【脳神経】光スイッチを用いてマウスのノンレム睡眠誘導に成功 ナルコレプシーのメカニズム解明へ期待 NIPS
1 :
一般人φ ★:
自然科学研究機構 生理学研究所(NIPS)の山中章弘准教授と常松友美研究員らの研究グループは、ハロロドプシン
という光感受性センサを用いて、光スイッチをオンしたときに、マウスの脳(視床下部)のオレキシン神経の
活動だけを抑えることに成功した。これにより、光のオン・オフにしたがってマウスの睡眠・覚醒を操作することに成功し、
このマウスは光を当てたときだけ徐波睡眠(ノンレム睡眠)になった。同成果は、米国神経科学
学会誌「The Journal of Neuroscience」で報告された。
これまでにも、オレキシン神経が脳の覚醒に関わっていることは知られていたが、覚醒に関わるオレキシン
神経の活動だけを短時間でも抑えた場合、実際に睡眠を誘導することができるのか、またどのような睡眠なのか、
その詳細は分かっていなかった。
今回、研究グループではオレンジ色の光を当てると神経の活動を抑えることができるハロロドプシンと呼ばれる
光感受性センサ・たんぱく質を視床下部のオレキシン神経細胞にだけ遺伝子導入したマウスを作製した。
このマウスを用いて光スイッチでオレキシン神経の活動を1分間抑制したところ、睡眠を人工的に誘導することに
成功した。睡眠には夢をみるレム睡眠と深い眠りのノンレム睡眠があるが、今回の睡眠は特にこのうちノンレム
睡眠だけを選択的に誘導していることが確認された。
オレキシン神経が長期的になくなることによって、ナルコレプシーという睡眠異常・脱力発作の病気になること
が知られている。ナルコレプシーは、10〜30代で、1000人に1人の割合で起こるとも言われており、今回の
オレキシン神経を光スイッチで短時間(1分間)だけ抑制すると、ナルコレプシーと同様に、突然睡眠する症状が
見られた。しかし、ナルコレプシーでは突然のレム睡眠や脱力発作が見られるものの、今回のようなオレキシン
神経の活動を低下させただけでは、ノンレム睡眠を誘導することはできてもレム睡眠や突然の脱力発作を誘導
することはできなかったことから、今後はこの違いを手掛かりにすることにより、オレキシン神経が長期的に
なくなった場合に起きるナルコレプシーの病態のメカニズムと神経回路の変化についての解明が進むことが
期待できると研究グループでは説明している。
▽図 光スイッチによってマウスの徐波睡眠(ノンレム睡眠)を誘導。オレキシン神経にハロロドプシンを遺伝子導入した
マウスでは、光ファイバを使ってオレンジ色の光でそのハロロドプシンを刺激してオレキシン神経を抑制したところ、
少しずつ脳波が徐波に向かい、それと同時に筋肉の電気活動が弱まっていき、ノンレム睡眠の状態になった。
つまり、光スイッチ・オンで、オレキシン神経の活動を抑えたところ、ノンレム睡眠が人工的に誘導されたことを意味する
http://j.mycom.jp/news/2011/07/22/009/images/012l.jpg ▽記事引用元 マイコミジャーナル(2011/07/22)
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/07/22/009/index.html ▽自然科学研究機構 生理学研究所プレスリリース
http://www.nips.ac.jp/contents/release/entry/2011/07/post-183.html ▽The Journal of Neuroscience
「Acute Optogenetic Silencing of Orexin/Hypocretin Neurons Induces Slow-Wave Sleep in Mice」
http://www.jneurosci.org/content/31/29/10529.abstract
2 :
名無しのひみつ:2011/07/24(日) 23:57:02.42 ID:rNOp4SPz
突然目が開けてられないほどの睡魔がやってくるのも
オレキシン神経を刺激したら何とかなるのか。
3 :
名無しのひみつ:2011/07/24(日) 23:59:02.84 ID:Y6/AYL27
何ということだ
素晴らしい!
4 :
名無しのひみつ:2011/07/24(日) 23:59:19.39 ID:61MmNZU1
オレンジ色のLEDの点滅を寝る前に見たらぐっすり眠れる、
という単純な事ならよかったのに
5 :
名無しのひみつ:2011/07/25(月) 00:20:01.16 ID:b/gm8bmt
あー、いかん。
チラ見で、新しいタイプのマウスが開発されたのかと思った。
6 :
にょろ〜ん♂:2011/07/25(月) 01:44:20.59 ID:nX0xBxhJ
睡眠位相が日に日にずれる俺
オレキシンって GABAと関係してんだっけ?
7 :
名無しのひみつ:2011/07/25(月) 02:17:21.55 ID:+Dy1U0P/
これは面白いニュースだな
オレキシン阻害剤は睡眠薬として臨床研究されてるけど、副作用としてナルコレプシーでないってことか
8 :
名無しのひみつ:2011/07/25(月) 06:59:41.38 ID:UW0h/Xe/
>>6 ギャバが伝達物質の手助けをしてるんで有効だって記事が前にあったよね。
付き合ってる彼女がナルコで。俺は脳内物質とかまるで無知だけどギャバの記事読んで試してみたら、脱力発作の回数が減った。
神経質(多感と言った方が正しいか)だからストレス多いし、リタリンは体に良くないし、それ以上にコミュニケーション力の面で可哀相。眠い中朝まで話してたとか厳しさを友達と分かち合うことができない。
目の届かないとこで脱力発作だけは避けたいからの有無の差が解れば大発見なんだけどな〜
9 :
名無しのひみつ:2011/07/25(月) 11:22:51.36 ID:T22qP5I6
このマウスさんは遺伝子改造したのを使ったようだけど、
人間に応用するなら、埋込端末をつかって、
オレキシン神経を抑制し、睡眠や覚醒や催眠状態までコントロールできるようになるのか?
ネット接続や外部記憶だけじゃなくて、睡眠や覚醒まで司るとは、サイバーな夢が広がりまくりんぐだな!
10 :
名無しのひみつ:2011/07/25(月) 12:14:25.49 ID:OANPQKTw
ねむくならないスイッチ
11 :
名無しのひみつ:2011/07/25(月) 12:26:15.92 ID:K7N06XLN
スゲーーーーーー
12 :
名無しのひみつ:2011/07/25(月) 18:02:35.45 ID:kqQqLHC9
なになに? 睡眠をコントロールできるかもしれんってこと?
居眠り運転とか不眠症が解決されるかもしれないってこと?
13 :
名無しのひみつ:2011/07/25(月) 18:10:13.11 ID:bj3bJVB4
マウスの絵がかわいすぎるw
睡眠はほんとに大問題だから早く制御できるようになってほしい
14 :
にょろ〜ん♂:2011/07/25(月) 19:06:06.04 ID:nX0xBxhJ
>>8 んじゃ、グルタミンとGABAを増やしてみるわ
15 :
名無しのひみつ:2011/07/25(月) 23:10:15.37 ID:/KyMHXpY
ナルコレプシーになった犬って知ってる?
あのね、嬉しすぎると寝ちゃうのwww
飼い主がかまってやると、嬉しくてシッポ振ってたと思ったら急にストンと寝ちゃうのwww
せっかく遊んでもらってるのに、寝ちゃうのwww
でさ、やっぱり珍しいから研究機関に入れられるじゃない?
それで檻に入れられたまんまだから、時々脱走しようとするの。でも、脱走できないの。
研究員がわざと檻を開けて、檻から出て走って逃げるんだけど
脱走できた嬉しさでストンって寝ちゃうのwwwwカワイソスww
16 :
名無しのひみつ:2011/07/25(月) 23:25:36.98 ID:LvWSkOrC
謎の催眠光線が実用化するのか…
17 :
名無しのひみつ:2011/07/26(火) 14:26:12.26 ID:+IuHuw9t
ピタゴラスイッチじゃだめなの?
18 :
名無しのひみつ:
>>1 > 今回、研究グループではオレンジ色の光を当てると神経の活動を抑えることが
> できるハロロドプシンと呼ばれる光感受性センサ・たんぱく質を視床下部のオ
> レキシン神経細胞にだけ遺伝子導入したマウスを作製した。
これだけで満腹。