【天文】チリに建設中の電波望遠鏡「アルマ」16台設置完了 秋から運用へ 国立天文台など
28 :
名無しのひみつ:2011/08/06(土) 22:13:09.79 ID:QY39IK6u
俺んちにもこれあるよ
何年か前にベランダに付けた
29 :
名無しのひみつ:2011/08/06(土) 22:23:28.95 ID:aZof7Up+
これで宇宙人見つかるの?
30 :
名無しのひみつ:2011/08/06(土) 22:35:39.64 ID:fmHs69SG
31 :
名無しのひみつ:2011/08/06(土) 22:46:13.40 ID:+YlEJcNU
こんな高地に機材運ぶのたいへんだったろう、
ちなみにご飯は沸点が低いので圧力釜でないと炊けません
32 :
名無しのひみつ:2011/08/06(土) 23:03:52.73 ID:3LvQomBp
33 :
名無しのひみつ:2011/08/06(土) 23:30:31.74 ID:sa7Y+X1f
16>>
教えてくれ。
年周差って、二つの季節の天体写真から求めると思うのだけど、
二枚の写真からどうやって角度だすの?
34 :
名無しのひみつ:2011/08/06(土) 23:48:42.57 ID:KwwNyrPi
しかし日本に結構無理難題押し付けてたよな、バンド10とか。
35 :
名無しのひみつ:2011/08/07(日) 00:28:33.25 ID:GKkgyt7U
中韓が入ってないところが素晴らしい
36 :
名無しのひみつ:2011/08/07(日) 01:01:28.43 ID:e6+hedwg
アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画
アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画
アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画
アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画
アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画
37 :
名無しのひみつ:2011/08/07(日) 01:02:58.39 ID:e6+hedwg
↓が「アタカマ」を使って駄洒落を1つ
38 :
名無しのひみつ:2011/08/07(日) 01:06:07.02 ID:LYnCZV9e
アッ!タカマラカン砂漠!
><
39 :
名無しのひみつ:2011/08/07(日) 01:44:09.83 ID:bR5dfRrf
>>26 こういうの一般人でも見させてくれるもんなの?
40 :
名無しのひみつ:2011/08/07(日) 02:29:40.09 ID:U87BzWc/
>>26 うはー。台車は時々配置換えながら運用する為のもの?
運ぶだけかな。
41 :
名無しのひみつ:2011/08/07(日) 02:48:27.58 ID:GdS1mY1m
いってQで近くまで行ってたな、日本のどっかの大学の施設まで。
42 :
名無しのひみつ:2011/08/07(日) 02:52:32.69 ID:DcAr6pia
43 :
名無しのひみつ:2011/08/07(日) 20:27:55.30 ID:5Ab0eaq1
44 :
名無しのひみつ:2011/08/07(日) 20:53:07.41 ID:+ol3oBr/
45 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 67.4 %】 :2011/08/08(月) 00:05:30.68 ID:EJz11kDK
46 :
名無しのひみつ:2011/08/08(月) 18:36:09.80 ID:axUCP+Ka
>>214 >>35 あの国は基礎研究分野には金をかけないからな
ノーベル賞に縁がないのも当たり前
47 :
名無しのひみつ:2011/08/26(金) 10:28:13.56 ID:zIJFSlqd
猿ベージしておこう・・・
48 :
名無しのひみつ:2011/09/01(木) 00:06:09.11 ID:Nwo3EXrI
ageとこう
49 :
名無しのひみつ:2011/09/01(木) 04:19:20.09 ID:hyo9IAjK
>>17 16台のパラボナアンテナで、夜空の謎を調べる
略して、「十六夜(いざよい)」
っていい名前だよな
50 :
名無しのひみつ:2011/09/01(木) 04:33:47.31 ID:fKtUi6Fz
アタカマという沙漠が、チリにアタカマしれん。
51 :
名無しのひみつ:2011/09/01(木) 11:59:01.61 ID:bRjM4XTg
アルマ企画アルマ企画アルマ企画アルマ企画アルマ企画アルマ企画
アルマ企画アルマ企画アルマ企画アルマ企画アルマ企画アルマ企画
アルマ企画アルマ企画アルマ企画アルマ企画アルマ企画アルマ企画
アルマ企画アルマ企画アルマ企画アルマ企画アルマ企画アルマ企画
アルマ企画アルマ企画アルマ企画アルマ企画アルマ企画アルマ企画
52 :
名無しのひみつ:2011/09/01(木) 11:59:45.99 ID:XWUXHvaV
53 :
名無しのひみつ:2011/09/04(日) 17:44:07.60 ID:vEgOo1Bf
19台になったんだねえ・・・
54 :
名無しのひみつ:2011/09/05(月) 13:51:13.93 ID:93llHIhI
>>1 これ、送信機を混載して、日本版DSNの一部として使えないのかなー?
55 :
名無しのひみつ:2011/09/05(月) 13:53:35.06 ID:jOEKW45B
>>54 電波望遠鏡のそばに発信源を置いたらメーワクだろ
56 :
名無しのひみつ:2011/09/05(月) 15:37:40.59 ID:93llHIhI
57 :
名無しのひみつ:2011/09/05(月) 15:41:17.40 ID:93llHIhI
自己レスだが、受信やレンジングには普通に使えるだろうな。
今後、はやぶさ2を始め、日本の深宇宙探査機運用で協力を要請したりすることはありそう。
58 :
名無しのひみつ:2011/09/05(月) 16:32:53.23 ID:jOEKW45B
いっそDSN用を電波望遠鏡として使えるようにしたほうがいいんじゃないの?
59 :
名無しのひみつ:2011/09/05(月) 19:52:06.37 ID:AMJ8j/Dd
>>57 技術的には可能でもスケジュール的に実現性はかなり低い
>>58 既に使っている
ただ鏡面精度の問題でX帯とかKa帯より高い周波数帯の電波は拾えないんで
衛星運用以外の用途としては測地VLBI観測に使うほうが多いがな
60 :
名無しのひみつ:2011/09/05(月) 23:46:28.76 ID:Im1HSHka
>>57 電波望遠鏡は受信専用で〜す
それでもよければ、野辺山がJAXAに協力したりしてる。
61 :
名無しのひみつ:2011/09/05(月) 23:47:49.16 ID:PTacT59Z
レンジングは局内遅延量とかが大事だったりするしね
まあ用途違いすぎて無理だ
62 :
名無しのひみつ:2011/09/05(月) 23:48:43.55 ID:Im1HSHka
消防救急車より、消防車と救急車は別々にあったほうがいい。と同じ原理。
63 :
名無しのひみつ:2011/09/05(月) 23:49:55.68 ID:Im1HSHka
日本の海外DSN候補地は、チリのサンチャゴ
64 :
名無しのひみつ:2011/09/06(火) 04:02:31.32 ID:G17veqkT
>>58 その「DSN用」をどこで誰に借りてくる気だ?
65 :
名無しのひみつ:2011/09/06(火) 08:06:26.21 ID:23SIgKBh
国立天文台に「ISASは予算がないので」と言って作らせろ
常時使うほど日本の探査機が上がるわけじゃない
ときどきどうしても必要になるだけだ
66 :
名無しのひみつ:2011/09/06(火) 16:34:05.01 ID:Rh+w2Bsc
国立天文台の太陽観測衛星ソーラーBひので(ひまわりは気象庁の気象観測衛星)の後継機
ソーラーC(宇宙師(そらし))を、ラグランジュポイントの放り込むことに話を持って行って、
L点ならDSNが必要になるよね〜 と国立天文台にチリにDSNアンテナを作ってもらおう。
67 :
名無しのひみつ:2011/09/06(火) 18:47:42.52 ID:bynQy8/v
勇気ある誓いとともに…
68 :
名無しのひみつ:2011/09/07(水) 01:26:17.33 ID:/W19eJmt
>>45 1cm先のものなら原子でも見分けられるな
69 :
名無しのひみつ:2011/09/07(水) 03:39:39.47 ID:dEGZcJ5y
70 :
名無しのひみつ:2011/09/07(水) 17:18:33.48 ID:YWuVyiRD
悪天候や昼でも観測出来るのに
すばるみたいに山の上に作る意味は?
71 :
名無しのひみつ:2011/09/07(水) 19:29:06.37 ID:U5ONW9E6
>>70 サブミリ波、ミリ波という電波を観測しようとすると
仏の平地だと空気中の水分に吸収されちゃってうまく出来んのだそうな
「高くて湿気のないところ」ということでここが選ばれたらしい
72 :
名無しのひみつ:2011/10/03(月) 19:31:15.09 ID:vo2wF9Gn
NHKでやってた
73 :
名無しのひみつ:2011/10/04(火) 12:31:54.15 ID:Sw2yPkQ/
サブミリの世界が開くな
74 :
名無しのひみつ:2011/10/04(火) 17:08:54.63 ID:ofG/qSzO
75 :
名無しのひみつ:2011/10/05(水) 03:24:34.00 ID:A7vap58k
76 :
名無しのひみつ:2011/10/05(水) 14:01:23.42 ID:DX1/4Fc0
77 :
名無しのひみつ:
競争率高し
>今回の初期科学運用開始に際して、実際に観測が実行されるのが約100件のところ、
>世界中の天文学者から900件以上の観測提案が寄せられた。世界中の天文学者が
>稼働を待ち望んでいたことがわかる提案数である。地上のどのような望遠鏡でも、
>宇宙望遠鏡でもここまで応募が殺到したことはなかったという。その900件強の
>観測提案は、世界中から選ばれた50名の専門家により、その科学的価値、
>地域的多様性、アルマ望遠鏡の主要な化学目標との関連性を基準に選考が行われた。
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/10/04/110/index.html