【生物】大型捕食動物の減少、地球の生態系を破壊 米研究
1 :
白夜φ ★ :
2011/07/17(日) 02:51:04.92 ID:??? 大型捕食動物の減少、地球の生態系を破壊 米研究
2011年07月16日 12:15 発信地:ワシントンD.C./米国
【7月16日 AFP】サメやライオン、オオカミといった大型の捕食動物の数は世界全体で減少傾向にあるが、
その結果、地球の生態系全体に異常な変化が起きているとする論文が14日、米科学誌サイエンス(Science)に発表された。
6か国22研究機関の科学者たちがまとめたこの論文によると、地球は現在、有史以来6度目の大量絶滅期の最中にある。
しかし、過去の大量絶滅とまったく違うところは、今回は完全に人類の活動によって引き起こされているという点だ。
土地利用の変化や気候変動、公害や汚染、乱獲や密漁による動物や魚の減少などを通じて、
生態系の頂点である大型の捕食動物が消滅しつつある。
研究は「生態系の頂点の消滅は、自然界に人類が与えたなかで最も広範囲にわたる影響だろう」と説明している。
その影響は陸にも海にも現れている。
■生態系のバランスが崩れる
例えば米ユタ(Utah)州では、クーガーが減ったためにシカが爆発的に増えてしまった。
増えたシカがどんどん植物を食べた結果、各地の小川の流れが変わり、生物多様性も減少してしまった。
またアフリカでは、密漁によってライオンとヒョウがいなくなった結果、アヌビスヒヒの数が急増し、
このヒヒたちの腸内寄生虫が近くに住む人間に感染している例もある。
一方、海では20世紀の商業捕鯨でシャチの食性が変化し、以前よりも多くのアシカやアザラシ、
ラッコなどを食べるようになり、これらの動物の生息数が劇的に減った。
■人類に直接影響する問題
過去数世紀、大型捕食動物の減少が引き金となり、疫病の流行や生物の個体数の激減、
生態系の変化などが起こっており、将来的にさらなる研究が必要だとこの論文は警告している。
論文の主著者である米カリフォルニア大学サンタクルス校(University of California at Santa Cruz)の
ジェームズ・エステス(James Estes)教授は「科学者や資源保護の関係者は、主に下位から上に向かって
生態系を検討してきたが、それでは非常に複雑な方程式の半分しか見ていないことになる」と説明する。
「これらの発見は、食物連鎖の頂点が自然の生態系の構造、
機能、多様性に多大な影響をもたらしていることを示している。
こうした捕食動物は、食物連鎖のなかで機能することで最終的に人類を守っている。
これは彼らだけの問題ではない。私たち自身の問題だ」(c)AFP
_____________
▽記事引用元 AFPBBNews
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2813455/7502967 ▽関連
Science
Trophic Downgrading of Planet Earth
http://www.sciencemag.org/content/333/6040/301.figures-only http://www.sciencemag.org/content/333/6040/301.abstract
2 :
名無しのひみつ :2011/07/17(日) 02:57:04.77 ID:YcKnmZk1
日本にもオオカミいたよな。
3 :
名無しのひみつ :2011/07/17(日) 03:01:44.46 ID:Dp5aGqNy
これで絶滅するのも人類および地球上の生物の歴史の1つに過ぎないだろ 人類の延命のために保全するのは自由だけど、くだらないお題目掲げ出したらもう滅びちゃえ利権主義と共に
4 :
名無しのひみつ :2011/07/17(日) 03:06:43.33 ID:vIK4OsFr
ただしアラスカのクジラ漁は例外なんだろ
5 :
名無しのひみつ :2011/07/17(日) 03:10:50.10 ID:cDKi4j08
失なわれて生態系が崩れるというのは何も大型捕食動物だけではない。 それ以外の如何なるピースと言えどもそれが失われたら生態系は崩れる。 どうもこの記事はあたかも「ああそれと同じように人間社会にも特権階級や支配層は必要なんだね」と言う、 方向に持って行こうとしているのではないのかと言う政治的な恣意が感じられてならない。
6 :
名無しのひみつ :2011/07/17(日) 03:19:31.50 ID:VSslEfQ4
>>1 >ヒヒたちの腸内寄生虫が近くに住む人間に感染している例もある
これは多分、現地住民がヒヒを捕らえて食べ物にしてる可能性によるだろう。
7 :
名無しのひみつ :2011/07/17(日) 03:32:43.60 ID:ZF9vdpNp
いまさらなにを言ってるのか 人間が増えれば増えるだけ生態系は破壊されるのに 地球にとっての病原体は 資源を消費しつくす人間なんだから
8 :
名無しのひみつ :2011/07/17(日) 03:32:50.52 ID:pQZzEP9y
ヒトがいちばん邪魔、人類が絶滅すればいいんだよ! もちろんオレも。
9 :
名無しのひみつ :2011/07/17(日) 03:37:58.95 ID:KRB6GMAl
> 海では20世紀の商業捕鯨でシャチの食性が変化し、 > 以前よりも多くのアシカやアザラシ、ラッコなどを食べるようになり、 ここが良く分からない。シャチはクジラを主食のようにして食べていたのか? そんな話は聞いたことがない。 シャチは最初からペンギンやアシカやアザラシを主食のように食べているよ。
10 :
名無しのひみつ :2011/07/17(日) 04:00:42.40 ID:SerSV5iL
11 :
名無しのひみつ :2011/07/17(日) 04:02:11.55 ID:rpE/0056
プーチンがいるだろ?
12 :
名無しのひみつ :2011/07/17(日) 04:18:43.40 ID:F2S3ketZ
恐竜の時代は他の哺乳類とかが勝てないから大きくなれないとか習ったな。 覇権を握るとどうしても殺しやすい大きなものから殺してしまうんだろうね。 世界中が反対してもイルカや鯨を虐殺してる国があるらしい。
13 :
名無しのひみつ :2011/07/17(日) 04:44:33.42 ID:++Ue6eWM
もう直ぐ人類を好んで捕食する巨大カタツムリもどきが大量発生して人類は破滅に向かう予感がする
14 :
名無しのひみつ :2011/07/17(日) 04:49:52.32 ID:YjNff61z
>>9 南極海のシャチではミンククジラを主食にしてるタイプがいる。
名古屋港水族館にいたクーもミンククジラ食ってたよ。
15 :
名無しのひみつ :2011/07/17(日) 05:19:00.65 ID:Dp5aGqNy
どうせ虐殺するならヒトモドキを全滅させると良いと戦中戦後で無法しまくりの朝鮮人を見てきたばっちゃが言ってた
16 :
名無しのひみつ :2011/07/17(日) 05:44:25.39 ID:JGzzAK+5
人類も生態系の一部だから。 人間の影響がどうのこうの言ってるが、人類を除いた生態系を考えるのはナンセンス。
17 :
名無しのひみつ :2011/07/17(日) 06:09:19.88 ID:W9xipOTM
人間の活動も「自然の一部」ではないんかい!
と書いたところで、
>>16 が目に入った。
18 :
名無しのひみつ :2011/07/17(日) 06:40:48.24 ID:cWjrdL22
自然界の自然の姿は仕方が無い歴史をみれば解るだろう 何も騒ぎたてる事でも無い
19 :
名無しのひみつ :2011/07/17(日) 06:53:51.97 ID:aX4EkBY0
アメリカ人が大型捕食動物
20 :
名無しのひみつ :2011/07/17(日) 07:01:40.38 ID:3MkmzVtn
人は生態系を超越してます! って書くやつが時々わく
21 :
名無しのひみつ :2011/07/17(日) 07:54:46.60 ID:femGZzMm
人間が捕食すれば問題ない。
22 :
名無しのひみつ :2011/07/17(日) 08:04:22.36 ID:ReQv5Mfd
>>16-17 人間の経済活動を考慮しない環境保全活動には懐疑的だが、
だからといってこういう開き直った奴も好かんな。
23 :
名無しのひみつ :2011/07/17(日) 08:08:32.55 ID:QkZ75kYS
中国人が食ってんだろ
24 :
(,,゚д゚)さん 頭スカスカ :2011/07/17(日) 08:28:21.45 ID:B1aGawMz
25 :
名無しのひみつ :2011/07/17(日) 08:40:28.00 ID:VfZUvKV6
ガイア理論的に考えたら人間は生殖器なんじゃ? 生態系を理解し 外宇宙に出てその種を広げていく可能性をもってる その前に滅ぶ可能性もあるかもしれないが だからこそ外宇宙に出なくちゃならない いままでの生態系のうちに収まる生命ではできなかったことでしょ? 外宇宙にでてその星の種を広げる今の危機は知的生命は一度は試される道なんじゃ? 自分達を地球の害虫だの病原体だの考えるよりそのほうがいい 違うかな?
26 :
名無しのひみつ :2011/07/17(日) 08:46:27.30 ID:TEZvNAlg
どうせ虐殺するならヒトモドキを全滅させると良いと近年無法しまくりの乞食ネトウヨを見ている若者が言ってた
27 :
名無しのひみつ :2011/07/17(日) 08:58:40.00 ID:Cdm+WzD6
>>14 地域限定で、というか地域地域でシャチにとって狩りやすい獲物が最初から異なっている、
今も昔も、という話ならまだわかる。が、
>>1 のいうシャチの食性の変化とは、
人間がミンククジラの数を一時的に減らしたせいで、シャチたちは
広い海洋で巡り会う機会の減ったミンククジラを主食にするリスクを捨てて、その他の獲物に狙いを変えた、という話。
本当か? 北氷洋のシャチは最初からミンククジラを主食にしてたんかい?
…ちょっと論をはしょって結論を急ぐと、
やっぱり増えた分のミンククジラを人間が食べるのが、バランスが取れてよくないかい?
28 :
天一神 :2011/07/17(日) 09:32:50.20 ID:6/I+ntjT
29 :
名無しのひみつ :2011/07/17(日) 09:37:17.85 ID:1sEXUGeI
人類はマンモスまで食っていた。
30 :
名無しのひみつ :2011/07/17(日) 09:44:16.21 ID:fDkYYxJd
ようは人減らしが必要ってコトじゃないか 医療なんかも不要ってことになるんだな
31 :
名無しのひみつ :2011/07/17(日) 09:49:42.72 ID:D7Zb6fcl
鯨が増え過ぎたからサメや鯱の餌が足りなくなってんだろ? だからアザラシとかを食べてるだけだし
32 :
名無しのひみつ :2011/07/17(日) 10:10:02.57 ID:8ZD9IGz6
T-REXをはじめとする恐竜の絶滅の影響は大きいな あの子ネズミの子孫が我が物顔で地表を席巻している現在はオゾマシイぞ。
33 :
名無しのひみつ :2011/07/17(日) 10:57:00.43 ID:PT9B2XnS
生態系は元々変化するもの。破壊ではない。 破壊と感じるのは、人間だけは特別というキリスト教的価値観の影響だろ。
34 :
名無しのひみつ :2011/07/17(日) 11:16:12.34 ID:jVCcq7tt
シャチはクジラの子供の上に乗っかって、溺れさせて食うのテレビで見た。
35 :
名無しのひみつ :2011/07/17(日) 11:26:15.05 ID:6OU7IPtD
こうゆー大きな話は意外と絡みずらい。
36 :
名無しのひみつ :2011/07/17(日) 11:41:16.85 ID:HUggsYxn
崩れてもほっとけば別の枠組みで再構成されるだけだろ もちろん人間も含まれるけど
37 :
名無しのひみつ :2011/07/17(日) 12:05:15.41 ID:bfW/Dhs4
>これで絶滅するのも人類および地球上の生物の歴史の1つに過ぎないだろ その考えも人間の主観による願望にすぎない 「生態を保護しなければならない」ってのと同類だな
38 :
名無しのひみつ :2011/07/17(日) 12:16:04.32 ID:fOw6RLqD
人間=大型捕食動物の代表なんだから 保護されて然るべきだろ 犬や猫の生物的多様性を保護してるし
39 :
名無しのひみつ :2011/07/17(日) 12:46:17.74 ID:/9PkkElc
↓大王イカが深海から一言
40 :
名無しのひみつ :2011/07/17(日) 13:18:14.02 ID:7BjtMsxg
いったいいつのどんな生態系が正しいと言うのか?
41 :
名無しのひみつ :2011/07/17(日) 13:43:30.74 ID:2jOeM9Ry
>>25 つまり人間は交配相手のいない孤独な性器ということですね
>>40 人間にとって住みやすくかつキリストのいた時代に近い生態系が正義
42 :
名無しのひみつ :2011/07/17(日) 16:21:50.68 ID:VfZUvKV6
>>41 いつか余所の星の生態系と出会って交配できる日がくるのかねぇ
でも他所で生まれた生命とかアミノ酸配列からちがうよなぁ
生態系底辺の細菌類とか混雑したらどうなるんだろ?
その辺扱ったSFとかある?知的生命の出会いも重要だけどそういうの一から目茶苦茶になったらどんなんなってしまうんだろ 興味は尽きないねぇ
43 :
名無しのひみつ :2011/07/17(日) 16:40:19.87 ID:w9lFPeSZ
>>3 だよな、人間も種の1つにすぎないし
種の保存なんて、傲慢だし人類が1億年程度でも続くとは思えんし出来ないだろう。
44 :
名無しのひみつ :2011/07/17(日) 17:05:57.98 ID:FZ01LEv1
アニメのAKIRA(アキラ)でそんな視点を持ったな。 人類にはアメーバみたいな時期があったわけで… そんな時期に太陽(原子力)を作れるとは思ってないわけで… 何億年も経てば今の人類には想像もつかないパワーを持つだろう、と。 それを発揮するのはやはり宇宙だな。 交配は遺伝子のシャッフルでウィルス対策と理解。 未来では繁殖の仕方も変化しているかもしれない。 いずれにせよ、破壊と創生で今があるしこれからも続いていくのだろう。
45 :
名無しのひみつ :2011/07/17(日) 18:04:24.43 ID:diEidD5v
生き残るのはちょっとだけ爪や牙があり 雑食メインだが肉も好き、程度のやや大型の生物ばかりと 繁殖力も高めだから食物連鎖の下の方をすぐ食い尽くしてしまう 雑食で肉以外も食って飢えを凌いでしまう 最終的にはこいつらばっかり、という状況にすらなってしまうのだ
46 :
名無しのひみつ :2011/07/17(日) 18:20:42.68 ID:Cr2FpFg4
>>16 自分の言ってること分かってるのか?
人類を除いた生態系を考えてるなら、人間の影響がどうのこうの言うはずないだろw
47 :
名無しのひみつ :2011/07/17(日) 19:42:01.94 ID:96amufHD
48 :
名無しのひみつ :2011/07/17(日) 20:26:32.28 ID:S7FBxhJU
ハンターを増やせばいいんだよ
49 :
名無しのひみつ :2011/07/17(日) 20:42:40.27 ID:YjNff61z
>>27 >>1 で言うシャチの食性の変化は鯨とはいってるけどミンククジラ主食の話でもないよ。
シャチはイルカ・鯨・アシカなど海生哺乳類食べるのもいるし、漁食もいる。
魚も鯨も食うのもいるし、哺乳類とイカ食っても魚食わないのもいる。
クローゼのシャチは魚・アシカ・鯨・ペンギン食ってたりする。
名古屋港水族館にいたクーは野生ではミンククジラ食ってたが水族館では当然魚食わされてた。
それでも好き嫌いがあってホッケ・サバは食べたけどサンマは食わなかった。
フリーウィリーのケイコも始めは冷凍イカを気持ち悪がって食わなかった。
シャチは捕りやすい獲物取ってるだけじゃなくて相当な偏食。
だから同じ海域に哺乳類食と漁食の群れがいたりもする。
50 :
名無しのひみつ :2011/07/17(日) 20:44:07.68 ID:G+rTzm7L
>>48 自分も思った。
日本の雑木林は人が手を入れなければならないのと同じように、生態系バランス崩す動物を人が狩る必要があるんだろう。
51 :
名無しのひみつ :2011/07/17(日) 20:50:08.52 ID:RX+ogonS
フカヒレの乱獲はよくないよな 犯人はシナ人だろ
52 :
名無しのひみつ :2011/07/17(日) 22:18:11.82 ID:PmDkPQwU
別に絶滅したら絶滅したでいいんじゃないの?遺伝子だけ保存しとけばいいじゃん と思うのは間違ってるのか?
53 :
名無しのひみつ :2011/07/17(日) 22:53:49.15 ID:YjNff61z
54 :
名無しのひみつ :2011/07/17(日) 22:55:48.81 ID:SerSV5iL
>>52 絶滅って、RPGでいうところのセーブデータが消えること。遺伝子だけ残すのは、プレイ時間とかLv.とか装備アイテムをメモしておくだけのようなもの
55 :
名無しのひみつ :2011/07/17(日) 23:08:03.08 ID:WxnpgTw1
>>49 いずれにせよエサの減少で相対的にクジラを食べない群れが優勢になったってことじゃないか?
・・・しかしクロミンククジラは最近は増えすぎて
56 :
名無しのひみつ :2011/07/18(月) 00:51:22.79 ID:Nh7RTnUa
人間だけでは殺しきれんと申すか(´・ω・`)
57 :
名無しのひみつ :2011/07/18(月) 01:51:27.96 ID:Sp6T8d83
あとね、は日後には、ね、
58 :
名無しのひみつ :2011/07/18(月) 02:37:57.86 ID:g+OHEzfw
>>55 >>1 のシャチの食性変化の話はアラスカやアリューシャンだったと思うよ。
コククジラやザトウクジラなんかの大型鯨類のことだと思う。
それらがかつてより減ったので昔は餌にしなかったラッコ食うようになったりアザラシが食われまくって激減した話。
ミンク主食タイプのシャチは南極海のタイプAの群れの事。
59 :
名無しのひみつ :2011/07/18(月) 14:46:51.30 ID:XRf6WifC
いい加減さ、人間が最強の捕食動物だと自覚しようぜ 中途半端な生態系保護は結果として生態系崩壊を招くだけ
60 :
名無しのひみつ :2011/07/18(月) 19:44:40.99 ID:7JwUmPeC
いっそのこと乱獲や密猟は氏刑にしろよ バカなんだし生きる資格なし
61 :
名無しのひみつ :2011/07/18(月) 19:46:23.95 ID:6YzriJdy
人間様が生態系の頂点に決まってるだろ シャチだのライオンだのは下等生物なんだよ
62 :
名無しのひみつ :2011/07/19(火) 00:10:43.70 ID:WfA73chL
アフリカでは草食動物の象を保護した結果、象に草原の草を食べつくされて地面を踏み固められて砂漠化拡大の原因となっている
63 :
( ;‘e‘)チャーニィたん ◆charny.4eA :2011/07/20(水) 02:17:52.26 ID:L/2q1K2o BE:71990382-S★(508941)
( ;‘e‘)( ;‘e‘)<西方無敵と呼ばれている、このマスタートキオが人類を滅殺する!
64 :
名無しのひみつ :2011/07/22(金) 00:14:42.82 ID:h77snrD/
>>54 遺伝子残しとけば復元できるだろ?
バックアップ残しとけばセーブデータなんて全消去しても問題無いよ
馬鹿みたいな維持手数もかからんし
65 :
名無しのひみつ :2011/07/23(土) 20:16:24.42 ID:LB1bNE31
日本もオオカミが絶滅したからシカやサルなんかの害が酷いからな 猟師が多かった時代はまだ抑えられていたが、今じゃ猟友会もオワコンで野放しだ
66 :
名無しのひみつ :2011/07/25(月) 12:59:18.81 ID:N9TG+847
食物連鎖のトップは下に支えられているだけじゃなくて、下を上手くコントロールしているってことか。
67 :
名無しのひみつ :2011/07/30(土) 01:05:09.06 ID:0fMzWwJX
毒草ばかりで異臭・異様…シカ食べ残し山頂無残
http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20110726-OYT1T00325.htm 冬の霧氷などで知られる、奈良県御杖村・三峰山(1235メートル)山頂付近で、ユリ科の毒草「バイケイソウ」が
増えている。
野生のニホンジカが、毒草を食べ残すのが原因とみられ、花が咲き終わった株は葉が枯れ始めて異臭を放ち、異様な光景
が広がっている。
山頂付近の草原「八丁平」はかつて、スズタケ(イネ科)やヤマシロギク(キク科)など多様な植物があった。
近年は、約1ヘクタールの草原中心部に、毒性の強いアルカロイド成分を含むバイケイソウをはじめ、トリカブトの仲間
「カワチブシ」(キンポウゲ科)やアセビ(ツツジ科)などがはびこっている。
今月23日、草原の草刈りをした三重県松阪市内のボランティア団体のメンバーらは「毎年、草を刈っているが、8年ほど
前から毒草が増えている。このままでは、草原が毒草で覆われてしまうのではと心配している」と話していた。
68 :
名無しのひみつ :2011/07/30(土) 13:20:54.91 ID:Wq2eYKjn
シャチはもともと魚食主体の連中と アザラシとかを主に食う連中と2種類あるんだが つまり魚食の連中がこっち方面にシフトしてんのかね。 あの食性の偏りはもはや文化かもしれんな。 そもそも頭のイイ連中だから一時的な流行かもしれん。
69 :
名無しのひみつ :2011/07/31(日) 21:54:56.61 ID:eYhgAZLs
変な話、人間がより多く絶滅させてから滅んでくれた方が次に繁栄する種にとってはニッチが空いてありがたいかもなw それこそ戦争で世界中に化学物質やら放射性物質撒き散らして人類が滅んだ方が それに適応した生物へとより進化していいのかもしれない 海から陸へ空へと新天地へ進出してくのが生物の性ならちょっとした放射線にやられるような人間では 外宇宙に進出するのにまだまだ進化不足と言えるし
70 :
名無しのひみつ :2011/08/06(土) 17:18:41.37 ID:+YwSYo15
人類が滅んだらクマあたりが人類のニッチに入って次の人類になるんじゃね? クマの歴史の教科書には人類とクマの戦いが載るかと。 クマが今から進化を始めても太陽の寿命までには十分間に合う。
71 :
名無しのひみつ :2011/08/06(土) 18:53:08.05 ID:a0B3HTEs
>>33 同意。
変化を破壊と言いかえて危機感と罪悪感を煽り
研究費・活動費を出させようとする意図だろ?
俺は学者のこういうところが嫌い。
金が欲しければ働け。
72 :
名無しのひみつ :2011/08/07(日) 18:40:57.64 ID:s5wX3IkB
人間も動物じゃーん
73 :
名無しのひみつ :2011/08/07(日) 20:53:42.81 ID:oWRyJavO
>>71 みたいなバカを見ると夏になったと実感するな
74 :
名無しのひみつ :2011/08/07(日) 21:03:05.41 ID:8KoZdUbc
サメはエイをよく食べる でサメが減ってナルトビエイが増え 浜辺のアサリ等が食い荒らされる
75 :
名無しのひみつ :2011/08/12(金) 01:10:16.76 ID:Rho7HjoP
しょうがないだろ。
76 :
名無しのひみつ :2011/08/12(金) 20:43:46.81 ID:2qDcpZhO
77 :
名無しのひみつ :2011/08/12(金) 22:14:06.87 ID:5o5RMy9p
ミンククジラなんてまずいんだから、シャチに譲ってやれよ。
78 :
名無しのひみつ :2011/08/12(金) 22:47:17.72 ID:y9MdlJ6r
79 :
名無しのひみつ :2011/08/12(金) 23:30:26.65 ID:ynAHbbn+
カラスが増えたから殺します 猿が増えたから減らします パンダが減ったから増やします けど、人類は増えても増やします 神様は人類なのさ
80 :
名無しのひみつ :2011/08/13(土) 01:22:04.94 ID:Sj5BYqPd
今起きているのは変化ではなく一方的な破壊だけどな 過去のどんな大量絶滅よりも早いペースな上に変わりの生物が繁栄してる訳じゃない
81 :
名無しのひみつ :2011/08/13(土) 07:20:49.89 ID:RVIQDwXX
破壊でニッチが空いた後に生き残った生物が入り込んでいって繁栄があるものだから
82 :
名無しのひみつ :2011/08/13(土) 19:49:42.51 ID:riD7rHWO
人類の中から貧困をきっかけに空きニッチに入る連中も出るだろう
83 :
名無しのひみつ :2011/08/14(日) 05:49:16.23 ID:EyvC33sH
人間が代わりを務めればいい
84 :
名無しのひみつ :2011/08/14(日) 10:30:46.72 ID:ojCgZEhU
>>83 じゃあおまえは鯨の代わりにシャチに食われる役
85 :
名無しのひみつ :2011/08/14(日) 15:00:50.88 ID:P9Nst3TY
>>84 もちろんマンアフターマンの水中人間に改造してから
86 :
名無しのひみつ :2011/08/14(日) 19:57:02.15 ID:rDfV9Z9S
>>62 昔に比べて遥かに少ないゾウに草原が食べつくされるってことは
人間が草原を破壊しまくってるってこと
肝心なことを無視するなよw
87 :
名無しのひみつ :
2011/08/14(日) 21:15:37.05 ID:QEe8Xll7