【宇宙開発】電波天文衛星「アストロG」の開発を中止へ、アンテナ精度不足で JAXA

このエントリーをはてなブックマークに追加
124-97@一般人φ ★
 宇宙航空研究開発機構は、超巨大ブラックホールなどを世界最高性能で観測する次世代電波天文衛星
「アストロG」の開発を中止する方針を固めた。

 宇宙で展開する大型アンテナの精度が想定より低いことが明らかになったためで、文部科学省宇宙開発委員会
に近く報告し、正式に中止を決定する。アストロGの開発費は143億円で、2012年の打ち上げを
目指していた。宇宙空間では直径9メートルの大型アンテナを展開。世界中の電波望遠鏡と連携し、
地球の直径の3倍に相当する仮想的な超巨大電波望遠鏡として働かせる野心的なプロジェクトだった。

 宇宙に打ち上げられればブラックホールや遠方の天体を米ハッブル宇宙望遠鏡の2000倍の精度で
観測できると期待されていたが、アンテナの反射鏡の精度が想定に満たず、改良しても資金や計画期間が
大幅に増えることが判明した。

▽画像 技術的問題で開発が中止となる電波天文衛星「アストロG」のイメージ図=宇宙機構提供
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20110706-894831-1-L.jpg

▽読売新聞 (2011年7月6日03時04分)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110706-OYT1T00032.htm

▽電波天文衛星「ASTRO-G」について JAXA
http://www.jaxa.jp/projects/sat/astro_g/index_j.html

依頼がありました。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1308061081/97
2名無しのひみつ:2011/07/08(金) 22:40:55.01 ID:M7LtONSc
スカトロ爺
3名無しのひみつ:2011/07/08(金) 22:41:28.08 ID:VMe06MFM
何か裏がありそうだな
4名無しのひみつ:2011/07/08(金) 22:46:13.85 ID:o2RODEhe
何をしてけつかんねんJAXAさんよ
しっかりしてくんろ
5名無しのひみつ:2011/07/08(金) 22:52:27.04 ID:rnZzVLfI
解決したと聞いた覚えが有るんだが、結局ダメだったのか?
6名無しのひみつ:2011/07/08(金) 22:53:27.92 ID:4Thry/4n
♪心をはずませ 見上げる空を〜
♪たくましく 今日も飛ぶ〜
7名無しのひみつ:2011/07/08(金) 22:58:00.67 ID:rKnKv01d
東電ならそのまま強行していた
8名無しのひみつ:2011/07/08(金) 22:58:08.88 ID:M+lKspe2
技術立国(笑)日本の終焉
9名無しのひみつ:2011/07/08(金) 22:59:34.83 ID:q9lXBiw4
ジャコビニ流星打法?
10名無しのひみつ:2011/07/08(金) 23:02:02.23 ID:tnxofbNx
小さくてもいいからハッブルのような可視光で観測できるものの方がそんなものより何十倍も価値がある。
11名無しのひみつ:2011/07/08(金) 23:13:01.92 ID:M+lKspe2
>>10
甘い
電波天文学の奥の深さを知らなさ過ぎ
12名無しのひみつ:2011/07/08(金) 23:14:28.38 ID:4XjluE+Q
八木アンテナ
13さざなみ:2011/07/08(金) 23:17:51.92 ID:Kr53k9v6
確か、これとコンペで敗れたのが、ソーラーセイル木星探査機(通称:PLANET-D)でしたよね。
最初からソーラーセイルが勝っていれば、今頃は木星に着いていたでしょうに・・・
14名無しのひみつ:2011/07/08(金) 23:33:02.90 ID:kwoYU2W7
困ったわね
15名無しのひみつ:2011/07/08(金) 23:34:41.47 ID:boj838Qx
野辺山の45m電波望遠鏡は精度0.01mmな

これ豆
16名無しのひみつ:2011/07/09(土) 00:14:54.64 ID:iq9Jsry8
>>10
可視光なんて飾りですよ。お偉方にはそれがわからんのです。
17名無しのひみつ:2011/07/09(土) 04:13:05.81 ID:Tqx/b463
ガガガガガガン!とおおきなちから〜♪
18名無しのひみつ:2011/07/09(土) 04:13:23.90 ID:8PZ40JlK
見えすぎちゃって困ってるのか?
19名無しのひみつ:2011/07/09(土) 07:13:31.80 ID:a+KJALnX
地球に向けたらどうなるの?
20名無しのひみつ:2011/07/09(土) 07:33:49.85 ID:EKHJYbCl
止めるのも勇気だけど、うぅーん...
21名無しのひみつ:2011/07/09(土) 08:32:31.63 ID:rQl+Ji3m
展開するときにずれるのかな
22名無しのひみつ:2011/07/09(土) 11:34:48.44 ID:XvM5OoOT
ネトウヨざまあwwwメシウマwww
23名無しのひみつ:2011/07/09(土) 11:52:14.45 ID:KaEBaSIB
これはいいニュースだな
24名無しのひみつ:2011/07/09(土) 12:41:08.78 ID:ALVcjCDL
スペースVLBIって話はよく聞くけど、意外にドコの国もうまくいって無いのな・・・
ミリ波帯のアンテナって物凄い精度が要求されるから展開するのが難しそう
つーか受信機の方は作れてたのか。ちょっと勿体無いな
25ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/07/09(土) 13:15:41.62 ID:IIKYNvBr
展開アンテナでミクロン単位の精度を出すのはむり
なにを考えていたのやら
26名無しのひみつ:2011/07/09(土) 13:16:14.51 ID:PB0qovrl
>>アンテナの反射鏡の精度が想定に満たず、

どうしたの日本の技術・・・
27名無しのひみつ:2011/07/09(土) 13:49:18.88 ID:S/WtAEWJ
半導体装置みたいに赤外線センサーで位置決めして、
X,Y,Z軸にステッピングモーター付けてオフセットすれば・・・・
28名無しのひみつ:2011/07/09(土) 13:51:43.49 ID:ALVcjCDL
ふと、すばる望遠鏡のページ行ってみたら、冷却液が漏れて主鏡に付着だってさ・・・
分割するにしてもアレに近いサイズの反射鏡を宇宙に持っていくのは大変だろうね
29名無しのひみつ:2011/07/09(土) 13:58:33.90 ID:mtyxldGD
ちょっとかっけー
30名無しのひみつ:2011/07/09(土) 14:04:37.49 ID:0Nf3oB18
宇宙に持って行くのが大変なら
宇宙で作ればいいじゃない
31名無しのひみつ:2011/07/09(土) 15:20:56.12 ID:fjg2PWQM
アストロガンガーってなんかあったな
32名無しのひみつ:2011/07/09(土) 19:46:54.43 ID:FkACG5xT
みんなハスおんなが悪い
33名無しのひみつ:2011/07/09(土) 20:04:24.41 ID:kppiGuOh
Cluster IIとかTHEMISみたいに、精度を保てる
大きさの衛星を複数上げるというのはどうだろう
34名無しのひみつ:2011/07/09(土) 21:52:41.07 ID:o2EgZzGS
実はBH接近中でそれどころではなかった

おや、誰か(ry
35名無しのひみつ:2011/07/10(日) 00:02:32.14 ID:zuJ6UMie
電波望遠鏡は、曇りや雨の悪天候や昼間で星が見えない時間帯でも星を観測出来るので重宝されてた

宇宙電波望遠鏡やるには、宇宙VLBIで余程の精度が出ないと意味が無い
36名無しのひみつ:2011/07/10(日) 00:04:12.33 ID:zuJ6UMie
>>28
【天文】すばる望遠鏡に障害発生…国立天文台が発表
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1309847252/l50
37名無しのひみつ:2011/07/10(日) 00:21:16.53 ID:RgDyVdzs
ドクトルG
38名無しのひみつ:2011/07/10(日) 00:31:22.95 ID:CWaLPE/M
反射鏡の精度って何
熱変形でもするの?
39名無しのひみつ:2011/07/10(日) 00:47:01.95 ID:TC9NU1AU
はるか〜
40名無しのひみつ:2011/07/10(日) 01:23:15.99 ID:hwCfz8xh
>33
金のかかる話は全て却下であーる
41名無しのひみつ:2011/07/10(日) 04:10:49.16 ID:rEEGsFo3
ヴァカミンスが予算追加をしない方針だからだろw
災害対策費用も出したくない基地外節約ww

未来と緊急時に金使わないなら没落だぜww
42名無しのひみつ:2011/07/10(日) 06:51:49.65 ID:d+CVPo+u
実現可能性ゼロとは言い切れないが、もともと無茶な計画。
43名無しのひみつ:2011/07/10(日) 07:24:31.77 ID:wdI8rVc7
>>33
複数じゃなくて、軌道を大きくするのが良いかと。
44名無しのひみつ:2011/07/10(日) 14:37:10.65 ID:lRayB/n8
スペックが出ないなら、そりゃ中止するだろ。

何でもミンスのせいとか、低脳にも程があるww
45名無しのひみつ:2011/07/10(日) 15:05:50.52 ID:ASRoKIeT
アストロガンガーの略ですね
46名無しのひみつ:2011/07/10(日) 15:07:57.39 ID:zuJ6UMie
>>41
災害でみんな困ってるときに、増税どうする? って言い出すキチガイだからなw
47名無しのひみつ:2011/07/10(日) 15:22:13.03 ID:wdI8rVc7
>>44
ルナAと同じで、資金を多くすれば可能だよ。
48名無しのひみつ:2011/07/10(日) 15:35:38.72 ID:Wf5nrFOs
これは日本だから仕方ないな
韓国なんかだと最初、日本を意識して無理なスペック目標のプロジェクトが
当然の如く頓挫しても「にのままじゃ日本に負けるニダ、もっと予算あえあれば勝つるのに」
と泣き言言うだけで、湯水の如く予算と人材が集まって当初目標は達成できなくても
「日本には勝ったから大成功」と拍手喝采、国民の英雄に祭り上げてもらえるもんな
49名無しのひみつ:2011/07/10(日) 21:48:44.60 ID:UNj23Uym
>>38

宇宙空間では温度の変化がすごい激しい
-55度〜125度とか。
断熱材で若干やわらげるがそれでもすごい。加えて真空中なので放熱できない。

こんな温度差で熱変形を抑える技術がない。
50名無しのひみつ:2011/07/10(日) 22:21:00.57 ID:JDJTjJDZ
あーすかとろしたい
51名無しのひみつ:2011/07/10(日) 22:47:03.52 ID:H+QKZUcG
ブリジストンのアストロGなら乗ってたのに
52名無しのひみつ:2011/07/10(日) 23:02:02.96 ID:hhPrvBQV
ここまでユニバGはなしか・・・
53名無しのひみつ:2011/07/11(月) 00:23:41.11 ID:FqT111US
>>2おもしれーじゃねーかw
54名無しのひみつ:2011/07/11(月) 12:56:12.94 ID:l5zRZqkl
熱変形に対応する技術って、宇宙技術のキモだよね。
でもノウハウ蓄積のためには膨大な予算が必要なのに、
例によって真っ先に削られちゃう・・・
55名無しのひみつ:2011/07/11(月) 23:50:10.32 ID:GNtoSIk5
仕方ないから中国に身売りしようか
56名無しのひみつ:2011/07/12(火) 01:23:43.66 ID:DqOrkNBd
身売りした男娼は黙ってろ
57名無しのひみつ:2011/07/12(火) 10:31:32.18 ID:Ae0yD3UB
基礎研究ってすごく大切なのに、えらいさんにはそれが判んない・・・・
効率的な実験方法ってだけでも価値があるのに、ハア?って顔する。
かつて新製品開発の功労者だったかもしんないけど、もはやお荷物だね。
こういう産廃こそ中国に売り払ってほしい。
58名無しのひみつ:2011/07/13(水) 22:23:28.85 ID:XTAxj2w0
>>10
せめて遠赤外線じゃないと。
59名無しのひみつ:2011/07/14(木) 01:08:52.98 ID:5w4XlloT
> 開発費は143億円

また無駄遣いかww
60名無しのひみつ:2011/07/14(木) 01:29:41.85 ID:8+bg10bj
9mのアンテナを軌道上で展開してエンジニアが微調整すること無く運用するの?
そりゃ野心的すぎだ
61名無しのひみつ:2011/07/14(木) 02:23:03.63 ID:+JdkgcZy
日本の技術力がどんどん落ちていくな。
バブル以降なりふり構わないリストラの影響だろう。
62名無しのひみつ:2011/07/14(木) 02:25:58.88 ID:+JdkgcZy
>>38
どれだけ平面かって事じゃないの。
63名無しのひみつ:2011/07/14(木) 02:42:03.85 ID:HS7ueCPx
>アストロGの開発費は143億円
ちょっと無理すぎだろw
倍は出さないと…
64名無しのひみつ:2011/07/14(木) 03:24:20.83 ID:rDrl3fBy
>>60

すでに20m近いアンテナの展開に成功した事例はあるのですが。
65名無しのひみつ:2011/07/14(木) 04:04:20.27 ID:xeT26GVW
最先端分野の研究者一人に年間一億必要ってくらいだから、
そこに億単位の最新鋭機材やら実験施設を加えたら143億なんて少なすぎ。
ケチりすぎると元も子も無くすという愚を何度繰り返せばいいんだ・・・
66名無しのひみつ:2011/07/14(木) 06:45:31.67 ID:cE2tQCwA
まずデザインが悪い
風が吹いたらアンテナだけちぎれて飛んで行きそう
67名無しのひみつ:2011/07/14(木) 10:52:05.26 ID:7J7kO8ny
予算ケチって小さなアンテナで済ませようとするから
超絶技巧的加工精度を追求せざるを得なくなって逆に高価くつく
現状安価に出せる加工精度から必要なサイズを求め
20mでも200mでも必要な大きさを決めればこんな事にはならなかった
最初に予算ありきの発想が今回の失敗の原因
無駄な遠回りをさせられた関係者乙
68名無しのひみつ:2011/07/14(木) 15:00:43.07 ID:NduxxZrJ
目先の金ケチって、全部がパーになって大損するパターンをまたやったな
M−V発射場のケチケチの件といい ひどいな
自分から未来の芽を摘んでる
69名無しのひみつ:2011/07/14(木) 16:10:03.65 ID:wtKdizFZ
科学技術の予算削って社会保障ってい自民の悪いところだけ推進するバカ政権。
70名無しのひみつ:2011/07/14(木) 18:34:49.58 ID:VzYL5RGj
>>68
「この方法ではできない事がわかった」という知見を得たわけで
大損したわけではない
理学や工学なんてそんなもんだ
71名無しのひみつ:2011/07/14(木) 20:03:54.14 ID:QlUOHtFx
電波望遠鏡でも移動体通信衛星でもいいから早く代わりのを作らないと
きく8号のアンテナ技術が絶えてしまうぞ。
72名無しのひみつ:2011/07/14(木) 21:41:35.89 ID:tj9YAtdO
>>64
それもこれと同じ様な精度要求されるものだったの?
73名無しのひみつ:2011/07/15(金) 00:51:14.45 ID:8Ci1seOo
>>59
それを使う前の中止
74名無しのひみつ:2011/07/15(金) 08:40:30.12 ID:fT7FtGYj
宇宙電波望遠鏡のアンテナ能力が足りなくてダメってのが分からない。
結局のところこれはミリ波帯の観測精度によって
要求精度が決まっててサイズの問題じゃない気がするんだけど?


理学的に見たいものを要求したら
工学的に見たいものを実現できなかったから
じゃあ、見えないなら要らないってことなんじゃ。


http://www.jaxa.jp/projects/sat/astro_g/index_j.html

VSOP-2計画と「ASTRO-G」
VSOP-2計画ではミリ波帯の観測に力点を置き、
最高の分解能によって直接撮像を得ることができます。
これにより「活動銀河核のブラックホール周辺の降着円盤の構造」や「ジェットが生成、
加速されている領域の解明」など、宇宙の極限領域の物理に迫ります。
そして、ASTRO-G衛星に搭載する望遠鏡は「はるか」の10倍の高周波化、
解像度の向上、高感度化、位相補償モードによる更なる高感度化とアストロメトリ、
偏波観測による磁場の計測といった性能を目指します。
75名無しのひみつ:2011/07/15(金) 09:03:16.76 ID:rWAQqaNe
いまだに公式なプレスリリース出ないね。
76名無しのひみつ:2011/07/15(金) 09:21:10.08 ID:8Fx6tfn8
日本だけで無く世界の大きさな損失やで
世界の人々の夢を担ったるんだよ超科学大国日本は
ぜひとも将来復活して欲しいね。
77名無しのひみつ:2011/07/15(金) 10:14:23.47 ID:97LcrEWX
これは人類全体にとって残念な報告だね・・・

今後、人類が似たような手法で電波望遠鏡を構築するだろうから、開発無期延期とか、一時凍結というほうがいいのでは?

議事録が見つからなかったが
中止に至った経緯などを議事録で確認したいなぁ


78名無しのひみつ:2011/07/15(金) 11:23:56.62 ID:uwVSpK7F
衛星設計にも姉葉事務所みたいなとこがあんのかよ
79名無しのひみつ:2011/07/15(金) 16:22:48.36 ID:91oRmdA0
>>70
試行錯誤する予算がもっとあれば完成してたのに
その予算やらずに失敗に追い込むってのは大損じゃないんだね へ〜
80名無しのひみつ:2011/07/15(金) 20:20:18.06 ID:sZ8WkjYi
またヨサンガー君かよ・・・
81名無しのひみつ:2011/07/15(金) 22:33:22.88 ID:yVucAZs6
まぁ科学技術分野に限って言えば
予算=チャンスだから予算削減=機会喪失なんだよね
82名無しのひみつ:2011/07/15(金) 23:20:14.55 ID:4Ou/uBAh
>>79
コンコルド効果でググレカス

アメリカなんてジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡にすら予算0叩きつけたぞ
どうするのか見ものだ
83名無しのひみつ:2011/07/15(金) 23:42:58.75 ID:ep4Uk/MG
>>22
なに食ってるの?
うんこ?
84名無しのひみつ:2011/07/18(月) 21:57:14.56 ID:79r01TXW
>>81
店長「商品棚に商品が一切無ければ、売れ残る商品は出て来ないw
   どうだ最強の法則を発見しただろ」
85名無しのひみつ:2011/07/18(月) 21:58:57.38 ID:79r01TXW
日本がやらないならロシアがやる

【宇宙開発】ロシア、電波天文観測衛星「スペクトルP」の打ち上げに成功
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1310990938/l50
86名無しのひみつ:2011/07/19(火) 13:47:32.55 ID:I02h3ENj
>>67のようなシッタカバカが絶えない件
87名無しのひみつ:2011/07/19(火) 15:06:20.68 ID:zjNSNEUF
無視レベルのクソ内容。中身が無い記事。
88名無しのひみつ:2011/07/22(金) 04:18:48.65 ID:X0OY+rz+
アストロGよりスペクトルPのほうが性能が上らしいね
GXロケット開発中止になった途端に、ロシアがふざけ半分でメタンエンジンの実験やったら
GXエンジンより高性能な実験結果が出てしまったね
89名無しのひみつ:2011/07/22(金) 09:26:41.39 ID:3G7ccU7P
スペクトルPは別物だろw
90名無しのひみつ:2011/07/22(金) 09:28:20.13 ID:QEGbsAve
>>86
ある程度正しいけどな
91名無しのひみつ:2011/07/22(金) 15:34:57.67 ID:748ZDBhs
>>88
つーかGXのエンジンも既存のエンジンの最適化お手軽改造でLNGロケット出来るんじゃねって?
事で低コスト(になるはずだったw)のGXロケットに使うつもりだったのがエライコトに
ロシアのほうがベースに選択可能なロケットの種類とかロケット技術の厚みがあるってこと
92名無しのひみつ:2011/07/22(金) 15:46:37.93 ID:EC/3+iuu
アストロガンガーって開発されてたんだ!
93名無しのひみつ:2011/07/22(金) 15:56:41.75 ID:dGk0Yy5z
>>88
Spektr-Rの方が分解能が高いのは単に遠地点が高く基線が長いからであって
アンテナそのものの要求性能はASTRO-Gの方が2倍は上
94名無しのひみつ:2011/07/22(金) 17:16:18.26 ID:cgsw8fUQ
>>51
アストロGとセキネVX-GTOは憧れだったなあ。
俺なんかベニーサイクル
95名無しのひみつ:2011/07/23(土) 05:46:40.81 ID:mPUZ2jzG
>>93
ねらったところに打ち上げ出来ない日本のロケットの低性能もある
スピカもソーラーCも、地球に近所ではなく太陽ー地球のラグランジュ点に放り込んだほうがもっと活躍出来るのに
96名無しのひみつ:2011/07/23(土) 10:42:52.70 ID:ZdjjsD+F
>>95

どのL点がおすすめ?
97名無しのひみつ:2011/07/23(土) 12:42:05.02 ID:qk0owlvu
>>95

H-IIシリーズの軌道投入精度は世界的に見ても高いほうだし
H-IIA202はASTRO-Gの質量なら火星遷移軌道まで飛ばしてまだ余裕があるくらい能力有り余ってるんだが
それにSPICAは元々L2の予定
98名無しのひみつ:2011/07/23(土) 13:29:50.68 ID:kkZvRBXu
Solar-Cは軌道傾斜角の大きい軌道に入れて
太陽の極方面を観測しましょう
というプランだったと思うんだが
最近また変わったのかな・・
99名無しのひみつ:2011/07/23(土) 13:44:44.43 ID:qk0owlvu
>>98
それはプランA
対地同期軌道からひのでより大型の望遠鏡で詳細観測しようっていうのがプランB
前からこの2つが並行して検討されてたけどJPGU2011年大会でプランBに決定したって話があったらしい
プランAはSOLAR-Dに持ち越されるとかなんとか
100名無しのひみつ:2011/07/23(土) 14:09:49.78 ID:tyIfBig/
101名無しのひみつ:2011/07/23(土) 15:03:22.29 ID:Hj0z/cEJ
>>100
スピン掛けてぶん回せばラッチするんじゃまいかw
てか展開してんだし大勢には殆ど影響ないんじゃね
102名無しのひみつ:2011/07/23(土) 15:34:21.78 ID:4o0BS3nl
>>100
終わってないじゃないかww


2011-c-12にアストロGのアンテナの話がでてる。

Long Term Durability of a Rib and Cable Tensioned Structure
for High Accuracy Large Deployable Antenna Reflector
103名無しのひみつ:2011/07/23(土) 18:09:13.70 ID:S9OOq7n4
>>100
観測に支障は出るけど観測自体は可能
104名無しのひみつ:2011/07/23(土) 18:37:35.15 ID:E7kVXWxr
>95
>ねらったところに打ち上げ出来ない日本のロケットの低性能

え?何処情報だよw

打ち上げ制度が高くてHTVの燃料とか余りまくってんのに
105名無しのひみつ:2011/07/23(土) 20:53:15.18 ID:Go9uW0X4
>>104
じゃあ今すぐラグランジュポイントに衛星打ち上げてくれ
ジオテイルなんてアメリカのデルタロケットに打ち上げてもらったんだぞ
106名無しのひみつ:2011/07/23(土) 21:02:55.92 ID:kkZvRBXu
>>105
ジオテイルってどんだけ昔の話だよ
それに「今すぐ」ってL2に打ち上げるような科学衛星は
計画だけで実体がないじゃん
107名無しのひみつ:2011/07/23(土) 21:15:13.88 ID:ZcXEAdbz
また非科学バカか
はやぶさスレで暴れたら次はここかね
108名無しのひみつ:2011/07/23(土) 21:20:07.43 ID:5jhRYmD4
アストロガンガー?
109名無しのひみつ:2011/07/23(土) 21:27:13.41 ID:ZIjed6B5
110名無しのひみつ:2011/07/23(土) 21:36:48.47 ID:2CIfOKev
おっさんホイホイですな。

「アストロG」動画
http://www.youtube.com/watch?v=sjrkKJ7Ihok
111名無しのひみつ:2011/07/24(日) 05:06:01.51 ID:wwsMRA3H
つーかジオテイルて日米共同プロジェクトだしw
112名無しのひみつ:2011/07/24(日) 08:07:16.88 ID:yB5qOU45
>>10
開口合成だと、基線長さえとれれば分解能が桁外れに上がるからなあ
113名無しのひみつ:2011/07/24(日) 09:32:36.74 ID:vyGJBQJp
軌道投入精度の低い日本のロケットって、L-4S〜M-Vの頃の話だな。
後期にいくほどマシになっていくけど初期は酷い、その辺を重力ターン云々で美談にしてるけど、酷いのは事実。

旧NASDA系液体燃料ロケットはそれと比較してだいぶマシになってるから、世界でも上位に居ると錯覚してるんだろう。
日本のロケットの軌道投入精度が、世界でもトップレベルと言う具体的なデータなんて見た事が無い。
114名無しのひみつ:2011/07/24(日) 09:47:44.80 ID:mFWu+g+i
停止再点火を含めた燃焼のコントロールが可能な液体燃料なら兎も角
一旦火がついたら燃え尽きるまでパワー出しっぱなしの個体燃料で
あそこまでできたんだからそれはそれで凄い事だとは思うがなぁ
115名無しのひみつ:2011/07/24(日) 10:18:25.95 ID:RrIyjYtt
>>113はアホだw

ミューでも1段目から姿勢制御と誘導装置の付いたM-3S以降は、風があってもほぼ狙った処に
打ち上げられる。
M-5だとアクティブに制御できるので、垂直打ち上げも可能だ。
制御の難しい固体としては、上出来だ。

液体でもN-1から静止衛星が打ち上げられる。
必要にして充分な能力だ。


>世界でも上位に居ると錯覚してるんだろう。

静止衛星が打ち上げられるのは、アメリカ ロシア 日本 ヨーロッパ 
中国 インドだけ。

これらの国が世界トップクラスで、日本もその一員だ。
116名無しのひみつ:2011/07/24(日) 10:34:01.40 ID:RrIyjYtt
追加で言うと。。。

地球ー月圏を飛び出せるのはロシア アメリカ 日本 ヨーロッパだけ。
固体では日本だけ。

日本の誘導技術は、世界トップクラスと言っても過言ではない。
117名無しのひみつ:2011/07/24(日) 20:32:58.94 ID:DK1Tm9+d
日本がアメリカ・ロシアに負けてる部分があるから、追加予算を投入して追いつこうって話なのに
必死になって「今の日本はすごすぎるから、さらに追加予算は税金の無駄。そんなこと絶対反対」って言ってるヤツは何なの?
日本人のフリしたチョンか?
118名無しのひみつ:2011/07/24(日) 20:33:10.62 ID:DK1Tm9+d
日本がアメリカ・ロシアに負けてる部分があるから、追加予算を投入して追いつこうって話なのに
必死になって「今の日本はすごすぎるから、さらに追加予算は税金の無駄。そんなこと絶対反対」って言ってるヤツは何なの?
日本人のフリしたチョンか?
119名無しのひみつ:2011/07/24(日) 21:25:09.14 ID:yB5qOU45
重力ターン自体が誘導制御はミサイル開発うんぬんとかの縛りから
だったんじゃなかったっけ?
120名無しのひみつ:2011/07/25(月) 02:38:16.65 ID:Fj238r0o
>>119
そだよ
これはロケット噴射で飛ぶただの砲弾であって、誘導してないのでミサイルではない
という大義名分
121名無しのひみつ:2011/07/25(月) 21:21:44.05 ID:+vuCO+It
>116
弾頭が衛星なだけで
当時最強のICBMをいち早く作れたのも日本だってのにな

日本のロケット開発は抑え込まれて、初期はジャイロ無しで衛星打ち上げたのに
打ち上げ制度悪いとか亡国の僻みにしか聞こえん
122名無しのひみつ:2011/07/25(月) 21:28:04.14 ID:UVibCPuA
L-4Sだとどう頑張ってもIRBM止まりだし
その頃はもうミニットマンIIIが配備されてただろ
123名無しのひみつ:2011/07/25(月) 21:45:35.15 ID:D7WIfbDd
あの頃の社会党はなあ・・・思い出したくない。
124名無しのひみつ:2011/07/25(月) 21:50:55.61 ID:nc9ZG3hz
宇宙空間でなく月とかに設置すれば精度出るんじゃね
125名無しのひみつ:2011/07/25(月) 22:03:10.90 ID:6iszziST
おっさんホイホイwwwwww
126名無しのひみつ:2011/07/25(月) 22:05:33.65 ID:JQD3RKJ4
L-4Sの数年前にスカウトって固体燃料ロケットがあった。
こいつはすでにM-3Sクラスの能力がある。
全段固体燃料ロケットに限定した話でも、日本が世界初って事象はほとんど無い、はてしなく世界の壁は厚い。
127名無しのひみつ:2011/07/25(月) 22:11:18.78 ID:UVibCPuA
>>126
スカウトがM-3HやM-3Sに近い能力になったのは70年代末
L-4Sの頃に使われてたのはまだM-4Sくらいの能力
128名無しのひみつ:2011/07/25(月) 22:13:43.08 ID:VJX2GJc6
フラッシャーのでかいブリジストンの自転車か。
親に買ってもらったのに、先輩に盗まれたんだよな。
129名無しのひみつ:2011/07/25(月) 22:34:21.21 ID:GK4DE+16
漫画みたいな名前
130名無しのひみつ:2011/07/26(火) 00:42:56.23 ID:G7ljso7S
>>126
スペースシャトルのSRBは、M-Vロケット3本分。2本あるので一回の打ち上げで6本分
アメリカは、出来ないのではなくやらないだけ。
それを見て、日本が世界一 と叫んでも無意味で虚しいだけ

GXロケットのエンジンは世界一(ほかはどこもやってないから)と声高に叫んだら
ロシアが遊び半分で実験やっただけであっさり追い抜かされた
131名無しのひみつ:2011/07/26(火) 00:45:25.99 ID:G7ljso7S
日本一は世界一 と連呼しないものはただのバカである
むしろ、現状では二位なんです。でも二位じゃダメだから予算追加しろ と言うほうが大事である
132名無しのひみつ:2011/07/26(火) 00:46:58.83 ID:G7ljso7S
>>131
なんかテレビ見ながら余所見して適当に書いてたら無茶苦茶になってたw

○ 日本は世界一 なんて連呼してるものはただのバカである
133名無しのひみつ:2011/07/26(火) 01:05:38.86 ID:rQOgyUQ4
スカウトって最初から200kgの衛星を打ち上げ可能だった訳では無いのか。
それでもL-4S以前にM-4Sクラスってだけでもたいしたもんだ。
134名無しのひみつ:2011/08/05(金) 11:28:13.29 ID:N+JoLXPS
トリアルタイヤage
135名無しのひみつ:2011/08/05(金) 14:44:49.12 ID:ubPTv73a
糞政権がJAXAに予算やらないから、作りかけの衛星が途中で断念になってる
136名無しのひみつ:2011/08/05(金) 18:53:59.50 ID:f0NQBFi7
LEDや太陽電池が発達した今の時代なら
フラッシャーもいいかもなあ
自転車の追突事故死って結構多いらしいし
137名無しのひみつ:2011/08/05(金) 19:23:56.91 ID:6w1xAc6t
何かをする代わりに何かをやめにしろ
ってまた売国民主から言われたんだろ。
そして途中のプロジェクトはチョンコか中華に無償提供。
だろ?
売国ゴミ民主
138名無しのひみつ:2011/08/05(金) 19:29:26.98 ID:auK4lDt7
もうすぐ財政破綻ですべての計画は雲散霧消だよ。
139名無しのひみつ:2011/08/05(金) 19:50:06.86 ID:R3+ip4Ax
2NNから流れてくるちんかす大杉
140名無しのひみつ:2011/08/05(金) 21:04:10.37 ID:DIKkxpYO
>>137
何かを っていうのは間違って無いけど
それは、日本全体の中からやればいいわけで
なんで、JAXA内で何かやる代わりに何かを犠牲にしなきゃいけねえんだよボケ という話だ
141名無しのひみつ:2011/08/05(金) 21:06:45.52 ID:f0NQBFi7
ところで俺はアニメと自転車しか語れないが
君たちが電波天文学について語れる知識と情熱は
どれほどのものなのだ?
142名無しのひみつ:2011/08/05(金) 21:58:37.03 ID:KJyQ304B
研究は細々と続けて欲しい
143名無しのひみつ:2011/08/06(土) 00:03:56.90 ID:20AR5abw
>>141
アンダルシアの那須っていう、大泉洋の声優やってる映画面白い?


この件に関して黙ってるけど
国立天文台時代は野辺山電波天文台の職員で
はるか(VSOP計画)のプロジェクトマネージャーとは酒好き同士仲良かった阪本先生は
実はすごいショック受けてるんだろうな
144名無しのひみつ:2011/08/08(月) 15:57:11.88 ID:SIZgRIxM
続報

>>109
スペクトルRのアンテナ展開が完了
http://kosmograd.jp/2011/07/23/spektr-r-flowering-finally/

旧ソ連時代からずっと構想されていた宇宙電波望遠鏡が遂に観測を開始するようだ。
ロシアにとっては長年の夢がかなった瞬間であろう。
アストロGはもう一度練り直さねばならないね。


145名無しのひみつ:2011/08/19(金) 09:23:59.17 ID:A1vcCRNB
オーバルギアage
146名無しのひみつ:2011/08/19(金) 12:00:12.67 ID:aGkvD5cG
トリアルタイア支援
147名無しのひみつ:2011/08/20(土) 17:03:32.44 ID:66532TsC
ロシアの奴は日本のはるかより性能が高いようだな
148名無しのひみつ:2011/08/24(水) 22:27:38.87 ID:26/yhmls
大本営発表

2011年8月24日
宇宙航空研究開発機構
宇宙科学研究所

電波天文衛星(ASTRO‐G)の状況について
http://www.jaxa.jp/press/2011/08/20110824_sac_astro-g.pdf
149名無しのひみつ:2011/08/24(水) 23:30:51.79 ID:vlD/86Tl
出来無いことを無理して続けるより
新技術の発見まで待つのも正しい判断
150名無しのひみつ:2011/08/28(日) 20:52:54.65 ID:LmSIbS+y
>>148
見てもよくわからなかった。


>ASTRO-G(VSOP-2)では、
>8GHz帯(波長3.8cm),22GHz帯(波長1.3cm),43GHz帯(波長0 7cm)の
>3つの周波数帯で観測を行う。

とあるから、

サイエンス目標を達成可能な範囲に縮退したとしてもってのは、
43GHz帯(波長0 7cm)を諦めるってことかな。

>ミッション期間の半分に当たる打上げ1.5年後まで鏡面精度1.0mm rmsを実現できる見通しが得られたが、
>サイエンス要求を満たす鏡面精度0.4mm rmsの達成は困難との結論に至った。
ってことなので波長の半分ぐらいか。
これだと22GHz帯もしんどい気がするけど、どうなんだろう?

あと知りたかった周波数だけど、こういう理由なんだね。

>22GHzの水メーザ もしくは43GHzのSiOメーザ放射を観測し 、
>星形成領域における3次元的なス運動を20マイクロ秒角以下の絶対位置精度で検出する。
151名無しのひみつ
ALMAが完成したら次は30mの巨大地上赤外線専用望遠鏡の開発に着手するようだ。
これとALMAが完成しないと取り掛かれなかったんだけど障害はALMAだけとなった。
ALMAと30mの赤外線望遠鏡が完成したら宇宙の謎もほとんど解けるだろうね