【医学】「ビフィズス菌で長生き」マウスで確認 京都大など

このエントリーをはてなブックマークに追加
1一般人φ ★
 京都大や協同乳業などのグループは17日、ビフィズス菌「LKM512」をマウスに与えると、
与えないマウスよりも寿命が延びたとする研究成果を発表した。米科学誌プロスワン電子版に掲載された。

 研究では、マウスに市販のヨーグルト約150ccに含まれる量の菌を水に溶かして週3回投与。
人の年齢で約70歳の時の生存率は菌を与えたマウスが約80%、生理食塩水を与えたマウスが約30%となり、
大きな差が出た。菌を与えたマウスは毛並みも良くなるという。

 菌を与えると、大腸内でポリアミンという成分が増えて、大腸の老化抑制、抗炎症の促進などの効果があった。

▽画像 ビフィズス菌「LKM512」(協同乳業提供)
http://img.47news.jp/PN/201108/PN2011081701000876.-.-.CI0003.jpg

▽記事引用元 共同通信(2011/08/17 18:59)
http://www.47news.jp/CN/201108/CN2011081701000867.html

▽京都大学プレスリリース
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news6/2011/110817_1.htm

▽PLoS ONE
「Longevity in mice is promoted by probiotic-induced suppression of colonic senescence dependent
on upregulation of gut bacterial polyamine production. 」
http://dx.doi.org/10.1371/journal.pone.0023652
2名無しのひみつ:2011/08/17(水) 23:47:30.20 ID:JA6BHcHq
大腸の健康は大事だね
3名無しのひみつ:2011/08/17(水) 23:47:35.52 ID:hKdkbyN6
おやすみなさい
4名無しのひみつ:2011/08/17(水) 23:54:31.17 ID:lIwgGyS3
プルトニウムも生きて腸まで届くし、死なない
5名無しのひみつ:2011/08/17(水) 23:57:04.53 ID:AUBK26fI
ワナナイト〜
6名無しのひみつ:2011/08/17(水) 23:58:41.59 ID:BJnMIMQd
ヤクルトミルミルなくなっちまったじゃねえか
7名無しのひみつ:2011/08/17(水) 23:59:12.97 ID:UG+5a5iv
乳業メーカー乙
8名無しのひみつ:2011/08/18(木) 00:07:40.36 ID:zAx+peaa
昔飼ってたハムスターにヨーグルトあげれば、もっと長生きしたのか・・・
9名無しのひみつ:2011/08/18(木) 00:15:14.65 ID:apkPU7Zn
ヤクルトってどこの牛乳使ってんのかね?
10名無しのひみつ:2011/08/18(木) 00:15:36.66 ID:6lH9ZVjd
乳製品食うのやめてから、体調よくなった
11名無しのひみつ:2011/08/18(木) 00:44:32.64 ID:qP+hWXWM
ヤクルトミルミルズ
12名無しのひみつ:2011/08/18(木) 01:09:14.26 ID:78aKhOoy
昔の話、猫が病気のときマミーで元気になったことは忘れられない
13名無しのひみつ:2011/08/18(木) 02:51:49.15 ID:Kfvb2VRH
> 研究では、マウスに市販のヨーグルト約150ccに含まれる量の菌を水に溶かして週3回投与。

要は、ヨーグルトを週3回、150cc食べてるのと同じことだよね。菌数的に。
んでそれがマウスなわけで。
人間換算だと何ccになるんだろ。
いくら身体にいいことが証明できても、現実的に同等の摂取は難しいんじゃないのかね。
タブレットとかにすんのかね。
あと、それだけ大量の同一の菌を摂取し続けて、
摂取やめた場合の腸内環境や体調の変化も気になる。
14名無しのひみつ:2011/08/18(木) 04:45:43.00 ID:aMWOgJHz
>>13
>>人間換算だと何ccになるんだろ。

人間に換算するとそれぐらいって意味だろ
マウスが150cc分喰えるわけがない
15名無しのひみつ:2011/08/18(木) 06:28:01.10 ID:Kfvb2VRH
>>14
ちがう。
菌のみを抽出したかなんかで、ヨーグルト150ccに含まれる菌数を食わせてる。
16名無しのひみつ:2011/08/18(木) 06:48:20.69 ID:8gu6tbeT
>>15
じゃあ人間が必要量を摂取するには何倍も食べないといけないのか・・・
17名無しのひみつ:2011/08/18(木) 06:59:31.95 ID:MtIZuGoO
>京都大や協同乳業などのグループ

乳製品売りたい側の御用団体じゃないのこれ
18名無しのひみつ:2011/08/18(木) 07:06:19.68 ID:vMG0MPHD
原発事故後は無理
暫定規制値が高すぎる
19名無しのひみつ:2011/08/18(木) 07:31:42.02 ID:zon8/43v
人間で換算すればビオフェルミン30錠くらいか?
20名無しのひみつ:2011/08/18(木) 08:32:49.79 ID:hONGhto4
>>17
京大だから御用学者とは呼ばれないんだな。
21名無しのひみつ:2011/08/18(木) 08:47:44.92 ID:mGF1fwDV
アトピーかゆいかゆい
22名無しのひみつ:2011/08/18(木) 09:09:45.88 ID:T4SpSQs6
あまりにもレベルが低すぎて、研究する人も嫌になっただろうな。
23名無しのひみつ:2011/08/18(木) 12:18:32.19 ID:o9ZKxrZA
自然界でマウスがヨーグルトを食っているの?
あやしい実験だな
24名無しのひみつ:2011/08/18(木) 13:29:34.14 ID:TFk9bjnz
×ビフィズス菌
◯定期的な便通
25名無しのひみつ:2011/08/18(木) 13:48:48.25 ID:DiOrgxX/
マウスの体重25g人間60kgとすると2400倍だから、
マウスの150ccは人間の360Lだよね。
そんなの絶対無理じゃんwww
26名無しのひみつ:2011/08/18(木) 14:33:29.53 ID:Xc4gfebm
ああ、あるある
27名無しのひみつ:2011/08/18(木) 14:45:31.24 ID:PvN+U+Qe
協同乳業の持っている株で確認されたか
他の株でどうなるか余所が追試するだろうけど
協同乳業のヨーグルト関連で新製品が出てくるな、これ

そして高いだろうから
安いので誤魔化す俺の未来が見える!
でもヨーグルト製造器持ってるから
株増やすか…
28名無しのひみつ:2011/08/18(木) 15:03:53.31 ID:VqtxH8Ig
ビフィズスビフィズスキンキンキーン
29 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/08/18(木) 15:37:59.27 ID:n4TvCKEU

ビオフェルミン株式会社は勝ち組
30名無しのひみつ:2011/08/18(木) 20:54:15.00 ID:OQKQfVUY
セシウムさんのリスクと打ち消し合って「どうでもいい」という現実でわ?
31にょろ〜ん♂:2011/08/18(木) 21:00:23.15 ID:tNomDG3C
素直にポリアミンを飲めってのw
32名無しのひみつ:2011/08/18(木) 22:17:04.19 ID:aMWOgJHz
>>15
ちがう。
PLOS ONEのPAPERによると
体重1kg当たり10億cfu投与している。
ビフィズス菌入りヨーグルト1g中には数億cfu入ってるのが普通だから
体重50kgの人間に換算すればヨーグルト100gか200gになる
33名無しのひみつ:2011/08/18(木) 22:22:58.61 ID:aMWOgJHz
>>16
>>25

体重1kg当たり10億cfuだから
体重25gのマウスなら2500万cfu
その2400倍で600億cfu
これならヨーグルトの種類にもよるがヨーグルト200cc、300ccとかだろ
34名無しのひみつ:2011/08/18(木) 22:40:44.64 ID:T9BZLdBY
>>33
これを二日で1個ぐらいか?
http://www.meito.co.jp/syousai_220.htm

良く食べる人なら普通かも。
35名無しのひみつ:2011/08/18(木) 22:50:56.38 ID:tJ9UqQVf
>>34
THX!今度買い物する時チェックしてみるw
36名無しのひみつ:2011/08/18(木) 23:34:02.25 ID:Kikn5yNg
ヨーグルト食わない

納豆菌じゃぁ駄目なのか?
37名無しのひみつ:2011/08/18(木) 23:58:35.00 ID:rFsqIDXu
俺は500ccのやつを2日で食べるからこれくらいクリアしてるな。
38名無しのひみつ:2011/08/19(金) 05:52:47.28 ID:ZVWEYlQH
>>22
そう思うんなら研究を引き受けないと思うよ。
世の中の研究の多くは、>>22が思うようなレベルの高い事じゃ無いし、
コツコツ積み上げていくような研究が多い。
39名無しのひみつ:2011/08/19(金) 06:53:16.32 ID:gIhN7HdP
本当にビフィズス菌の延命効果か?
乳タンパクや牛乳由来のビタミンBコンプレックスの影響はないのか

食塩水は健康に悪影響あるんじゃね?
それで対照群の寿命が縮んだと予想。

タンパク源与えるならもう一群牛乳でも飲ませなきゃ、対照実験にはならない。
40名無しのひみつ:2011/08/19(金) 11:00:52.92 ID:pdoHvx9b
>>39
直接研究室に問い合わせてみてよ

なんでそうしないのか
41名無しのひみつ:2011/08/19(金) 14:55:12.10 ID:okKv9/ya
アイスとかジュースで冷やしまくったら何やっても一緒
42名無しのひみつ:2011/08/19(金) 15:44:26.74 ID:Mh65kVho
元乳酸菌研究者の俺参上
昔から論文あったし特筆すべき内容でもない
>>39
乳でなく培地使って増殖させた菌使ってるからだろ
菌自体のタンパクはたかが知れてる
菌が生成したビタミンは無視できないが、既に飼料に十分量入っている
培地は生理食塩水をベースにして作るし菌を溶かした水も生理食塩水だろうな
43名無しのひみつ:2011/08/20(土) 09:45:58.18 ID:YK6/jhgP
>>42
>>昔から論文あったし

どういう論文?
ビフィズス菌に限らず何かを摂取させてマウスの寿命が延びたなんて論文はこれまで見たことない
44名無しのひみつ:2011/08/20(土) 10:10:10.60 ID:gZVHF07J
ビフィズス菌浣腸じゃダメなの?
45名無しのひみつ:2011/08/20(土) 16:23:10.53 ID:3sMxmjzJ
乳酸菌製剤があるだろ。
ビオフェルミンでも呑んどけ!
46名無しのひみつ:2011/08/20(土) 16:36:24.33 ID:4leS1sxv
毎日ヨーグルト食うのめんどいからビオフェルミンの錠剤飲んでるわ
47名無しのひみつ:2011/08/20(土) 18:03:12.63 ID:iL1D2d7/
>>43
本当なのかな?
本当なら企業が大学とタイアップすると学術研究が
企業の利益誘導によって歪められている気がする
48名無しのひみつ:2011/08/21(日) 01:24:40.63 ID:GVQJzp9o
>>47
なぜに俺に質問?
俺は「マウスに何かを食べさせる事で寿命が延びる」という論文をこれまで見た事がないと書いただけだ
1の論文がそういう論文だが、論文内容が本当かどうかなんて知らないよ
まあ、いくら何でも京大と企業が共同でデータを捏造するとは思えないが
49名無しのひみつ:2011/08/21(日) 02:52:46.76 ID:N4fv/sbG
>>35
ちなみにメイトーはこのスレの記事にある協同乳業だよ
50名無しのひみつ:2011/08/21(日) 03:20:35.14 ID:N4fv/sbG

もう少しレベルの高いジャーナルに掲載されたかったので、残念さも残ります。
審査までは進むのですが、どうしてもクリアできない指摘がありまして大変でした。
ScienceやNature Communicationも門前払いでなく、審査まで進んだのですがね...(今さら無意味に自慢)。

何を指摘されたのか?
それは我々の財産なので秘密です。

51名無しのひみつ:2011/08/23(火) 19:15:44.83 ID:ezBTWDKT
>>50
何が秘密だよw
誰にでも分かる

>>LKM512は大腸内のポリアミン濃度を上昇させることで、大腸のバリア機能を維持し、抗炎症効果を促進し、寿命を伸長させることが明らかになりました。

と主張しておきながら
その証明がまるでできてないから査読者拒否

LKM512投与 → 大腸内のポリアミン濃度を上昇させる 実験で証明○
LKM512投与 → (マウスの)寿命を伸長させる 実験で証明○

×大腸内のポリアミン濃度を上昇させることで →(マウスの)寿命を伸長させる
タダの推測。今回の実験で明らかになったとは言えない
LKM512の別の効果が原因で寿命が延びた可能性を少しも否定できてない
寿命が延びた事は確からしいから面白い研究ではある
52名無しのひみつ:2011/08/23(火) 22:01:18.17 ID:XNsUjSpn
ポリアミンを増やすらしいけど
ググッたら、このポリアミンて元々体内に癌がある人とか癌の遺伝的要素持つ人とかは
癌細胞も増やしてしまうらしいとか
癌患者さんらの体内調べたら癌細胞と一緒にポリアミンも沢山あったらしいとか
あまり過剰に摂取しないほうがいいとか
働きとしては、癌細胞攻撃する免疫細胞を抑えることにより炎症を抑えるらしいけど
癌細胞できちゃってたら、もしくは出来てたら攻撃力が弱まってどれだけかわかんないけど
癌細胞に対して鈍くなって無防備になるんでないの??
どれも信憑性や本当かどうかはわかんないけれど
なんかあんまよくわかんないけどちょっとググったらこれらが速攻出てくるのに
なんでここで話題に出ないんだろう???
53名無しのひみつ:2011/08/23(火) 22:22:07.35 ID:N8BR356B
>>51
http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0531556509001648

ポリアミンが増えることでマウスの寿命が増える報告は過去にもあるから、それじゃないだろ
54名無しのひみつ:2011/08/23(火) 23:29:16.46 ID:clDemlra
怪しい細菌 ビフィズスさん
55名無しのひみつ:2011/08/24(水) 00:21:52.17 ID:eBnsJZXa
>>1
>>マウスに市販のヨーグルト約150ccに含まれる量の菌を水に溶かして週3回投与。

おかしいな

論文によると
LKM512 and SPM were administered at 10^9 cfu?kg?1?dose?1 and 3 mg?kg?1?dose?1, respectively.

ヨーグルト150gには50億から100億ぐらいのビフィズス菌が入ってるから
この値で換算すると、マウス1匹の体重が5kgから10kg。
猫より重いぜ
ヨーグルト150mgの間違いじゃないか。
150mgと言ったのを150mlと聞き間違えたのか?
56名無しのひみつ:2011/08/24(水) 02:02:07.02 ID:2IR0iBdB
対照グループに与えた物のせいで、そちらの寿命が短くなったんじゃあね?
57名無しのひみつ:2011/08/24(水) 21:42:32.51 ID:r1VdX4w0
なんかツッコミどころ満載だよね・・・
58名無しのひみつ:2011/08/25(木) 00:41:53.97 ID:eygfisxv
>>56
生理食塩水のせいで高血圧になって死んだんのかもね。
59名無しのひみつ:2011/08/26(金) 19:15:54.22 ID:23z27Zpk
なんかこわいんだけど・・・・
60名無しのひみつ:2011/08/26(金) 22:44:50.85 ID:VmFDWpSP
http://www.plosone.org/article/slideshow.action?uri=info:doi/10.1371/journal.pone.0023652&imageURI=info:doi/10.1371/journal.pone.0023652.g001

(A)が生存曲線。縦軸がマウスの生存割合、横軸が時間(週)で、
赤がLKM512で青が対照群です。
(C)は見た目の違いの写真で、(D)は腫瘍(左)と潰瘍(右)の発生率です。

どれ位凄いことなのか、単純にヒト(日本人)換算してみました。
実験を終えた最終週でのLKM512群の生存率は70%です。
一方、対照群が生存率70%に落ちたのは、その半年位前です。
寿命を2年とすると半年の伸びは寿命の25%の伸びを意味します。
日本人の平均寿命80歳で考えると、寿命伸長幅は20歳で、平均寿命が100歳になることになります。

61名無しのひみつ:2011/08/26(金) 22:48:47.81 ID:VmFDWpSP
http://www.plosone.org/article/slideshow.action?uri=info:doi/10.1371/journal.pone.0023652&imageURI=info:doi/10.1371/journal.pone.0023652.g002

LKM512投与群は若い個体と同じような状態でしたが、そのブチブチ切れる対照マウスの大腸は、細胞の様子もボロボロになっていたのです。
また、腸を守る粘液を出す細胞(杯細胞という)は、LKM512投与群は綺麗に並んでいるのですが、対照群は数が激減していました。
62名無しのひみつ:2011/08/26(金) 22:49:53.20 ID:VmFDWpSP
http://www.plosone.org/article/slideshow.action?uri=info:doi/10.1371/journal.pone.0023652&imageURI=info:doi/10.1371/journal.pone.0023652.g003

上の写真では、対照群の大腸の絨毛が完全に崩壊しているのがわかると思います。
下側の写真で紫色に染まっている細胞が粘液産生細胞です。LKM512投与マウスでは、この細胞がびっちりあるのに対照群では無いですよね。粘液分泌できません。
63名無しのひみつ:2011/08/26(金) 22:54:32.29 ID:VmFDWpSP
http://www.plosone.org/article/slideshow.action?uri=info:doi/10.1371/journal.pone.0023652&imageURI=info:doi/10.1371/journal.pone.0023652.g004

さて、今回は大腸からRNAを抽出し、DNAマイクロアレイ解析を行いました。
約25,000種類の遺伝子の発現を一度に調べました。

強く発現していた遺伝子が赤色、発現が弱かったものを緑色で表しています。
細い1本1本の横棒が1つずつの遺伝子発現を示しています。
つまり、縦に25,000本の棒が積み上げられている図です。
左が対照マウス、中央がLKM512マウス、右が実験スタート時の若いマウスのデータです。

左側(対照マウス)は上の方に発現が強かった遺伝子が多いですが、
右(若いマウス)の上の方は緑で発現が弱く、
全く逆のパターンを示しているのがわかると思います。
つまり、加齢により大腸の遺伝子発現パターンが大きく変わったということです。
大腸の老化が遺伝子レベルで起こっていることを示す結果だと思います。

さて、LKM512投与マウスはどうでしょう?
どう見ても、若いマウスのパターンに近いですね〜。
つまり、大腸の遺伝子発現パターンの変化(老化)を
LKM512投与で抑えたということが証明されたのです。

ここまで綺麗に差が出ることは滅多にないそうです。
DNAマイクロアレイは難しい技術のため、外部受託試験で行ったのですが、
その担当者の方が、「これは異なる動物種、例えばマウスとウサギ、の比較でしたか?」
と勘違いするほど明確な差が出ていました。

64名無しのひみつ:2011/08/27(土) 00:48:38.61 ID:qVJh2p16
いやさ、だから>>52についてはどうなの?
仲良く増殖されても困るんだけど?

これ食べる前に精密検査で徹底的に隈なく癌がないか調べた方がいいわけ?ね?
65名無しのひみつ:2011/08/27(土) 00:51:38.81 ID:0io5/vBm
ポリアミンはガンを起こすと聞きましたが、本当?

 ポリアミンがガンを作るという報告は、私たちが知る限り、世界中のどこを探しても存在しません。
 ただし、ガン細胞が自らポリアミンを作り出すので、ある種のガン患者さんの尿を調べると、特定のポリアミンが増えることは知られています。
 そして、これを背景にガンを調べるマーカーとして扱われて来た歴史はあります。
 ポリアミンは、細胞の成長に欠かせない物質です。正常細胞の成長や増加に必要なものです。一方でガン細胞にとっても必要なものです。
 不足している場合は、ガン細胞自らが作り出し、環境中にあるポリアミンも吸収して成長、増加します。誤解しないでほしいのは、実験として
 ガン細胞を持つ動物にポリアミンを投与するとガン細胞が増えますが、正常動物にポリアミンを与えても、ガン化しないこと。
 そもそも、ポリアミンはDNAの突然変異を抑える力が強いので、むしろガンの発症を抑える作用があると推測されます。
 とはいうものの、生研センター委託研究審査でもこの点が問題視されましたので、安全性を証明するため、現在実験中です。
66名無しのひみつ:2011/08/27(土) 00:52:48.79 ID:0io5/vBm
67名無しのひみつ:2011/08/27(土) 01:19:44.52 ID:I6e99fFc
>>52
>>65
危ねぇw
今闘病中のカーチャンに大量摂取を勧めるところだったよ(((((((( ;゚Д゚)))))))
68名無しのひみつ:2011/08/27(土) 01:25:30.16 ID:0io5/vBm
予防的には効果絶大ってとこだね〜
毎日の食生活に加える前に精密検査必須だな
69名無しのひみつ:2011/08/27(土) 10:46:51.17 ID:qVJh2p16
現在実験中です
>現在実験中です
>現在実験中です
>現在実験中です
>現在実験中です・・・・・・・・

これが一番重要な研究かとぉぉおおおっ!!!!!!!!!!!!
70名無しのひみつ:2011/08/29(月) 18:20:05.45 ID:Ba9QJU3P
でもさ長寿の人はこういうものとらなくても長寿で大往生してるんだよね
こういうものをとらなければ長生きできないということは
元々からよっぽど虚弱体質か病気勝ちとかなんだろうね
うちの爺さんなんてさ粗末な粗食で93まで元気だったもの
71名無しのひみつ:2011/08/29(月) 22:12:21.04 ID:ow3/r/Z9
>>70
虚弱体質∩病気がちでも長生きすることがあるから、
人の寿命というのは奥が深い。
72名無しのひみつ:2011/08/31(水) 01:01:08.33 ID:kzbRP82b
ストレスはヤバい
73名無しのひみつ:2011/08/31(水) 21:41:37.27 ID:kzbRP82b
長生きの秘訣

仕事をしないこと
74名無しのひみつ:2011/09/03(土) 19:53:33.02 ID:bEHAWggL
ガン家系だから摂取しないでおこう・・・
75名無しのひみつ:2011/09/03(土) 22:37:14.51 ID:A0mkVltB
指に塗ったヨーグルトをマウスがペロペロ舐めてくれるんだよ。

舌が硬くて奇妙な気分。
76名無しのひみつ:2011/09/03(土) 23:36:30.16 ID:cRMpg3/x
>>75
実験結果楽しみにしてますんで、がんばってください!
77名無しのひみつ:2011/09/04(日) 01:12:22.95 ID:q8Plp93V
>>67
元気になってくれるといいな。お前さんも頑張れよ。
78名無しのひみつ:2011/09/04(日) 21:47:02.62 ID:nacpGF9F
免疫力は病気なんてどうでもよくなるような笑いだ
79名無しのひみつ:2011/09/04(日) 21:53:11.56 ID:nacpGF9F
>>72-73
適度なストレスがないと色んな機能が鍛えられず退化して弱るぞ
聖路加病院創業した100歳の医者が十代から退職した年寄りみんなに診察で仕事しろと勧めてる
病気でも障害があっても人間残された使える機能を使って仕事はできるとさ
80名無しのひみつ:2011/09/05(月) 05:08:24.20 ID:VE9D6+Oq
お前長生きするよな
81名無しのひみつ:2011/09/05(月) 07:01:43.84 ID:OT7667vX
>>66
精液ごっくんしろってことかよwww
82名無しのひみつ:2011/09/09(金) 08:05:18.13 ID:wjSL0aLW
残された機能を酷使してボロボロなるまで働いて死ぬのとか嫌www
自分は外出て散歩とか買い物行くだけで超絶ストレスMAXだからそれでいいわ

なにか目標とか夢あってのストレスとかならわかるが
ただたんに仕事延々とさせられてある日倒れるとか、もうねwww

ぶっちゃけた話要はストレスってものは「考え方」「捉え方」「受け取り方」なんだろうけどねwww
83名無しのひみつ
先ず長生きの原因からか