【宇宙】太陽黒点の出現は1〜2日前に予測可能、米スタンフォード大など国際研究

このエントリーをはてなブックマークに追加
1一般人φ ★
【8月19日 AFP】太陽黒点の出現を1〜2日前に予測できるとする論文が、18日の米科学誌サイエンス(Science)
に発表された。強力な黒点が出現すると磁気嵐によって地球上の無線通信に障害が生じる恐れがあるが、
早期に警報を出すことも可能になり得る。

 米スタンフォード大(Stanford University)のStathis Ilonidis氏(物理学)率いる国際研究チームは、
米航空宇宙局(NASA)と欧州宇宙機関(European Space Agency、ESA)が共同開発した太陽観測衛星
「SOHO(Solar and Heliospheric Observatory)」のデータを分析し、新事実を発見した。

 論文によると、黒点は強力なエネルギーの噴出で、太陽表面から6万5000キロ地下で磁場が生じることが発端となる。
今回、SOHOによるドップラー観測で、こうした磁力が従来モデルで示されてきた予測よりはるかに強力なこと、
太陽内部から秒速0.3〜0.6キロで噴出していることが明らかになった。

 太陽の活動周期(黒点周期)は約11年で、最も活発化する極大期は2012年ごろと考えられているが、
やや遅れるとの予測もあることから、今回発表された予測法が実際に役に立つかもしれない。(c)AFP

▽記事引用元 AFP(2011年08月19日 15:11)
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2821061/7654052

▽スタンフォード大プレスリリース
http://news.stanford.edu/news/2011/august/sunspot-081911.html

▽Science
「Detection of Emerging Sunspot Regions in the Solar Interior」
http://www.sciencemag.org/content/333/6045/993.abstract
2名無しのひみつ:2011/08/21(日) 23:48:03.04 ID:FwagJysB
地球の地震も1〜2日前に予測してくれ
3名無しのひみつ:2011/08/22(月) 00:03:31.40 ID:DR1tMFtw
今年が黒点の周期だったけど、確かに遅れ気味。まだ100個とかにいかない。
これが200を超え始めれば景気回復になるので株を買うこと。
4名無しのひみつ:2011/08/22(月) 00:26:44.71 ID:2DGL2vU0

もう少しはっきり役に立つ研究したらどうよ
5名無しのひみつ:2011/08/22(月) 00:33:30.81 ID:g0xshX1Y
太陽と地球の間に、人工衛星で陽傘をさして欲しい。
紫外線も電磁波も制限できるだろうに。
6にょろ〜ん♂:2011/08/22(月) 01:45:29.24 ID:Fky/PxXU
早く太陽核融合炉を制御する技術を開発してください
暑すぎるです
7名無しのひみつ:2011/08/22(月) 01:53:46.24 ID:b//DOaRa



http://www.maniado.jp/community/neta.php?NETA_ID=11104

朝鮮人に乗っ取られた反日テロリスト集団蛆テレビ本当に気持ち悪いです
今すぐ停波してください




8名無しのひみつ:2011/08/22(月) 06:16:44.78 ID:uJ+GQ7be
事前に車のバッテリー外しとけば壊れずに済むな
9名無しのひみつ:2011/08/22(月) 07:37:35.16 ID:Hd/IyHLq
2012
10名無しのひみつ:2011/08/22(月) 07:51:54.78 ID:VaGh8Ogj
>>4
あなたがはっきり役立たないのは分かってます
11名無しのひみつ:2011/08/22(月) 10:32:54.00 ID:6S4MgTBM
アメリカは太陽もコントロールしそうだ。
12名無しのひみつ:2011/08/22(月) 18:57:38.80 ID:sBuI5qn2
>>3
> 今年が黒点の周期だったけど

日本語を勉強してください!
カーッ(゚Д゚≡゚д゚)、ペッ
13名無しのひみつ:2011/08/23(火) 16:52:13.01 ID:FtdzDYta
く・・・黒点
14名無しのひみつ:2011/09/02(金) 21:16:47.58 ID:wp/Pgt8C
【環境】地球寒冷化の兆し?太陽北極域で異例の磁場反転★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1314921697/

宇宙航空研究開発機構の太陽観測衛星「ひので」が、太陽の北極域で磁場が反転し始めた様子を
観測することに成功した。

太陽の北極、南極の磁場は約11年周期で反転することが知られているが、今回は予想時期より
2年も早いうえ、南極域では反転が見られないなど異例の様相を呈している。地球の環境変動に
つながる恐れもあるという。

ひのでは7月31日、マイナス磁場(S極)だった太陽の北極域で、プラス磁場(N極)が増えていることを発見した。
数か月で反転が完了する。磁場の反転は太陽表面の爆発など活動が活発になる極大期の2年後に予想されていた。

磁場の反転と、太陽の黒点数増減の周期は、通常約11年で一致していたが、2009年初頭まで続いた
黒点の周期は12・6年に延びた。活動周期が延びる時期は、地球が寒冷化することが知られている。
研究チームの常田佐久・国立天文台教授は「観測されたことのない事態だ。地球環境との関係を調べるため、
太陽活動を継続的に監視していく必要がある」と話す。
15名無しのひみつ:2011/09/26(月) 10:16:34.45 ID:Bc4CLaR3

太陽の黒点が減ると地球で巨大地震が起こることが判明
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1316985552/
16名無しのひみつ:2011/09/26(月) 16:23:26.75 ID:l6Im4O1+
黒点て拡大写真みたらなんか超グロいよな

なんで?
17名無しのひみつ:2011/09/26(月) 18:10:50.41 ID:blIDlY0x
太陽の核融合を制御できる技術を手にすれば、気候の調整が自由に出来る
可能性が開ける。そう考えてレッド公は財力を投じて太陽に電磁パルス
ビームを打ち込む研究の開始を命じる。。。。
18名無しのひみつ:2011/09/26(月) 19:17:54.68 ID:cfqNbVzC
で?
19名無しのひみつ
NiCT宇宙天気予報
http://swc.nict.go.jp/contents/
太陽・黒点について語ろう Part3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1316622129/l50