【脳科学】悲しい時こそ脂っこい食べ物、落ち込む心が持ち直す/ベルギー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白夜φ ★
悲しい時こそ脂っこい食べ物、落ち込む心が持ち直す−研究

7月25日(ブルームバーグ):脂っこい食べ物は、落ち込む出来事に取り囲まれている時でも、
うつを防いでくれる。欧州での研究が示した。

ベルギーの研究者らによると、補給チューブを通して脂肪分を多く含む栄養液を摂取した
被験者は悲しい音楽を聞いたり暗い表情の人の写真を見せられたりしても、食塩水を摂取した
グループに比べ心が落ち込む度合いが低かった。脳へのスキャン検査でも、両グループの
間には視床下部を含む多数の部位で相違が認められたという。
視床下部は食欲をつかさどることが知られている。

感情と食べ物の間に何らかの関係があることは科学者の間でかねてから知られていたが、
因果関係や仕組みが解明されているわけではない。
医学誌ジャーナル・オブ・クリニカル・インベスティゲーションに掲載された最新の論文は、
異なる食物が体にどのような信号を送るかを理解する一助となると、
国立糖尿病・消化器・腎疾病研究所の研究者、ジョバンニ・チッザ氏は指摘する。
同氏はこの論文への評論で、「悲しい気持ちをほとんど半減させるこの効果の大きさは、
臨床的に意味があるかもしれない。抗うつ剤の効果と類似したものだからだ」と書いている。

ベルギーのルーバン大学のルーカス・ファンアウデンホフ氏らの研究者は、
味や好みの影響を排除するためにチューブによって栄養液を注入した。
摂取の前に被験者たちは3分間、悲しい音楽か、どちらでもない音楽を聞き、
摂取後にさらに30分音楽を聞いた。
悲しそうな表情と普通の表情の10枚の顔写真も見せられた。

その後、空腹感や満腹感、吐き気、感情についての質問に4回、答えた。
脂肪分を摂取した効果は約2分にわたり見られたという。
________________

▽記事引用元 Bloomberg.co.jp
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920008&sid=a89YRnI1WnMM

▽関連
JCI
Fatty acid?induced gut-brain signaling attenuates neural and behavioral effects of sad emotion in humans
http://www.jci.org/articles/view/46380
2名無しのひみつ:2011/07/27(水) 23:00:57.86 ID:IOxPtWQW
肉を食え
3名無しのひみつ:2011/07/27(水) 23:01:16.62 ID:rjvJSzDY
アメリカ人が陽気なわけだ

日本人ももっと肉食え
4名無しのひみつ:2011/07/27(水) 23:08:22.53 ID:oZN0Uc9d
脳科学(笑)
5名無しのひみつ:2011/07/27(水) 23:12:47.04 ID:qgzZF0PD
さてはベルギーだけにチョコレート工業会とかがスポンサーだろこれw
6名無しのひみつ:2011/07/27(水) 23:12:51.58 ID:fVcFNb9K
胸焼け、胃もたれで悲しみどころではなくなります。
7名無しのひみつ:2011/07/27(水) 23:13:05.73 ID:RUFufyCg
まあな
バランスよく摂るのが鉄板なんだが
8名無しのひみつ:2011/07/27(水) 23:14:00.24 ID:8WoGP62x
いや、吐くから。
9オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/07/27(水) 23:21:58.37 ID:wywlDLSH
そお言えば、葬式の食事には天ぷらが・・・
10名無しのひみつ:2011/07/27(水) 23:23:58.54 ID:ozfDqHWk
唐揚げ好きで毎日食ってるが、頻繁に落ち込むぞ