【古生物】中国で始祖鳥に近い恐竜発見…「最初の鳥」説見直しか[07/28]
2 :
名無しのひみつ:2011/07/28(木) 08:45:59.51 ID:t6WBdVqP
話題をそらしたいようです。
3 :
名無しのひみつ:2011/07/28(木) 08:49:00.08 ID:9GZgao02
フライドチキン用6本足種の祖先か
4 :
名無しのひみつ:2011/07/28(木) 08:50:24.62 ID:fDJWepiS
ポケモンに出てきそうだな
5 :
名無しのひみつ:2011/07/28(木) 08:52:08.78 ID:viqLPvpH
こういうカラーリングって誰が決めるんだろ。
6 :
うひょのふ:2011/07/28(木) 08:53:35.76 ID:HR+/1rVq
7 :
名無しのひみつ:2011/07/28(木) 09:00:13.77 ID:zNTI2JP1
ゾイドに見えた
8 :
名無しのひみつ:2011/07/28(木) 09:00:58.95 ID:2X7Yz9nj
電車発掘したらでてきたんですか
9 :
名無しのひみつ:2011/07/28(木) 09:02:26.20 ID:fa5mPAJo
またいつものねつ造でしょ
10 :
名無しのひみつ:2011/07/28(木) 09:04:26.23 ID:yIEmaw+6
なんだ中国か
11 :
名無しのひみつ:2011/07/28(木) 09:05:20.73 ID:hscVcd+u
以前そこで何埋めたんだ?
12 :
名無しのひみつ:2011/07/28(木) 09:05:53.68 ID:z36JL/W9
始祖鳥が最初の鳥なんて、もう誰も言ってないだろ。
13 :
名無しのひみつ:2011/07/28(木) 09:06:31.03 ID:CB2793Jw
>>5 基本想像、一部で化石の中のメラニン色素を解析してほぼ再現したといわれる例もある
14 :
名無しのひみつ:2011/07/28(木) 09:08:58.52 ID:9GZgao02
卵が先か、鶏が先か
15 :
名無しのひみつ:2011/07/28(木) 09:16:12.65 ID:ln24raq0
以下始祖ジュラ禁止
16 :
名無しのひみつ:2011/07/28(木) 09:17:55.07 ID:UyFg6nwU
>始祖鳥は最初の鳥とする定説に見直しを迫るという。
始祖鳥に近くても恐竜寄りなら始祖鳥が最初の鳥ってのは否定されないと思うんだけど、
どんな理屈なん?
17 :
名無しのひみつ:2011/07/28(木) 09:19:53.15 ID:IE254xr3
あまりに種類が多すぎる
遺伝性の病気とか変態とかで結局同じ種だったってのはあるんじゃない?
18 :
名無しのひみつ:2011/07/28(木) 09:23:40.99 ID:HGdYo+WE
失敗の証拠隠滅を図るため土に埋める
チャンコロは恐竜の時から好きなんだな
兵馬俑とか
19 :
名無しのひみつ:2011/07/28(木) 09:31:45.41 ID:euA5K5oF
20 :
名無しのひみつ:2011/07/28(木) 09:34:03.21 ID:cU1SJe/k
...ポケモン?
21 :
名無しのひみつ:2011/07/28(木) 09:36:40.69 ID:E5hL5nus
中国1億5500万年の歴史。
それは隠ぺいの繰り返しである。
土の中には歴史がぎっしり詰まっている。
22 :
名無しのひみつ:2011/07/28(木) 09:36:42.85 ID:0QX8p1Rq
女神転生に出てきそう
23 :
名無しのひみつ:2011/07/28(木) 09:37:32.69 ID:JXKkrd+d
翼竜じゃないのか、始祖鳥のご先祖様は?
24 :
名無しのひみつ:2011/07/28(木) 09:42:25.07 ID:0QX8p1Rq
>>23 yahoo知恵袋なのが微妙だけど
【プテラノドンは翼竜であって、恐竜ではありません。
極めて近縁ではありますが、別物です。
また、始祖鳥は鳥の祖先であろうと長らく言われ続けてきましたが、
近年では直接的祖先ではなかったとの見方が定説となっています。
とは言え、始祖鳥のような羽毛の生えた恐竜が進化したことは間違い無く、
そのなかから鳥が進化してきたものと考えられていす。】
25 :
名無しのひみつ:2011/07/28(木) 09:48:11.43 ID:iZDJ75fr
大朝鮮も起源主張かw
26 :
名無しのひみつ:2011/07/28(木) 09:53:50.79 ID:vdOX3m9t
1859年にダーウィンが“種の起源”を出版、いわゆる進化論を発表した。
しかし当然ながらそれまでの学説に背くこの荒唐無稽な説は
当初から支持者ばかりがいたわけではなく、
進化の過程を証明するための中間的生物の証拠に乏しい──
いわゆるミッシングリンクの問題などもあって疑問視する声も多かった。
それに対して救世主の如く現れたのが、
このすぐ後に発見された“始祖鳥(アーケオ・プテリクス)”の化石だ。
これによって「鳥は恐竜から“進化”した生物だ」
「この化石は鳥と恐竜の中間の生物がいた物的証拠だ!」という説が立ち
進化論はその“正当性”が認められる事になった。
いわば始祖鳥化石は進化論の隠れた立役者でもある。
さて、その始祖鳥化石であるが、発見当時から現在に至るまで
常に疑問の声がつきまとっている。
そもそも始祖鳥化石は一枚の岩を綺麗に水平に割って
その割れた断面部に“たまたま”劇的に美しい始祖鳥の姿があった…
という実にうさん臭いものだ。
ここまでは“偶然”の一言で片付けられるだろう。
だが化石が露出した側の断面を主板といい、
もう一方の化石を覆っていた側の断面を副板というが、
どの化石でも当然主板と副板を重ね合わせればピッタリ重なるようになっている。
ところが大英博物館が所蔵している始祖鳥化石は主板と副板を合わせても
重なり合わないという不可解なシロモノ。
主・副板ともに写真が公開されており、それを元に合致するかどうか素人でも調べられるが、
やはり合致しないという実におかしな化石なのだ。
27 :
名無しのひみつ:2011/07/28(木) 09:55:15.97 ID:vdOX3m9t
次に始祖鳥化石の発見の経緯を見てみよう。
南ドイツ・バイエルン地方のドナウ川の支流、
アルトミュール川に沿ったゾルンホーフェンという石切り場があるが
ここではたびたび小型恐竜のコンプソグナトゥスをはじめとする
種々の化石が発見されていた。
これらは当時珍重され博物館に高価で買取りされていた。
しかし行き渡ってしまうと売れなくなるか価格が暴落してしまう。
これらは化石のバイヤーにとって頭の痛い問題で、そのため
化石に手を加え、新しい風変わりな珍しい化石を作り出す
「化石偽造技術」が次々に生み出されて発達する事となる。
珍しい化石であればあるほど高値で取引されるためだ。
なお始祖鳥化石が出現する以前から、
既にこの地方には「化石偽造者組合」が存在していた。
そしてダーウィンが進化論を発表した2年後の1861年、
進化論に反対するミュンヘン大学教授、古生物学者アンドレアス・ワグナーがこの地で
始祖鳥化石を“発見”したというニュースが華々しく報じられる。
これによって反進化論者はその息の根を止められたかのように見えた。
しかし発見と同時に世界中で疑問の声が上がった。
まずこの始祖鳥化石とやらは、羽毛がついているという顕著な特徴を除けば
コンプソグナトゥスに異様なまでソックリ。
いや同種とさえ言っていい。
次に翼を有しているのに腕の骨が異様なまでに細すぎる事。
参考画像
ttp://hotelsandreservations.info/800px-Archaeopteryx_lithographica.JPG 前肢に生えたこのあまりにも巨大な翼が役に立つためには
羽根の付け根部の骨が強靭な骨格になっていなければならないのだが
とてもそんな風にはなっていない。
これでは飛ぶ以前に腕を上げることすら大変だったろう。
生物学的にこの骨格はあまりにも不自然なのだ。
28 :
名無しのひみつ:2011/07/28(木) 09:57:21.96 ID:vdOX3m9t
これらについて世界中の学者が発見者のワグナーに質問を突きつけようとしたが
ワグナーは化石を発掘して間もなく謎の不審死。
結局“発見者”の死によって真相は闇の中に葬られた。
その後この化石は大英博物館に収められるが
大英博物館は「あまりに貴重な化石のため、傷がついてはならない」
と主張して一切の鑑定を禁止。
「磁器によって偽造したとしか思えない、羽毛の部分の物質について
0.5グラムだけでもかすり取れれば真贋が判定できる」と長年言われているのだが
不可解な事にこれに対しても発見以降150年が経過しても許可ひとつ下りないまま。
結局進化論を広めるための金看板として使われたこの化石については、
いまだに真相がわからないままなのだ。
それでもなおアカデミズムは進化論の正当性のために
「鳥は恐竜から進化した生物ニダ!」と主張し続けた。
そしてそれを証明するように第二第三の始祖鳥化石が世界各地で“発見”され
いまや疑問を呈する者はいなくなった。
今なお論じ続けられているいる初期始祖鳥化石の真贋はともかくとして
始祖鳥が現在の鳥の祖先ではないのはいまや明白な事実で、
これは進化の袋小路に陥った絶滅種のひとつであると説明されている。
では、鳥とは一体何から生まれたものなのか?
鳥と恐竜の関連性は?
これについてはまた機会を改めて論じる事にしよう。
29 :
名無しのひみつ:2011/07/28(木) 10:08:23.43 ID:3vBUmXY/
あんまり詳しく知らないんだけど、
ポケモンのキャラを参考にしたんじゃないの。
30 :
名無しのひみつ:2011/07/28(木) 10:15:06.61 ID:Fq+/cyfk
何このポケモン
31 :
名無しのひみつ:2011/07/28(木) 10:18:10.36 ID:JyEYdGJh
不幸なことに化石の多い東ユーラシア大陸には支那公がウジャウジャいて何のかんの邪魔するんだよな。
32 :
名無しのひみつ:2011/07/28(木) 10:20:40.58 ID:XtxMdLmP
モンハン?
33 :
名無しのひみつ:2011/07/28(木) 10:21:22.62 ID:PvUOyOUB
ポケモンなら1世代で進化するはず
34 :
名無しのひみつ:2011/07/28(木) 10:27:16.29 ID:JXKkrd+d
35 :
名無しのひみつ:2011/07/28(木) 10:27:42.48 ID:v3RsN5iO
殺した鳥を埋めて掘り起こしただけだろ?
36 :
名無しのひみつ:2011/07/28(木) 10:35:21.53 ID:SZCbkpwz
「中国」がつくとみんな嘘に聞こえる
37 :
名無しのひみつ:2011/07/28(木) 10:47:37.80 ID:LmPDx9sL
38 :
名無しのひみつ:2011/07/28(木) 11:00:13.71 ID:+jTshu0c
素材はメラミンですか?
39 :
名無しのひみつ:2011/07/28(木) 11:01:45.39 ID:uv4Mc9y3
恐竜の研究したかったなー
40 :
名無しのひみつ:2011/07/28(木) 11:18:53.67 ID:1OV/URKm
これ、ポケモンでいるよね。同じの。
41 :
名無しのひみつ:2011/07/28(木) 11:33:51.10 ID:cdPCWu+N
いやいやその生物は、貴方の命に危険がせまった時にあらわれる死相鳥でんがな
42 :
名無しのひみつ:2011/07/28(木) 11:49:06.80 ID:aF1Y+r1H
鳥類の分岐学的定義は「始祖鳥と現生鳥類の最も最近の共通祖先の全ての子孫」
定義上、始祖鳥は鳥類だが「最初の」鳥類とは限らない
43 :
名無しのひみつ:2011/07/28(木) 11:50:49.50 ID:d2tXUNwS
ミッシングリンクがさらに埋まったのなら良いニュース
またレスの付かない古生物スレの誕生か!
政治ネタしか言えない中国人以下は他所へ行ってね!
>>16 自分もそう思う。
あと
>>44も正しい。
ただ個人的には、この時代から現世動物のピッタリ直接祖先が
発見されるとは思えないのよね。
厳密に辿ると、直接祖先からちょっとだけ脇にそれた存在とか。
確率的にはその方が遥かに高い。
それ言っちゃうと分岐学が成り立たなくなっちゃうけど。
46 :
名無しのひみつ:2011/07/28(木) 11:59:41.15 ID:aF1Y+r1H
問題になっているのは始祖鳥が「鳥類Aves」かでなく、始祖鳥が「Avialae」か
Avialaeの定義は「デイノニクスより現生鳥類に近縁な全ての獣脚類」
始祖鳥が、デイノニクスと現生鳥類の共通祖先よりデイノニクス寄りだったら、
始祖鳥はAvialaeではなくなる
>>46 そういう説も前からある。
というか、個人的にはそっちが好き。
48 :
名無しのひみつ:2011/07/28(木) 12:05:53.61 ID:AmaDGqFF
中国の主張はもはや世界的に信頼を失っているという点にも留意すべき。
>>44書いただけで水遁された。
ホントに中国人以下がいるんだな。
50 :
5:2011/07/28(木) 12:12:16.51 ID:viqLPvpH
>>13 おー、サンクスです。
この想像図はわからないけど、キチンと考証されてる場合もあるのかー。
古生物学ってすごいなー。
51 :
名無しのひみつ:2011/07/28(木) 12:15:21.03 ID:MIvAkM0h
>化石は「始祖鳥科」に分類されるほど始祖鳥に似ているが、頭骨の形などに基づく分析では恐竜に位置づけられ、
>始祖鳥は最初の鳥とする定説に見直しを迫るという。
この化石が鳥よりも獣脚類に近いだけで、始祖鳥は関係ないじゃん
なんで定説に見直しをせまることになるんだよ
52 :
名無しのひみつ:2011/07/28(木) 12:24:03.58 ID:aF1Y+r1H
>>51 新しい化石の形質を含めて分岐分析をやり直したら、始祖鳥が現生鳥類よりデイノニクスに近いという結果が出たということ
現在の定義だと、デイノニクスと現生鳥類の最も最近の共通祖先より、
デイノニクス側だとデイノニコサウリア、現生鳥類側だとAvialae(ステムグループ鳥類)に分類される
クラウングループ鳥類よりステムグループ鳥類のほうが下位なのはおかしな状況なので、
新しい定義がそのうち提案されるだろう
たぶん、デイノニクスの類いは鳥類に含められることになる
53 :
名無しのひみつ:2011/07/28(木) 12:28:37.93 ID:Sic2SmzU
始祖鳥っていう名前が名前倒れであることは、化石であることから最初からわかっていたことでしょ。
54 :
名無しのひみつ:2011/07/28(木) 12:30:53.52 ID:cbV/RcQx
だからドロマエオサウルス類は飛べなくなった鳥だと前から言ってるのに・・・
55 :
名無しのひみつ:2011/07/28(木) 12:31:56.20 ID:HmBMBOd9
どうみてもポケモン
56 :
名無しのひみつ:2011/07/28(木) 12:38:57.23 ID:59cZIYpB
>>54 デイノニコサウルス類も基幹に近い方が
ミクロラプトルやアンキオルニスだと、もうそう言った方がいいよね。
飛ぶが滑空か羽ばたきかとかでもめるんだろうけど。
57 :
名無しのひみつ:2011/07/28(木) 12:45:43.27 ID:zYBYksBv
伝説のポケモン多すぎだろ。
そのうち伝説ポケモンだけで150体行くぞ。
58 :
名無しのひみつ:2011/07/28(木) 13:12:07.25 ID:MIvAkM0h
>>52dクス
この化石の研究と平行して始祖鳥の化石について再検討したってことか
59 :
名無しのひみつ:2011/07/28(木) 13:13:02.92 ID:8YXWlz4C
中国の考古学は信用できない
センセーショナルな発見発表→あとでこっそり訂正→実は大した発見じゃなかった
ってパターンがあまりに多い
60 :
名無しのひみつ:2011/07/28(木) 13:17:30.21 ID:zFZIubFu
61 :
名無しのひみつ:2011/07/28(木) 13:52:40.89 ID:qSyFRX4f
どうせスズメが汚染で変異したんだろ
62 :
名無しのひみつ:2011/07/28(木) 14:13:36.48 ID:wR6rOm5v
なぜか韓国人がひと言「鳥の祖先も韓国にいたニダ!」
63 :
名無しのひみつ:2011/07/28(木) 14:24:32.67 ID:eJbgVFi3
>>5 学者の監修の元に作成された絵なら
その色はちゃんと研究に基づいた配色になってるらしい。
恐竜の場合は、現在の動物を元に、配色、柄のパターンが大体決まってる。
いい加減に好きな色を塗っているわけじゃないw
CS放送のなんかの番組で見た。
64 :
名無しのひみつ:2011/07/28(木) 14:31:13.87 ID:eJbgVFi3
>>59 中国のビッグフットもそんな感じだと荒俣さんが言ってたわw
65 :
名無しのひみつ:2011/07/28(木) 14:36:58.17 ID:fAd9fxbz
いずれ、「何でも我が国が起源」の韓国に始祖を言い張られる。
66 :
名無しのひみつ:2011/07/28(木) 14:56:43.75 ID:XwFHyBB6
【古生物】中国で始祖鳥に近い恐竜発見…そして爆発
67 :
名無しのひみつ:2011/07/28(木) 15:15:09.13 ID:meRW6gNB
まず、本当に1億5500万年前なのか、疑問だ。
68 :
名無しのひみつ:2011/07/28(木) 15:15:23.76 ID:NbA6699j
もう何もかも信用できない・・・・・
69 :
名無しのひみつ:2011/07/28(木) 15:22:47.83 ID:meRW6gNB
この羽毛を持つ恐竜の化石は、始祖鳥より最初的アル
我が国の高速鉄道は、新幹線より遙かに先進的アル
う〜ん、似ている・・・
70 :
名無しのひみつ:2011/07/28(木) 15:28:01.49 ID:3HH99GGr
71 :
名無しのひみつ:2011/07/28(木) 15:46:49.70 ID:1OV/URKm
>>1 最初の鳥は間違いなくこんな格好はしてないわ。
72 :
名無しのひみつ:2011/07/28(木) 16:04:30.56 ID:8Doul/gv
考古学とか進化論自体、全能ではないわな
73 :
名無しのひみつ:2011/07/28(木) 16:23:41.93 ID:f82CfL1s
74 :
名無しのひみつ:2011/07/28(木) 16:32:24.63 ID:yZEg5fJM
なんで化石のスレで考古学って単語が出てくるのか不思議。
75 :
名無しのひみつ:2011/07/28(木) 16:48:59.98 ID:4i/eJtMK
体や腕部分に羽毛が出来て進化して、は理屈では判るが、じゃあ腕をバタバタさせてりゃ羽毛が出来て、何千万年もバタバタさせて、ついに飛べるようになるのだろうか。
バタバタさせてる間は無用の長物だし、バタバタさせてりゃ飛行する方向に進化するのかと言う問題もあるし。
76 :
sage:2011/07/28(木) 17:17:44.07 ID:BOiUqQY+
いえ 中国で当たり前にある 奇形です。
77 :
名無しのひみつ:2011/07/28(木) 17:33:15.06 ID:dZqefOhA
>>26-28の ID:vdOX3m9t がずいぶんと必死じゃないか。
お前、必ずこの関係のスレで恐竜は鳥の先祖じゃないと書き込むヤツだろう。
素直に恐竜が鳥の先祖だということを認めたらどうだ。
お前にとって鳥が妬ましい存在だと言う事は、痛いほどよく解ったw
78 :
名無しのひみつ:2011/07/28(木) 17:33:16.08 ID:SbQ03NXA
人間はこのままではヤバイ。人間のも今のうちにこのくらいの変態種を
出しておかないと滅亡の危険がある。
79 :
名無しのひみつ:2011/07/28(木) 17:35:12.69 ID:yZEg5fJM
>>75 羽とバタバタの順番が逆
補温用の毛→(枝分かれのある羽毛)→羽毛延びて滑空→(左右非対称の羽毛)→バタバタでうまく飛べる。
()は順番が前後の可能性あり
80 :
名無しのひみつ:2011/07/28(木) 17:55:51.40 ID:9elM581a
モンハンに居そう
81 :
名無しのひみつ:2011/07/28(木) 19:52:47.16 ID:kkwaLEaG
ああ知ってる知ってる
ランポスから進化したやつだろこれ
82 :
名無しのひみつ:2011/07/28(木) 20:32:53.14 ID:JkxF02UT
空飛ぶトカゲと鳥のDNAを混ぜ合わせたら、翼竜か始祖鳥にならないかな?
う〜ん、研究したい。見世物にしたらウッシッシw
卵から出たら俺を親と思い…。俺、可愛いと思えるかもな
83 :
名無しのひみつ:2011/07/28(木) 20:58:54.38 ID:6plidtsZ
どう考えたって恐竜が鳥に進化するわけがない。
遠い祖先同士がいとことか、そんなレベルなんじゃないの?
84 :
名無しのひみつ:2011/07/28(木) 21:19:20.38 ID:zFZIubFu
>>83 390 名無しのひみつ 2011/03/01(火) 22:54:08.93 ID:cacOk+FF
だから言っただろう歴史教科書執筆者や科学者どもは共産主義、無神論、唯物論を広めるために進化論というプロパガンダを撒き散らしているということを。
奴らは無神論、共産主義、唯物論つまり進化論の正当性をひけらかすためなら捏造でもなんでもやる。
中国の捏造の件ももちろん中国共産党が共産主義、唯物論の正しさを披露するためにやっているわけだ。
いいか人は神の子であって猿の子ではないし鳥が蛇の子なわけがないのだ。人は所詮獣であり美しい鳥も所詮醜い蛇の類だというそのような進化論偏向教育が人々の心を獣にし犯罪や性の乱れを引き起こすのだ。
科学教の洗脳を捨て高天原の創造神話を子供に教えれば犯罪やビッチはいなくなるであろう。今からでも遅くはない。
85 :
名無しのひみつ:2011/07/28(木) 21:20:53.43 ID:zFZIubFu
86 :
名無しのひみつ:2011/07/28(木) 21:29:33.82 ID:TJ+B+shQ
何時の時代のどんな恐竜像で言ってるんだ、
もはや素人目には分からんくらいボーダーレスだろ。
87 :
名無しのひみつ:2011/07/28(木) 21:33:32.28 ID:zFZIubFu
88 :
名無しのひみつ:2011/07/28(木) 21:49:43.96 ID:4UoKRIRZ
埋めて掘り返したとか
89 :
名無しのひみつ:2011/07/28(木) 22:10:06.37 ID:VG0mh5B2
取り敢えず、事故車両の発掘からはじめようか?
90 :
名無しのひみつ:2011/07/28(木) 22:17:45.30 ID:3HH99GGr
なんで科学ニュース板でもこういうのが沸くんだろうなぁ
普段古生物以外のスレ見てる住人がたまたまこっち見てるとか?
それにしても低レベルすぎる
91 :
名無しのひみつ:2011/07/28(木) 22:24:43.15 ID:6plidtsZ
>>90 意味わからん。
こういうのって小学生が恐竜図鑑を見て
ワクワクするのと同じだろ。
男の子なら誰だって興味のある話。
科学ニュース板には学者しか来てはいけないという
決まりでもあるのか?
92 :
名無しのひみつ:2011/07/28(木) 22:26:25.43 ID:TSM/KG4x
始皇鳥
93 :
名無しのひみつ:2011/07/28(木) 22:31:28.79 ID:109X3ubx
なんでも一番という国は信用できない
今に中国1万年の歴史とかいいだすぞ
94 :
名無しのひみつ:2011/07/28(木) 22:53:39.38 ID:zFZIubFu
95 :
名無しのひみつ:2011/07/28(木) 23:03:41.38 ID:3HH99GGr
>>91 >>83のどこがワクワクしてる小学生なんだよ
どう見ても弄れきったおっさんじゃん
96 :
名無しのひみつ:2011/07/28(木) 23:09:37.07 ID:CneZh/XC
>>59 この話は考古学じゃないけど、考古学でセンセーショナルな発表を後で訂正って何のことを言ってるんだ?
ただ、記事書く奴が大して理解せずにセンセーショナルな記事になる、ってのは良くあるけどな。
最近のIPS細胞のc-Mycの代替遺伝子の記事とか、大げさすぎる。
97 :
名無しのひみつ:2011/07/28(木) 23:36:26.58 ID:IbToHLxZ
ポケモンを参考にしたアル
98 :
名無しのひみつ:2011/07/28(木) 23:46:02.01 ID:zFZIubFu
99 :
名無しのひみつ:2011/07/29(金) 00:02:14.85 ID:WkgKbLi9
新幹線掘り起こしたら出て来たとか?
今時フェドゥーシアを権威として扱っている時点で・・・。
101 :
名無しのひみつ:2011/07/29(金) 00:10:20.34 ID:PMmlLuv4
毎度言ってることだが
こういうのって他の国の古生物学者も目を通した後に載ってるもんだろ
他の国も捏造に加担してるとでもいいたんでしょうかね
102 :
名無しのひみつ:2011/07/29(金) 03:31:29.14 ID:RLfN1CuE
韓国国営放送である犬HKを解約する方法
http://www.youtube.com/watch?v=YP5YoQbMx9g&feature=related ただし一般郵便だと無視される可能性があります。
とぼけられないように一般書留+配達証明=770円で郵送したほうが確実です。。
私の場合、3日程で、地域担当者から電話がかかってきました。
相手の役職と氏名を確認して、『一応、トラブル防止のために録音しときますね』と告げました。
そのためか、一通り確認すると15分ほどで解約に応じました。
『家の中を確認しないと解約できない』とか、『未払い分があると解約に応じない』とかでゴネることはなかったです。
『NHK 解約』でネタを仕込み、いろいろと突っ込んでやろうと構えていたのですが、空振りでした。
本当はネチネチと遊びたかったのですが残念です。
と、まあ、割と簡単な作業ですので、テレビが視聴出来ない方w、ぜひお勧めします。
これに関連して、最近の恐竜→鳥に続くの系統図を見てみたけど、
自分が思っているのとは大分違うので驚いた。
まず、ドロマエオサウルス類は、鳥類に続く系統とは姉妹グループ
(どっちが原始的か否かは関係無い)の関係で、始祖鳥や
>>1は、
ドロマエオサウルス類内の1グループ「始祖鳥科」になるらしい。
104 :
道産人:2011/07/29(金) 07:59:58.26 ID:b4Ft2Wit
これは食べたら鳥の味がするのか?
トカゲの味がするのか?
105 :
名無しのひみつ:2011/07/29(金) 08:48:23.96 ID:wWyIG8D6
今日ポケモンのキャラデザは恐竜研究の基礎となっている。
しかし主人公の男の子のキャラデザはもう少し頑張るべきだった。
106 :
名無しのひみつ:2011/07/29(金) 09:22:53.72 ID:Auzm59NE
>>104 爬虫類の肉は、基本的に鳥肉の味がしますが。
107 :
名無しのひみつ:2011/07/29(金) 11:07:45.94 ID:Wpr+vpsm
ゆっくり変化していったんだろうけど、
恐竜と鳥の境界って、進化の過程で線は引けるのか?
108 :
名無しのひみつ:2011/07/29(金) 13:31:02.72 ID:31HyD+S+
>>107 すごいギャップを感じるわ
中間型の化石が少なすぎるんじゃね
109 :
名無しのひみつ:2011/07/29(金) 13:43:50.16 ID:lWQELgan
110 :
名無しのひみつ:2011/07/29(金) 19:18:04.91 ID:ra6c3eVU
羽毛恐竜の中で羽ばたいて飛ぶとこのできたグループを鳥と言っているのかな。
111 :
名無しのひみつ:2011/07/29(金) 22:29:32.14 ID:17vyGUYz
飛ぶ飛ばないを条件に入れたら、現生鳥類からして定義できなくなるでしょ
112 :
名無しのひみつ:2011/07/29(金) 23:32:09.46 ID:B1szzxBL
始祖鳥は、鳥類の直接の祖先とは別の系統だって、
かなり昔から言われていたことでしょ何をいまさら
113 :
名無しのひみつ:2011/07/30(土) 00:04:19.87 ID:4ITd7qEC
>>37 野鶏→タマゴ→野鶏→…野鶏→タマゴ→少し家畜化した野鶏→タマゴ→…
→だいぶ家畜化した野鶏→…タマゴ→野鶏とニワトリ半々→タマゴ→野鶏よりもニワトリに近い→タマゴ→
…→あと一歩でニワトリ→タマゴ→ニワトリ
と考えれば。どこかで野鶏とニワトリの境界があって、そこから先に生まれるニワトリ第一号もタマゴから
生まれたわけだし
114 :
名無しのひみつ:2011/07/30(土) 02:18:13.09 ID:Fy+tlRBn
N H K 解 約 祭 り !! 絶 賛 開 催 中 !!
http://www.youtube.com/watch?v=r1MNE8J1gNA&feature=related 実行するに当たって重要ポイント
◎『NHK 解約』 で 検 索 !!、十分に理論武装する。
◎無視できないように、一般書留+配達証明=770円で送る。
◎電話がかかってくるので、必ず録音してることを告げる。
◎NHK職員が家の中を確認する法的根拠はない、ごり押しされたら、その根拠を文書で出すことを要求する。
◎未払い分があると契約解除できないと言ってくるが、未払いと契約解除は全く別問題。未払い分は後から払うで問題無し。
◎とにかく強気で対応する。
115 :
名無しのひみつ:2011/07/30(土) 03:16:36.52 ID:kx5fLOqk
昔、可愛がって飼っていたセキセイインコを思い出す。
形全然違うけど。
生物学のMaster持ってるけど、本当に先祖なのかいな?
仮説のレベルをずっと行き来して何十年が経つんだろう。
116 :
名無しのひみつ:2011/07/30(土) 03:43:42.66 ID:2+kUafea
進化論自体が科学的仮説だし、まだまだ未知の領域。
トカゲやヘビから進化したならばそこに鳥らしい美しさと霊性はいかにしてうまれたか、トカゲやヘビとの根本的違いがなぜ生まれたか、その生成の過程は?進化論では説明できないから片手落ち。
科学ならばすべて立証すべきなのに未知のことすらも断定的に述べるほうがそそっかしい。
>>115 鎖骨問題はおろか、最後の懸案だった発生における指の並びについても、
現在では解決している。
少なくとも生物学において鳥が恐竜の子孫・・というより、鳥が獣脚類恐竜
の一群であるの間違いない。現在ではむしろ、羽毛や翼がどういう過程を
経て進化したのか?という所に重点が集まっている。
118 :
名無しのひみつ:2011/07/30(土) 08:58:28.66 ID:SxRZaF+P
>117
付け加えるなら、飛翔の原点が、樹上滑空からなのか、
地上滑空からなのか。
もうひとつ、左右非対称の羽毛が早くから備わっていたきっかけは何故か。
119 :
名無しのひみつ:2011/07/30(土) 10:21:59.53 ID:NfMJU6nJ
うおおおおおお! カッコ・・・ウ
120 :
名無しのひみつ:2011/07/30(土) 21:33:31.46 ID:nMDJgxAF
電車云々で中国のやってること一括りにするってことは
あっちの目線から自分が管と同一視されても文句は言わないってことだよな?
121 :
名無しのひみつ:2011/07/30(土) 22:00:27.29 ID:CpOblT4B
そういえば発生学的に鳥の前足の指が恐竜的だったって
研究があったよな
発生学から鳥と恐竜の中間型の動物がどういうものかわかるかも
122 :
名無しのひみつ:2011/07/31(日) 19:32:47.68 ID:ooIGkDLw
>>113 人がそれをニワトリとよんだときからニワトリになった。
始祖鳥も同じだよ。
123 :
名無しのひみつ:2011/07/31(日) 20:51:45.01 ID:62XfBZJF
>>121 ニワトリと恐竜の指の発生を調べたら
同じパターンだったという研究があったはず
科学博物館の恐竜博でもそういう報告あったはず
124 :
名無しのひみつ:2011/07/31(日) 21:15:18.80 ID:6nQtE8R5
あのころは気温が高かったので、恐竜は、まず足先が角質化してきた。
それから、ほ乳類に追われて、樹に上らなければならなかった。足指と爪が発達し、枝や岩を足で掴めるようになった。
ほ乳類に追われるたびに、恐怖で鱗が逆立った。
鱗は次第に大きくなり、やがてひび割れて羽毛状になった。
気づいたら、飛べるようになっていた。
125 :
名無しのひみつ:2011/07/31(日) 21:20:42.07 ID:3ufQcq+1
126 :
名無しのひみつ:2011/07/31(日) 21:29:42.04 ID:Y+kzchc5
>>118 左右非対称の羽毛が早くから備わっていたのにきっかけが必要かどうか。
たんなる遺伝的浮動があり、たまたま推力をえて、ちょっとだけ優位にたったのかもしれない。
127 :
名無しのひみつ:2011/07/31(日) 21:49:08.55 ID:72eJo+vI
えーーっw
128 :
名無しのひみつ:2011/08/01(月) 06:46:28.26 ID:GF1K63Kw
129 :
名無しのひみつ:2011/08/01(月) 06:50:04.15 ID:GF1K63Kw
130 :
名無しのひみつ:2011/08/01(月) 18:11:10.68 ID:FmP1QFAA
また中国の捏造化石か。
131 :
名無しのひみつ:2011/08/01(月) 22:48:00.83 ID:FFDrLIq4
遼寧省産恐竜化石中国捏造説は学界じゃ完全無視
そろそろ、現実と向き合ってもらいたい
132 :
名無しのひみつ:2011/08/01(月) 23:27:58.01 ID:2h0yQDTd
>>131 層化学会ですかそりゃ話題になりませんね。
SVPでは主流な話題ですが。
133 :
名無しのひみつ:2011/08/01(月) 23:41:51.45 ID:zNwbovks
134 :
名無しのひみつ:2011/08/01(月) 23:46:30.81 ID:zNwbovks
おすすめの本。
進化のイコン―破綻する「進化論」教育 生物教科書の絵は本物か?: ジョナサン ウエルズ, Jonathan Wells,
「崩壊する進化論」 宇佐神正海 著 マルコーシュ・パブリケーション
135 :
名無しのひみつ:2011/08/01(月) 23:51:41.90 ID:zNwbovks
136 :
名無しのひみつ:2011/08/01(月) 23:52:12.38 ID:2h0yQDTd
■マルコーシュ・パブリケーションへようこそ
マルコーシュ・パブリケーションはキリスト教関連の書籍や雑誌などの出版活動をしている出版社です。
キリスト教に興味のある方はもとより、クリスチャンの方、キリスト未信者の方を問わず、
現代人に必要とされる内容の濃い出版物を発行しています。現代の日本にて社会問題となっている、
”心の傷のいやしと解放、カルト宗教問題、まじないや占いなどによるオカルト現象、
悪霊現象への問題解決や返答となる内容など、具体的で直接的なわかりやすい内容は読者の皆様から御好評を頂いています。
すいませんオカ板でお願いします。
137 :
名無しのひみつ:2011/08/01(月) 23:53:03.21 ID:2h0yQDTd
>>135 進化論の間違い 恵みキリスト教会札幌w
138 :
名無しのひみつ:2011/08/02(火) 00:04:14.31 ID:WeHcgy/c
中国の始祖鳥の化石って怪しいんだよなぁw
これはどうなのかな?
139 :
名無しのひみつ:2011/08/02(火) 00:08:08.95 ID:v1Xhwhqb
始祖鳥は鳥類の祖先でないのはだいぶ昔から常識だよなぁ…。
だからといって始祖鳥の価値が減じられるわけじゃないけどな。
140 :
名無しのひみつ:2011/08/02(火) 00:13:47.37 ID:zWmpY2Sc
>>60のアーケオラプトルに関しては、
*記載前から(中国含む)複数の学者から異論が出ていたが、素人研究者が強引に記載した。
*化石の下半身を構成していた恐竜の骨格は、後に本当に新属(ミクロラプトル)と判明した。
という点があるんだけど、
陰謀を連呼する例の人達は無視するのよね。
142 :
名無しのひみつ:2011/08/02(火) 00:29:03.69 ID:zWmpY2Sc
日本人って進化論しか教えてもらってないから選択枠ないよね。カンブレア爆発(地球の生命のビッグバン)が説明できない進化論は根本的に怪しい。詐欺まがい。
あなたの御先祖さんはおさるさんだよだの鳥の御先祖さんはトカゲやワニやイモリみたいな虫っぽいものだよだのとしか教えられてないから選択する思考がない。
ちょっと考えれば今現在おさるさんと人間の間やトカゲと鳥の間がいないことのほうがおかしいでしょ。見たことないよ。
もしも科学万能なら人工脳を作ってくださいな。いまだかぼちゃの種すら作れないくせに馬鹿じゃないの?進化論者こそ映画やTVやアカデミズムに汚染されていて非科学的な夢見てんじゃない。
論文や教科書に載っていることを教師が読み上げて、それをそのまま受け入れる日本の教育は「アーメン」と何ら変わらないよね?
143 :
名無しのひみつ:2011/08/02(火) 00:30:45.09 ID:ba/pGtZD
>>140 アルカエオラプトルの元になった化石は中国産だが記載しようとしたのはアメリカ&カナダ人
ピルトダウン原人はもちろんイギリスの話中国関係ないじゃん。
おまけに始祖鳥類の羽毛付き化石が最初に見つかったのはドイツ、
ドロマエオサウルス類が最初に見つかったのも、鳥と関係が指摘されたのもアメリカの話。
なんでそれが中国共産党の陰謀なのよただの統一教会系のヨタ話につきあっちゃだめだよ。
144 :
名無しのひみつ:2011/08/02(火) 00:32:16.19 ID:ba/pGtZD
145 :
名無しのひみつ:2011/08/02(火) 00:41:37.19 ID:zWmpY2Sc
なにがラーメンだあほかてめえら小学生か 。
146 :
名無しのひみつ:2011/08/02(火) 00:44:01.63 ID:HmwT03LZ
>>94 糞ワロタwww
>創造の証拠は圧倒的です。創造の証拠は大変強い
と繰り返す割に創造の証拠がひとつも明示されていないw
根拠は信仰のみww
>大洪水の際、移動性にすぐれた動物は高い所へ移動していった
おいおい、それなら大洪水の時代に恐竜と一緒に現代人と同じ人類が化石で発掘されちまうだろw
147 :
名無しのひみつ:2011/08/02(火) 00:46:32.86 ID:zWmpY2Sc
148 :
名無しのひみつ:2011/08/02(火) 00:47:56.34 ID:mRNY82bx
ほんとラーメン儲うぜーな
149 :
名無しのひみつ:2011/08/02(火) 00:48:20.49 ID:HmwT03LZ
>>140 どこが?
動物を4〜5世代飼い続けると家畜化する例もあるし(外見から性質からガラリと変わる)
人間は交配させて新しい植物や動物をたくさん作ってきた、同じ種とは思えないほどのバリエーションがある犬を見てどう思う?
150 :
名無しのひみつ:2011/08/02(火) 00:53:23.27 ID:zWmpY2Sc
151 :
名無しのひみつ:2011/08/02(火) 00:58:57.69 ID:mRNY82bx
はいはい人間は全てアダムとイヴの子ですよね
152 :
名無しのひみつ:2011/08/02(火) 00:59:20.05 ID:ba/pGtZD
153 :
名無しのひみつ:2011/08/02(火) 01:04:14.34 ID:HmwT03LZ
>>150 そりゃ当たり前だ。
遺伝子がある程度一致しなきゃ子は成せない。
ライオンとトラに子は成せるがその子孫は繁栄できない。
同じネコ科の動物でも子を成せない例はある。
ネコとネコでも子は成せないのである。子が成せない=完全に別種か?違うだろ。
それでは何十世代とライオンとトラを近づけていったらどうだろう?
数十年、数百年でこれだけの変化があるんだぜ。
云百万年、云億年という途方もない時間を軽視しすぎ
あなたの言うとおりなら、ヒトという種、ホモサピエンスはいつの時代に突如現れたのでしょう?
154 :
名無しのひみつ:2011/08/02(火) 01:07:35.96 ID:HmwT03LZ
というか
生物の分類上
綱 哺乳綱
目 ネコ目 ←
亜目 イヌ亜目
科 イヌ科
亜科 イヌ亜科
属 イヌ属
とイヌとネコは同目な事をどう説明するんだろうか?
155 :
名無しのひみつ:2011/08/02(火) 01:12:26.20 ID:zWmpY2Sc
分類なんて人間が勝手に作った概念だからいくらでも書き換えられるし。
156 :
名無しのひみつ:2011/08/02(火) 01:12:31.58 ID:mRNY82bx
お前ら畳み掛け過ぎ
せっかくの時間潰しの相手がいなくなった
157 :
名無しのひみつ:2011/08/02(火) 01:15:28.76 ID:zWmpY2Sc
後から「暇だから遊んでやった」などと負け惜しみ。
158 :
名無しのひみつ:2011/08/02(火) 01:17:21.81 ID:mRNY82bx
???
べつに俺は全く議論に参加してないので
負けてもいないし負け惜しみを言う理由もない
159 :
名無しのひみつ:2011/08/02(火) 01:24:12.06 ID:HmwT03LZ
>>157 だからさぁ
短い人類の歴史、記録に残っているだけでも交配できないくらい変わってしまった物もあるわけよ。
たかが人類が記録を残した程度の時間でも生物として完全に変わってしまうんだよ。
>>155 今や創造論の方が説得力が有るんだよね?
さっさと分類を廃止したら?
分類ってのは生物は進化(変化)するという前提の物だぜw
んで、ボクとしては
Q.「あなたの言うとおりなら、ヒトという種、ホモサピエンスはいつの時代に突如現れたのでしょう? 」
これに答えて欲しいんだけどw
ここ科学ニュース+なのに、何で科学を信じない奴が来るんだ?
宗教板に科学の話を持ち出したら叩かれるのと同じ位に妙なのだが。
せっかく各分野別に板の住み分けしてるんだから、
スレ違いの荒らし行為は止めましょうや。>ID:zWmpY2Sc
161 :
名無しのひみつ:2011/08/03(水) 02:41:18.17 ID:A9iNeym8
あーあ過疎っちゃったよ
ラーメンの思惑通りだな
162 :
名無しのひみつ:2011/08/03(水) 06:15:13.66 ID:Fun+0Dnu
>>160 科学の考え方の何たるかを理解していないから。
すみ分けできない人は、自分の考えに固執してるか(原理主義)、
あるいは、違う考え方を理解できない程に頭が悪いか。両方もある。
163 :
名無しのひみつ:2011/08/03(水) 17:04:08.71 ID:TLUez3uG
>>120 そういえば、国会で泣いちゃった人いたねぇ……
164 :
名無しのひみつ:2011/08/06(土) 09:24:15.48 ID:OsoGira2
スパゲッティモンスターwwwwwww
165 :
名無しのひみつ:2011/08/08(月) 23:29:47.13 ID:ZTl/inyP
中国出土化石はみな、もう一度洗い直さんとだめだ
166 :
名無しのひみつ:2011/08/09(火) 00:12:56.19 ID:6YB3seDO
167 :
名無しのひみつ:2011/08/09(火) 00:17:19.87 ID:6YB3seDO
168 :
名無しのひみつ:2011/08/09(火) 06:28:02.68 ID:7t4tCZwk
169 :
名無しのひみつ:2011/08/09(火) 06:58:49.43 ID:zHQwOvjw
170 :
名無しのひみつ:2011/08/09(火) 21:30:49.01 ID:6YB3seDO
171 :
名無しのひみつ:2011/08/16(火) 10:47:58.94 ID:vPgJTKo9
恐竜が怖かった俺が、その恐竜を毎日食べていたとは…。卵かけご飯、半熟の卵焼き、手羽先、モツ…
172 :
名無しのひみつ:
で、翼竜の新しい飛行法を考えた。で、俺は宣言する!
先ず、翼竜の模型飛行機を作る。で、特許を取る。で、みんなと遊ぶぞ!