【宇宙開発】火星表面に水が流れている証拠を発見…NASA[08/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
137名無しのひみつ:2011/08/06(土) 18:37:57.40 ID:mVbSRUKP
厳密にいうと最初にこの現象を発表したのはMars Reconnaissance OrbiterなどNASAの火星衛星の画像解析を
請け負っている。Malin Space Science Systemsの社長のMalinという人。

一見すると外注企業のように思えるが、Malin Space Science SystemsはNASAの火星探査派閥の親玉で
Malin社長はもしNASAに残っていれば、科学探査領域担当の副長官クラスの人物で、惑星研究の第一人者。

このMalin社長の説によると、流水が起きているクレーターは、地表面から低い位置にあり、地表面の下にある
水源が、なんらかの条件が発生するとクレーターから縁からあふれ出して、このような現象を作るのではないかと
いった論文発表を行った。

ただ、その後、「水流」の流れの帯は実際のシミュレーションの結果、水によるものではなく、砂によるものである
といった検証が行われるなど、その後は、Malin社長の主張はややトーンダウンした。

砂流派の論文では、「水流」の流れが一直線になっているところが実際の水流の流れとは異なっていると実験結果
を踏まえて論じており、水が流れた場合は、水分は直ぐに地面に浸透してしまうため、このような長い直線状の軌跡
は作らないと言っている。

砂流というのは、クレーターの上部の岩などが風化によって崩れ、地表面の表層を崩しながら転がっていっている
というもの。火星の表層と表面の直ぐしたの層の砂の色が異なるのは、火星探査ローバーの軌跡でも観測されて
おり、表層がいろいろな条件により酸化、風化して生じた結果だと見られている。
138名無しのひみつ:2011/08/06(土) 18:54:24.82 ID:/JWcHfZP
こういう月とか火星とかの写真って真上からだからか、見てて凹と凸がわからなくなることある。
139名無しのひみつ:2011/08/06(土) 22:35:49.89 ID:aZof7Up+
まだ火星を隈無く探索したわけじゃないから、生物がいないとはいえない
140名無しのひみつ:2011/08/07(日) 00:18:23.93 ID:RfbrOXns
昔水あったからってなんなんだよ。
今、水あるところ探せや。
タイタンとかさ。
141名無しのひみつ:2011/08/07(日) 00:48:57.23 ID:fYiQV0se
>>140 え?
142名無しのひみつ:2011/08/07(日) 01:18:47.20 ID:z8sxoI43
生命生命ってまるで火星に酸素があるっていう前提だね
143名無しのひみつ:2011/08/07(日) 01:20:59.32 ID:4bNXESZN
>>140
エウロパの間違い?
144名無しのひみつ:2011/08/07(日) 02:17:15.66 ID:5U+UsL0e
化石水が温泉みたいに湧き出してるんだろ
145名無しのひみつ:2011/08/07(日) 02:44:56.75 ID:IHoZ49on
>>140
だから >>1>>105 をよく読めってw
今回の発見は、『今』まさに水が流れてるかも… てNASAが騒いでるわけ
146名無しのひみつ:2011/08/07(日) 02:55:55.81 ID:ZHcU2vJ0
>>142
あるけど?
147名無しのひみつ:2011/08/07(日) 03:31:37.97 ID:IykIJL9B
【火星】35億年前、火星の表面の3分の1以上が巨大な海に覆われていた
http://unkar.org/r/scienceplus/1276519119
面白いスレあったよ!
いや、本当に面白いwww
148名無しのひみつ:2011/08/07(日) 10:24:21.79 ID:3AzgTuzX
普通に宇宙に失われたんだろうね。
地球だって徐々に失ってるからね。
新たにしみ出たり降ったりしてる分で補ってはいるけど。
149名無しのひみつ:2011/08/07(日) 11:28:50.37 ID:E500xN/K
宇宙よりも地殻に吸収される分が多いと聞いたが海溝とか
150名無しのひみつ:2011/08/07(日) 14:21:56.51 ID:D8SqNXXA
>>142
火星にも極微量な酸素はあるしそもそも生物にとって酸素は必須ではない
むしろ地球の生物も誕生当初は逆に酸素は猛毒だったし
現在も古代菌など酸素を使わない嫌気性生物は普通に生息してる
151名無しのひみつ:2011/08/07(日) 23:43:44.57 ID:1JwOk4KM
かせいふは見た
152名無しのひみつ:2011/08/08(月) 02:36:45.08 ID:Eyp4CJf8
2006年に見つかった火星のこの物体はなんですか?
砂丘という事らしいんですがちょっと砂丘には見えないけど。
http://www.astroarts.jp/news/2006/06/29martian_topography/fossil_figure2.jpg
153名無しのひみつ:2011/08/08(月) 08:12:02.80 ID:FAYgIBFI
>>152
砂丘というより、地表に路頭し風化した岩盤・・・ってとこだろうね。
火星には生物的人工的に見える不可思議な地形ってたくさんあるけど、
これも全長数10、数100kmとか、ものすごく大きな地質学的スケールだと思う。
154名無しのひみつ:2011/08/08(月) 17:01:45.35 ID:2yHKnwEy
>>152
火星の巨大生物の化石に見える
155名無しのひみつ:2011/08/08(月) 17:16:21.52 ID:gsvZHyjK
模様が細かいのと、粗いのと、上と下の大きさが違うな。高さが低い高いなんだろうけど。
泥水の水溜りが乾くのとちょっと似ているけど不思議な模様だ
156名無しのひみつ:2011/08/08(月) 17:20:28.15 ID:1SkoJxw3
>>153
柱状節理とか自然の幾何学造形は見慣れてないと人工的に見えるからねえ。
「月はかなり完全な球体だが自然に完全な球はめったにない。よって人工物である」
と言ってみたいw
157名無しのひみつ:2011/08/08(月) 19:53:23.45 ID:UZXXd/AB
キモッ
どこが笑うところ?
自分じゃウィットの効いたギャグでもかましてるつもり?
馬鹿じゃないの。
158名無しのひみつ:2011/08/10(水) 12:30:51.37 ID:R43B5JYg
>>22
火星に地熱は無かったんジャマイカ?
地球と火星はそこが決定的に違うかと
159名無しのひみつ:2011/08/10(水) 12:43:18.55 ID:4MN8eX0R
>>158
火星の火山を知らないとな?
今活動はしてまいが。
160名無しのひみつ:2011/08/10(水) 13:00:08.02 ID:jzqVBG9A
黒い水だと中国かもしれんな
161名無しのひみつ:2011/08/10(水) 13:19:16.68 ID:Sjs2QZWh
極冠近くに探査機送り込めよ
夏に溶ければ水が流れるかも
162名無しのひみつ:2011/08/11(木) 03:50:13.62 ID:7v1izRbF
思ったんだけど、なぜ火星の探査にこだわるんだろう?
何かあるのかな?


163名無しのひみつ:2011/08/11(木) 03:58:20.09 ID:h0IWKui3
164名無しのひみつ:2011/08/11(木) 05:17:38.26 ID:wjLwYSEy
>>162
じゃあ火星とばして木星や土星にこだわるか?
順序があるだろ。
165名無しのひみつ:2011/08/11(木) 08:19:19.94 ID:c+oFGh/i
昔から、いずれ地表を有人探査ができそうな惑星として、一番近いのが火星だから当たり前
先行調査で情報を得ようとするのは当然の行為。
166名無しのひみつ:2011/08/11(木) 18:45:26.65 ID:yJZq4uis
>>162
将来の資源採掘、移住まで検討した場合、火星以外に選択肢が無い。
167名無しのひみつ:2011/08/11(木) 19:49:02.37 ID:dAhi3qns
>>136
酸素が無ければ例えいたとしても細菌止まりだろ
168名無しのひみつ:2011/08/11(木) 20:28:54.54 ID:xV9wzEz7
地球も最初の20億年ちょっとの間は酸素が無かったが、生物はいたからな。
169名無しのひみつ:2011/08/11(木) 23:33:01.88 ID:H/0O32ji
ただ液体が流れたあとだよな?
水なの?H2O なの?
170名無しのひみつ:2011/08/12(金) 09:00:44.72 ID:ByACqZTb
>>169
> 水なの?H2O なの?

二者択一になってないぞwww
171名無しのひみつ:2011/08/15(月) 09:17:38.87 ID:VZ5UQplL
もう人類は切羽詰まってるからね
だからマーズ計画?

まずはスペースコロニー→月面基地→火星なのでしょうか?
172名無しのひみつ:2011/08/15(月) 15:01:56.47 ID:oX2pKggy
>>171
スペースコロニーって資源を全部地球に依存するから無駄ってレベルじゃないぞ
宇宙ステーションは既にある訳で現時点の有人飛行国の計画を見ると

地球から直で火星有人飛行→月面基地かな
まぁ月面基地なんて2、30年先が目標だから予定は未定だけど
173名無しのひみつ:2011/08/15(月) 15:59:57.83 ID:G8+nEjNx
> スペースコロニーって資源を全部地球に依存するから

初耳だなwww
そんな構想は聞いたことがない。
174名無しのひみつ:2011/08/15(月) 16:58:47.91 ID:xh+IELjr
>>173
じゃどこからそのスペースコロニーを作る金属や土や水や空気を持ってくるんだ?
現時点では地球以外に採取可能な惑星がない以上地球しかない

スペースコロニー内で循環させてもそれは全て元々地球の資源なんだから無意味
少なくとも月なり火星なら他の小惑星なりを開拓するかそこから採取できるような技術がないと駄目だが
月面基地すら出来てない仮定でそんなのできる訳ないだろ
175名無しのひみつ:2011/08/15(月) 19:23:00.48 ID:InL+PYc5
>>174
スペースコロニーの初出当時から月や小惑星、彗星なんかから資源
持ってくる計画になってるよ。
地球から持ってったら採算があわないのなんて分かりきってるから。

単に >>171 の順番が間違ってるだけ。
176名無しのひみつ:2011/08/15(月) 19:44:15.64 ID:j+021Ndh
無理だと思うよ
しょせん一部建材が作れるかなって程度
177名無しのひみつ:2011/08/15(月) 19:58:28.25 ID:xh+IELjr
>>175
だからその順番がありえないって話じゃん
178名無しのひみつ:2011/09/24(土) 00:41:54.63 ID:yK3CSZ4m
第三の選択
179名無しのひみつ:2011/09/24(土) 04:23:08.87 ID:4MWoHZle
火星を住めるようにするより
地球の環境破壊をやめるとか
地球の南極や深海に住むほうが数京倍簡単だろ
180名無しのひみつ:2011/09/24(土) 04:28:50.90 ID:vMms5IkI
火星をテラフォーミングするなら何百年かかるのだろうね
181名無しのひみつ:2011/09/24(土) 09:35:30.75 ID:tlxCYnyZ
数京倍(笑)
182名無しのひみつ:2011/09/26(月) 22:01:03.60 ID:XiJzDx5Y
結局、磁場なんて無くても生命があるなんて事になって現在の科学涙目ってことなん?
183名無しのひみつ:2011/09/26(月) 22:20:08.90 ID:l6Im4O1+
宇宙線に曝される火星の地表近辺には生命は発生しえないという結果は明らかですけど
より深部に生物が発生している可能性は十分にありますものねぇ

地球でも全バイオマスの90%以上を占めるのはは地殻内部の奥深くに生きる古細菌の類ですしね
全面核戦争が起ころうが太陽活動が弱まってスノーボールアースが再来したとしても彼ら古細菌達が死に絶える事はないでしょう
184名無しのひみつ:2011/09/26(月) 22:31:18.36 ID:b0HTx3F+
水が水でいられるほど気圧があるんだっけ?気温は-80度ぐらいらしいし。
どういうこと?
185名無しのひみつ:2011/09/26(月) 22:40:37.84 ID:jDKTk7Q4
>>1は、自然な解釈だな。地球の兄弟惑星だし、地球の水の半分は雪の彗星のお陰だし。
ただ、太陽から遠いのと小さいため、早く冷え地磁気バリアも早く喪失し大気も薄いし水も少ないって事かな。
186名無しのひみつ
>>28
古細菌のメタノコックスあたり撃ち込んでやれば、多分増えるだろうな。