【エネルギー】夢の宇宙太陽光発電、福井大などが装置研究[07/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
87名無しのひみつ:2011/07/26(火) 21:48:05.40 ID:CeUWLJiW
薄くて軽くても効率悪いと相殺されちまうが
別に否定するつもりはないが、地上の方がまだ効率は軽視できる
88名無しのひみつ:2011/07/26(火) 22:15:15.32 ID:4Z9b0eXg
げるどるばっ
89名無しのひみつ:2011/07/26(火) 22:47:19.52 ID:N4XTz1Ex
>>1
他のスレでも書いたんだが、天候には左右されるよね、これ。

>地上での太陽光発電は、光の差さない夜間に発電できず、雨や曇りだと発電効率が落ちる欠点がある。

こんなふうに書いちゃうと、雨や曇りでも効率をあまり落とさずに発電できると勘違いするんだが。
記者がアホなだけ?
90名無しのひみつ:2011/07/27(水) 00:53:59.02 ID:Puo6+wD3
>>90
 うーんどうだろう。発電自体は、3万キロ離れたとところで行うんだから、
間違ってはいない気がする。
91名無しのひみつ:2011/07/27(水) 00:56:51.26 ID:Puo6+wD3
アンカみすた。あ。これ地上で発電するのか。なんかちょいぐぐったらレーザーは
雲に影響されるとか。天候とかいろいろ影響されるのかな。
92名無しのひみつ:2011/07/27(水) 01:05:35.20 ID:Puo6+wD3
この記者の文章だと宇宙空間で発電するとう認識だとおもう。
それを前提にしたら影響されないというのは間違ってないと思う。
発電という言葉の定義はよくわからないけど。  
光を集めるにあたって、地上に設置した場合と違って、天候などに影響されないけど、実際には地上にレーザーに
変換して伝送するから、天候に程度はしらないけど影響されるということだとおもうので
勘違い云々という>>89も正しいとおもう。
93名無しのひみつ:2011/07/27(水) 01:07:05.98 ID:Puo6+wD3
やべだめだ、おれ、寝よう。
94名無しのひみつ:2011/07/27(水) 09:19:20.08 ID:sfwB4u/D
SOLか
95名無しのひみつ:2011/07/27(水) 09:19:26.80 ID:3zeMFaim
>>89
>>1の場合地上悪天候で落ちるのは送電効率で発電効率は変わらんから別におかしくはないな
96名無しのひみつ:2011/07/27(水) 10:42:57.31 ID:8qHYdnw6
>>95
これ宇宙で発電するんじゃないんだぞ?ちゃんと理解してるか?
宇宙にある変換衛星で太陽光をレーザーに変換し、地上の受光設備で発電する。
宇宙空間では発電していない。
もちろん制御用に少しは発電するだろうが。

夜間でも発電できるが、地上の太陽光発電と同じように雨や雲で効率はガクンと落ちるよ。
97名無しのひみつ:2011/07/27(水) 11:26:25.66 ID:3zeMFaim
>>96
失礼いたした
理解したうえで間違えた俺補習行きだな
98名無しのひみつ:2011/07/27(水) 11:32:51.41 ID:YQGk0jHB
衛星のやることは、
薄いミラーで集めた光を、シリコン素子かなんかに通すだけでレーザーに変換
それを地球に送るという簡単なお仕事です。

宇宙で発電するならそれなりの大掛かりな装置が要るので
重量が重くなって、打ち上げコストが沢山かかります。
99名無しのひみつ:2011/07/27(水) 12:26:50.67 ID:O9weQR7W
>反射鏡形の素材(分散の太陽光を吸収・透過し整列させ効率的にレーザー変換。変換効率42%)を開発
http://slashdot.jp/science/article.pl?sid=07/09/03/2214207
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99%E5%A4%AA%E9%99%BD%E5%85%89%E7%99%BA%E9%9B%BB
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=287062&lindID=4

で、反射鏡の効率95%、レーザーの大気中での伝送損失10%?、レーザーの電気変換効率10%〜(将来40%)とすると、
トータル効率4%〜(将来14%)。これって、ぜんぜん意味無い?

地上の太陽光発電効率との比較、誰か頼む!
100名無しのひみつ:2011/07/27(水) 12:59:51.22 ID:8qHYdnw6
>>99
地上の太陽光発電:効率10〜25%、昼間のみ
レーザー衛星発電:効率10〜40%?、夜間も可能
雨や雲に弱いのはどちらも同じ。

どちらかというと、現状の太陽光発電を夜間も稼働させるための技術と言ったほうがいいかもしれない。
夜に衛星から地上に向かって降りる光の柱…神々しそうだ。
101名無しのひみつ:2011/07/27(水) 13:14:59.79 ID:sfwB4u/D
>>96
まさにSOLじゃねーか
地上に直撃したらどういう破壊力になるんだろうな
102名無しのひみつ:2011/07/27(水) 15:29:43.18 ID:GuZyTRBi
>>100
39.
という事は、日本の反対側の砂漠で太陽光集め、レーザー変換し光ファイバー伝送した方が、遥かに現実的って事かな?
やはり、JAXAのための開発計画か。で、裏で米国の宇宙兵器って事なんだろう。理系仲間としてやりきれんな。
103名無しのひみつ:2011/07/27(水) 16:11:51.03 ID:8qHYdnw6
>>102
>レーザー変換し光ファイバー伝送した方が、遥かに現実的って事かな?
光ファイバーで長距離・大容量のエネルギーを伝送するのはちょっと無茶じゃないか?
まだ超電導送電ケーブルのほうが現実味があると思う。
問題は、ケーブルを引く近隣諸国がアレな事だが。
その辺考慮すると、自国だけでできる事はやっとくべきかもね。

発電以外にも、イカロスみたいな宇宙ヨットの推進用としても使えるから開発は続けて欲しいと思う。
104名無しのひみつ:2011/07/27(水) 21:34:18.26 ID:wbINmeKq
15日間も続く月面の夜を照らして
月探査の電力供給にも使える技術
105名無しのひみつ:2011/07/27(水) 21:51:45.45 ID:BiyvYnv9
夏の1日の使用電力の推移;http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/01/01090508/03.gif→昼は夜の2倍の使用電力!

だから、夜は、水力・地熱・風力・バイオの発電、燃料電池・バッテリーでOKかもね。
で、晴れ雨の変動抑えるため、日本中の至る所に太陽光発電設備を設ける。
で、外国や宇宙の太陽光発電設備は要らない
106名無しのひみつ:2011/07/27(水) 23:51:12.80 ID:6cyCzqKG
連投スマン
http://www.toyokeizai.net/business/society/detail/AC/7499f2bb819d113061fed47cced06f62/
原発「安価」神話のウソ、作り上げた虚構、経済合理性はゼロ

なんか、宇宙太陽光発電も同じ臭いがする。嘘の虚構の経済合理性ゼロだと思う
107名無しのひみつ:2011/07/27(水) 23:53:17.50 ID:oZN0Uc9d
お前の馬鹿さ加減には誰もが驚くぞ。

現状、宇宙太陽光発電は経済性とか算出できるレベルに達してないのだが。
108名無しのひみつ:2011/07/28(木) 02:11:47.51 ID:soJeMtsb
>>99
地上の集光発電と同じで
鏡とエネルギー変換部を分離すればいい。
しかし排熱が問題。

109名無しのひみつ:2011/07/28(木) 07:17:56.69 ID:2yaZgeLL
>>106
典型的自然エネルギー論者の書いたアホな記事だな。
原子力のコストに揚水を入れるなら、自然エネの変動に対する吸収設備もコストに入れろよな。
火力か揚水か蓄電池か余剰発電設備かは知らんが、
一定の電力を吸収してピークで使う設備よりも、コストが嵩む事は確かだな。

再処理も、海水ウラン技術の実用化で、ウランの枯渇が心配無くなった現在は切っても問題ないし。
加速器駆動炉や核融合炉が実用化するのを待って燃やしたら良い。
110名無しのひみつ:2011/07/28(木) 09:31:46.98 ID:OEVyxLuk
スレチだ。宇宙太陽光発電に全く無関係なレスだぞ
111名無しのひみつ:2011/07/28(木) 09:56:38.38 ID:7P9wwrZg
>>105
「全国的に曇り」
の日って割りとよくあると思うんだが
日本全国にパネルでなく、水素製造設備と貯蔵庫を作らないとどうにもならない
けどそうすると、中国の安い水素(原発で生産)に押されて国内の太陽光発電設備が
軒並み壊滅するオチになるだろうしジレンマだわなぁ
112名無しのひみつ:2011/07/28(木) 10:34:34.77 ID:xL8EbZk8
結局のところ、「自然エネルギー主体の電力構成」ってのは全世界の全主要国が
原発から撤退して原子力技術が一切普及しないし発展もしないという特殊な状況
でしか成立しない悪寒
113名無しのひみつ:2011/07/28(木) 10:39:14.11 ID:xL8EbZk8
あと宇宙太陽光発電ってパネルでなくむしろ送電システムにこそ注目すべきだと思うんだが
衛星から地上へ電力を送れるなら、地上で発電して衛星を経由して地上の別の地点に送電することも当然可能
世界中の貨物船が燃料問題(排水量を無駄食いするコスト要因)から解放されるぞ
114名無しのひみつ:2011/07/28(木) 11:19:34.07 ID:O2a6dWTX
>>113
でも曇ったら1発でアウトだぜ?
115名無しのひみつ:2011/07/28(木) 16:01:56.55 ID:NGPyisLE
大丈夫。世界中が曇りってないよ。特に砂漠は年に数回、短時間の雨らしいし。
116名無しのひみつ:2011/07/28(木) 16:17:13.36 ID:NGPyisLE
元々、日本が、例外的に雨、多い。だから、日本を念頭にした心配はいらない。

それに、「夢の太陽電池;夜・雨でも発電可能(光吸収率は100〜1000倍)。製造コスト激減、実用化2015年」だ
http://www.terzo.co.jp/archives/news/post_128.html
117名無しのひみつ:2011/07/28(木) 19:00:58.46 ID:2yaZgeLL
重要なのは発電効率だろ
光吸収率が高くて意味が有るなら、パネルを黒で塗っときゃいい
118名無しのひみつ:2011/07/28(木) 20:56:05.90 ID:GU9vc5k2
これDARPAが予算付けてハワイの島と島を結んで実証実験やってた。
実験衛星の打ち上げ計画もできてる。
用途は、遠隔地の攻撃部隊への電力供給用
119名無しのひみつ:2011/07/28(木) 21:01:13.18 ID:soJeMtsb
>>113
送電の役割が重要なのは確かだけど
送電網の一端に接続された晴れてる受電システムに送電されるだけかな。
これが成り立つようになるのは超伝導送電網とセット。
もしくは雲上受電システムか。

どっちにしても色々と積み重ねていかないと駄目なので想像すると楽しい。

120名無しのひみつ:2011/07/28(木) 21:08:31.78 ID:fy31g+OK
やっぱり原油が一番
121名無しのひみつ:2011/07/28(木) 21:40:35.86 ID:SfwfjRgr
すげー
ICBMも敵の軍事衛星も撃ち落とせるんじゃね?
ちょいと向きがずれたら街一つ火の海かよ
122名無しのひみつ:2011/07/28(木) 22:05:41.00 ID:8M3PfVJK
こんなくだらんことはいらんからOHMASAガスを早く認可しろ
123名無しのひみつ:2011/07/28(木) 22:22:37.70 ID:soJeMtsb
そういえば空を飛び続けられるな。
太陽電池だけでもできるけどね。

124名無しのひみつ:2011/07/29(金) 12:23:53.70 ID:rYuQbLfI
原発一台分(w
125名無しのひみつ:2011/07/29(金) 12:44:16.14 ID:3nH7/qGU
ばか!
そんなに地球にエネルギー集めたら、
こっちのほうがよっぽど温暖化加速させることになるじゃないか
126名無しさん:2011/07/31(日) 20:03:00.30 ID:AGpJmfbn
宇宙太陽光発電
http://y okohiro.toypark.in/renewable_energy/html/solar_019.html
127名無しのひみつ:2011/08/01(月) 11:45:58.23 ID:57BkGdf4
>>98
発電装置不要といっても、折りたたんでも200m×2000mのミラー衛星を
1回では打ち上げられないしISSよりも遠い軌道まで打ち上げないといけないので、
コストが跳ね上がるのは確実
128名無しのひみつ:2011/08/08(月) 20:27:05.51 ID:rwGKjcX7
鳥さんにも気を使えよ
129名無しのひみつ:2011/08/16(火) 07:56:22.48 ID:PuTmuSfX
衛星のようにメンテフリーとして考えるシロモノなら宇宙太陽光発電もアリだと思う。
130名無しのひみつ:2011/08/16(火) 08:04:04.04 ID:PuTmuSfX
パネルじゃなくて塗るだけで発電できる塗料があるからそれを雲のない成層圏に浮かべてマイクロ波で送電すればいいんじゃね?
131名無しのひみつ:2011/08/17(水) 10:45:26.22 ID:Ca4ENHv+
>>1
レーザーよりマイクロ波のほうがいいんじゃね?
132名無しのひみつ:2011/08/29(月) 00:41:18.70 ID:u4ruqi17
もうこういう技術は電気にはいらない。
ずれたら町が壊れるとかありそう。
これは大量破壊兵器にしかなりようがない。
発電にこんな大量破壊兵器を利用するのは原発でこりた。
兵器は兵器にしかならない。
核の平和利用として原発が生まれ幻想だと気づいたように、これも平和利用は無理だろう。
133名無しのひみつ:2011/08/29(月) 07:52:16.41 ID:qR2+2cEb
>>117
発電効率100%の定義は?
134名無しのひみつ:2011/08/30(火) 20:56:22.35 ID:+FAqaIu1
太陽光の1000倍の光量で受光するとして、1000kw/m3
発電効率10%なら100kw/m3の発電力。1haで100万kw。

熱過ぎるので、太陽熱発電システムにした方がよさげ。
夏は暑いので、発電しないで欲しい。
135名無しのひみつ:2011/08/30(火) 23:09:38.66 ID:Ykg8zyht
>>134
>太陽光の1000倍の光量で受光するとして、1000kw/m3
JAXAの人に聞いたことあるが、太陽光並みのエネルギー密度で受光するらしい。
つまり、24時間一定の角度から降り注ぐ太陽光発電状態。
たぶん曇ったら別のとこに送ればいいと言うのりだろうけど、
全国的に曇ったらどうするのか、送電ロスはどうなるのかが気になる。
やっぱりマイクロ波の方がよさげ。

インダストリアの三角塔並みの小さなパラボラで受けられたら最高なのだがw
136名無しのひみつ
>>135
これが夜に可視光を地上へ送るのであれば、赤外線に絞って太陽熱発電したほうがいいかも。