【宇宙】JAXA、電波天文衛星(ASTRO‐G)開発中止の方針を文部科学省宇宙開発委員会に報告/今後、評価へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
2名無しのひみつ:2011/08/24(水) 22:55:25.57 ID:FZ1ISm3K
一試合完全燃焼!
3名無しのひみつ:2011/08/24(水) 22:56:06.15 ID:tmOh+WZ/
珍しく根本的な技術面での断念だなあ。
4名無しのひみつ:2011/08/24(水) 22:56:46.18 ID:yclVMOyA
残念だけどJAXAは基本的に金欠だからなあ
5名無しのひみつ:2011/08/24(水) 22:58:50.41 ID:26/yhmls
>>2
それアストロ球団
6名無しのひみつ:2011/08/24(水) 22:59:05.87 ID:DYbohDbk
ブラックホールが解明されれば
ワープ航法の開発に現実味がますかもしれん
7名無しのひみつ:2011/08/24(水) 23:01:38.74 ID:Wo5GOSQd
あかつき失敗
アストロG中止

ISASはいまいちやね。
はやぶさだってボロボロになってかろうじての成功だからな
8名無しのひみつ:2011/08/24(水) 23:11:15.91 ID:3vHKp/aB
ま、懸命な判断だ。その予算を有人飛行の予算に回せ。
むこう2年間ロシアの独壇場だぞ。きっと中国が名乗りでる。
アメリカ、ヨーロッパ、日本は指をくわえて宇宙覇権を共産主義国に譲るのか。
9名無しのひみつ:2011/08/24(水) 23:28:39.27 ID:vlD/86Tl
>>1
ブラックホールはどっちかというと、X線宇宙望遠鏡アストロH(すざく後継機)のほうでしょ?
アストロGは、はるかの後継機でVSOPや宇宙延岡って役割でしょ
10名無しのひみつ:2011/08/24(水) 23:29:20.42 ID:vlD/86Tl
>>7
なので、危ない橋を渡らずに済む予算をあげましょう
11名無しのひみつ:2011/08/24(水) 23:45:37.86 ID:Ly9CIeq2
>面の角度などを宇宙空間で保つことが極めて難しく、正確な観測ができないことが判明したという。

だから月面観測所が必要だと言うのだな。
了解した。国の主権者たる納税者として許可する。
12名無しのひみつ:2011/08/24(水) 23:45:50.01 ID:hBLDiuWW
ブリジストンかー
懐かしい
13名無しのひみつ:2011/08/24(水) 23:46:39.13 ID:mF/FXtH0
>銀河系観測に重要な大型展開アンテナ(直径約9メートル)の面の角度などを
>宇宙空間で保つことが極めて難しく、正確な観測ができないことが判明したという。

取って付けたような理由だなぁ。
過去に承認されたプロジェクトを、「予算とリソースが不足なのでやっぱり諦めます」って言えないから
もっともらしい理由を付けたようにしか思えないのは俺だけかな?
14名無しのひみつ:2011/08/24(水) 23:51:55.99 ID:nh3nGo8B
ササッと月面においてくればええやん
15名無しのひみつ:2011/08/25(木) 00:02:35.76 ID:C9NJaElc
技術的な敗北
日本の技術力低下がひどい
16名無しのひみつ:2011/08/25(木) 00:09:23.11 ID:tiU0wraT
http://kosmograd.jp/2011/07/23/spektr-r-flowering-finally/
ロシアの最新型、電波望遠鏡は打ち上げ成功しまもなく運用開始の予定。
性能的にも日本のアストロGに匹敵する
17名無しのひみつ:2011/08/25(木) 00:14:20.31 ID:rfyoWE4C
>>8
なんで貴重な予算を国威発揚なんだよ。馬鹿馬鹿しい。
いまから始めてロシアに勝てるとでも思ってんのか、1度病院に見てもらえ。
18名無しのひみつ:2011/08/25(木) 00:43:22.62 ID:gp/qgdxm
核恒星系は帝国の首都だからなあ。
一切の観測は禁止だよ。
辺境の星系だから知らなかったんだな。
19名無しのひみつ:2011/08/25(木) 01:09:40.37 ID:2JrxpDwR
フィボナッチ数列でどうにかならんのか
20名無しのひみつ:2011/08/25(木) 01:35:58.84 ID:iKfqpxOn
韓国でアストロガンガーのパクリがあったな(´・ω・`)
21名無しのひみつ:2011/08/25(木) 02:31:17.15 ID:FUhzIY+S
合理的に中止の判断ができるのは素晴らしいことじゃないか。
原子力行政にも見習って欲しいものである。
22名無しのひみつ:2011/08/25(木) 03:00:00.71 ID:eRlsRhgz
そしてこのタイミングで日経にのる記事。
ブラックホールに吸い込まれる星、初観測 JAXAなど
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819695E0E6E2E1EB8DE0E6E2EAE0E2E3E39180EAE2E2E2?n_cid=DSGGL001
23踊るガニメデ星人:2011/08/25(木) 03:15:48.41 ID:vYBMFsXl
>>8
うん、有人宇宙飛行を進めるのは大賛成です、人間を宇宙に移民させて自給自足させながら
宇宙に無尽蔵にある金や銀やプラチナやレアアースなどの金属資源を取ってくれば日本はもう
金属資源に困らなくなるし、宇宙にある資源から気象衛星や軍事衛星を作って宇宙の側から
軌道に乗せるようにすれば、もう莫大なお金のかかるロケット打ち上げをしなくても済むようになる
から、ほとんどただ同然の低コストで衛星を利用できるようになるでしょう。
24名無しのひみつ:2011/08/25(木) 03:27:26.80 ID:Svb1qmZw
そう言えば日本の、監視衛星だか情報収集衛星だかは、この間の震災や原発事故で
役にたったの?

もしかして、R4に仕分けされて無くなってるの?
震災の時に、ぜんぜん話題に上らなかったので、、、、。
25踊るガニメデ星人:2011/08/25(木) 03:40:25.27 ID:vYBMFsXl
>>24
衛星は必要なかったですよ、震災は普通のヘリで十分だったし、原発事故もグローバルホーク
で済みました。
26名無しのひみつ:2011/08/25(木) 13:06:03.16 ID:SXtN5wl6
ドクトルG中止かよ
27名無しのひみつ:2011/08/25(木) 22:44:56.00 ID:Rfdlsb9V
>>1
うーん、大型展開アンテナの基礎研究は続けて欲しいものだ。
28名無しのひみつ:2011/08/26(金) 11:09:38.27 ID:Sfgcme0S
復帰sage
29名無しのひみつ:2011/08/26(金) 23:01:33.34 ID:jxU41WAG
きく8号で19m×17mのアンテナ2面広げただろ
電波なんて面精度なんか適当でいいんだよ
30名無しのひみつ:2011/08/27(土) 03:23:37.20 ID:1SBxoqko
>>27
基礎研究は続けるでしょう。
今の段階では実用化出来ないから計画をストップするだけで。

>>29
焦点距離が全く違う。
31名無しのひみつ:2011/08/27(土) 05:09:58.96 ID:GtSd3Xos
>>24-25
地球観測衛星だいち はものすごい活躍した、そして無理が祟って壊れた・・・
http://www.eorc.jaxa.jp/ALOS/gallery/lib_data/j3disaster.htm

情報収集衛星(という軍事偵察衛星)に回す金あるなら
こっちに回せ
32名無しのひみつ:2011/08/27(土) 08:45:19.94 ID:5WhybgMy
>>31

軍事偵察衛星は必要なので陸域測量衛星のためにリソースを割くのは現実的ではない。

ALOS2もいいが、あすなろのような小型衛星を使用する方法でしばらくは代用すべき。

準天頂衛星がでかいよあ・・・
長期ビジョンで言ってた静止軌道から解像度10メートル級の防災衛星を将来的に準天頂衛星がやってくれればねえ
33名無しのひみつ:2011/08/27(土) 09:49:29.33 ID:j0thVWLx
>>31
だいちは優先度が低い、だから後継機もあんな後
見た目派手な活躍に踊らされないこと
34名無しのひみつ:2011/08/27(土) 12:50:05.75 ID:OVJT5YUp
>>32
ASNAROはあのでかい合成開口レーダ乗せられるの?
>長期ビジョンで言ってた静止軌道から解像度10メートル級の防災衛星を将来的に準天頂衛星がやってくれればねえ
ALOSじゃなんで駄目?

>>33
IGSのレーダー衛星は、ALOS2と兄弟と言ってもいいくらいの筈なんだが
35名無しのひみつ:2011/08/27(土) 13:44:07.60 ID:5WhybgMy
>>4

個人的には準天頂衛星はあれば便利だけど他のものに優先してまでやるべきものか疑問。
しかし、宇宙戦略本部で最優先とされる以上は、数もそれなりになるしいろいろな活用ができればという意味。

もちろん、ALOS2が他の計画の支障にならず上げられるならそれが一番だが。
36名無しのひみつ:2011/08/27(土) 16:13:20.02 ID:O1kleJJO
>>33
見た目派手な活躍は大事だろ
こんな大災害起きても何の仕事やってるかわからねえ軍事偵察なんていらねえよ
37名無しのひみつ:2011/08/27(土) 16:28:36.03 ID:88zdGLeV
いらん所に金をつぎ込まないで
JAXAとかの科学技術の分野にはもっと金をかけてやれよ
38名無しのひみつ:2011/08/27(土) 19:36:08.18 ID:DEAxbUk6
生活保護と在日の人たちのほうが大事です
39名無しのひみつ:2011/08/28(日) 00:20:10.95 ID:H606nnUD
08/28(日) 後04:00 >> 後04:57  NHK総合「地上波」←(ここ重要)
コズミック フロント〜発見!驚異の大宇宙〜  「迫りくる太陽の異変」

宇宙関連の番組情報スレ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1299476358/l50
40名無しのひみつ:2011/08/28(日) 07:22:42.80 ID:0drzkuQs
>>36

何をやっているかわかりすぎる軍事偵察衛星は要らない。

何をやっているかわからないくらいの軍事偵察衛星は必要。

フランス偵察衛星導入の逸話に出てくる米大使みたい写真をその場で見せることはいいけどね。
41名無しのひみつ:2011/09/03(土) 21:02:36.16 ID:yB0wjita
軍事偵察衛星は防衛予算でまかなうべきである。そして、JAXAの負担を軽くするべきである
42名無しのひみつ:2011/09/10(土) 20:03:18.37 ID:hrMxUixp
宇宙電波望遠鏡はしばらくロシアの独壇場です・・・・・
望遠鏡の性能的にはロシアの奴の方が上だが、アンテナの精度は日本の奴の方が上だったのに
43名無しのひみつ:2011/09/11(日) 13:39:27.87 ID:QedXGi4y
諦めずにリベンジしてくれ
44名無しのひみつ:2011/09/11(日) 21:36:16.70 ID:ojSDiTnv
次の電波望遠鏡衛星はサブミリ波〜テラヘルツ波観測用だろな
こういう展開タイプでなく光学望遠鏡みたいな
反射鏡を備えたものになるだろう
45名無しのひみつ:2011/09/13(火) 20:31:20.55 ID:YXbGmC0G
10年後でいいよ。気長にアストロGUとして再出発してくれたらいい。
ISSの運用も終わっているし情報収集衛星もかなり打ちあがっているし防衛予算に組み込まれるかもしれないし
JAXAも資金が調達できやすくなっている事でしょうしね。
ロシアから技術もらうのも手ですし
ロシアの大型電波望遠鏡は今のところ試験運用中で本格的な探査はまだまだ先のこと。
ドヤ顔で成果を世界に発表するのが目に見えているが
46名無しのひみつ:2011/09/14(水) 14:42:27.44 ID:sp7RGZzd
ロシアの電波望遠鏡スペクトルPはとにかく巨大な衛星で「デカイ事は素晴らしい」を地で行く
重厚長大型の望遠鏡で日本の思想とはかなり違いすぎるな
予算もとりあえず大幅にぶっこんで性能が高いのを作りましたと言う感じだし
予算を切り詰めて無駄を省いて軽薄短小を推し進めて小型化を図るJAXAではありえない方法
47名無しのひみつ:2011/09/23(金) 13:16:02.26 ID:0hx4zwk2
お前の書き込みはいつも面白くない。さすがゴミサイトだな。
48名無しのひみつ:2011/09/23(金) 17:53:02.98 ID:tKy7QyNN
しばらくはALMAに注力と言ったところだな。
次にSKAと言う事で。
スペクトルP以外は地上でやればいいよ
49名無しのひみつ:2011/10/01(土) 02:11:56.13 ID:gMDsmGrB
>>41
むかし社会党という悪の組織があってな
50名無しのひみつ:2011/10/01(土) 22:04:28.73 ID:13dD5o71
小惑星イトカワへ向かう衛星<はやぶさ>の名前の意味をご存じですか?

小惑星イトカワの名は日本の宇宙開発の父である糸川英夫から来ています

彼は、戦後の貧相な開発環境の中でロケット開発に全精力を傾け、
宇宙開発に理解の無かった国家や企業を必死で口説き落とし、開発の援助の約束を取り付けました

決して十分とは言えない予算で苦労を重ねながら、
時には旧社会党のテロ思想分子からの妨害に遭いながら、
苦難の末、日本初の人工衛星打ち上げまでこぎつけたのです
それも世界で4番目に打ち上げました、純民生技術のみで

彼は戦前、航空機の技術者でした
彼の携わった代表作こそ、戦闘機「隼」なのです
この隼は当時、国民の間で圧倒的人気がありました

まさに日本を代表する航空機であり、将来の日本航空技術の飛躍を感じさせるものでした
しかし、
敗戦と占領政策下の航空機開発の禁止によって日本の航空機技術は壊滅的打撃を受けました

多くの航空技術者達は空への夢を捨てざるを得ず、ある者は新幹線をある者は自動車開発へと向かって行きました

しかし最後まで糸川は空への夢を捨てずロケットと衛星に自らの思いを託し、日本宇宙技術の基礎を固めました

敗戦の時、
自分たちが作り出した航空機の多くが焼かれ壊され破棄され、技術開発禁止され技術者の多くは涙し絶望した
しかしそこから立ちあがり、
日本航空技術の復権と発展を掛け、技術者達の血と涙、執念、夢と努力の歴史とその結晶を背負って、
半世紀以上の時を経て、もう一度「隼」は「糸川」に出会ったのです

空の遥か高く、宇宙で
51名無しのひみつ
文部省(文部科学省)の仕事は国家戦略とその精神を教えること。