埼玉医科大学と理化学研究所(理研)の研究グループは、アルツハイマー病の発症に関わるアミロイド前駆体
たんぱく質(APP)が、既知のセクレターゼによる代謝経路とは異なる経路で代謝されることを明らかにした。
同成果は、埼玉医科大学医学部 薬理学教室の丸山敬教授、浅井将助教と、東京大学の石浦章一教授、蜑コ聡介
大学院生(現 理研 研究員)、理研の西道隆臣チームリーダー、岩田修永副チームリーダー(現 理研 客員研究員)
との共同研究によるもので、科学雑誌「The FASEB Journal」(オンライン版)に掲載された。
アルツハイマー病は、老人性認知症の中でも最も多い原因疾患で、脳内にβアミロイド(Aβ)が沈着することで、
異常にリン酸化したタウが蓄積し、最終的に神経細胞が死滅することにより発症すると考えられている。Aβの
前駆体タンパク質であるAPPの代謝を解明することは、アルツハイマー病の発症機構を明らかにし、治療薬の
開発につながることから、各所で研究が行われてきた。
これまでの研究により、細胞膜を1回貫通したタンパク質であるAPPは、αまたはβセクレターゼによって切断
を受け、残ったC末端断片(CTF)がγセクレターゼによって切断されて、最終的にAβやAPP細胞内領域(AICD)
になるという代謝経路をたどることがわかっている。
また、リソソームを阻害する塩化アンモニウムなどの薬物によって、γセクレターゼの基質(CTF)と生成物(AICD)
が同時に溜まることも知られていたが、同現象についての詳細な研究は進んでいなかった。
今回研究グループは、γセクレターゼ活性が完全に欠損しているマウス胎児線維芽細胞を用いて、
塩化アンモニウム処理によりAPPのCTFが蓄積することを明らかにした。
(引用ここまで 全文は引用元をご覧ください)
▽図1 セクレターゼによるAP 代謝とカテプシンBによる新しい代謝経路。
これまで、APPはα、βおよびγセクレターゼによる代謝のみが考えられていたが、
今回新たにカテプシンBもCTFとAICDを分解することが明らかになった。「p」はリン酸基を意味する。
CTFから伸びる矢印の太さは代謝される量を相対的に表す
http://j.mycom.jp/news/2011/07/26/061/images/011l.jpg ▽記事引用元 マイコミジャーナル(2011/07/26)
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/07/26/061/index.html ▽埼玉医科大学プレスリリース
http://www.saitama-med.ac.jp/new/info110726.pdf ▽The FASEB Journal
「An alternative metabolic pathway of amyloid precursor protein C-terminal fragments via cathepsin B
in a human neuroglioma model 」
http://www.fasebj.org/content/early/2011/07/07/fj.11-182154.abstract