【化学/教育】化学五輪で金1人、銀3人 日本代表の高校生

このエントリーをはてなブックマークに追加
1一般人φ ★
 文部科学省は18日、各国の高校生らが参加してトルコで開かれた「国際化学オリンピック」で、日本代表
4人のうち立教池袋高(東京)2年副島智大さん(16)が金メダル、3人が銀メダルを受賞したと発表した。

 銀メダルは滋賀県立膳所高3年浦谷浩輝さん(17)、北海道札幌西高3年栗原沙織さん(18)、
灘高(兵庫)3年斉藤颯さん(18)。浦谷さんと斉藤さんは2年連続の受賞。

 大会には70の国と地域から約270人が参加。実験と筆記試験で成績を競い、上位約1割が金メダル、
約2割が銀メダルを授与される。

▽画像  トルコ・アンカラで開かれた「国際化学オリンピック」でメダルを受賞した日本代表。
(左から)斉藤颯さん、副島智大さん、栗原沙織さん、浦谷浩輝さん(日本化学会提供)
http://img.47news.jp/PN/201107/PN2011071801000362.-.-.CI0003.jpg

▽記事引用元 共同通信(2011/07/18 15:50)
http://www.47news.jp/CN/201107/CN2011071801000332.html

▽関連スレ
【生物/教育】国際生物学五輪 日本、過去最高の成績−千葉の高校生ら3人が金
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1310825489/

【物理/教育】物理五輪も過去最高、日本の高校生、金3銀2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1310990463/

2名無しのひみつ:2011/07/18(月) 21:09:26.02 ID:WE0/ZHzS
立教池袋高等学校 偏差値
http://www.scorenavi-high.com/tokyo/551/

高いな
3名無しのひみつ:2011/07/18(月) 21:11:43.60 ID:46HoVc0q
>>1
同じような内容のスレ幾つも立てて楽しい?
4名無しのひみつ:2011/07/18(月) 21:19:13.09 ID:7IiC1K8K
270人が参加して上位約1割が金メダル、約2割が銀メダルを授与される。

 ほんじゃ27人が金、54人が銀とってる計算。これで金1、銀3は「成績わるゥ〜」
5名無しのひみつ:2011/07/18(月) 21:24:51.27 ID:825HhzHF
モンドセレクションみたいなもんだろ?
6名無しのひみつ:2011/07/18(月) 21:27:30.54 ID:e6szWrJe
生物五輪と物理五輪と化学五輪は別物。
あと数学五輪ってあったっけ?

>>4
70の国と地域から約270人が参加ってことは、平均してどの国も代表4人程度だろ
日本からは4人参加で、全員、上位30%の金と銀貰ってるんだから充分好成績だ
7名無しのひみつ:2011/07/18(月) 21:29:03.69 ID:tQIM68Mf
>>5
この賞は、若い人の意欲喚起が目的だから、それでいいんじゃね?

オリンピックとはいいつつも、単なる練習問題に過ぎない。
8名無しのひみつ:2011/07/18(月) 21:38:49.42 ID:LyZiZ5d4
数学五輪の問題は東大の院生でも解けなかったりするお。
9名無しのひみつ:2011/07/18(月) 21:39:59.38 ID:ZOURzZ4s
omedetou!!!!
10名無しのひみつ:2011/07/18(月) 21:50:09.03 ID:pAe+pdAu
【物理/教育】物理五輪も過去最高、日本の高校生、金3銀2
http://unkar.org/r/scienceplus/1310990463/
【フィンランド】“塾”も“競争”もない世界一の「教育大国」 [12/04]
学習到達度調査(PISA)で、毎回好成績を収めているフィンランド。
http://unkar.org/r/news5plus/1228364048/
有馬朗人会長 財団法人 日本科学技術振興財団 日本の子どもたちの学力は低下していない
昭和36〜39年の学力調査と平成19年度調査における共通問題を比較すると、すべての問題において平成19年度のほうが正答率が上昇している(国立教育政策研究所 千々布敏弥氏の研究より)。
http://www.kknews.co.jp/maruti/interview/100807_2a.html
東大前総長曰く団塊はゆとり教育世代よりバカだった
「団塊世代はゆとり教育世代より学力が低かった」と、東大前総長の蓮実重彦氏が申しておりました。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1067271889/
11名無しのひみつ:2011/07/18(月) 21:54:53.08 ID:7JwUmPeC
                     ∧_,,∧
 、-‐'''""''''\         /\. (`・ω・´) /ヽ  日本バンザイ!!
  \  ●  \        | ● ⊂   ⊃ ● |             r--─‐i
   \-‐'''""''''          ヽ/@/   く \ /   r─--‐i       |  ● |
     \ ∧_,,∧     ∧_,,∧(ノ⌒ヽ)∧_,,∧  |  ● |  ∧_,,∧ |--─‐''
      ○○・ω・´)     (`・ω・´)∩ ∩(`・ω・´) ''─--‐| (`・ω・´)∩
       ヽヽ`  ヽ'´) ⊂    r '  '-、    つ     ⊂     /
       @〉  ,.- '´  @ノ   /      ヽ   '、@    r‐'   /@
         〈_ノ´..................(ノ⌒し'......................'、_l⌒'、)................`""ヽ_ノ
   ............::::::::::::::::::::::.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::............
12名無しのひみつ:2011/07/18(月) 23:37:33.04 ID:Cf/Bl+qd
>智大(ともひろ)さん

さすがに立派な名前だな。
ところで、おまいらが騒いでいたDQN名の定義って何だ?
もう一度ここで教えれ!
13名無しのひみつ:2011/07/18(月) 23:43:25.59 ID:8TJdFr5g
>>4
そうなんだよな。
日本以外の内訳が知りたいな。
14名無しのひみつ:2011/07/18(月) 23:45:09.75 ID:yoJAb3zF
エライ
ウチの息子とエライちがい(^^;)
15名無しのひみつ:2011/07/18(月) 23:49:11.89 ID:d5CeZsbb
どんな問題が出るの?
16名無しのひみつ:2011/07/18(月) 23:50:58.76 ID:kz0P0yh9
17名無しのひみつ:2011/07/18(月) 23:51:00.46 ID:cPDlqUNb
2位じゃダメなんですか?
18名無しのひみつ:2011/07/18(月) 23:54:15.62 ID:zWeWCy1/
金3銀1だったら凄い
ところで、ゴキチョンはどうだった?
19名無しのひみつ:2011/07/18(月) 23:59:39.43 ID:0ydi2egf
ここの栗原って子はマジでバケモノ…生物の代表経験あるってだけでも凄いのに、化学でも銀とは…。

凄い女もいたものだな。東大合格確実だろうし、将来が楽しみだ。
20名無しのひみつ:2011/07/19(火) 00:18:46.65 ID:GQC3l3C/
>>19

東大なんかいかない。海外の大学行くだろ




21名無しのひみつ:2011/07/19(火) 00:22:24.24 ID:PxTe6QaH




     こういう人材を金と女で篭絡してチョンと結婚させて60年経ったのが今の日本なんだぜ?


22名無しのひみつ:2011/07/19(火) 00:57:31.75 ID:dseqiaNj
マスコミはこれも取り上げるべきだろ
ほんと腐ってやがるマスコミは
23名無しのひみつ:2011/07/19(火) 01:38:30.72 ID:8O5VzQlD
ほとんど報道しないね。悪い結果出た時だけ嬉々として
24名無しのひみつ:2011/07/19(火) 03:23:57.21 ID:G99yDnMk

寄せ書きが授業のノートみたいになってる
http://img.47news.jp/PN/201107/PN2011071801000362.-.-.CI0003.jpg
25名無しのひみつ:2011/07/19(火) 03:25:15.34 ID:G99yDnMk
よく見たら寄せ書きじゃねーのかw
26名無しのひみつ:2011/07/19(火) 04:33:31.82 ID:xfhYZO05
国が渡航費用やら全て出す国ならもっと多いだろ
27名無しのひみつ:2011/07/19(火) 06:13:46.69 ID:7AhEM6B5
勉強ができたって意味無い
って言うやつ出てきそう
28名無しのひみつ:2011/07/19(火) 09:07:56.20 ID:VH4kw/Ga
>>18
低能ジャップとは違ってオールゴールドです

国際物理・化学五輪で韓国が1位に
 韓国の生徒たちが国際物理・化学オリンピックで全員金メダルを獲得し、
総合優勝を果たした。生物オリンピックでは総合6位の成績を収めた。

 教育科学技術部(省に相当)と韓国科学創意財団は、
最近タイのバンコク、トルコのアンカラで開催された第42回国際物理オリンピック、
第43回国際化学オリンピックで韓国がそれぞれ金メダル5個、4個を獲得し、
総合1位を独占したことを発表した。

 化学オリンピックには70カ国から273人が参加、
キム・ヨンボムさん、イ・ヒョンソクさん、イム・ユジンさん、チェ・ジェウォンさんの
韓国チーム全員が金メダルを獲得し、中国と共に優勝した。
化学オリンピック優勝は1999年、2001年、05年に続いて4回目。

 84カ国から395人の生徒が参加した国際物理オリンピックでは、
オ・ジェイクさん、チェ・ソンジンさん、チェ・ジンイルさん、ナム・ユンビンさん、
チョン・ミンウさんの韓国チーム5人全員が金メダルを獲得し、
台湾、シンガポール、中国と共に優勝した。総合1位となったのは03年以降2回目だ。

 台湾・台北で開催された第22回国際生物オリンピックでは、
クァク・スンミンさん、ソン・ミョンファンさんが金メダルを、
ソン・ジヨンさん、ユ・ヨジンさんが銀メダルを獲得し、総合6位となった。
http://www.chosunonline.com/news/20110719000008
29名無しのひみつ:2011/07/19(火) 09:13:17.99 ID:VH4kw/Ga
>>20
海外の大学(笑)
これまでの科学五輪代表は、みんな日本の大学に行ってるよ
一番多いのは東大理一だな
30名無しのひみつ:2011/07/19(火) 09:46:30.36 ID:UA8bJ2Gu
メダル受賞者のその後も報道しろよ
31名無しのひみつ:2011/07/19(火) 11:46:03.43 ID:VWk3/FtN
32名無しのひみつ:2011/07/19(火) 13:19:09.93 ID:wM0WnhAT
栗原沙織…昨年日本女性初の生物金メダルかつ、化学銀メダルェ…
33名無しのひみつ:2011/07/19(火) 14:57:01.22 ID:HUyIbqG3
>>28
ウギャーーー
その記事だけは見たくなかったよ_ト ̄|○
34名無しのひみつ:2011/07/19(火) 15:01:22.78 ID:1CVbbj0q
数学オリンピックはいつ?
前座の化学だ生物だゴミはどうでもいいからw
35名無しのひみつ:2011/07/19(火) 15:12:35.19 ID:9J6HkUL5
>>33
わざとらしすぎ
36名無しのひみつ:2011/07/19(火) 15:17:19.53 ID:tHUMtnKH
どうせ今年も中国が一位でそ?
37名無しのひみつ:2011/07/19(火) 15:18:01.52 ID:QXAVu3+K
>>28

同じ朝鮮人でも在日とは違うようだな。
38名無しのひみつ:2011/07/19(火) 15:35:23.07 ID:1LfYg0zR
>>37
こういう優秀な韓国人はアメリカ人として死ぬことが多い。
39名無しのひみつ:2011/07/19(火) 15:41:45.58 ID:YNbM2sOz
(2011年現在)            日本人 韓国人
ノーベル賞(自然科学分野)     15人   0人
ノーベル賞(人文学分野)       2人   0人
フランクリン・メダル(科学等)     7人   0人
ボルツマン・メダル(物理学)      2人   0人
J・J・サクライ賞(物理学)        6人   0人
ディラック賞 (物理学)         1人   0人
フンボルト賞(人文、理、工、医、農) 9人   0人
キッピング賞(化学)           5人   0人
バルザン賞(自然・人文科学)     3人   0人
クラフォード賞(天文学等)       2人   0人
ブルーノ・ロッシ賞(天文学等)     2人   0人
クラフォード賞(天文学、数学等)   2人   0人
IEEEマイルストーン(電子技術)   14件   0件
ウィリアム・ボウイ・メダル(地質学) 2人   0人
ホロウィッツ賞(生物学)        1人   0人
コッホ賞(医学)             6人   0人
ラスカー賞(医学)            6人   0人
ガードナー国際賞(医学)       10人   0人
ウルフ賞(科学、数学、医学、芸術) 11人   0人  ←New!
プリツカー賞(建築)           5人   0人
フィールズ賞(数学)           3人   0人
コール賞(数学)              4人   0人
ガウス賞(数学)             1人   0人
ショック賞(数学・芸術)         3人   0人
ピューリッツァー賞(報道)        3人   0人
アカデミー賞(映画)           9人   0人
グラミー賞(音楽)            8人   0人
エミー賞(テレビ番組)          2回   0回  
世界3大映画祭グランプリ       8回   0回
40名無しのひみつ:2011/07/19(火) 15:47:45.64 ID:r/1ZZT2B
>>33
10年後抜かれてる が落ちてます
41名無しのひみつ:2011/07/19(火) 15:56:16.98 ID:1CVbbj0q
しかし、化学や生物学でノーベル賞とる奴なんか、
高校時代とか物理だ経済学だ、
別なことやってるイメージなんだがどうなんだろ。
はじめから専門で生物学だ化学だやってるイメージはない。


少なくともオリンピックでシコシコ点取ってる奴とかの中からは、
将来も大物は出てこない感じだが。
42名無しのひみつ:2011/07/19(火) 16:31:00.00 ID:6tNrbWiC
>>6
本戦に出れなかった予選落ちは感情に入れないの?
43名無しのひみつ:2011/07/19(火) 16:57:43.64 ID:2elk7UNb
>>28
韓国人は既に「答」のある競技に強いのは知ってるよ。
ただ創造性が皆無だから、先進的なことができない。
44名無しのひみつ:2011/07/19(火) 17:09:51.51 ID:a3V/cUBK
数学板の数オリスレなくなったのか
45名無しのひみつ:2011/07/19(火) 17:16:02.26 ID:P07j2X32
日本はどんどん落ちぶれていくんだろうね
46名無しのひみつ:2011/07/19(火) 17:40:06.47 ID:p23xgEtm
>>19
こないだ小学生の先生と話したが
小学生(中学含む)位だと女の子が男子より2,3年成長具合早いそうで、
同年代の男子なんぞはお子チャマに見えちゃうそうな。
その女子にしてみたら同年代の男子はどう映ってるのだろうな。
追いつき、逆転するのがだいたい高校生頃らしく、この頃に鍛えれば鍛えるほど
鋼の如く強く賢くなるのが男子、ただし、それを怠るとスグ錆びる。のも男子だそうだ。
47名無しのひみつ:2011/07/19(火) 17:50:29.66 ID:AAxjW+VT
>>29
東大理三と京大医が多い気がする。
特に数学五輪に出る奴。
48名無しのひみつ:2011/07/19(火) 18:16:16.81 ID:3eEykwZd
野球で言えば少年野球、サッカーならU-15のユースは強いけどプロやA代表は弱いって状況か。

日本もガツガツ詰め込みしてた頃はもっと結果よかったんじゃないの?
49名無しのひみつ:2011/07/19(火) 19:14:41.25 ID:hpYmVw5n
今大会で一番メダルとった国って何処?
50名無しのひみつ:2011/07/20(水) 01:05:03.76 ID:ff4/vw5f
韓国は国主導の徹底英才教育国。
51名無しのひみつ:2011/07/20(水) 01:34:16.93 ID:UXNhqRY3
科学(出場4人)金1銀3
生物(出場4人)金3銀1
物理(出場5人)金3銀2
52名無しのひみつ:2011/07/20(水) 02:03:24.29 ID:eR1+ecJo
>>12
何らかの無双をできる名前なんだろうか?
53名無しのひみつ:2011/07/25(月) 06:52:48.50 ID:DqXPogSG
>>47
数学、物理、化学、生物
灘、つっこま、ラサールの連中は十中八九理Vだろうな。

膳所は伝統的に京大一直線か?
駿台関西校の有名講師石川師が膳所→京大→京大院だったはず・・・・

立教と札幌の奴がどこ行くかはちょっと興味ある。
54名無しのひみつ:2011/08/07(日) 19:20:07.55 ID:l1m5TGWU
しかし、博士課程がこのありさまでは

【雇用/コラム】博士課程:一握りの勝者を作るために、膨大な敗者を作り出して良いのか?[11/08/07]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1312692317/

博士課程が大学教員を養成するのに役だつことはある。
企業研究職の一部にもなれるだろう。しかしながら、博士の大半は、専門とは何の関係もない職に就く。
その知識は、彼らの頭の中に死蔵され、世の中の役に立つことはない。
言い換えると、博士になったことで、その他就職組の生涯所得は減少してしまう。

このメリットとデメリットを比較衡量すると、
デメリットの方が大きいので(大学教員の所得はさして高いものではないので、その他就職組の所得減少を補うことはできない)、
博士課程そのものを無くしてしまった方がましだろうというのが私の主張だ。

この問題の背後には、年齢制限に厳しい雇用慣行がある。
たかだか、5年程度就職が遅れただけで、「2階」に上がれなくなってしまう理不尽さは理解しているが、
変える方策がないので、受け入れるしかない。

学部教育の大半は無駄だが、学部を修了したからといって、
就職が高卒より不利になるわけではない(機会費用を計算すればマイナスかもしれないが)。
しかしながら、大学院博士課程を出ると、確実に、学部卒や修士卒よりも、就職が不利になるのである。
55名無しのひみつ:2011/08/07(日) 21:46:52.42 ID:IWdyVXFE
>>46
秀才男子が天才少女を追い越す事はあるかもだが、馬鹿男子は成長しようが馬鹿だろ…
56名無しのひみつ
スポーツだけが賛美される JAPAN