【エネルギー】粉砕・加熱で糖質生産する自己糖化型エネルギー作物を開発、京都府立大

このエントリーをはてなブックマークに追加
1一般人φ ★
 京都府立大学の中平洋一特任講師は粉砕、加熱処理により糖質を生産する自己糖化型エネルギー作物を開発した。
バイオ燃料や有用化学製品の原料としての糖質を、低コストかつ効率的に生産するバイオリファイナリーの創製が
期待できるという。耐熱性酵素研究所(神戸市中央区)との共同研究。
 研究では植物の細胞壁に含まれるセルロース系バイオマスを分解するための6種の耐熱性糖化酵素を大量生産する
遺伝子組み換えタバコをつくるのに成功。これら6種の遺伝子組み換えタバコを適量ずつ混合し、粉砕、加熱処理
などの簡便な処理を施すことで、細胞壁に含まれるセルロース系バイオマスの50%以上をグルコースやキシロース
などの糖質として回収できる自己糖化型エネルギー作物を開発した。
 バイオエタノールの増産が穀物価格の高騰を招き、食糧需給を逼迫(ひっぱく)させるなどの問題が顕在化している。

▽記事引用元 日刊工業新聞(2011年08月09日)
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720110809eaaa.html

▽京都府立大学プレスリリース
http://www.kpu.ac.jp/contents_detail.php?co=tpc&frmId=2171
2名無しのひみつ:2011/08/09(火) 23:03:05.09 ID:7snk3eme
正確には「粉砕・加熱で糖質を『回収』する作物」。
3名無しのひみつ:2011/08/09(火) 23:15:39.53 ID:bBB0xGHA
これはかなりすごいぞ。
4名無しのひみつ:2011/08/09(火) 23:20:53.39 ID:uqRuLcyp
粉砕☆玉砕☆大喝采☆?
5名無しのひみつ:2011/08/09(火) 23:22:01.77 ID:PGFUM5l3
これでタバコ農家が転職しなくてすむ
6名無しのひみつ:2011/08/09(火) 23:37:53.86 ID:1hk4INHq
・酵素源として他のセルロース性バイオマスから糖の回収に使えそう
・トウモロコシの芯(産廃扱い)の糖化にも使えるのでは
・トウモロコシ、ナネタよりも季節要因・回転数に優れるが
それでも生産性は藻類が優れると思われ
・植物体としてよりも、カルス化させればプラントで大量培養できるかも?
7名無しのひみつ:2011/08/09(火) 23:52:49.36 ID:p4NJdPts
出来た作物を叩いてグリグリしたら、酵素ででんぷんが糖に変わるの?
酒造りも大きく変わるかもしれんね。
8名無しのひみつ:2011/08/09(火) 23:57:38.64 ID:dJeV5Grb
「タバコで」っていうのがいいね。
9名無しのひみつ:2011/08/10(水) 00:01:43.60 ID:vson+S5q
いやタバコはこの場合、単なる実験用植物だよ。
10名無しのひみつ:2011/08/10(水) 00:08:44.29 ID:oDR/AiWG
おーらん何とかのエサにできる?
11名無しのひみつ:2011/08/10(水) 00:12:48.46 ID:7jU5pYyY
>>10
おーらんどぶるーむ?
12名無しのひみつ:2011/08/10(水) 00:13:50.66 ID:NbTIdVdP
>>2 >>3 >>6 >>9 よくわかんねーから、もう少しやさしく説明してくれ。
13名無しのひみつ:2011/08/10(水) 03:17:02.16 ID:KQTRvihO
この頃JTが、タバコの売り上げ減少を理由に、
タバコ農家の廃業を募ってたよな?

廃業させずに、これを作って貰えばいいんじゃないか?
14名無しのひみつ:2011/08/10(水) 05:07:16.87 ID:+nF5tgDv
燃料より先に新種の食品として使えそう。
米・麦……に同じ遺伝子を導入すれば、
ヒトが藁を食えるようになるわけで。
15名無しのひみつ:2011/08/10(水) 05:13:31.88 ID:4cx8js6T
アゾラやホテイアオイは高蛋白で増殖も神速だが、
そういうのに この遺伝子を組み込めば、
食糧問題を過去の歴史として封印できるんじゃないか。
ここが人類史の新段階の始まりかもしれない。
16名無しのひみつ:2011/08/10(水) 06:39:55.36 ID:CfJJyHsd
セルロースってことは何でもあり?
17名無しのひみつ:2011/08/10(水) 08:53:23.77 ID:shEFmRw5
セルロースと言えば竹だよ。
遺伝子組み換えの竹バイオエタノール、いよいよでしょうか。
18名無しのひみつ:2011/08/10(水) 09:17:12.94 ID:1ZF0cHMM
竹を含む木質植物はリグノセルロースが主成分。
鉄筋がコンクリートの中に埋まって補強する鉄筋コンクリートのように、
セルロースがリグニンの中に埋まって補強する物質がリグノセルロース。
リグニンはセルロースよりも(化学的&力学的に)丈夫で分解しにくい。
リグニンは この研究の範囲外なので、まだ木質植物は射程外。
19名無しのひみつ:2011/08/10(水) 09:41:57.07 ID:shEFmRw5
>>18
木質系は現状まだ無理なんですね。
2015年までに、開発出来ると良いですね。
20名無しのひみつ:2011/08/10(水) 15:46:07.12 ID:v06ZLE5i
>>11
お前は俺かw
21名無しのひみつ:2011/08/10(水) 18:32:09.14 ID:2A7wZYMl
花粉による公害を引き起こしている杉に利用価値は出るの?
22名無しのひみつ:2011/08/11(木) 05:33:18.10 ID:HI6G6pIm
この遺伝子を大豆に組み込めば、
ミキサーで粉砕したときオカラ分の食物繊維が糖化するはずで、
豆腐製造の際の廃棄オカラ問題が解決することになる。
23名無しのひみつ:2011/08/11(木) 12:17:04.99 ID:RvU0OYGA
>>22
こういうのは麻とか竹とかセルロースまんまの奴に組み込むのが良いんじゃないの?
24名無しのひみつ:2011/08/12(金) 14:27:17.69 ID:625aLC2W
こんなの作っても自然界に戻すことはできないし
危険なだけだろ
ばかじゃねーの?
25名無しのひみつ:2011/08/12(金) 14:59:10.30 ID:anZcLs3G
原発より安全。はやく実用化してほしい。
26名無しのひみつ:2011/08/12(金) 15:27:28.64 ID:SSvCMqQn
>>22
マジレスすると
残念ながら「原材料に遺伝子組み換え大豆を使用しています。」と表記された豆腐は売れないだろうな。
27名無しのひみつ:2011/08/12(金) 15:48:10.06 ID:XlUP1NN4
>>24
バカは自分だと理解しろ
28名無しのひみつ:2011/08/12(金) 17:24:08.22 ID:wcVerL4s
これが本当なら、世界史の転換点になりかねないような研究を、
京都府立大学の無名の講師が成功させたことになる。
話が美味すぎるから、実用段階になるまで信じるのを保留しておこう。
29名無しのひみつ:2011/08/12(金) 19:48:44.97 ID:PYy8g3xX
わからなかった(´・ω・`)
食べられる部分が増えるの?
30名無しのひみつ:2011/08/12(金) 21:23:43.03 ID:TutBr5tF
>>26 君はパプリカが遺伝子組み換えピーマンだという事を知らないようだな
31名無しのひみつ:2011/08/13(土) 08:08:39.57 ID:IElyHhp1
>>29
そこらの雑草やら樹の葉やら……が食えるようになる。
32名無しのひみつ:2011/08/13(土) 14:52:45.37 ID:cGj04Ai/
牛の胃腸と同じ動作をする工場を作れるようになったってことだな
33名無しのひみつ:2011/08/13(土) 19:02:27.97 ID:HKXm8BB0
核DNAじゃなく葉緑体DNAを操作する方式だから、汎用性が広いな。
このセルラーゼ産出葉緑体を持った植物が出回れば、
新植物に葉緑体を移植することでセルラーゼ産出能力を付与できるはず。
DNAを操作するよりは難易度がずっと低いから、
ハイテク研究所でなくても、セルラーゼ産出性の新品種を作りだせることになる。
34名無しのひみつ:2011/08/25(木) 13:26:07.60 ID:C71ZLZ/B
米なりパンなりデンプン質を口に入れて噛むうちに甘味を感じるのは、
デンプンが唾液中のアミロースで糖化されるから。
これが酵素反応の いちばん身近な例だろう。
>>1 の遺伝子を組み込んだ植物を口に入れてモグモグしていれば、
同様に甘味を感じるようになるはず。
その場合、酵素は唾液じゃなく植物自体に由来しており、
糖化されるのはデンプンじゃなくセルロースという違いはあるが。
35おっとっと:2011/08/25(木) 13:31:06.06 ID:C71ZLZ/B
× デンプンが唾液中のアミロースで糖化されるから。
                   ↓
○ デンプンが唾液中のアミラーゼで糖化されるから。
36名無しのひみつ:2011/08/26(金) 18:58:38.39 ID:+Jg9Dlbu
エネルギー生産を目標とするなら、海藻を使うべきだな。
地上の農地は食物生産に優先的に回さざるを得ないから。
37名無しのひみつ:2011/08/27(土) 00:48:39.96 ID:xNNkZ/Xu
大量の海藻を乾かすためには、何らかの燃料がいるんだよね。
その燃料はどっから持ってくるんだ?
38名無しのひみつ:2011/08/27(土) 00:49:56.13 ID:oaKGO2OB
化石燃料
39名無しのひみつ:2011/08/27(土) 04:59:41.43 ID:Qnxj8VEu
【エネルギー】“藻からバイオ燃料” 3年後に生産開始、2020年100円/L以下のジェット燃料を目指す IHI
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1310136212/
40名無しのひみつ:2011/08/30(火) 16:40:03.17 ID:Sw192Wa1
食料とエネルギーは等価だったか
41名無しのひみつ:2011/10/03(月) 14:07:11.68 ID:n67zzNa2
牛馬の糞ってセルロースが残りまくりで腐葉土みたいな質感をしている。
セルロースを消化できると言っても、効率は大して高くないわけだ。
セルロース糖化食品は、まず最初に家畜飼料として実用化されるはず。
それで何年かやってみて別に問題が無ければ、
ヒトも食べるようになるだろう。
42名無しのひみつ:2011/10/03(月) 16:28:37.19 ID:pV0WoiyZ
>>41
今でも家畜飼料添加用セルラーゼは市販されてるからその代替にはちょうどいいのかな。
43名無しのひみつ:2011/10/04(火) 13:58:41.27 ID:rRBQASBA
>>22
オカラは解決するけど豆腐が甘くなるんちゃうかそれ
44名無しのひみつ:2011/10/04(火) 14:00:55.37 ID:UUe6shjY
「射程距離が極端に短い」って、回避されるからか? 真空中、弾速は変わらないしな。
45名無しのひみつ:2011/10/04(火) 19:50:35.20 ID:mHSBTsVb
いちご食べ放題
ぶどう食べ放題
そして未来では
雑草食べ放題
が実現するのか
46名無しのひみつ:2011/10/05(水) 00:15:18.45 ID:OQoi/nL2
食い物より、まず燃料じゃないか?
>>1を使えばぐちゃぐちゃ混ぜるだけで、ナタネから油を絞るようにバイオ燃料が採れる。

---------------------------------------
バイオ燃料開発でコスト半減 トヨタが成功、20年に実用化へ
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011100390215139.html

 トヨタ自動車は3日、2020年の実用化を目指すバイオ燃料開発で、直近の1年間で製造コストを半減できたと発表した。製造過程で使う酵母菌を、遺伝子組み換えにより新たに開発することに成功した。
 具体的な現在のコストは公表を避けたが、15年ごろには1リットルあたり40円程度で生産するのが開発目標。担当者は「技術的なブレークスルー(突破口)があった」と進ちょく状況を評価した。
 トヨタが開発中のバイオ燃料では、食用でない植物の繊維部分を取り出し、酵素を加えて糖にして、発酵させてエタノールにする。新しい酵母菌で発酵の効率を大きく高め、製造工程の一部を短縮することにも成功した。
 原料には栽培が簡単で成長も早いイネ科の「ネピアグラス」の使用を検討。今後は設備コストの削減なども進め、1リットル=40円の目標に近づけていく。
47名無しのひみつ:2011/10/06(木) 17:49:17.95 ID:zgxli5nv
48名無しのひみつ:2011/10/06(木) 22:08:48.78 ID:mKHa7Lf8
ついでに、人間の消化液も組み込んで欲しい。
これで、楽チンw

で、将来、人間は消化器官も退化する。
で、ウエストのくびれが増す、イエー
49名無しのひみつ:2011/10/08(土) 00:31:31.42 ID:PPxALJ6y
人の消化液は、セルロースには向いていないので、牛の消化液が良いのでは?
胃袋も4つほど欲しいですね。
50(,,゚д゚)さん 頭スカスカ
いままで研究してきたタバコの研究成果でなんとか・・・
みたいな感じ。 アイスワールドふたたび