【構造生物学】染色体の中心部「セントロメア」にあるDNAとたんぱく質の複合体の立体構造解明/早稲田大など
1 :
依頼24-121@白夜φ ★:
◇染色体中心部の謎に迫る=たんぱく複合体の構造解明−がん研究進展に期待・早大など
ヒトの染色体の中心部「セントロメア」にあるDNAとたんぱく質の複合体の立体構造が初めて解明された。
早稲田大と大阪大、横浜市立大の研究チームが10日付の英科学誌ネイチャー電子版に発表した。
この複合体が染色体になかったり、中心から外れた所にあったりすると、
細胞分裂などの際、染色体が正しく2本に分離しない。
研究成果は、染色体数の異常で起きるダウン症などの病気や、
染色体がちぎれてがん細胞ができる仕組みを解明する重要な手掛かりになるという。
ヒトの細胞核は直径が0.005ミリ程度しかないが、
長さ約2メートルもあるひも状のDNAが23組計46本の染色体に分かれて入っている。
コンパクトに収納できるのは、糸巻きのようにDNAがたんぱく質8個から成る芯に巻かれており、
この複合体「ヌクレオソーム」が数珠つなぎに密集しているためだ。
セントロメアにあるヌクレオソームは、その他の部分にある通常のヌクレオソームと違い、
芯の一部に「CENP−A」と呼ばれるたんぱく質が含まれる。
細胞分裂時は、このCENP−Aを含むヌクレオソームを目印として「紡錘糸」と呼ばれる糸がくっつき、
染色体が2本に分離される。
早大の胡桃坂仁志教授や立和名博昭助教らは、ヒトのCENPーAを含むヌクレオソームの
直接採取が困難なため、まずCENP−Aについて、遺伝子を大腸菌に組み込んで作製。
ヌクレオソームの他の材料とともに試験管内で結晶化し、大型放射光施設「スプリング8」
(兵庫県佐用町)の世界最高性能のX線ビームラインで解析した。
その結果、CENPーAを含むヌクレオソームは通常のヌクレオソームよりDNAの巻き付き方が少なく、
両端が開いた構造と判明。このため紡錘糸がくっつきやすいと考えられるという。(2011/07/11-11:20)
_____________
▽記事引用元 時事ドットコム
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011071100016 画像:染色体の均等分配
http://www.jiji.com/news/kiji_photos/20110710ax02b.jpg ▽関連
・早稲田大学
胡桃坂研究室ホームページ
http://www.eb.waseda.ac.jp/kurumizaka/ ・nature
Crystal structure of the human centromeric nucleosome containing CENP-A
http://www.nature.com/nature/journal/vaop/ncurrent/abs/nature10258.html #ご依頼いただきました。
2 :
名無しのひみつ:2011/07/11(月) 23:21:23.21 ID:AdVG/uVI
ついでにテロメアーゼをコントロールしてくれ
3 :
名無しのひみつ:2011/07/11(月) 23:26:43.76 ID:WCUA5uCj
テロメアの配列はほとんどの生物で共通なのに
セントロメアの共通配列はない
4 :
名無しのひみつ:2011/07/11(月) 23:41:51.38 ID:MCKZq/C4
最近、「スプリング8」で解析ってのが多いな。
研究内容自体は大したことはないものでも、「スプリング8」のお陰で
世界初という成果が出せる。
やはり、科学技術というのは、一国の総合力というものも大きいな。
「スプリング8」が、民主党によって潰されなくて良かった。
5 :
名無しのひみつ:2011/07/11(月) 23:43:20.53 ID:3+lSyra7
前にも同じような論文がネイチャーに出ていた気がしたが、どう違うの?
エロイ人教えて。
6 :
名無しのひみつ:2011/07/12(火) 00:00:06.81 ID:QI1A13aR
神は信じていないが、生物の精密さには設計者の存在を感じずにはいられない
7 :
名無しのひみつ:2011/07/12(火) 00:31:28.06 ID:4oNQ44Hn
>>4 この間なんか、自分たちの使用枠使いきっちゃって、台湾の大学と共同研究ってことにして
その大学の使用枠も使って成果出しました、って記事があったな
日本にもうひとつくらいあっても罰当たらないだろ
8 :
名無しのひみつ:2011/07/12(火) 01:46:12.65 ID:TUKuYs4e
早稲田すげー
9 :
名無しのひみつ:2011/07/12(火) 11:14:12.46 ID:NUTgVOM4
10 :
名無しのひみつ:2011/07/12(火) 12:19:54.55 ID:3H/rSuuz
GJ
11 :
にょろ〜ん♂:2011/07/12(火) 16:02:56.53 ID:4wmkfXY2
>>6 んなもの存在しない。ただ、いくつかの条件が整いさえすれば
セルオ〜トマトン同様、すべての計算が可能になるのかもしれん
生物の場合には 『計算』に数字以外の物が対象となっているだけ
この原理がビッグバンの数式から導けるなら凄いんだが・・・
12 :
名無しのひみつ:2011/07/12(火) 23:41:25.36 ID:uVQSqeOH
2次元的な化学式じゃあ人体の仕組みは分からないんだなあ
13 :
名無しのひみつ:2011/07/13(水) 00:17:25.09 ID:l9ie6isy
>CENPーAを含むヌクレオソームは通常のヌクレオソームよりDNAの巻き付き方が少なく、
>両端が開いた構造と判明。このため紡錘糸がくっつきやすいと考えられるという。
いや、これ、論理超飛躍し過ぎだから。
専門家が聞いたら噴飯もの。
マスコミのレベルが上がらないとサイエンスも進歩しないな。
っていうか、これだとまるで道化だな。
14 :
名無しのひみつ:2011/07/13(水) 01:09:32.77 ID:KUmcxU5l
スプリング8すげー
電力心配いらない関西で良かった
15 :
名無しのひみつ:2011/07/13(水) 02:44:24.10 ID:nhz/u/l1
>>13 妥当な推論だと感じたか。論文でもdiscussionでそう書かれてるんじゃないの?
そうでないなら、具体的にどうおかしいのか言及してくれ
16 :
名無しのひみつ:2011/07/13(水) 20:53:26.44 ID:Btw3QjMO
結晶化そのものによるか、
あるいは結晶化させるために用いる断片の選択法によって生じた
アーティファクトって話かな?
>>13じゃないし論文読んですらいないがな。この分野から離れて久しい。
17 :
名無しのひみつ:2011/07/22(金) 21:08:08.90 ID:VW4bL4Fb
ここまでセントレア無し
18 :
名無しのひみつ:
苦しい