【医療】造血幹細胞だけの取り出し成功、白血病治療期待

このエントリーをはてなブックマークに追加
1一般人φ ★
人間の血液の赤血球や白血球などのもとになる造血幹細胞だけを取り出し、マウスに移植して、
血液を増やすことに、カナダのオンタリオがん研究所などのチームが成功した。

 白血病治療などへの応用が期待される。8日付の米科学誌サイエンスに発表する。

 人間の造血幹細胞は主に骨髄の中にあるが、造血幹細胞だけを取り出す手法はなかった。このため、血液の
がんに当たる白血病の治療では、新たな造血幹細胞から、がん化しない血液を作るため、他の細胞を含む骨髄
が移植される。

 研究チームは、造血幹細胞の表面に表れる糖たんぱく質に着目。その一種「CD49f」の細胞1個をマウス
に移植。18匹のうち5匹は5か月以上血液を作り続けたという。造血幹細胞だけを取り出し、安全に
培養できるようになれば骨髄移植量が減り、患者の負担軽減につながる可能性がある。

▽記事引用元 読売新聞(2011年7月8日09時14分)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110708-OYT1T00184.htm

▽Science
「Isolation of Single Human Hematopoietic Stem Cells Capable of Long-Term Multilineage Engraftment」
http://www.sciencemag.org/content/333/6039/218
2名無しのひみつ:2011/07/09(土) 23:33:36.72 ID:DyqkIlll
もっと早く言ってくれれば、かあさんは死ななくてすんだのに。
3名無しのひみつ:2011/07/09(土) 23:33:43.18 ID:PI1QBOSF
おまんこおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!
4名無しのひみつ:2011/07/10(日) 00:01:56.22 ID:bAPAruwR
人類ってこうやってなかなか死なない生き物になっていくなあ…
5名無しのひみつ:2011/07/10(日) 00:37:42.58 ID:DdYi+oi+
>>4
> 人類ってこうやってなかなか死なない生き物になっていくなあ…
いや逆だと思う。自然淘汰されるはずだった遺伝病が
脈々と受け継がれ拡散していくことで、人間は絶滅と
紙一重の生物になるのでは。
6名無しのひみつ:2011/07/10(日) 00:41:19.29 ID:Gttsx1dJ
キャシャーンの誕生である
7名無しのひみつ:2011/07/10(日) 04:27:34.62 ID:MsMWTEuG
この、なんてことなさそうなニュースに、「10年以上生きられるかも!」と
涙をながして喜ぶ人間もいる。俺もそのひとり。
8名無しのひみつ:2011/07/10(日) 04:45:06.63 ID:SfDBciWs
9名無しのひみつ:2011/07/10(日) 06:33:39.92 ID:5pH6KDy4
>>5
人間には遺伝子を創造、導入する
という他の生物には絶対出来ない能力を持ってる以上
自然淘汰にも抗えるんじゃないのかな
ロボットが支配する世界にでもならん限りね
10名無しのひみつ:2011/07/10(日) 07:54:34.61 ID:MsMWTEuG
詳しい人がいたら教えてくれ。
この術式が、日本で実現可能になるのは、おおよそ何年後くらいですか?
11名無しのひみつ:2011/07/10(日) 08:12:29.91 ID:Gfx5Xrae
論文読んでないけど記事からは、単に造血幹細胞の表面マーカーを同定したよ、ってだけの話しなので、
幹細胞研究の役には立つけど、白血病治療に大きく寄与するものなのかは疑問。
HLAの適合を無視して移植できるようになるわけじゃないので、ドナーの見つかる確率も変わらないし。

造血幹細胞は実験的にはたった1個移植するだけで造血能を回復させることが出来るという結果が
得られてるので、造血幹細胞だけを増殖して移植することに何の意味があるのかよく分からん・・・
普通に骨髄間質細胞も一緒に移植した方がいいんじゃないのかなぁ?
12名無しのひみつ:2011/07/10(日) 10:24:11.35 ID:PeyD0kAk
白血病と言うけど、血が白くなるわけじゃない(´・ω・`)
13名無しのひみつ:2011/07/10(日) 11:19:05.97 ID:lW9iO8Vj
>>10
三段階の治験を経てから治療法としての採否判定を受ける必要があるから、
10年近くかかると思う。

さらに保険適用になるまでは、数百万単位の自費治療だろうし。

今まさに闘ってる人には辛い記事だは。



14名無しのひみつ:2011/07/10(日) 11:53:06.99 ID:rOlK1Nff
>>11
ありがとうございます。骨髄繊維症なのですが、診断と同時に「骨髄移植は
死ぬからやめときな」と言われました。ミニ移植や今回のような移植が実現
するなら、相当可能性が高いと思ったのですが・・・。
>>13
ありがとうございます。そうですか、いちおう発覚から余命10年らしいので、
アニメでよくある「ギリギリで鉄の扉をくぐる」感じですかねw
数百万円は10年貯めていけばなんとかなるかな…。間に合わなかったら
研究期間に寄付でもしますか。
15増健:2011/07/10(日) 12:07:41.63 ID:Jsib97Av
これはすごい
16名無しのひみつ:2011/07/10(日) 12:47:27.29 ID:KDLfZjCz
>>13
難病なんかの研究段階では治療がタダになるってシステムなかったっけ?
実験のボランティア扱いみたいな感じで。
17名無しのひみつ:2011/07/10(日) 13:10:25.58 ID:dk+sLakk
再生医療での実用は一番早いだろうな。
他の臓器、組織も血球分化の応用なんで
18名無しのひみつ:2011/07/10(日) 13:11:59.76 ID:rOlK1Nff
>>16
はい、いちおう難病認定は出るみたいです。現在申請中。
これで最小限の造血幹細胞移植で20年くらい生きれたら丸儲け、みたいな。
19名無しのひみつ:2011/07/10(日) 18:15:48.68 ID:Gfx5Xrae
治療薬の治験も行われてるみたいですね。phase3が終わったとこなので
間もなく実用化です。日本でどうかはわかりませんでしたが。
とはいえ根本的に治すものではないみたいなので、骨髄移植より負担の低い
治療法が開発されることが一番いいですね。

造血系、骨髄、幹細胞などの分野は進歩が早いので、治験が行われていれば
参加すると言うのもアリかも知れません。
勿論ギャンブルにはなるのでしょうけど。
20名無しのひみつ:2011/07/10(日) 18:21:51.50 ID:rOlK1Nff
>>19
ありがとうございます。
まさに命懸けのギャンブルになりますね。カイジの気持ちがわかる…。
医学の進歩が自分の寿命に直結する人生を歩もうとは思いませんでした('A`)
21名無しのひみつ:2011/07/12(火) 00:27:23.86 ID:zizWaxqo
深刻な話でスレ止めちゃいましたか? (`・ω・´)ゞ
ガン関係の研究って、やっぱり欧米の方が進んでるのかな?
日本の医学も相当なもんだと思ってたけど。
22名無しのひみつ:2011/07/12(火) 10:18:21.24 ID:oigokvzr
範馬の血だけ取り出して俺に移植してくれろ!
23名無しのひみつ:2011/07/12(火) 11:43:41.12 ID:Rcb+Fd+j
この、バキ野郎ー!
24名無しのひみつ:2011/07/12(火) 12:23:11.83 ID:mjRYKi/s
>>20 >>19
ttp://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/search/cancer/news/201012/517901.html
ttp://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/search/cancer/news/201009/516658.html
とりあえず日本でもこういう薬の治験はもうすぐ始まるんじゃないかな。
ぼちぼちがんばれ。
オーファンドラッグ扱いかどうか知らないけれど。
25名無しのひみつ:2011/07/12(火) 21:15:18.14 ID:qJS9xoII
Janus kinaseの選択的阻害剤と言うことらしいけど、JAK-STAT経路は色んな作用に
関わるので、なんかちょっと怖い気もする。
安全性は確認されてるみたいだけど。

というか、適用されるかどうかはともかく、炎症性サイトカインを抑制できるのであれば
色んな病気の緩和に役立ちそうなもんではある。
なんでSTATのどれかを阻害でなくてJAK1、2阻害でないといけないのかよく分からんけど。
26名無しのひみつ:2011/07/26(火) 00:52:24.02 ID:vrodnVaH
あれ以来進展ないのかよ、学会待ちか?
こちとら頻繁に輸血してるみなんだぜ、さっさと答え出せや!

なんて、言いたいんだが野犬の遠吠え程度かな?
それとも発情期の猫並みか?
27名無しのひみつ:2011/07/30(土) 03:44:52.45 ID:VZvJ/0ql
Johns-Hopkins大学で、骨髄移植でHLAが完全に適合して無くても移植後の免疫管理の進歩で
完全適合移植と遜色ないようになってるって発表があったよ。
http://www.hopkinsmedicine.org/news/media/releases/half_matched_transplants_widen_pool_of_donors

そのほかにはこんなんも
http://www.hyo-med.ac.jp/department/hmt/isyoku.html

ドナーを見つけること自体は格段に容易になったと言うことで。
28名無しのひみつ:2011/08/12(金) 10:28:43.55 ID:zD8R77+t
はやく実用段階になってほしい。
こうなると、「世界が平和で、科学技術がもっと医療の発展に集中できる
ようだったらいいのに」とか願ってしまう。
29名無しのひみつ:2011/08/15(月) 16:27:22.50 ID:9Hq3OiKb
>>1
これってつまり10年後には街角の献血活動が終了するってことでおけ?
30名無しのひみつ:2011/09/05(月) 00:12:38.56 ID:KwPBSPw3
>>4
だいたい致命的な問題は、胎児の段階で発生している。
そして多くの場合、流産するし、流産しなくても堕胎する人が多い。
つまり現在の日本のような社会でも自然淘汰圧は結構つよいよ。
どうにか生まれてきても、大きな問題を抱えていると、成人するのが大変だとか、
成人しても子を残せない(社会的な意味あいも含めて、結婚相手が見つからないとか)。
ここでも淘汰圧は凄い。
医学によって寿命が延ばせる病気の多くは、生殖年齢を超えてから問題となるものがおおい。
31名無しのひみつ:2011/09/05(月) 00:13:03.04 ID:KwPBSPw3
アンカーミス
>>5だな。
32名無しのひみつ
>>30
優生保護法なんて作らなくても、勝手に障害者は淘汰されていくってこった。
まぁ、ある意味健全じゃね?