【脳神経】薬で若返る高齢アカゲザルの脳 ニューロン(神経細胞)の活動が若い頃のように再び活発化/米研究

このエントリーをはてなブックマークに追加
11/2@白夜φ ★
薬で若返る高齢アカゲザルの脳
Christine Dell'Amore
for National Geographic News
July 29, 2011

近い将来、脳を若返らせる薬が誕生するかもしれない。
高齢のアカゲザルにある種の化学物質を投与した結果、
脳内のニューロン(神経細胞)の活動が若い頃のように再び活発化したという。
この化学物質は、年齢とともにニューロンの「発火」を遅らせる脳内分子を阻害する効果がある。

研究チームのリーダーでアメリカ、イェール大学の神経生物学者エイミー・アーンステン氏は、
「高齢化に伴う認知機能低下の生理学的メカニズムを解明する第一歩だ」と話す。
「脳の衰えは避けられないと思っていたが、今回の結果には希望がある。脳内の神経化学的な
環境を変化させれば、認知機能の一部が回復する可能性がある」。

◆年齢とともに衰える脳内の“クリップボード”

脳内の前頭前皮質は、高齢化とともに急速に衰え始める。

前頭前皮質はさまざまな高次機能をつかさどる部位で、作動記憶(ワーキングメモリー)の維持も含まれる。
作動記憶とは、行動に結びついた刺激がない情報を、“心のクリップボード”に格納する機能を指す。

若い脳は作動記憶を脳内に維持するように、前頭前皮質の各ニューロンが互いに活性化する。
「この関係が成立するには、脳内の神経化学的な環境を適切なバランスに保つ必要がある」と
アーンステン氏は述べる。

しかし、人は40〜50代に達すると、前頭前皮質に「cAMP(環状アデノシン一リン酸)」という
シグナル伝達分子が過剰に蓄積され始める。その影響で、ニューロンの効果的な活性化が阻害され、
物忘れや注意力散漫などが生じるようになる。
>>2以降に続く)
_______________

▽記事引用元 NATIONALGEOGRAPHIC
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20110729002&expand#title

▽関連
Nature
Neuronal basis of age-related working memory decline
http://www.nature.com/nature/journal/vaop/ncurrent/abs/nature10243.html
22/2@白夜φ ★:2011/07/31(日) 22:11:29.39 ID:???
>>1の続き)
◆記憶するサル

アーンステン氏の研究チームは、いろいろな年齢の6匹のアカゲザルを数年間訓練して、
単純なテレビゲームの操作方法を教えた。対象のゲームを覚えるには作動記憶を活用する必要がある。

操作方法を身に付けたサルの脳内に、痛みのない方法で小さなファイバーを挿入、
単一ニューロンの活性化状況を記録した。
生きている高齢の動物にこの処置が行われたのは初めてである。

若いサルは刺激のないときでも活性化が頻繁だったが、
高齢のサルでは、刺激がないとニューロンの活動があまりみられなかった。

次に、挿入したファイバーを通して化学物質「グアンファシン」を含む薬を高齢のサルに
注入したところ、cAMPの伝達経路がブロックされ、ニューロンの活動が活性化した。

◆薬の効果?

グアンファシンは現在、成人向け高血圧治療薬の成分として利用されている。
また、高齢者の作動記憶を改善する効果の有無を確認する臨床試験も実施されている。

アーンステン氏は、「グアンファシンがサルの作動記憶を改善することはすでに判明している。
サルや人間で繰り返し実験し、同じ結果が得られた」と説明する。
「ただし、この薬が“脳の活性剤”として承認されても、記憶の改善がどの程度実現するかはまだ断言できない。
“30代に戻れます”などと言い切ることは不可能だ」。

今回の研究に対しては、暫定的との意見が多い。カリフォルニア大学アーバイン校の
学習・記憶神経生物学センターに所属する神経科学者ジェームズ・L・マゴー氏は、次のようにコメントした。
「ニューロン活動の回復が記憶の改善をもたらすとは必ずしも証明されていない。
薬を脳に直接注入する方法は初めてだが、すぐに臨床に応用できる段階ではない」。

カリフォルニア大学サンディエゴ校でアルツハイマー病共同研究(ADCS)プロジェクトを率いる
神経科学者ポール・アイゼン氏も同様に、「新たな前進であることは間違いないが、
人間の治療にどのような意味を持つのかは明らかではない。“実験対象がサルだから”ではなく、
単一細胞記録は脳機能の一部にすぎないからだ」と述べる。

◆そもそも脳の活性剤は必要か?

「そもそも根本的な問題として、高齢化に伴う記憶能力低下に対する薬物治療が必要なのか
結論が出ていない」とアイゼン氏は語る。「アルツハイマー病などでなければ、記憶能力が
低下しても、十分に埋め合わせできる。例えば、物忘れには単純に“メモを取る”方法が
有効な場合もある」。

一方、研究チームのリーダー、アーンステン氏は、
「認知機能低下との戦いは、健康な数多くの高齢者にとって極めて重要な問題だ」と主張する。
「財産管理や健康維持、なにより自立した生活を送るために認知機能は欠かせない」。

今回の研究成果は、「Nature」誌オンライン版に7月27日付けで掲載されている。
(引用ここまで)
3 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/31(日) 22:16:58.36 ID:dHaYpIKk
脳より頭髪密度を若返らせたい    
4名無しのひみつ:2011/07/31(日) 22:17:09.54 ID:4B4wGdQC
認知機能は改善したのかな?
5名無しのひみつ:2011/07/31(日) 22:19:13.96 ID:6a1oRkoL
アルツハイマーは薬出来そうだしな
人間、記憶が増えすぎても困るのかもしれん
6名無しのひみつ:2011/07/31(日) 22:21:37.67 ID:0JwvKX6F
この薬欲しいです。早く販売してください by 三十路男
7名無しのひみつ:2011/07/31(日) 22:25:48.48 ID:eYFHLRHk
また人が死に難くなるわけだ 
8名無しのひみつ:2011/07/31(日) 22:37:31.37 ID:QfspwMv5

アカゲザルの脳みそが利くのかと思ったぞ!

中国人に絶滅するまで惨殺されてしまうぞ!!!

9名無しのひみつ:2011/07/31(日) 22:38:10.33 ID:gQIj6Ay2
スマドラスレ
10名無しのひみつ:2011/07/31(日) 22:48:26.32 ID:tHVXOoYO
脳は若返らないって言ってたやつでてこい
11名無しのひみつ:2011/07/31(日) 22:55:06.41 ID:oVsqxExX
蛍光犬と競合するのかい?
12名無しのひみつ:2011/07/31(日) 22:56:26.32 ID:mrxUYZ+q
実現したとしていくつになっても脳が幼少年期のように
記憶増やしてくてもシンドそうだな
13名無しのひみつ:2011/07/31(日) 23:01:25.19 ID:38MK61tX
飲み続けなきゃならないんですよね?
14名無しのひみつ:2011/07/31(日) 23:04:02.05 ID:ewR0+1kd
これは確かに希望あるニュースだが、ボディはどうなる?
頭が若いままでボディは年取ったままなんて最悪やぞ
15名無しのひみつ:2011/07/31(日) 23:15:30.51 ID:oVG25/Fw
>ボディはどうなる
iPS→脳以外(脳神経も)全部新品(胎児と同じ状態)に交換可能

で1000年生きれるな。
16名無しのひみつ:2011/07/31(日) 23:34:57.90 ID:AvK2rFii
そんな生きられたら若い奴の職無くなるだろ。
老人は引退してくれ。
17名無しのひみつ:2011/07/31(日) 23:47:51.06 ID:iO/OfjsD
>>16
その事を気にする時代には既に妊娠、出産てな事は無いかもな
優秀な人間をクローンで若返らせ半永久的に生かすてなことになるかもよ
18名無しのひみつ:2011/08/01(月) 00:05:39.21 ID:vNzX4O+h
医学の発展のニュースは面白いなあ。
社会にとってはマイナスにしか働かないだろうけど
19名無しのひみつ:2011/08/01(月) 00:32:28.10 ID:+n4IXaFo
>>16
超高齢化と出生率の低下と人口減少からして
良い方法だと思うが?
君も外国人で補えってクチか?
20名無しのひみつ:2011/08/01(月) 00:52:13.91 ID:8yfgvXEC
>>6
今でも個人輸入できるよ。
自己責任で投与したら?
21にょろ〜ん♂:2011/08/01(月) 01:00:10.97 ID:UrRXOKMg
これ、cAMPが逆に溜まってったりしないの?
薬ぬいたら余計馬鹿になりそう
22名無しのひみつ:2011/08/01(月) 01:25:35.07 ID:AfZJ8SIR
当会にご興味を抱かれた方は、お手数ですが、下記ウェブサイトをご覧ください。
回線の不都合などで閲覧不能な場合はGoogleで下記URLを検索し、
キャッシュをご覧ください。
■■■ 集団ストーカー被害者の方々へ寄付をお願いします ■■■
http://suppocen.blogspot.com/
23名無しのひみつ:2011/08/01(月) 05:46:20.71 ID:btVI1HUW
>>20
うちのばあちゃん凄いボケてきて
医者からは老衰っていわれてそろそろ死んでしまうらしい・・・
少しでも食い止めたいから販売サイト教えてくれ
24名無しのひみつ:2011/08/01(月) 06:03:40.42 ID:/cAPWLwJ
アルジャーノンっぽいな
25名無しのひみつ:2011/08/01(月) 06:35:15.64 ID:0fMMgDk4
>>23
長い眠りに入るとほぼ1年で死ねらしいな
26名無しのひみつ:2011/08/01(月) 09:45:24.17 ID:sf/PwnEm
>>23
よく読んで考えよう。
これは高血圧の薬の、いわば副作用。
ばあちゃんが高血圧だってんなら良い(?)かもしれないけど、
そうでないなら危険なんじゃないかな?
27名無しのひみつ:2011/08/01(月) 15:14:33.75 ID:fNoxz17V
きたか…!!

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
28名無しのひみつ:2011/08/02(火) 15:49:10.49 ID:QX+zqN7d
スターバックスのコーヒー飲むと
記憶力と集中力が上がるよ。
29名無しのひみつ:2011/08/02(火) 15:52:03.59 ID:UqQ8ALCm
人が増えすぎて大変なことになる…
30名無しのひみつ:2011/08/02(火) 16:22:40.90 ID:jl4ceYEO
これ飲んでも効かないのかも
直接脳にぶっ込まないと
31名無しのひみつ:2011/08/03(水) 01:28:43.24 ID:DeUl8wLg
脳だけ発達しても体が衰えて
周りに迷惑かける老人が増えても
誰の得にもならない
32名無しのひみつ:2011/08/03(水) 04:18:36.64 ID:xJvj9Iv+
衰えない頭脳の次には、衰えた身体機能をサポートする
介護ロボットや装着式ロボットの開発が急がれますな。
33名無しのひみつ:2011/08/03(水) 18:03:58.13 ID:9DDP0XXz
これとサーチュイン遺伝子の活性化と組み合わせれば最強だな。
34名無しのひみつ:2011/08/04(木) 12:36:17.46 ID:RDQjErku
アカザイル
35名無しのひみつ:2011/08/04(木) 16:34:42.32 ID:aOr13Br/
どうせ50億ぐらい金だせる一部の人だけのもの。
36名無しのひみつ:2011/08/05(金) 12:50:40.60 ID:gEfGRf7N
アルジャーノンに花束を

その効果が消えていくとき........泣ける
37名無しのひみつ:2011/08/05(金) 14:43:32.88 ID:Ae3iWwk7
ピークの後速やかに老衰までいってくれるならアリ
38名無しのひみつ:2011/08/06(土) 00:54:11.37 ID:eGth+B3x
>>17

そのころにはドコでもドアで、地球に似た星に移住する計画が始まってる
宇宙中が人類だらけになる
39名無しのひみつ:2011/08/06(土) 06:02:15.96 ID:UCczPfCD
俺はとりあえず60億年くらいは生きたいんだよ!
40名無しのひみつ:2011/08/06(土) 16:58:41.97 ID:8r/mE2Ui
何を食べればいいんだ?
41名無しのひみつ
>>17
超人ロックの世界だな