【幹細胞】免疫関連物質がES/iPS細胞の万能性を維持 iPS細胞をより培養しやすく 理研

このエントリーをはてなブックマークに追加
1一般人φ ★
 人工多能性幹細胞(iPS細胞)などが培養の過程で、さまざまな組織の細胞などになる「万能性」を維持
するのに、免疫に関する作用で知られるタンパク質の一種が関わっていることを、理化学研究所がマウスの
細胞を使って発見し、11日発表した。

 「CCL2」というこのタンパク質により、マウスよりも培養が難しい人の万能細胞が培養しやすくなる
可能性があるという。

 万能性の維持にはこれまで、培養の際の下敷きとなる「フィーダー細胞」が分泌する「LIF」という
タンパク質の関与しか知られていなかった。

▽記事引用元 共同通信(2011/07/11 12:05)
http://www.47news.jp/CN/201107/CN2011071101000249.html

▽理化学研究所プレスリリース
http://www.riken.go.jp/r-world/info/release/press/2011/110711/detail.html

▽Stem Cells
「Cc Chemokine Ligand 2 and Lif Cooperatively Promote Pluripotency in Mouse Induced Pluripotent Cells」
http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/stem.673/abstract
2名無しのひみつ:2011/07/12(火) 00:42:15.42 ID:C6Puzr+c
わかめスープ禁止
3名無しのひみつ:2011/07/12(火) 00:57:28.84 ID:FMx6XFXK
わかめスープ
4名無しのひみつ:2011/07/12(火) 07:20:56.08 ID:jc/ubcOG
みんな頭髪に悩んでるんだね(´・ω・`)
5名無しのひみつ:2011/07/12(火) 14:32:35.17 ID:Pbh5vWbL
山川教授のスレはあんなに伸びるくせに、理研ときたらまったく
6名無しのひみつ:2011/07/12(火) 14:44:58.58 ID:tuMhbVVD
>>5
具体的な技術のスレは伸びない。
特許とか世界初とか起源って単語が入ってると伸びる。

レスしてるのがどんな奴か分かるな。
7名無しのひみつ:2011/07/12(火) 14:54:22.49 ID:3H/rSuuz
どんどん発見があるな
実用化が近づいてきたぜ
8名無しのひみつ:2011/07/12(火) 20:35:12.49 ID:Jzflxh5a
ふえるわかめが大きくなるばかりで増えません。
9名無しのひみつ:2011/07/12(火) 22:28:54.67 ID:c+ckKOdC
>>7
まだまだだろw
ガン化の制御が出来てないし分化可能な組織も少ない
10名無しのひみつ
実用化はいつよ?