【生化学】乳酸菌の整腸物質解明「ポリリン酸」が腸に働き、保護する サッポロビールと旭川医大

このエントリーをはてなブックマークに追加
1一般人φ ★
 善玉菌と呼ばれ、整腸効果がある乳酸菌について、乳酸菌から分泌されるリン酸の一種「ポリリン酸」が
腸に働き、保護する役割があることを、サッポロビールと旭川医大の共同研究グループが解明した。
整腸をもたらす物質とメカニズムが特定されたことで、腸疾患への対応やポリリン酸を抽出した医薬品など
幅広い活用が期待される。

 研究グループによると、乳酸菌中の整腸効果がある物質を特定したのは世界初。研究成果は16日、
米科学誌プロスワン(電子版)に掲載される。

 研究グループは、大麦を使って独自に培養した乳酸菌をマウスに投与。乳酸菌から出たポリリン酸が、
腸の上皮細胞にあるタンパク質の「インテグリン」を介し、細胞同士の隙間を狭める信号を伝えることで、
有害物質や病原菌の侵入を防ぐことを突き止めた。マウスによる実験では、腸管の障害や出血予防に効果が
あることも分かった。

▽記事引用元 北海道新聞(08/16 12:00)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/312098.html

▽PLoS ONE
「Probiotic-Derived Polyphosphate Enhances the Epithelial Barrier Function
and Maintains Intestinal Homeostasis through Integrin?p38 MAPK Pathway」
http://www.plosone.org/article/info%3Adoi%2F10.1371%2Fjournal.pone.0023278
2名無しのひみつ:2011/08/20(土) 00:35:11.22 ID:cz3O/BkM
そんなことより>>1よ聞いてくれ。
昨日、但馬のでいし行ったんです。でいし。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで蕎麦屋に入れないんです。
で、よく見たらなんか幟とかあがってて、150円引き、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、150円引き如きで普段来てないでいしに来てんじゃねーよ、ボケが。
150円だよ、150円。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人ででいし皿蕎麦か。おめでてーな。
よーしパパ20枚頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、150円やるからその席空けろと。
でいしの蕎麦屋ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
相席になった奴といつ薬味の取り合いで喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、薬味のとろろおかわり、とか言ってるんです。 
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、とろろおかわりなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、とろろおかわりで、だ。
お前は本当にとろろをおかわりしたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、とろろおかわりって言いたいだけちゃうんかと。
でいし皿蕎麦通の俺から言わせてもらえば今、でいし皿蕎麦通の間での最新流行はやっぱり、
とろろと生玉子の追加、これだね。
とろろとギョク。これが通の頼み方。
追加の玉子はつゆに入れずに追加のとろろに落とす。そこに蕎麦つゆを少しかける。これ。
で、蕎麦猪口に薬味として入れずにそのまま食べる。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、小諸そばでも食ってなさいってこった。  
3名無しのひみつ:2011/08/20(土) 00:39:05.91 ID:VwsrigFz
どんなにツラい状況でも、
ヤクルトのお陰で元気です
野菜もとると、腸の奥まで届きますよ
やっぱり栄養摂取の健全性は健康の基本では?



子供の時にはヤクルト?ふーん、って感じだったけど
4名無しのひみつ:2011/08/20(土) 00:41:39.58 ID:H5v/SZoo
腸は第二の脳
ふくらはぎは第二の心臓
5名無しのひみつ:2011/08/20(土) 00:45:53.71 ID:gRAGJ0yz
とーてーもーだーいーじーなー
6名無しのひみつ:2011/08/20(土) 00:59:36.04 ID:Nx3PK0zt
花王の件で分かったけど、特保が謳う健康効果ってあまり信用できないんだね。
医薬品にならない限り、こういうのは信用しては駄目だな。
7名無しのひみつ:2011/08/20(土) 01:05:55.00 ID:N9gM8S8p
だから何?
8名無しのひみつ:2011/08/20(土) 01:12:33.97 ID:0zK4Gvsm
そう言えば、花王のエコナは発癌物質だったねぇ〜
9名無しのひみつ:2011/08/20(土) 01:18:17.11 ID:N6jSPX0/
はいはい。
そぉ〜れそぉ〜れ乳酸菌飲料ぉ〜 廃!
10名無しのひみつ:2011/08/20(土) 01:22:19.25 ID:RwO1VGON
おまえらポリリンという音の響きに反応しないのか
それだけのレスで埋まってるかと思ったのに
11名無しのひみつ:2011/08/20(土) 01:26:01.17 ID:ZMxlNw/C
ぽりり〜ん
12名無しのひみつ:2011/08/20(土) 01:34:11.51 ID:o6RNNa48
ぽろりん酸はまだかよ
13名無しのひみつ:2011/08/20(土) 01:55:42.11 ID:8wDJpJzn
ぽぽぽぽ〜ん
14名無しのひみつ:2011/08/20(土) 01:59:39.35 ID:CHIh1Qlo
ポリリンが分かっただけで整腸物質のすべてが解明されたわけじゃない
変なスレタイにすんな
15名無しのひみつ:2011/08/20(土) 02:33:09.61 ID:MZPsrhr1
ぽりりんケロりんののわんちゃってsayyou
ってラジオ番組が昔あったなぁ
今でもやってるのだろうか
16名無しのひみつ:2011/08/20(土) 03:01:54.07 ID:yKcFn8rv
金儲けの秘訣は毒にも薬にもならない普通の食い物に
どうやって付加価値をつけて購買意欲をそそらせるかにかかってる。

粘土、火山灰、ほおって置いても湧いてくる綺麗な水、種さえ撒けば生えてくる草、
など最近の通販番組がいかに害も効能も何もない物を売ってるか。
17名無しのひみつ:2011/08/20(土) 03:17:50.22 ID:p+rbRht1
ポリリン酸ナントカって添加物がなかったっけ?
18名無しのひみつ:2011/08/20(土) 04:01:06.70 ID:sHGUa4Lq
ポリリン酸摂りすぎると
骨が弱くなる

いろんな加工食品にポリリン酸が
添加されまくってて
既に摂り過ぎの傾向
19名無しのひみつ:2011/08/20(土) 04:06:07.24 ID:tJSaEur8
そもそも何の効果もない乳酸菌なんてあるのか
20名無しのひみつ:2011/08/20(土) 04:23:17.11 ID:cMAVp43/
なつかしいな、ミポリン
21にょろ〜ん♂:2011/08/20(土) 04:52:14.32 ID:FSCMTdFG
こんなんが本当にいいのか? リン酸だろ?
22名無しのひみつ:2011/08/20(土) 05:22:17.64 ID:HO3IBQti
シロタ株様々
23名無しのひみつ:2011/08/20(土) 06:44:37.12 ID:PFXnbqJ0
ポワトリン
24名無しのひみつ:2011/08/20(土) 06:59:59.07 ID:5/+AI5Xb
あかほりスレだと思ったのに失望したわ
25(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2011/08/20(土) 08:20:22.92 ID:Q348bvMs

またナイショで菱沼さんが実験用に使われたのか¥?
26 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/08/20(土) 08:26:13.85 ID:BTkuRJyC
ポリリンかわいいよポリリン
27名無しのひみつ:2011/08/20(土) 10:25:42.54 ID:iFCnyImc
乳酸菌は体にいいのだ
28名無しのひみつ:2011/08/20(土) 10:42:16.29 ID:bw/GM+li
ポリリンのことかァ!
29名無しのひみつ:2011/08/20(土) 11:32:11.57 ID:hWrQ/Zk+
プロバイオティクスは、人間の健康上、特に個人間の腸内細菌叢の多様性にもかかわらず、
複雑な方法で腸内恒常性の維持に有益な効果を示す。

したがって、プロバイオティクスおよび/または共生細菌によって分泌される
いくつかの共通の分子が腸内恒常性の維持に寄与すると有害な刺激から腸上皮を保護する可能性が高い。

この質問に対処するために、我々は、乳酸菌株、マウス小腸の細胞保護熱ショックタンパク質を
誘導する能力を有するバチルスブレビスSBC8803から細胞保護化合物を単離することを目的とした。
L.ブレビスは、MRSブロス中でインキュベートし、上清を0.2μmのフィルターで通過した。
Caco2/bbe細胞は、培養上清で処理した、とHSP27の発現をウェスタンブロッティングにより評価した。
HSP27誘導成分はDEAE陰イオン交換クロマトグラフィー、ゲル濾過、およびHPLC、硫酸アンモニウム沈殿により分離した。
最後に、我々は、HSP27誘導性分画がポリリン酸(ポリP)、乳酸桿菌と、任意の決定的な生理機能のない腸内細菌に関連する
他の細菌の一般的な製品であるリン酸塩のシンプルな繰り返し構造、であることを同定した。
その後、ポリPは、ポリP-合成酵素のポリリン酸キナーゼによって合成した。合成されたポリPが
大幅にCaco2/BBE細胞からHSP27を誘導した。
さらに、ポリPはマウス小腸およびp38 MAPKとインテグリンの薬理学的阻害剤は、
その保護効果を打ち消すの酸化剤が誘発する腸の透過性を抑制した。

ポリP(10μg)の毎日の直腸内投与は、4%ナトリウムデキストラン硫酸投与マウスにおける炎症の等級と生存率を改善。
本研究では、初めて、ポリPは腸インテグリンβ1- p38のMAPKを介して仲介されている腸管バリアのアクションを
維持する責任分子であることを実証した。

論文のアブストをGoogle翻訳に突っ込んだだけだが…
30名無しのひみつ:2011/08/20(土) 15:08:40.88 ID:0O2OV1e3



             ポリリン酸の擬人化きぼんぬ!
31名無しのひみつ:2011/08/20(土) 17:42:00.41 ID:+ALdmNaF
>>30
リンさんがたくさん手をつないでるのを想像しよう
32名無しのひみつ:2011/08/20(土) 18:01:20.45 ID:IMY8oYXy
ポリリン酸ナトリウムは
歯茎を再生する効用もあるとかで歯磨き剤に入っている事もあるね。
33名無しのひみつ:2011/08/20(土) 18:33:02.95 ID:L2oRFnP4
ピクリン酸でもいいよ
34名無しのひみつ:2011/08/20(土) 19:35:46.31 ID:gRAGJ0yz
>>229
ピペド出身だが最近の機械翻訳はレベルが高いな。
この研究内容の是非よりもそっちがすごい。素で読める。
35名無しのひみつ:2011/08/20(土) 19:47:31.46 ID:WSIPq9DV
ポリリン酸が腸にガツンと良く効く
ポリリンEX新発売!
36名無しのひみつ:2011/08/20(土) 20:58:18.51 ID:gRAGJ0yz
腸にファイトオー!
37名無しのひみつ:2011/08/21(日) 03:47:43.86 ID:i7gPqT/h
>>33
爆死するわ
38名無しのひみつ:2011/08/21(日) 16:57:56.31 ID:bv3OZI62
>>29
>毎日の直腸内投与

ウホッ!
39名無しのひみつ:2011/08/21(日) 20:45:46.84 ID:WYTXAYe5
あかほりさとるが菌になったのか?
40名無しのひみつ:2011/08/22(月) 01:24:31.22 ID:A1tYxRX7
ポリリンたんハァハァ
41名無しのひみつ:2011/08/22(月) 14:28:57.83 ID:vG4DPTLK
くりかえすこのポリリン酸
42名無しのひみつ:2011/08/22(月) 14:42:27.96 ID:Kl+SSbmj
股間のチャックを開けたら、ティムポがぽろりんさん
43名無しのひみつ:2011/08/22(月) 15:33:32.63 ID:d/ogip7g
かっこインテグリン
44名無しのひみつ:2011/08/23(火) 14:43:26.50 ID:FtdzDYta
ポリリンかわいいよポリリン
45名無しのひみつ:2011/08/27(土) 10:35:35.16 ID:AG2++kHi
ユウコリン酸は、どこいった
46名無しのひみつ:2011/08/27(土) 11:42:28.62 ID:xORXZ8Hw
ポリリン酸と言えばDNA
DNAと言えば精子

つまり精子には整腸作用があったんだよ!
47名無しのひみつ:2011/08/27(土) 11:44:35.67 ID:g7ALkGt5
◯◯が△△に効きますみたいなネタはうんざりです。
小賢しいことをしないで今まで通りにしていればいいんです。
48名無しのひみつ:2011/08/27(土) 13:27:22.21 ID:yJnaVa2P
フラーレンとかじゃあるまいし、昔からあったものだからな。
単に名前をつけただけで、いきなり発明されたわけじゃない。
むしろ、今まであるものだって、わざわざ名前をつけることで売れることあるよな。

情弱とかいう言葉もそういう意味では同じだよな。
49名無しのひみつ:2011/08/27(土) 14:21:29.86 ID:xORXZ8Hw
タウリン1000mg配合!とか言ってるけど
素直に1gって言えよとは思う
50名無しのひみつ:2011/08/27(土) 23:53:13.98 ID:6FegwqoO
いちおう有効数字の桁数は確保したうえで広告・表示してるんだろうが、
しかし誰でも買える栄養剤でそこまでの精度を追求しても
(法は別として)しょうがない気ももちろんするわな。

俺は「回復系アミノ酸」が気に食わねえ
51名無しのひみつ:2011/08/29(月) 00:37:29.41 ID:0OTGpV3p
あれ優良誤認を招く書き方だよな。
52名無しのひみつ
>>46 おかしいな、精飲したあとは必ずゆる腹になるんだが・・