【気象/宇宙開発】ひまわり7号(MTSAT-2)の運用を16日に再開へ 地上施設障害で13日ぶり

このエントリーをはてなブックマークに追加
1一般人φ ★:2011/08/15(月) 23:11:49.40 ID:???
 気象庁は15日、地上の通信システム障害で衛星画像が配信できなくなった気象衛星「ひまわり7号」について、
16日午前11時から13日ぶりに運用を再開すると発表した。障害のあった期間、設計上の運用期限が昨年
夏に切れていた予備機の6号が観測に当たっていた。

 障害は3日、観測データを処理する気象衛星通信所(埼玉県鳩山町)のシステムで発生。同日午前中、観測を
6号に切り替えるまでの1時間、3回にわたり衛星画像を配信できなくなった。

 データを画像処理装置に送るネットワーク機器の故障が原因と分かり、機器を交換した。

 気象庁によると、6号への切り替えで、気象警報の発表や台風の監視などの業務に支障はなかったという。

▽記事引用元 産経新聞(2011.8.15 20:54 )
http://sankei.jp.msn.com/science/news/110815/scn11081520550001-n1.htm

▽気象庁プレスリリース
http://www.jma.go.jp/jma/press/1108/15a/20110815sat.htm
2名無しのひみつ:2011/08/15(月) 23:12:38.98 ID:y+6hI0CS
深刻なのは、日本にも輸出されてる韓国海苔だな
韓国じゃ海苔の養殖場に肥料として人糞をまくからな
韓国海苔に白い破片が混じってたから
よく見たらトイレットペーパーの残骸だったってのはよくある話
3名無しのひみつ:2011/08/15(月) 23:13:57.70 ID:IMl2lINn
ひまわりって今国産なんだっけ?
こういうのを継続して作っていかないと技術継承出来ないんだけどな
4名無しのひみつ:2011/08/15(月) 23:16:29.23 ID:UH+ZWwsu
7号も三菱で
8・9号も三菱
5名無しのひみつ:2011/08/15(月) 23:17:30.39 ID:UH+ZWwsu
>観測データを処理する気象衛星通信所(埼玉県鳩山町)

すぐ隣に、JAXAの地球環境観測研究所があります
6名無しのひみつ:2011/08/15(月) 23:22:24.26 ID:vi2ovYEO
>>4
6号はスペースシステムズ・ロラールだっけ

もう日電はこっちはやらなのだろうか。
7名無しのひみつ:2011/08/15(月) 23:26:41.13 ID:WCVazP8t
ひまわりは正式名称がMT-SATと言って
アメリカのゴーズと同系列の衛星だと思ったが?
このMT-SATを製造するアメリカの会社がひまわりの完成直前に倒産して
それも原因でひまわり(MT-SAT)の完成が遅れたと新聞の記事にもなっていたぞ。
8名無しのひみつ:2011/08/15(月) 23:28:59.96 ID:WCVazP8t
wikipedia MTSAT(エムティーサット)は、運輸多目的衛星

> 米スペースシステム・ロラール社に発注して製造、完成品が輸入された。
9名無しのひみつ:2011/08/15(月) 23:44:49.89 ID:eESER7TH
暑さでダウンしてるのでは・・
夏は熱でパソコンつぶれやすいか
10名無しのひみつ:2011/08/15(月) 23:53:48.57 ID:Vgw7n03m
俺的には「ひまわり」と言えば昔のスピン衛星のしか思い浮かばんなぁ
3軸制御のは別物。。。
11名無しのひみつ:2011/08/15(月) 23:54:58.23 ID:YgAXZDuS
つか、天気予報の雲の写真って昔から画質変わってない気がする。
新しい衛星って画質改善してないの?
あと、6号使えてるのに、なんで7号が必要なのか?
12名無しのひみつ:2011/08/15(月) 23:59:33.29 ID:WCVazP8t
>>7
ちなみに気象観測はゴーズ(MT-SAT)の一機能でしかなく一番の機能は航空管制の中継機能。
地表すれすれに飛ぶヘリから高空を亜音速で飛ぶ旅客機まで全てを管制するための中継ノード。
東太平洋に展開していた予備のゴーズ(MT-SAT)が数ヶ月掛けて軌道を変更してアフガン上空に
移動してからアメリカのアフガン空爆が始まり その後数ヶ月掛けてイラク上空に軌道を移動してから
イラク空爆が始まった。次に半年近く掛けて日本上空に移動してきてひまわりの代役を勤めた後
後継のひまわり6号(MT-SAT)が打ち上げられた後 再び予備に戻って。。。
13名無しのひみつ:2011/08/16(火) 00:04:06.72 ID:ZZfV1swX
>>11
空間解像度も時間解像度も上がってる。
あと、衛星は(修理できないので)バックアップが常識(放送・通信衛星も同様)
14名無しのひみつ:2011/08/16(火) 00:07:25.96 ID:5/t11QgM
>>11
画質というか分解能は可視域で1.25km→1km、赤外域で5km→4kmと少しずつ上がってる
6号は設計寿命過ぎてていつ使えなくなってもおかしくないから常用したくない
15名無しのひみつ:2011/08/16(火) 00:11:09.81 ID:ttUgRLD5
受信施設も多重化できないのか?

埼玉県にだけ情報を降ろしているってわけじゃないだろ??
16名無しのひみつ:2011/08/16(火) 01:02:41.74 ID:htR6Yt2S
>>11
>あと、6号使えてるのに、なんで7号が必要なのか?

以前痛い目見たからな
17名無しのひみつ:2011/08/16(火) 02:50:56.78 ID:tK9rfZOU
>以前痛い目見たからな

【宇宙開発/通信】新BSデジタル放送衛星を搭載したアリアン5型ロケット 打ち上げに成功
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1312738054/l50
18名無しのひみつ:2011/08/16(火) 03:43:54.96 ID:kEs9WknV
>>11
新聞で掲載されている衛星画像やテレビの天気予報の雲の画像を見るとそう思えてしまうな。
しかしそう感じるのはその画像が北半球の広範囲を映し出したものだからだ。
もっと狭い範囲を撮影したものを比較すればおそらく解像度の向上が実感できるに違いない。
19名無しのひみつ:2011/08/16(火) 06:50:10.09 ID:dbJCoyVu
>>1
ひまわりは日本だけじゃなくてアジア各国が利用してるんだから、
そのつもりで外国に迷惑がかからないようにきちんと予算で手当てしてよね

これが本当の国際貢献
外務省主導のODAなんて大した役に立ってない
20名無しのひみつ:2011/08/16(火) 12:12:40.67 ID:MWkFTjbt
フレアっすかね
21名無しのひみつ:2011/08/16(火) 14:57:02.58 ID:JoPIN3D6
>>19
それを言うなら、だいちは全世界の災害被災国に感謝されてる
災害だけでなく、国連には世界遺産で プラジルではアマゾンの森林伐採で その他色々な活躍もしてる
それなのに、後継機を作って打ち上げて無いので、だいち2は早くて2013年になる
22名無しのひみつ:2011/08/16(火) 15:36:06.95 ID:PaXnqpE7
>>15
地上設備だから修理、交換すればいいだろ。
少しぐらい使えなくなっても致命傷になることはないだろうし。
23名無しのひみつ:2011/08/16(火) 20:59:50.48 ID:X0fJfg8I
>>22
本気で言ってんの?
2416:2011/08/16(火) 21:33:27.60 ID:htR6Yt2S
>>17
すまん、なにを言わんとしているのか
25名無しのひみつ:2011/08/17(水) 03:50:27.88 ID:5kyeh1dQ
レンホー「富士山レーダーでいいでしょ」
26名無しのひみつ:2011/08/17(水) 23:34:24.87 ID:foe34dvc
>>19
オーストラリアにも配信してたような記憶
27名無しのひみつ:2011/08/18(木) 12:05:06.29 ID:sQ4ezsKu
>>26
アジア・オーストラリアは長らく日本からの配信を受けていたけど、
前のひまわり打ち上げ失敗がらみでGOES受信等々、
日本の気象衛星行政に嫌気をさして、大部分が中国からも
気象衛星の配信を受ける体制に変わった。
だから、日本の気象情報はその他の国にとっては無くても
あっても意味は無い。
28名無しのひみつ:2011/08/18(木) 12:32:25.14 ID:EdhPlv8U
>>27
ソースぷりーず。

29名無しのひみつ:2011/08/18(木) 15:13:05.36 ID:Gd6Z3O8+
その前に、もう少し日本語の勉強しような
30名無しのひみつ:2011/08/18(木) 15:57:15.68 ID:jnhwMFSi
探してみたが海外の宇宙開発関連のニュースって全然入ってこないから
wikiのバングラディッシュの宇宙機関の項に受信してるって書いてある以外でみつからなかった

これとかそれっぽい事は言ってるけど
ttp://niigata.china-consulate.org/jpn/zgxw/t767526.htm
>中国は発展途上国の能力を高めるため、06年と07年にアジアやオセアニアの17カ国にCMAcast衛星データ受信設備の寄付と技術指導を行い、
>中国の気象衛星『風雲』のリモートセンシングデータの共有サービスを促進した
31名無しのひみつ
H.21の資料で海外受信局が150ぐらいあるらしい。
あってもなくても意味がないわりには多いな。