>237
36年位で行けるなら多分に宇宙船の中はもっと短い時間しか経過しないんじゃない?
恒星間なら放射線も殆ど無いでしょ
239名無しのひみつ:2011/09/20(火) 07:32:27.69 ID:0kQAd5FL
240名無しのひみつ
ニュートリノが光より早いとか、
従来の物体は光速の壁を越えられないという理論を覆すみたいで
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1316861680/

将来光速を越えるロケットができたら
人類も恒星間移動が可能になるかもしれないよ