【遺伝子】サンゴのゲノム解読 沖縄科技機構、死滅の原因解明に光

このエントリーをはてなブックマークに追加
1● ◆SWAKITIxxM @すわきちφφ ★
 独立行政法人・沖縄科学技術研究基盤整備機構はサンゴのゲノム(全遺伝情報)解読に
世界で初めて成功した。サンゴの起源が約5億年前に遡るとわかったほか、
サンゴの生態に関わる遺伝子が多数見つかった。
サンゴの死滅につながる「白化現象」の原因を解き明かす手掛かりになる。
英科学誌ネイチャー(電子版)に25日掲載される。

 佐藤矩行代表研究者らが沖縄周辺に多く生息するサンゴの一種「コユビミドリイシ」のゲノムを
約2年かけて解読した。ゲノムの大きさは約4億2千万塩基対で、ヒトの約7分の1。
ゲノムに含まれる遺伝子の数は約2万3700個で、このうち約10%はサンゴ独自の遺伝子だった。

 ゲノムの解読結果からサンゴが地球上に現れたのはカンブリア紀の
5億2千万〜4億9千万年前と推定した。
従来は化石の研究から2億4千万年前と考えられていた。

 コユビミドリイシが、共生する藻類「褐虫藻(かっちゅうそう)」と病原体とを区別する
自然免疫系の遺伝子を持っていることも突き止めた。
褐虫藻は光合成によって栄養を供給しており、失われるとサンゴが白く変色する白化現象が起きる。
佐藤代表研究者は「共生のメカニズムを解明すれば白化現象を防ぎ、
サンゴ礁を保全する手立てが見つかる可能性が高い」と期待する。

 このほか、サンゴが紫外線を吸収する物質の合成に必要な遺伝子を持つことなども分かった。

日本経済新聞
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C889DE1E0EAE0E0E2E5E2E0E6E2E5E0E2E3E39180EAE2E2E2

Nature
Using the Acropora digitifera genome to understand coral responses to environmental change
http://www.nature.com/nature/journal/vaop/ncurrent/full/nature10249.html

沖縄科学技術研究基盤整備機構
http://www.oist.jp/ja.html

マリンゲノミックスユニット
http://www.oist.jp/ja/research/research-units/unit-marine-genom.html
2名無しのひみつ:2011/07/25(月) 03:10:52.77 ID:+Dy1U0P/
ゲノムの時代は終わったとあれほど言ったろう
3名無しのひみつ:2011/07/25(月) 03:16:08.51 ID:I33ugNIS
さらば青春の光
4名無しのひみつ:2011/07/25(月) 03:53:06.00 ID:pr7CCbQL

アサヒのカメラマンが彫ったからだろjk
5名無しのひみつ:2011/07/25(月) 04:10:18.94 ID:O/6Blsbs
人間て、サンゴの7倍しかないのか。たったサンゴ7個分。
6名無しのひみつ:2011/07/25(月) 04:24:41.44 ID:6n2QMJkx
5億年もこいつら進化してねーのかよ。
とんでもねーひきこもり。師匠と呼ぶべき。
7名無しのひみつ:2011/07/25(月) 06:27:48.90 ID:P/LSYAg9
>>6
それだけ完成体とも言えるぜ。白化したりはするけど。
8名無しのひみつ:2011/07/25(月) 06:55:25.13 ID:FjDNFr47
沖縄とかあそこらへんの島々は元々はサンゴの死骸なんだぜ
もともとサンゴが白化するのは普通の現象なんだよ
9名無しのひみつ:2011/07/25(月) 07:41:29.41 ID:hymGvyNd
ゲノム完全解析ってまだまだされてない種っていっぱいあるの?
これみたいに解析結果から判明する事柄ってまだたくさんあるの?
10名無しのひみつ:2011/07/25(月) 13:23:58.12 ID:ZqJp7OIO
         ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_,.、,、,..,、、.,、,、、..,_
       ´゙:..`.゙:‐'゙`.゙ヾ:゚`.゙:`.゙:`.゙:`.゙:`.ヾ゙: ゚`.゙: ゚''.`.゙:..`.゙:;゚.`.゙:`
    ´.: ,.゚ `.゙::、`___:;.:.:.:゚..____゙:`.゙::゚゙:::_ ヾ''. ''. ヾ''.`:.;:.;:..゙ヾ:゚.゚`.゙:.゙゙:`
   ´,..`.゙::: '゙.`::.゚| |゚、. / /.゙:.゙::く\゙::_ `.゙.゙/^>'゙:'.`.゙;.;;゚.;.;;゚.;.;;゚..゙:`
  ´: ゚..: ''.`゚.,:. :.、| |:/ /`.゙`.゙`.゙:..\ \:/ /'゚ ''.`.゙:_;. ''..:.;.;;゚..:`
 ´;: .゚.: ,:. :、.',: '゙ .|   く''.`.゙::_`.゙:`.゙:;.`.\ /`..゙:`.ヾ゙:`.゙:;.`.:.:.゙:`
 ´;: ゚...: ,:. ゚ ''.: '゙゙|  |.\ \.、.:',.'..゙.:.゙.:゙ :.|  |`.゚゙:'.ヾ`.゙:;.゚`.゙:.`.゙`
 `;: ...: ヾ'.`.゙,:. ''|____|.゙..゚\/''.`.゙.:゙.: :.゚、.:|____|' :.゚ヾ、.,:. :゚.、:,:..、゚ .;`
 `: .゚..: ,゚: '゙. ゚゚ ''.`.゙:.:.、゚`゙:`.ヾ ゙:`.'.`.゙.:',.: .::_.:''`゙゚ .::_''゚`゙.: ''.`.: .`
 `: ゚''.`.゙:゚`.゙:..`.゙:‐'ヾ゙`.゙:゚`.゙:`(-@∀@).゙:`.゙: ゚`.゙: ゚''.`.゙:゚`.゙`.:`
   `゙:゚`.゙:..`.゙:‐'゙Copyright 1989.4.20 AsahiShimbun.`
11名無しのひみつ:2011/07/25(月) 13:53:46.48 ID:NN+BTEfY
KY
12名無しのひみつ:2011/07/25(月) 15:21:31.34 ID:AD2HgDAy
>>9 いっぱいいっぱいある。ていうか分かってたまるかって感じw
解析結果から判明する事柄もたくさんある。
というよりは、予想だにしなかった可能性が現れるんだ。

ただし、過信は禁物。まだまだ発展途上の段階だからね。
13名無しのひみつ:2011/07/25(月) 15:39:01.07 ID:K7N06XLN
サンゴ15
14名無しのひみつ:2011/07/25(月) 19:56:33.40 ID:iL0oAXxt
フィリピンや台湾より進んでるよね。
15名無しのひみつ:2011/07/25(月) 20:26:38.66 ID:lXtpDSky
解読なんて土方の力業でしかないからな。
現象の解明にはとてもいたらんだろ。
16名無しのひみつ:2011/07/25(月) 20:36:31.56 ID:6S6tN2yE
というか、こんなのやってるの現地の人間などいないか、いても下っ端アシ程度な奴ばっかだろうに
これだって佐藤代表とか言ってるし。所謂南米や東南アジアとかの日本研究所とかわらんのだが、
その場合は違う事言ってるくせに、何を勘違いしてるのやら
17名無しのひみつ:2011/07/27(水) 20:49:43.94 ID:jBZzYVh8
最近はギガシーケンサーってのがあって、滅茶苦茶DNA配列を早く読む
機械が発売されていて、沖縄はそれをいっぱい買ったの。だからなんか
ゲノムを読まないといけないから今回はサンゴをよんだんでしょ。次も
また変わった生き物よむはずだよ。
18名無しのひみつ
今更何言ってるんだ?原因は朝日ってはっきりわかってるだろ。