【宇宙開発】アトラスVロケット、木星探査機「ジュノー」の打ち上げ成功/NASA

このエントリーをはてなブックマークに追加
52名無しのひみつ:2011/08/06(土) 17:54:44.28 ID:9WWuslyl
木星で太陽電池稼動って凄いな
53名無しのひみつ:2011/08/06(土) 18:00:58.07 ID:9dmny+au
木星ならジュドーって名前にしとけよ
54名無しのひみつ:2011/08/06(土) 18:09:51.00 ID:19QHThhD
>>52
太陽電池が凄いと言うより太陽電池でも動けるシステムが凄いよな
55名無しのひみつ:2011/08/06(土) 18:18:12.87 ID:T3yFNDBY
木星に探査衛星が行ったからって何なんだ。
アメリカは借金を返せ
56名無しのひみつ:2011/08/06(土) 18:19:52.28 ID:19QHThhD
>>55
レアアースなどの鉱脈が見つかれば宇宙開拓も一気に進む
57名無しのひみつ:2011/08/06(土) 18:44:07.93 ID:Ot0bx3jQ
>>49
そもそも
科学の予算は、他の科学の予算をつぶして作るのが当り前 っていう民主支持者の思考が理解出来ない
他の分野の予算つぶして科学予算に回すのが当然だろ

さすが民主様は内ゲバ・内戦・互いに潰しあいを扇動するのが大好きですねw
58名無しのひみつ:2011/08/06(土) 18:46:58.66 ID:BYsgGzOd
>>56
コスモナイト?
59名無しのひみつ:2011/08/06(土) 19:42:02.82 ID:G+Y6nq9p
>>32
恒星になり損ねた星の内部構造が分かれば
恒星の内部構造を知る参考になるんじゃない?
60名無しのひみつ:2011/08/06(土) 19:46:12.14 ID:9XH8V1er
イカ君は木星には行けないんだっけ?
61名無しのひみつ:2011/08/06(土) 19:55:14.92 ID:gvRcd5b3
>>22
上層の出口集合で〜
62名無しのひみつ:2011/08/06(土) 20:04:47.56 ID:9XH8V1er
磁場だよなあ。ガキの頃からずっとわけわからないんだ。

しれっと説明してあるのを読んでも、それってフレミングの法則
言ってるだけじゃね?、とか思うだけだし。
63名無しのひみつ:2011/08/06(土) 20:38:10.87 ID:ZmxcgI5M
木星まで片道5年もかかるのか。
64名無しのひみつ:2011/08/06(土) 21:00:05.58 ID:kkrXlVBX
800億で打ち上げたんだって?
基礎体力のある国は違うな。
65名無しのひみつ:2011/08/06(土) 21:06:16.12 ID:ef4UAcV5
太陽電池で木星までいけるって
言い出しっぺは川口教授とかじゃないの?
66名無しのひみつ:2011/08/06(土) 21:06:49.67 ID:83p1QDeJ
>>44
>2017観測終了後の「軌道離脱」って、どこへ行くんだろう。

木星に降下し、木星の大気に突入して散る。

ジュノー軌道離脱〜消滅まで
http://youtu.be/KuIUwBmFdlM
67名無しのひみつ:2011/08/06(土) 21:50:33.05 ID:vWQBlr+I
あんまり高性能なカメラは積んでないんだっけか?
エウロパ地表の詳細画像は期待できないのか・・・・。
そもそも衛星への接近はないのか?
68名無しのひみつ:2011/08/06(土) 21:54:57.83 ID:OOsAWteM
>>67
高度4,300kmの極軌道だから衛星の観測はないだろうね
そこらへんは2020年代にEJSMでやる予定だから気長に待つといいと思うよ
69名無しのひみつ:2011/08/06(土) 21:56:58.92 ID:vWQBlr+I
>>68

そうですね。
気長に待ちましょう。
できれば日本の探査機でw
70名無しのひみつ:2011/08/06(土) 21:58:47.41 ID:duW1sehR
ここの解説だと衛星は対象外みたいだ。

ジュノー
探査の概要
http://moonstation.jp/ja/pex_world/Juno/outline.html
 このジュノーの特徴は、その目標を木星本体の探査に絞っている
 (ガリレオ衛星などの探査を考えていない)というところにあります。
 ジュノーの目標は、木星の大気成分の測定、特に、水分がどのくらい
 含まれているかを調べることにあります。これによって、木星が
 太陽系の初期にどのように形成されたのかということについての
 大きな手がかりを得ることができます。
 また、大気圏の温度や、物質組成なども調べ、木星の大気を
 詳しくマッピングします。
71名無しのひみつ:2011/08/06(土) 22:02:10.55 ID:xfumWfvs
これって本当は木星を太陽にするためにいくんでしょ?
72名無しのひみつ:2011/08/06(土) 22:05:31.57 ID:vWQBlr+I
>このジュノーの特徴は、その目標を木星本体の探査に絞っている
 (ガリレオ衛星などの探査を考えていない)というところにあります。

つくづくガリレオのアンテナ展開失敗が悔まれる。(いい仕事はしてくれたが。。)
73名無しのひみつ:2011/08/06(土) 22:10:45.47 ID:OOsAWteM
>>69
残念ながら日本が探査するのは衛星ではなく磁気圏とトロヤ群小惑星の予定なんだ
74名無しのひみつ:2011/08/06(土) 22:11:29.01 ID:lPHBWz4g
個人的にはガリレオ衛星に興味があるが
これはこれで楽しみ

まずはおめでとう
75名無しのひみつ:2011/08/06(土) 22:27:07.43 ID:Z4uGjPJ5
米はそんなの打ち上げる前に借金何とかすれば
76名無しのひみつ:2011/08/06(土) 22:46:06.84 ID:3rzUxzz8
オメー。太陽系の組成解明向けてまた一歩進める偉業だね。
77名無しのひみつ:2011/08/06(土) 22:48:55.18 ID:Lu9Wa6pz
>>75

心配するな。この計画で左右されるような
チンケな額の借金じゃないから。
78名無しのひみつ:2011/08/06(土) 22:55:15.33 ID:lPHBWz4g
木星の模様の立体図を作成して欲しいわ
とにかく不思議すぎる
79名無しのひみつ:2011/08/06(土) 23:12:13.31 ID:0z3lipCT
厚いジャマーが俺をさらに熱くするんだZE!
80名無しのひみつ:2011/08/06(土) 23:51:08.43 ID:+YlEJcNU
またアメリカ打ち上げ成功かよ、ってふつうなんだよな、
アメがぽんぽん打ち上げするからロケット発射って簡単なんだと
思ってたじゃねーか
81名無しのひみつ:2011/08/07(日) 00:30:44.87 ID:MfbJxI01
>>80
そうでもないぞ、NASAでも今年になって失敗してたりしてる
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110304/amr11030421170010-n1.htm
82名無しのひみつ:2011/08/07(日) 02:01:45.24 ID:pncl9wzu
>>81
それはNASAのせいじゃなくてオービタルサイエンス社だろ
8381:2011/08/07(日) 03:58:25.13 ID:MfbJxI01
>>82
クライアントがNASAなんだから大局的にはNASAの失敗だろ

俺の言いたかったのは、ロケットの打ち上げはどこがやろうが
何度やろうが難しいことに変わりは無い、てこと
ちょっとでも過信、油断があったら必ず失敗する
84名無しのひみつ:2011/08/07(日) 04:29:57.86 ID:hLoLWJnV
>>83
大局的にはwww

本当に、業務委託の意味が理解できない阿呆が多いな、宇宙開発スレは・・・
8583:2011/08/07(日) 13:13:15.07 ID:MfbJxI01
>>84
本当に、宇宙開発スレには他人の文章の文意が理解できない知障が多いな...

下3行の理解もできないバカは書き込むんじゃない、低能
86名無しのひみつ:2011/08/07(日) 14:25:04.18 ID:D8SqNXXA
というか露欧米中日は打ち上げ成功率9割以上なんだから
十分成功率高いだろ
87名無しのひみつ:2011/08/07(日) 18:50:06.24 ID:E0hzNpTY
>>85
あー、はいはい、大局ねwww
88名無しのひみつ:2011/08/07(日) 20:27:23.25 ID:WX9dHiYf
木星の僅かな日照で電力足りるのかな?
技術進歩でセンサーも送信機も省電力になったからできたんだろうけど。
89名無しのひみつ:2011/08/07(日) 20:39:01.30 ID:ellgI9QP
NASAにとっては、トーラスの固体燃料ロケットは実験レベルだろ
実験で失敗したのなら次につながる貴重なデータが得られる
90名無しのひみつ:2011/08/07(日) 20:41:21.16 ID:ellgI9QP
>>88
案外、SSPSを先に実現するのはアメリカかもな
原爆も日本のほうが先に研究してたけど、実際に作って落としたのはアメリカだった

JAXA(当時はISAS)が、小惑星に接近して観測する計画を持ちかけたら
パクって勝手に打ち上げて実行したのがアメリカだし
91名無しのひみつ:2011/08/08(月) 06:48:43.52 ID:P2IeIWUb
あの程度の太陽電池で木星軌道で発電が出来るのか。
それならば信号通信の中継衛星を木星軌道に置いておけば
今後の探査衛星は大きな太陽電池要らなくならないか。
世界でそういう技術持ってるとこは…

超高効率の太陽電池開発能力があって
深宇宙で使えるイオンエンジン技術の実績があり
さらに太陽電池パネルと宇宙航行動力を兼用できる宇宙帆技術も持ってる
そういう国があったけ?

92名無しのひみつ:2011/08/08(月) 07:52:32.07 ID:3DRhO8kV
>>89
そういう失敗は一回だけで十分

>ロケットは米オービタル・サイエンシズ社(バージニア州)の固体ロケット「トーラスXL」。
>同ロケットは2009年の温室効果ガス観測衛星に続いて2回連続の打ち上げ失敗となった。

しかも、原因は同じという
93名無しのひみつ:2011/08/08(月) 10:07:58.14 ID:fdTx72pV
>>86
うむ。大局的には遣唐使の時代に比べてだいぶ進歩したな。
94名無しのひみつ:2011/08/08(月) 10:18:19.07 ID:fdTx72pV
>>88
連続観測用の計器は徹底的に省電力設計なんだろうね。
データ送信は一気に済ませて後はお休みと。

いろいろな運用シーケンスにも興味があるところ。
95名無しのひみつ:2011/08/08(月) 15:39:58.28 ID:SIZgRIxM
>>72
あれのせいで本来撮れる写真の総量がすごく少なくなったね。
ガリレオ衛星の写真ももっとたくさん撮れたのに低利得アンテナのせいで
撮影できる写真の量が大幅に減った。
非常に悔やまれるな。
土星の方はカッシーニが完全なる常態なのが救われる。
96名無しのひみつ:2011/08/08(月) 21:19:46.41 ID:26PyerQb
これの消費電力の半分くらいは暖房用じゃなかったかな。
外惑星探査機はだいたいアイソトープを電子機器暖房補助に使ってるけど
1年の観測期間なので電気暖房のみかな。
97名無しのひみつ:2011/08/10(水) 14:37:56.39 ID:auEu+aXe
これまでの米国ならガリレオのアンテナ展開失敗で、もう一発打ち上げてくれると思ってたんだけどな・・・・

予算削減で苦しいんだろうな
98名無しのひみつ:2011/08/10(水) 14:40:26.43 ID:auEu+aXe
カッシーニね
99名無しのひみつ:2011/08/10(水) 23:23:25.65 ID:QzPJWIJn
カッシーニは超が付くほど贅沢な探査機だったな
100名無しのひみつ:2011/08/13(土) 15:53:16.61 ID:/2bPD5l7
もう二度とカッシーニの様な重厚長大型の衛星は打ち上げられないだろう。
冥王星探査機のニューホライゾンズなんて重さはカッシーニの7分の1だしね。
101名無しのひみつ
アメリカは最近やばいんやな