【物理】容量無限のハードディスクへ道 新たな物理現象を発見 九工大など

このエントリーをはてなブックマークに追加
124-82@一般人φ ★
 九州工業大学の岸根順一郎准教授は、ハードディスクドライブ(HDD)など磁気記録媒体の情報量を
無限大に増やせる可能性がある新しい物理現象を発見した。現在の記録媒体は「1」「0」という2種類の
信号(ビット)で情報を蓄えるが、複数種類の信号で記録できるようになる。早期の実用化を目指す。

 ロシアのウラル州立大学との共同成果。米国物理学会の専門誌フィジカル・レビュー・レターズ(電子版)に掲載した。

 発見したのは、電子の回転でできる微小な磁石(スピン)が変化する現象。外部から磁力を与えると電気抵抗が
無限大になる。多重の信号で記憶でき、「無限ビット」の記録媒体が実現できる可能性がある。

▽記事引用元 日本経済新聞(2011/7/3 22:05)
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819595E2E1E2E2E18DE2E1E2E5E0E2E3E386989FE2E2E2?n_cid=DSGGL001

▽九州工業大学プレスリリース
http://www.kyutech.ac.jp/info/id875.html

▽Physical Review Letters
「Tuning magneto-transport through a magnetic kink crystal in a chiral helimagnet」
http://prl.aps.org/abstract/PRL/v107/i1/e017205

依頼がありました。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1308061081/82
2名無しのひみつ:2011/07/04(月) 22:33:47.47 ID:EmO2KqCJ
無限とか軽々しく言い出すところがアホなんだ。
3名無しのひみつ:2011/07/04(月) 22:34:27.18 ID:wa709Cdz
文系の記者が先走っちゃったんですか?
4名無しのひみつ:2011/07/04(月) 22:35:09.88 ID:F4kLQG2r
次回は 燃えよハードディスク
5 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/07/04(月) 22:36:25.00 ID:opG3QN9i
できたら凄い
6名無しのひみつ:2011/07/04(月) 22:36:29.01 ID:QsoJlgnH
発電に使えないの?
7名無しのひみつ:2011/07/04(月) 22:38:55.45 ID:jAZf6wCk
書き込んだデータを逆回転してHDD型モーターの完成
8名無しのひみつ:2011/07/04(月) 22:39:18.79 ID:JzbiM8ve
>九州工業大学
>ロシアのウラル州立大学

なんか地味な大学同士っぽいのに凄い
9名無しのひみつ:2011/07/04(月) 22:39:38.77 ID:9XxgOOdk
> 発見したのは、電子の回転でできる微小な磁石(スピン)が変化する現象。外部から磁力を与えると電気抵抗が
>無限大になる。多重の信号で記憶でき、「無限ビット」の記録媒体が実現できる可能性がある。


馬鹿丸出し
あまりにも
馬鹿丸出し
10名無しのひみつ:2011/07/04(月) 22:40:09.79 ID:nZ3PUnJk
容量無限大
アクセス時間も無限大だろ
11名無しのひみつ:2011/07/04(月) 22:43:12.86 ID:2ZSPKiqt
1と0以外に「2」や「3」作るってのか?
どうやってだよw
まさか010=2 011=3 100=4とか、そういう意味じゃないだろうな
そもそもデジタル製品はすべからく電力ON/OFFの1と0からなっているから
1と0による記憶方式が読み取り・書き込み共に最も適したものなのに
12名無しのひみつ:2011/07/04(月) 22:44:31.29 ID:ccsW/ms/
0 or 1 しか記憶できない場所に、0?が記憶できれば8倍になるからなあ。
容量8倍。ついでに速度も8倍。
13名無しのひみつ:2011/07/04(月) 22:44:42.11 ID:1/FdP/2X
ますます要済のエロを消さなくなる
14名無しのひみつ:2011/07/04(月) 22:45:46.75 ID:iEsiDYzF
どうやって制御するのだろう?
この技術が実用化するより、人間が不死化するほうが早い。
15名無しのひみつ:2011/07/04(月) 22:46:03.61 ID:2u5Iq+yU
九大は、色々とアレな人しか居ないイメージが有るから・・・
16名無しのひみつ:2011/07/04(月) 22:46:49.34 ID:ccsW/ms/
>>11
0か1なら、抵抗がある、ないだけを検出するだけだが、
抵抗値を記録、測定できればその分解能分だけ記録量が増えるって仕組みだね。
1Kオームなら1、10Kオームなら10、っていう具合にね。
17名無しのひみつ:2011/07/04(月) 22:51:41.87 ID:+/nyHnRV
昔、情報科学の時間に数学的には3進数が最も効率良いのだが、
スイッチのon/offで置き換えられる2進数がコンピュータに採用されたと
習った覚えがある。
18名無しのひみつ:2011/07/04(月) 22:52:59.00 ID:IddXK0eP
おめーらOSごときにPCスペックが足りないとかショッパイPC使ってんなぁ
俺のPCなんてさ、最新の68030!まずCPUからそこらの庶民とは違う。
これに256KBのVRAMを豪華2枚刺し。VGA変換アダプタとの組み合わせで4bitSVGAも余裕。
上海、クラリスワークスもスムーズに動く超性能。遊びに仕事にストレスレス。
メモリは限界まで拡張された10MB!
HDDはなんと大容量の80MB!一生かかっても使い切れねぇ。
PC-98で満足してる庶民とは根本的に違うのだよ!俺から言わせれば2DDのFDなんておもちゃだぜw
超速大容量!東欧少女のサムネイルが何百枚も入る!すげぇ!
ちなみに外部メディアは驚きの2倍速CD-ROM。マルチメディアの最先端!たまんねぇ。
まぁお前らはショボいPCで涎垂らしながら俺を羨ましがってなってことだ。
19名無しのひみつ:2011/07/04(月) 22:53:15.61 ID:b4JWEMFW
これはひどい

ミスリードも甚だしいわ
20名無しのひみつ:2011/07/04(月) 22:58:17.58 ID:8P1/DVcj
>>18
1Mのメモリが超高級品だった時もあったよなw
21名無しのひみつ:2011/07/04(月) 22:58:27.24 ID:YlN2AVFm
アナログへ回帰
22オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/07/04(月) 23:04:25.79 ID:U8h+VpUp
電子のアナログ化か。いや、もともとアナログな事象だよな。

最近のテクノロジーの商品化でイメージとして比較できるのは、
ISDNに対するADSL、もう少し前だとCDに対する光ディスク?

まぁ、素人考えでは、電子のスピンを読み取る記憶媒体というのは、
精度から考えて、安価にするのは難しいだろうなとは思うけれども。
23オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/07/04(月) 23:08:22.38 ID:U8h+VpUp
>>22
自己レス。失礼。

「電子のスピンからなる磁性現象を記憶の方法にする」か。
もっとも、精度のレベルでは、電子のスピンを読むのに比較される技術が必要と感じるけども。

私の素人判断の範囲ではあるけどもね。
24名無しのひみつ:2011/07/04(月) 23:09:39.30 ID:H/n0vpAH
量子コンピュターのはなしか?
25名無しのひみつ:2011/07/04(月) 23:10:09.09 ID:bEc/XorN
どうもデジタル信号をアナログ化することで無限と解釈しているような気がする。
26名無しのひみつ:2011/07/04(月) 23:11:57.79 ID:zTsZO4e+
On
Off
Ok
Oh

とかそういう感じなの
27山田の壁 ◆3okOxGz0Ow :2011/07/04(月) 23:13:47.63 ID:hzX9VXCm
猪木かよw
28名無しのひみつ:2011/07/04(月) 23:14:12.14 ID:fMZYd2t/
>>1
ちょっとよくわかんないんだが…


とりあえず学部の偏差値と研究レベルはだいたい比例するようだから
真っ正面にとらえない方が得をすると思うよ





>>20
それ確かコピペのような気がする


29名無しのひみつ:2011/07/04(月) 23:14:15.51 ID:DOLwcUHj
タイム・マシンにお願い〜♪
30名無しのひみつ:2011/07/04(月) 23:15:02.46 ID:bEc/XorN
そうじゃなくて、
onとoffの間を
連続させるという事だと思うのだけど。
違ってたらごめん。
31名無しのひみつ:2011/07/04(月) 23:15:57.35 ID:H/n0vpAH
32名無しのひみつ:2011/07/04(月) 23:17:36.63 ID:bEc/XorN
>>31
ありがとう、わかったような気がする。
33名無しのひみつ:2011/07/04(月) 23:24:56.83 ID:nMGtP6Xt
>>31
・・・・う〜ん・・・・。
34名無しのひみつ:2011/07/04(月) 23:25:17.60 ID:EmO2KqCJ
>>31
>>1とは関係ないぞ。
35名無しのひみつ:2011/07/04(月) 23:25:33.51 ID:tsZzjJnj
現実的に無限は無理としても、クアッドくらいは
余裕なんじゃないか?
スタトレの世界に一歩近付いたな
36名無しのひみつ:2011/07/04(月) 23:26:56.86 ID:k/YJwRj7
ビット単価はいくらになるんだ?

X円÷∞=?
37名無しのひみつ:2011/07/04(月) 23:36:09.15 ID:TzQUi4m4
あくまで理論上の話だよな
いくら無段階に記録出来ても
取り出せなきゃ意味無いし
38名無しのひみつ:2011/07/04(月) 23:37:18.89 ID:I9LTrpK2
アカシックレコードとか実在したら、全ての歴史が記憶されてるかも知れないなあ
39名無しのひみつ:2011/07/04(月) 23:41:24.56 ID:8CF+u1ja
アナログ信号の記憶と云うことか?

画像信号の記憶に使えるかもな。
1ピクセル32ビットとかじゃなくて、銀板写真のように
可能な限り無限階調無限色で記録するとか..
40名無しのひみつ:2011/07/04(月) 23:44:43.32 ID:GDe8DU/T
どの無限よ
アレフヌルか?
41名無しのひみつ:2011/07/04(月) 23:44:45.33 ID:mjyYruAq
よっしゃぁぁぁぁぁぁx
42名無しのひみつ:2011/07/05(火) 00:00:42.41 ID:d6UtRDP2
新たな物理現象とか
凄いな
43名無しのひみつ:2011/07/05(火) 00:17:10.59 ID:pH+iD5Ff
これは良いことなのかな? ハードディスク容量が少なかったころは
エロ動画が溜まると苦渋の思いで僅かに劣る動画を削除し、残った動画を
脳内で日中に再生できるくらいの集中力で見た。それがテラバイト時代に
なって無数に保存できるようになると、一度みて終わり、あるいはちょっと
チェックして「なんか違うかな?」くらいで放置するようになった。どちらの
時代が幸福だったか・・三丁目の夕日に通じるテーマ性のある現代の課題だな。
44名無しのひみつ:2011/07/05(火) 00:29:11.39 ID:RYLvJt7x
アレフアレフヌルヌル
45名無しのひみつ:2011/07/05(火) 00:32:27.19 ID:MG2J0jnU
情報はエネルギーを持つらしいので、無限のビットは無限のエネルギーを持つ。
無限のエネルギーが1カ所にあると言うことは、すなわち、ブラックホール完成。
ただしブラックホールからは情報を引き出すことはできない。
46名無しのひみつ:2011/07/05(火) 00:35:02.52 ID:PsOOzlWB
>>11
すべからくの使い方間違ってるし、お前の言っているような事は誰でも分かってるよ

これだから自称理系は困る
47名無しのひみつ:2011/07/05(火) 00:50:04.65 ID:/DK75Bz+
微小な磁石(スピン)の角度に数値を当てはめる
理論上は角度は無限ということだろ
48名無しのひみつ:2011/07/05(火) 00:50:33.03 ID:U40U6zgU
SSDのMLCみたいなのを目指してるのかな。
49名無しのひみつ:2011/07/05(火) 00:52:48.50 ID:kMincYEc
ターミネーターやアンドロイドも可能ということか?
50名無しのひみつ:2011/07/05(火) 01:02:46.46 ID:LoML6gA5
>>11
今時1ビットずつ変調する方がめずらしい。
51名無しのひみつ:2011/07/05(火) 01:38:00.50 ID:HMuj7XYP
よく分からん現象見つけて
ひょっとして・・・レベル
52名無しのひみつ:2011/07/05(火) 02:06:23.14 ID:Q7W3XnF/
抵抗ゼロから絶縁まで無限大に区切ることができるから無限っていってるのか?
アキレスと亀みたいな話だな胡散臭い
53名無しのひみつ:2011/07/05(火) 02:07:26.81 ID:Q7W3XnF/
抵抗ゼロから絶縁まで無限大に区切ることができるから無限っていってるのか?
アキレスと亀みたいな話だな胡散臭い
54名無しのひみつ:2011/07/05(火) 02:18:45.52 ID:0cmb7Xc5
さすがに九工大のプレスリリースでは
無限大とは言っていないようだな
55名無しのひみつ:2011/07/05(火) 02:34:15.01 ID:4axFWCWz
ま、8変化やってくれたら
バイトが基本になってやりやすくなるかもな
56名無しのひみつ:2011/07/05(火) 02:58:26.09 ID:uXqOhP+Z
おまいら・・・アナログって言ってるレスは全部間違いな。
日経の記者が元凶だけど

磁性を使う→スピン配列のパターンを使う
→パターンの周期性→ 異なる波長の電子波に対して異なる伝導特性
→ 複数の波長の電子波に対して異なる0、1を記録可能

ほとんどの磁性体はごく単純なスピンの周期性を持っている。

周期性のスピン配列に対して、変調をかけた状態を”もしも保持できれば”、
どんな変調がかかっているかによって様々な波長の電子波に
対する反応がそれぞれ異なる、多ビットの情報を読み出せる、
そういう磁性体となる”はず”という理論
57名無しのひみつ:2011/07/05(火) 03:02:26.52 ID:uXqOhP+Z
論文はまだ読んでないが、変調がかかった状態が
エネルギー的に安定に存在しうることは証明してるかもしれん。
58名無しのひみつ:2011/07/05(火) 03:06:55.46 ID:/r1ybfAE
分からん!
例えば「あ」という文字はそれをPCが認識するまで
膨大な否定と肯定の信号を経て「あ」を認識するのを
1ビットの領域?内で「あ」を認識・記憶できるようになるってことなのか?
59名無しのひみつ:2011/07/05(火) 03:10:04.50 ID:BjeWf7pm
わからーん
物理的に記録するものが本当に無限になるの?
物理が強くなりたくなるな、こういう話を聞くと

60名無しのひみつ:2011/07/05(火) 03:10:47.23 ID:eTtO66hh
分解能が高いスピンセンサーを量産できるかどうかだな
61名無しのひみつ:2011/07/05(火) 03:16:22.17 ID:nUqGySBT
>>56
ホログラフィみたいなもんか?
62名無しのひみつ:2011/07/05(火) 03:19:04.12 ID:uXqOhP+Z
>59
無限じゃないよ、もちろん。スピンが有限個しかないんだから。
同一の磁区に記録する多重度を高めるには磁区を大きくする必要があるし
63名無しのひみつ:2011/07/05(火) 03:27:58.81 ID:Z3oZRc42


まぁなんやかんや言って出来たらお前ら使うんだろ?



64名無しのひみつ:2011/07/05(火) 03:29:52.60 ID:kszEYN1s
・はい
・いいえ
・どこで
・何を


65名無しのひみつ:2011/07/05(火) 03:33:22.71 ID:km+vui/v
> 発見したのは、電子の回転でできる微小な磁石(スピン)が変化する現象。外部から磁力を与えると電気抵抗が
>無限大になる。多重の信号で記憶でき、「無限ビット」の記録媒体が実現できる可能性がある。

もしかして電気抵抗が

ある値から〜無限大

でアナログチックに変化し精度良く値を制御できる可能性があるってこと?
66名無しのひみつ:2011/07/05(火) 03:44:37.82 ID:6XXqSmyC
文系記者なのかそれとも理論展開した人がテンションあがっちゃったのかわからんけど無限はないわな

と言うかそれ以前に
>外部から磁力を与えると電気抵抗が無限大になる。
って時点で実用化まで何百年後の話だよってレベル
67名無しのひみつ:2011/07/05(火) 03:54:06.16 ID:4N47gSk/
HDDに今さら未来があると思えんよ。
SSDに置き換わるだろうが。
68名無しのひみつ:2011/07/05(火) 04:08:59.78 ID:89NyWiJe
イスラエルで開発していた相変化ディスクみたいな?

12cmのCD-Rサイズでで4TBとか
69名無しのひみつ:2011/07/05(火) 04:09:25.68 ID:BsmV1jmI
・おっ立つ
・しょぼーん
の2通りだけだったのが

・1ミリおっ立つ〜無限大おっ立つ

になっていきなり100通り、1000通りになったようなものか。
70名無しのひみつ:2011/07/05(火) 04:19:44.49 ID:uXqOhP+Z
アナログじゃないってば。

NANDフラッシュ 1セル1ビット→1セルマルチビット
光ファイバー 1本1波長 → 1本多波長 みたいな話

このたとえだと、わかる人からはツッコミが入るかもしれないけど、
アナログ的なものを思い浮かべている人にはこれで十分
71名無しのひみつ:2011/07/05(火) 04:21:36.72 ID:uXqOhP+Z
>>67
適材適所
72名無しのひみつ:2011/07/05(火) 04:22:03.95 ID:oitdkyN7
無限なら1bitあればいいってことか。
その波長を作る処理と復元が大変そうだけど。
記憶装置だけじゃ意味なさそうだ。
73名無しのひみつ:2011/07/05(火) 04:24:06.12 ID:rVadbnxy

>>7

ちょ、オマエ、それ研究を進めたらマジでノーベル賞いけるかも。
74名無しのひみつ:2011/07/05(火) 04:49:34.57 ID:35BG3RpT
>>1
こういう技術は何時製品で出てくんだよ
75名無しのひみつ:2011/07/05(火) 04:58:20.65 ID:1reD8f0n
理論はいいから実証してくれ
76名無しのひみつ:2011/07/05(火) 05:18:40.84 ID:krT9vrPO
資料みたら、磁気抵抗の新しい原理を見つけたって主張のようだが、導体中の電子の波長
や向きなんて揃ってないから、抵抗の変化はほとんど観測できないんじゃね?
77名無しのひみつ:2011/07/05(火) 05:35:43.91 ID:VyBmnQXF
なんかよくわからんけど、大容量のHDDより蓄電装置のほうが嬉しいわ。
78名無しのひみつ:2011/07/05(火) 07:12:50.20 ID:xjOKkRn/
もし無限なら永久機関ができるな
79名無しのひみつ:2011/07/05(火) 08:08:30.63 ID:PjJhIWZg
>>1
>外部から磁力を与えると電気抵抗が
>無限大になる。

抵抗値を記録に利用すんの?
書き込み時、磁力付加+抵抗値測定の機構が必要なのか・・・遅そうだな
80名無しのひみつ:2011/07/05(火) 09:14:06.50 ID:wCZN6okK
>外部から磁力を与えると電気抵抗が
>無限大になる。

部品的に考えると読み取りヘッドの素材としか思えんけどね。
回転するディスクに磁力与えて電気抵抗させても何にもならんだろうし
81名無しのひみつ:2011/07/05(火) 09:46:35.16 ID:sxMnZ3gO
>外部から磁力を与えると電気抵抗が
>無限大になる。
おまいらチゲーよ
●外部から無限の磁力を与えると電気抵抗が
●無限大になる。

最初の無限を忘れるな。
82名無しのひみつ:2011/07/05(火) 09:49:46.88 ID:osdRIdH+
机上の空論ですね、わかります
83名無しのひみつ:2011/07/05(火) 09:55:30.16 ID:sxMnZ3gO
>>82
これはドクター中松の発明と同じにおいです。
84名無しのひみつ:2011/07/05(火) 10:01:20.40 ID:eKQ/Ux/A
まあ、あくまで理論上は・・・だから
85名無しのひみつ:2011/07/05(火) 10:06:09.81 ID:W9Lu8dGa
>>18
なつかしすぐる・・ww
86名無しのひみつ:2011/07/05(火) 10:12:18.25 ID:qUmGkyKZ
どうせ保存するのはエロ動画かアニメだろうなww
87名無しのひみつ:2011/07/05(火) 10:15:04.34 ID:8IgaVl11
容量は有限でいいからHDDそのものの耐用年数を上げてくれよ
あと、高温にも弱いのを何とかしてくれ
88名無しのひみつ:2011/07/05(火) 10:44:18.15 ID:waP7gvHr
>>18
でもコプロは挿してないんですね。
89名無しのひみつ:2011/07/05(火) 11:55:17.54 ID:Wro6W/ju
無限に読み書き出来るけれど、
その上限は機械の精度次第…ってそれアナログ記録となんら変わらんやん
90名無しのひみつ:2011/07/05(火) 12:37:19.95 ID:Q/6lD97e
>>38
オカルト的に言えばアカシックレコードは物理的に存在するよ
まず地球の金属核があるが、これは両極より磁気を放出して
地球全土をカヴァーした後にこれを吸収、
その磁気は地球深奥の金属核に戻り、周回で得た地球上の全生物の脳波(電波)を
磁気に変換して金属核に毎秒書き込んでいる。
要は地球の創造から現在に至るまでの全ての記憶が記録されているわけだ

更に磁気を持った全ての惑星は宇宙に向けて電流を発しており
それらは恒星に集められ、更にビルケランド電流となって
恒星間が有する電磁波によるネットワークでやり取りされる
それらは更に銀河の中枢部に集められるが、それらは更に超銀河団の中枢部に集められ…
と、電磁波による膨大な情報の集積が宇宙の中でリアルタイムで行われている

たぶん“神”が膨大な情報を生成し抽出するために作った
“機械”なんだろうよ 宇宙ってのは
人間をはじめ全生物はその1つのパーツでしかない
91名無しのひみつ:2011/07/05(火) 13:00:21.37 ID:nyxtAldo
日経が電通と組んでまた何かやろうとしているのか?
92名無しのひみつ:2011/07/05(火) 13:06:24.19 ID:qIzeMPql
ON⇒OFFの間があるってことだろ?
その間がアナログっぽく無限にあると
いいとこ10分割程度じゃないの?
ま、結局は曖昧になっちゃうしデータ破損も酷そう
93名無しのひみつ:2011/07/05(火) 13:43:44.01 ID:Lu+tGyHJ
新しいメモリが作れるかもってことで無限のメモリとかじゃないんだろ?
94ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/07/05(火) 13:56:53.92 ID:KgoXP7HV
あたりまえ
無限なわけない
95名無しのひみつ:2011/07/05(火) 14:29:17.79 ID:nsgy1vfD
無限 Desire 桃ゆりか
96名無しのひみつ:2011/07/05(火) 14:57:28.78 ID:a+yusQRa
しかし フォーマットに何時間かかるんだ?これ。
97名無しのひみつ:2011/07/05(火) 15:01:53.92 ID:3qGNfQp3
量子コンピュータができない理由と同じ
98名無しのひみつ:2011/07/05(火) 15:06:58.27 ID:z8SGH8rr
これは、SSの多値記録(MLC)をHDDに使えないか?という話ではないかな
8レベルの多値なら、1つのビットの表現力が1ビットから3ビットに増えるので
容量が3倍になる
99名無しのひみつ:2011/07/05(火) 15:17:57.15 ID:SiJGk9Nc
垂直記録方式も最初は色々言われたが、あっと言う間に..だったね。
100名無しのひみつ:2011/07/05(火) 15:23:28.92 ID:z8SGH8rr
なのでHDDのMLC方式が当り前になると
16値で4倍の容量になるので
3TBの3.5インチHDDなら12TB
1TBの2.5インチHDDなら4TBになる
101名無しのひみつ:2011/07/05(火) 15:29:02.32 ID:PSDi+RM4
垂直記録方式・・・どこがあっという間なんだ。
すぐに実用化可能みたいに言われてから、各メーカーは相当苦しんだ訳だが。
102名無しのひみつ:2011/07/05(火) 16:24:13.46 ID:PpEK4/7U
ID:uXqOhP+Z ありがとう、10%くらい分かった。
しかしそうなると、現行のHDとは読み書きがあまりにも異なるよな。

しかし記事がおかしい。(地味かもしれんが)まともな研究なのに、
無限のHDとか言っちゃうとオカルトチックになるだろうが。
新聞記者は記事を載せる前に、研究者本人に添削してもらえよな。
103名無しのひみつ:2011/07/05(火) 16:35:37.38 ID:JeFstRmZ
いままでは 0 と 1 の組み合わせだけだったのが、
1/2 1/3 1/4 ・・・という具合に・理論的には無限の組み合わせ
ということか
104名無しのひみつ:2011/07/05(火) 17:38:41.28 ID:t2miNVDW
容量よりも寿命伸ばせよな(´・ω・`)
105名無しのひみつ:2011/07/05(火) 18:32:48.19 ID:tlrPFrjj
ポケットの中のビスケット?
叩いていくうちドンドン増える
106名無しのひみつ:2011/07/05(火) 19:53:18.95 ID:s7SgGMk3
問題は信頼性とか耐久性だよな
107名無しのひみつ:2011/07/05(火) 20:20:46.87 ID:mrsUuAUS
>>46
すべからくの用法が間違っている事の指摘は正しいが、後段は間違い。
デジタル機器がオンとオフなんてアホか?
んな間違った事柄を「知ってる」奴なんていない。
という事で、おまいは知ったかぶりしたいボンクラ。
108名無しのひみつ:2011/07/05(火) 20:51:05.42 ID:0HMYzXtc
この物理現象に必要な「カイラル螺旋磁性」を維持するには

 ・材料を液体窒素未満の極低温に保持する
 ・常温でもカイラル螺旋磁性を示す物質を新発見する

のどちらかが必須。
(このような新物質の発見は、
おそらく、常温超伝導なみかそれ以上に難しい)


さらに、
種々の記録状態を作って保持するには
変動のない一定磁界を印加し続ける必要があり、
デバイスとして作り込むのは相当困難。



物理現象としては非常に面白いのに、
「メモリとして活用することも可能」
とか言っちゃったばかりに、
要らぬ期待を背負っちゃった・・・




109にょろ〜ん♂:2011/07/05(火) 21:11:15.84 ID:hAm9M5Ew
もう容量の時代じゃないのに・・・
これからはアクセス速度の時代
メモリサ〜チとか馬鹿らしいので 新しい方法を考えてくれ
110名無しのひみつ:2011/07/05(火) 21:26:36.60 ID:MWh3HkqW
アナログRGBとデジタルRGBの違いみたいな
111名無しのひみつ:2011/07/05(火) 21:33:51.92 ID:iYyp5TiD
一方ロシアはカセットテープを使った、みたいなオチ?
112名無しのひみつ:2011/07/05(火) 21:53:21.03 ID:leIfDQjU
一箇所に8bit記録できるだけで256倍か
まぁ、無限はありえんがなwwww
113名無しのひみつ:2011/07/05(火) 22:06:28.56 ID:iYyp5TiD
>情報量を無限大に増やせる可能性

>容量無限のハードディスクへ道

この二つは繋がらないと思うんだけど…
1ビットであらわせる情報が無段階になったとして、アナログ→アナログ
のデータ保存は良いとしても、パソコンとやり取りする時点で数値化が
必要になるんじゃ?
114名無しのひみつ:2011/07/05(火) 22:17:47.59 ID:mXvh3Ct8
電子のスピン状態だって、無限ではないのではないのか。
つまり不連続ではないのか。
115名無しのひみつ:2011/07/05(火) 22:22:31.40 ID:iymgpeim
エロ動画の女優が足らなくなるんじゃね?
116名無しのひみつ:2011/07/05(火) 22:38:50.27 ID:uAU9BF6g
アナログ1ビットの読み出しデータが無限大だと読み出したデータを格納するレジス
タ長も無限なわけで。当面は読み出し装置の分解能分有ればいいんだろうけど。
117名無しのひみつ:2011/07/05(火) 23:02:00.25 ID:3qGNfQp3
>>113
キチガイは自分では考えないから、聞いたことは全て信じるだけ。
つまり信じるに理屈や根拠は不要なのです。
118名無しのひみつ:2011/07/05(火) 23:07:30.63 ID:3qGNfQp3
>>116
光ファイバーを多重化すれば理屈上はいくらでも1本の光ファーバーに多重化して
情報を纏めて伝送できる。
しかしその多重化した信号を分別するのに32波長の合成程度で技術的な
壁にぶつかってそれ以上多重化するのが難しくなっている。
実用に耐えるのはマルチ化は1ビット時間あたりに8ビットを圧縮する程度が
限界だとおもわれる。フラッシュメモリなどもそれは可能だけど
あれはコンデンサメモリを絶縁しただけなので絶縁膜が弱り情報が劣化する
などの原因でPC用のMLCで2値、デジカメ専用の短期利用で3値ぐらいが限界になる。
記録できてもそれを長期に繰り返したり保存したときに放射線の
影響をまったく受けないとかありえないわけで。
119名無しのひみつ:2011/07/05(火) 23:28:09.35 ID:ZnM8q35u
壊れないHDD作ってくれよ
2TB分の財産が飛んだときはもう・・・
120名無しのひみつ:2011/07/05(火) 23:37:46.10 ID:RqqixUcW
エロ動画入れ放題だっ!!!!!

やった!!!
121名無しのひみつ:2011/07/06(水) 00:01:40.50 ID:vSi7rAYw
皮肉な事に3年前のHDDは壊れ…30年前のPC用データカセットテープは今だ正常作動した件…。
122名無しのひみつ:2011/07/06(水) 00:35:29.95 ID:ZJtVRvWX
一般には今のままで十分だな
123名無しのひみつ:2011/07/06(水) 01:16:37.29 ID:Hagga8VC
ぶっちゃけ今の段階で容量の大きさはそれほど重要じゃないんだよ
欲しいのは耐久性、壊れないことの方が何倍も大事
124名無しのひみつ:2011/07/06(水) 01:23:24.02 ID:i672dgEQ
>>17
昔、授業で最速なスイッチングを行うには何進法が最適か?解かされた思い出がw
もう忘れたけど(ダメダメだwww)微分方程式立てて解いた解がe(約2.7)が最適と
導かれ2進法と3進法の中間値だった。だけど何段もスイッチングが行われるから
解eより大きい進法は発散してしまい不適切だから2進法!ってところまでは良かったんだけど

最後に教授がボソリと「君たちブール代数のような代数をe進数で構築したら最速のコンピュータがつくれるかもしれないなw」
と言っていた事を思い出したw

今思うと量子演算の方が速いだろっとか思ってしまうのだがw
125名無しのひみつ:2011/07/06(水) 02:02:32.42 ID:iq/9oszQ
>>124
数学系とか情報系の先生は物理に詳しくなくてもなれるからなぁ
126名無しのひみつ:2011/07/06(水) 06:05:25.78 ID:XqY0S0vR
経済の大半が技術で回ってる国で
経済新聞の記者がこのレベルって、どういうことなの
理解できん
127名無しのひみつ:2011/07/06(水) 08:01:12.00 ID:vRwikl5o
容量増より速度が云々とか言うてる奴等は
高密度化が速度向上に繋がるって当たり前の思考が何故出来ないんだ?
128名無しのひみつ:2011/07/06(水) 08:16:51.38 ID:Dn52wsuk
∞容量→∞速度
129名無しのひみつ:2011/07/06(水) 08:32:25.84 ID:REY646bW
>>127
高密度化による速度向上は、データ転送量の理論値を既に超えてる。

仮に転送速度が十分に上がったとして。
そこでヘッドによる記録、読み取りが早くなっても、
データとしての入力、出力にデジタルとの変換が必要となり、
その変換チップの性能がボトルネックとなると思われる。
語弊があるが、遅いCPUのPCで、USBのスピードが充分に出ないような状況。
130名無しのひみつ:2011/07/06(水) 08:35:33.31 ID:vwbS44bs
>>127
伝達速度が無限ならワープが可能だ。
131名無しのひみつ:2011/07/06(水) 08:51:13.47 ID:tjhOFNZ9
無限デフラグ…
132名無しのひみつ:2011/07/06(水) 09:18:51.00 ID:fk6S6U5+
ここは、シャノンの理論も知らん連中が、アナログの情報量は無限だとか、理屈上はとか、
理論上は、とか厨二っぷりをひけらかすスレか
133名無しのひみつ:2011/07/06(水) 09:46:32.71 ID:vwbS44bs
>>132
覚えたての言葉を使ってみたい年頃なのは理解できる。
だがそれを説明すらできないのはお前の無能さを自己紹介している。
134名無しのひみつ:2011/07/06(水) 10:14:04.77 ID:e8Ds70je
>「無限ビット」の記録媒体が実現できる可能性がある。

なんだ無限ビットって?わけわからんww
せいぜい1桁で16か256まで表わせればいいんじゃね?
それ以上だと、今度は、その無限ビットとやらを2進数か16進数に
変換する回路つけないといけなくなっちゃう
135名無しのひみつ:2011/07/06(水) 10:18:31.73 ID:iGpWOpsj
無限ビットは知らんが無限ホンダは知ってる
136名無しのひみつ:2011/07/06(水) 10:26:12.49 ID:Bposb+pR
45 名前:名刺は切らしておりまして [sage]: 2011/07/06(水) 10:05:05.83 ID:YgFa4X4V
都道府県別アンケート
まだ投票してない方は、一票入れてね

Kポップって聴く?
http://www.syogi.info/thread/50

まだ1票も投票が無い県
※群馬県、福井県、高知県

意外と情強、10票以上の青森県!
137名無しのひみつ:2011/07/06(水) 10:32:57.05 ID:fk6S6U5+
>>133
>覚えたての言葉を使ってみたい年頃なのは理解できる。 

「ワープ」とか?wwwwwwwww
138名無しのひみつ:2011/07/06(水) 11:37:43.25 ID:IFTg6dbg
8倍記録できるようになったら、それを横向きにすればいいんだよ
8 → ∞
139名無しのひみつ:2011/07/06(水) 12:06:17.63 ID:iGpWOpsj
何その阿修羅稲綱落とし
140名無しのひみつ:2011/07/06(水) 12:29:08.93 ID:/ys44RLo
でも壊れるんでしょ?
141名無しのひみつ:2011/07/06(水) 13:01:28.08 ID:lJtOiLBP
情報からエネルギーを取り出す思考実験、永久機関にならない理由が「記録した情報を書き換える(消去する)時にロスが生じるから」って物だったような
無限に記録出来るなら消去しなくて済むな
周りの装置で赤字だろうけど
142名無しのひみつ:2011/07/06(水) 13:12:54.30 ID:Z8+csBND
>>45
蒸発するときに情報を取り出せるよ
143名無しのひみつ:2011/07/06(水) 14:11:42.05 ID:dsyX4tNc
もとの九州工業大のプレスリリース読めば、

「定常波のいろいろなモードに対応して多段階的に変化
する電気抵抗値をメモリとして活用することも可能です」

と書いてあるじゃねぇか。文系記者は技術系の記事書くな
144名無しのひみつ:2011/07/06(水) 14:21:25.74 ID:xzMrFNX1
インテルは2020年には4.5nmプロセスになると言ってたので
今の45nmプロセスの1/10のサイズ
面積で言えば二乗なので1/100
サイズが同じなら100倍の容量が載せられる

256GBのSSDも2020年には25TBになるわけだから、
HDDはいらなくなってるかもね
145名無しのひみつ:2011/07/06(水) 14:45:11.81 ID:vwbS44bs
>>144
ヒント:フラッシュメモリでは無理
146名無しのひみつ:2011/07/06(水) 19:35:11.31 ID:vGrpgTBt
まあHDDにしてもSSDにしてもカセットテープより寿命が短いのを何とかしないと糞だわな。
147名無しのひみつ:2011/07/06(水) 19:39:51.44 ID:S0b+2W4V
それは確かに。
マジでHDDが死亡寸になって、
ヒヤヒヤでデータ退避やってたもん。

8割のデータはサルベージ出来たが、
残りの2割は無理だったしな。
148名無しのひみつ:2011/07/06(水) 20:40:35.98 ID:yfFjqMlh
>>145
その頃にはSSDもNANDフラッシュじゃなくて
PRAMやReRAMに置き換わってるんじゃない?
こっちも4.5nmまで微細化できるかどうか分からないけど
その前に3DのNANDのほうが先かな
149名無しのひみつ:2011/07/06(水) 22:16:00.04 ID:iUW2FjeO
10年くらい前に0,1の間の0.5を使う半導体ってPかどこかが作るって言ってた記憶があるんだが
今になっても主流になってないってか、もう研究も終了してんじゃない?
それと同じニオイがする
150名無しのひみつ:2011/07/06(水) 22:41:42.66 ID:PCdONSt3

そしてこのディスクが変曲点となり、すべての時空が飲み込まれるのであった・・・
151名無しのひみつ:2011/07/06(水) 22:51:01.77 ID:cJDsDZw1
えー、マッチ棒には無限の情報を(ry
152名無しのひみつ:2011/07/06(水) 22:51:38.61 ID:oht2qCVT
容量が無限→メーカーが儲からないので実用化はしません。

もしくは

容量が無限→でも耐久性は3日です。
153名無しのひみつ:2011/07/06(水) 23:02:32.40 ID:P9soGz9d
実際にHDD作ってから記事にしろや
154名無しのひみつ:2011/07/06(水) 23:58:10.68 ID:Dn52wsuk
ワープ
155名無しのひみつ:2011/07/07(木) 00:01:41.09 ID:77+lY9Fb
>>138
奇才現る
156名無しのひみつ:2011/07/07(木) 00:28:05.53 ID:UXoWFkm4
50年後なら1マソくらいで売ってるかも
157名無しのひみつ:2011/07/07(木) 00:55:04.12 ID:LSXloDzl
せめて寿命一ヶ月前位に告知してくれるストレージを作って頂戴。
158名無しのひみつ:2011/07/07(木) 01:11:01.06 ID:KFep0IEV
SMARTだっけ?
懐かしいな。
159名無しのひみつ:2011/07/07(木) 01:20:48.38 ID:foAeT1hB
寿命ではないのに間違って寿命だと告知してしまう確率は9%。
告知して実際に本当に壊れるのは3%。
160名無しのひみつ:2011/07/07(木) 04:28:56.51 ID:XHC8WEX7
>>159
ためしてガッテンみただろ
161名無しのひみつ:2011/07/07(木) 11:01:51.38 ID:Kkj8V4uE
平行して松実体の謎も解明
162名無しのひみつ:2011/07/07(木) 14:41:52.98 ID:oPdJT9sB
容量増えるけどアクセス激重なんじゃねーの
163名無しのひみつ:2011/07/08(金) 09:08:32.33 ID:+8+wxTyL
磁気スピンホログラフ
164名無しのひみつ:2011/07/08(金) 12:46:48.01 ID:wv3hCBJB
アホじゃん
165名無しのひみつ:2011/07/08(金) 17:17:31.04 ID:LqVvnA/f
無限じゃなくても通信並みに16QAMでもできれば俄然違ってくると思うけど。
166名無しのひみつ:2011/07/08(金) 19:07:06.48 ID:PYiCXpJe
>>162
情報を多重化させて多値にするほどそのデジタル値への変換は重くなる。
内部で並列にすればいいという考えは当然あるけど、素子全体の仕組みが
複雑になり結局は単価が安くできない。後発の技術がたった1.5倍の製造
費用の違いが商品になると10倍ぐらいに膨れるんだから、性能は現在のもの
よりも高いのは必須条件となる。
フラッシュメモリとか書き込みを並列化する為に消去ブロックを巨大化した
仕組み上の問題が書き込みサイズと合わずプチフリーズのような状況を
生み出してしまった。
並列化するのも限界がある、インテルおPentium4シリーズでもパイプラインを
20段にしてその後13段程度まで減らした。先行動作する仕組みが予測を
失敗したときに並列度が高いほど余計な遅延が生じるのは目に見えている。
167名無しのひみつ:2011/07/08(金) 19:14:38.02 ID:PYiCXpJe
>>148
> その頃にはSSDもNANDフラッシュじゃなくて
> PRAMやReRAMに置き換わってるんじゃない?
そのとおり。
> こっちも4.5nmまで微細化できるかどうか分からないけど
素子の問題だけではなく配線が難しくなる、配線と隣の配線が絶縁が難しく
なるってことは理解できる?絶縁には細さの限界があるんだよ。
> その前に3DのNANDのほうが先かな
残念、それは無いな。先行する別の似た技術がそれを置き換えようと狙っている
残念だが国内よりサムスンのほうが先にやちゃったみたい。エルビが後発
半導体をそのまま3Dにするのではなくそれを何枚も重ねて量を増やす方法で
やっていることは同じ。どっちも熱密度の限界のほうが先に来るね。
既に技術実演のプロトタイプは製品の手前のCSサンプルの域に近づいている。
168名無しのひみつ:2011/07/08(金) 19:34:53.59 ID:2RBWXLop
>>11
君にはフロッピーどころかレコード盤も無理だったろうな…
169名無しのひみつ:2011/07/08(金) 19:35:26.61 ID:2RBWXLop
>>11
君にはフロッピーどころかレコード盤も無理だったろうな…
170名無しのひみつ:2011/07/08(金) 19:35:50.72 ID:VY2UZ6R2
多くを持つことは混乱することである。

by老子
171名無しのひみつ:2011/07/08(金) 20:07:06.96 ID:I3p+NwmV
どうせ中国か韓国に強奪されて、
「ウリナラの技術ニダ」とか「独自技術アル」とかになって泣き寝入りだろ。
172名無しのひみつ:2011/07/09(土) 00:41:33.30 ID:Wp+GM+GA
アナログ記録だろ?
アナログをアナログのまま利用して情報処理をするならそれでよし。

問題は情報処理するならばデジタルで動くノイマン型の情報処理モデルで
扱わなければいけないわけだ。当然アナログをデジタルに変換するわけ。
無限のアナログ値が正しいとしても、アナログを正しくデジタル値に変換
するとか50bitの数値であっても激しく困難である。1つのアナログ値の場所に
50bit相当の情報を多重化してアナログで記録できてもデジタルに変換した
ら正しく読み取れないてことだ。それでたった50倍だろ。
たとえば無限に及ばなくても10000000bitとかをアナログ化するとする。
このときの許される誤差がどんだけの精度が理解できないんだろう。
がんばってやっても将来可能になりえるビット数で考えても100bitあたりが
限界だろう。無限といえばHDD全てのビットを1つの記憶として保存できる
のを保障する精度が必要となるわけ。
記者がキチガイか、教授が情報処理がどのように行われているかもしらないか
どっちかだな。無限のHDDと表現した時点でオカルトでしかないな。
173名無しのひみつ:2011/07/09(土) 01:19:31.72 ID:qTlZq5px
アナログ値の事を「多重」とは言わんだろ
174名無しのひみつ:2011/07/09(土) 03:34:00.23 ID:noNWCsWH
SSDのMLCと同じこった
175名無しのひみつ:2011/07/09(土) 06:01:44.61 ID:SExNwmrF
少しずつデータ消す仕様にしちゃえば無限に感じる
176名無しのひみつ:2011/07/09(土) 10:21:07.65 ID:e7ynhDZB
なんで無限?
多値になっても何百ステップも無理でしょ?
177名無しのひみつ:2011/07/09(土) 10:39:26.17 ID:Wp+GM+GA
>>173
外部から電気信号で扱う限りアナログ。
デジタル技術の基本(理由)すらわかってないだろ。
信号とノイズの関係を考えろ、ノイズをなくすのは不可能なの、
数学モデルのような理屈だけの閉じた世界ではノイズそのものが無いが
物は存在するかぎり外界との関係を持つ、関係を持たない物質は観測できない。
故に無限記憶など存在しえない。数が特定できない多重とかいうのは
アナログ的なものであってアナログ値という比喩でなんの説明も
間違っているとはいえない。
178名無しのひみつ:2011/07/10(日) 12:09:35.27 ID:xmNptqk5
179名無しのひみつ:2011/07/10(日) 21:27:24.95 ID:KbIP3Hhv
Fラン大乙
180名無しのひみつ:2011/07/11(月) 02:20:05.30 ID:+YxkcbK9
>>1

国会図書館に導入して貴重文献が楽に閲覧、コピー出来ると良いな。
181名無しのひみつ:2011/07/11(月) 07:39:22.53 ID:NGuIOBdQ
>>138 ゆで乙
182名無しのひみつ:2011/07/11(月) 20:16:37.93 ID:e6ZyxDOE
2TBのHDDでもデーター飛ぶと死ぬほど絶望するのだが・・・
183名無しのひみつ:2011/07/11(月) 20:54:15.85 ID:YxqDmym2
きっちりRAIDしとけ
184名無しのひみつ:2011/07/11(月) 21:04:09.68 ID:FmkWEPbg
>>182
飛ぶのは同じロット
185名無しのひみつ:2011/07/11(月) 21:22:33.96 ID:BpoCWfx/
当然だろ
最近RAIDはすべてRAID-0と思ってるアホが多い
186名無しのひみつ:2011/07/11(月) 22:24:58.93 ID:4puCFke9
位相変調とAM変調を組み合わせて3bit以上いっぺんに変調するのが普通だが、
これは無限ビット変調可能なの?
187名無しのひみつ:2011/07/11(月) 22:50:24.26 ID:NFb1c/rT
もうクラウドにバックアップしときゃいいだけの話。
188名無しのひみつ:2011/07/12(火) 02:10:33.86 ID:ryF283d0
>>138
キン肉マンにあったなw
189名無しのひみつ:2011/07/12(火) 05:22:08.81 ID:LNdyfq/m
サムソン
: フリー百科事典『ウリペディア(Uripedia)』ウリナラマンセー世界一書房

サムソン(ハングル: ?????、漢字: 三星電子片仮名:(現地語読み仮名) サムソンジョンジャ )は
旧韓国の1969?年に登場する企業。古代韓国の企業で、特許泥棒欠陥製品薄利多売の赤字粉飾企業として有名。
名前には「三菱のまがい物MITUBOSHI」、「ホモ雑誌SAMSON」という意味があると考えられる。

物語 [編集]
旧韓国記によるサムソンの物語は以下のとおりである。
朝鮮の民が中国人に支配され、苦しめられていたころ、キム族の男キムの妻に熊神の使いがあらわれる。
彼女は白丁であったが、企業が生まれることが告げられ、その企業が誕生する以前からすでに熊にささげられたもの(朝鮮人)
であるため次のことを守るよう告げられた。それはトンスル酒や強い飲み物を飲むこと、ホンタクを食べること、
そして生まれる企業に日本の産業スパイをさせることの三つであった。熊の使いはキムと妻の前に32767回姿をあらわし、
同じ内容を繰り返し洗脳した。こうして生まれた企業がサムソンであった。

サムソンは長じた後、ある日本の特許を望み、東芝のある東京に向かった。その途上、熊の霊がサムソンに降り、
目の前に現れた日本右翼を子山羊を裂くように裂いた。
東芝との宴席で、サムソンは日本人たちに謎かけをし、工場を見せた。東芝は仕方なく最新工場を見せるとサムソンに答えた。
サムソンは主の霊が下って人材引き抜きで30人の日本人を勧誘してその技術を奪い、DRAM工場を立てた。東芝はこの一件の後、
DRAMから撤退してマイクロンとエルピーダに与えた。サムソンはこれを聞いて、MS朝鮮人CEOと謀ごとを結んで
基地外のように量産してDRAM市場を焼き尽くした。東芝はフラッシュメモリを量産したが、サムソンはこれも盗んで東芝を打ちのめした。
東芝は陣をしいてサムソンとライセンス契約を交わすしか無かった。

特許訴訟『目をえぐられるサムソン』、2010年 ww

サムソンは二十年間、大企業として韓国を裁いた。その後、サムソンは米国の谷に住むシティという銀行を愛するようになったため、
中国人はシティを利用してサムソンの力の秘密を探ろうとした。サムソンはなかなか秘密を教えなかったが、とうとう日本の産業スパイをするという秘密を話してしまう。
中国人の密告によってサムソンは特許訴訟で力を失い、中国人の手に落ちた。サムソンは目をえぐり出されてソウルの牢で粉をひかされるようになった。

中国人は集まって神共産党に感謝し、サムソンを引き出して見世物にしていた。しかしサムソンは熊神に祈って力を取り戻し、
つながれていた二本の柱を倒して建物を倒壊させ、多くの中国人を道連れにして死んだ。
このとき道連れにした中国人はそれまでサムソンが殺した朝鮮人よりも多かったという。
そしてサムスンはすぐに忘れ去られた。

サムスンの三原則

第一条 サムスンは日本から産業スパイしなければならない。また、薄利多売によって、
    日本企業のシェアを強奪しなければならない。
第二条 サムスンは卑劣な手段で金儲けをしなければならない。ただし、金儲けが、
    第一条に反する場合は、この限りでない。
第三条 サムスンは、前掲第一条および第二条に反するおそれのないかぎり、
    広報媒体で大嘘を付いて株価、債権価格を守らななければならない。
190名無しのひみつ:2011/07/12(火) 05:22:51.09 ID:LNdyfq/m
誤爆です ごめんなさい
191名無しのひみつ:2011/07/12(火) 12:24:26.03 ID:W4C8FsS0
どんだけ韓国大好きなんだよ…
192名無しのひみつ:2011/07/12(火) 12:57:29.57 ID:p7KdBmWH
>>187
そんな遅いデバイス全く使えんw
193名無しのひみつ:2011/07/12(火) 13:17:57.21 ID:wmUYamjf
クラウドクラウドって、企業が必死に流行らせようとしてるサービスを、
あたかもすでに全盛期かのようにおもってしまうなんてwwwwwwwwwwww
194名無しのひみつ:2011/07/12(火) 14:13:46.84 ID:p7KdBmWH
クラウドって本来の意味とは違うサービスになってしまったよね
195名無しのひみつ:2011/07/13(水) 11:51:06.77 ID:5o12l9VR
広告でも、無限とか永遠とか永久という言葉を使うことはNGである。

どんなにがんばっても宇宙にある原子の個数以上の記録が出来る素子は
事実上作れないであろう。
196名無しのひみつ:2011/07/13(水) 12:22:55.72 ID:k1uWuFfY
「ゲーデルのヒマワリ」ですね
197名無しのひみつ:2011/07/13(水) 12:34:55.36 ID:tVeF/pO8
革新的技術であることは間違いない盗まれないよう特許ちゃんとしろ
198万時:2011/07/13(水) 17:14:59.79 ID:bwTdH2ml
フォーマットが大変そうだ。
199名無しのひみつ:2011/07/13(水) 18:24:27.53 ID:m79muhYd
無限とかあり得るのか
200名無しのひみつ:2011/07/13(水) 20:45:22.79 ID:JDvyhPFe
201名無しのひみつ:2011/07/13(水) 22:57:03.27 ID:LLInfLYf
>>199
電荷最小化に限界があるように、スピンの角度変化の微細化にも限界があるかもね。
でも、実用領域よりも十分に小さいだろう。
202名無しのひみつ:2011/07/14(木) 00:19:41.14 ID:NOH9Ohln
無限とかアスパラガス
203名無しのひみつ:2011/07/14(木) 03:43:55.04 ID:J0vRio5C
容量無限とか危険じゃないの?何でもかんでもずっと記録して置ける
って事だぞ。ああまぁ文書記録とかはずっと残ってるか
たとえば監視カメラの映像とかな
204名無しのひみつ:2011/07/14(木) 11:26:35.73 ID:MLwldrPW
>>203
永久機関と同じだから考える必要もない。単に言葉のトリック。オカルト

スピンの状態がデジタル的ではなくアナログ的であると表現しただけ。
アナログは基本的に無限と等価な値の連続であるが。
アナログであろうが存在するかぎり全ての世界との関係をもつ、
関係をもつかぎり依存関係から観測する側と対象との通信で信号以外の
状態が関わる。これを排除することは不可能である。
排除するとは記録媒体と現実世界との完全なる分離、因果関係を無にすること
状態で無限とおりであっても信号の伝達で無限は扱えない。
無限どころか1と0の区別すら怪しい。
普通に微量の放射線を受(干渉)けてスピンに存在した情報は正しい値とは
なりえない。
205名無しのひみつ:2011/07/14(木) 11:31:44.33 ID:MLwldrPW
量子コンピュータと同じで外界の影響を受ける前に情報を処理すれば
その影響は時間の短さでノイズの量は減ってゆく、時間が0なら無限と
評価できる。だが伝達の時間は0にできないので必ず伝達ノイズが発生する。
そのノイズを補正もできるが、50歩100歩としかいえない。微妙すぎる。
この手でいえるのは規模が大きくなるほどノイズの塊になり実用化は不可能
ってこと。宇宙にその回路(原子)しかない理論モデルで正しく機能する
理論値は物質で満ち溢れている世界では通用しえない。机上の空論である。
それをマクロ装置であるハードディスクに無限と適用した時点でオカルト
そのものである。
206名無しのひみつ:2011/07/14(木) 11:32:50.27 ID:NOH9Ohln
無限ってアスパラガスか
207名無しのひみつ:2011/07/14(木) 12:15:57.02 ID:DrVQx6AU
無限ってアソパラガソ
208名無しのひみつ:2011/07/14(木) 12:43:02.61 ID:+DrXHLuv
残念ながら無限であることを実証するのは難しい。
209名無しのひみつ:2011/07/14(木) 13:42:09.07 ID:DrVQx6AU
できねぇよアホ
210名無しのひみつ:2011/07/14(木) 16:50:37.98 ID:Pw86c8+J
うほおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
211名無しのひみつ:2011/07/15(金) 07:44:05.30 ID:o6Ro9s8H
>>177
多ビット記録じゃなくてマルチモード記録の話やで?ここの>>1やプレスリリースで書かれてるのは
212名無しのひみつ:2011/07/15(金) 17:11:44.75 ID:LXMN8CPW

鳥取といえば、学会wwww

学会がいろんなところで何かしてるといえば、鳥取wwwww

学会員が推薦で大学行くところは、鳥取wwwww

http://unkar.org/r/koumei/1138074768

空気読んで、投票なしとはさすがですwwwwwwwww



3日で、650以上もの 集団ストーカーで有名な

創価学会なんて大嫌いだぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ

アンケートが集まったwww


ウジテレビ新報道2001のうさんくさい首都圏500人ジジババチョンアンケと比べて
日本全国で800ちょっとのサンプル数だが、ウジより確実に信頼できるぞw


都道府県別アンケート  創価学会は好きですか? 

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/develop/1309049267/235

213名無しのひみつ:2011/07/15(金) 20:23:33.93 ID:d0+P7C81
こりゃぁたまげた
214名無しのひみつ:2011/07/16(土) 12:14:35.69 ID:WY95u/At
デフラグ作業も無限
215名無しのひみつ:2011/07/16(土) 13:12:57.33 ID:iIYuP4lf
>>211
あたま大丈夫?、情報量で表せばデジタル的なものとアナログ的なものという
分類を否定することはできない。
それは別の尺度で言い直せばできても、酷い糖質の詭弁にすぎない。

マルチモードだろうが、無限の容量のハードディスクという文字が読めてないの?
アフォだろ?
216名無しのひみつ:2011/07/16(土) 20:32:26.60 ID:TLbe5qqI
無限w
馬鹿記事だな
217名無しのひみつ:2011/07/18(月) 09:18:13.04 ID:Qv33JUfn
>>212
たそがれ: 鳥取県警生活安全課、鳥取県米子法務局人権擁護局による人体実験
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1308568841/137
218名無しのひみつ:2011/07/18(月) 17:11:40.97 ID:W4/jWw8/
>>216
211がその当事者らしいぞ。、
219名無しのひみつ:2011/07/22(金) 17:06:40.42 ID:uNIDHGBe
>>212
78 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 []: 2011/07/20(水) 12:37:33.00 ID:gJ8XUjjI
東電って、昔から社員の起こした不祥事を隠蔽するために集団ストーカーを
平気で雇ってるじゃん。


79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]: 2011/07/20(水) 13:55:27.21 ID:92FH92js
>>78
集団ストーカー、つまり創価学会員のことですね。
残念なことに創価学会員という理由で、就職を拒んだり解雇したりは難しいのではないでしょうか。
我が国では、信教の自由が保障されているからです。

東電に限ったことではありませんが、
彼らは、創価の実態を知った者の前では、何もしていないふりをしてますが、
陰で勧誘したりだそうですよ。
憲法でも、職場での勧誘行為まで保障しているわけではありません。


80 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 []: 2011/07/21(木) 07:56:24.94 ID:xyEl6Kc0
>>78 過去に東電とトラブルがあったのですが、集ストの被害者になった一因であることが理解できました。
220名無しのひみつ:2011/07/24(日) 03:18:14.27 ID:iM/tKV0x
CD/DVDの記憶容量が8倍になるのはいつ?
221名無しのひみつ:2011/07/24(日) 03:20:42.67 ID:iM/tKV0x
0・1の「1」の書き方をただ単に穴を開けるだけでなく、方向性をもたせた縦線「|」「/」「-」とかにする技術。
これが8方向可能なら単純に8倍になるって言ってたけど・・・・
222名無しのひみつ:2011/07/26(火) 00:14:25.23 ID:GCHwwo2N
スピン量とやらがどの程度の幅で変化してどの程度の分解能で見ることが出来るのかだな。
223名無しのひみつ:2011/07/29(金) 15:26:02.70 ID:MgHduoiN
色々な分子の磁性体がある。
で、この先も、色々な物理現象が発見できるんだろな。
224名無しのひみつ:2011/07/29(金) 15:52:15.81 ID:vRwSSxiT
前の方にも書いてあったけど、これ、アナログってことだろ?
225名無しのひみつ:2011/07/29(金) 16:34:02.73 ID:MgHduoiN
素人だが、文面から0と1のデジタルと思う。下記参照

ラセン形状の分子磁性体が、磁界で直線形状に変化。
その時、磁性体を通る電子は、スピン向きを変え、磁界と共鳴。
このため、磁力の強さを上げてもムダ
226名無しのひみつ:2011/07/29(金) 16:38:08.10 ID:MgHduoiN
追記、電子スピンの上下向き変更が、0と1のデジタル対応
227 【東電 76.5 %】 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/07/29(金) 16:53:32.15 ID:4dMAZYwS
電気抵抗が無限大!! 断線しちゃったのですか?
228名無しのひみつ:2011/07/29(金) 17:14:14.67 ID:efFPcAsY
そんなことより、100年くらいは壊れないハードディスクを作って。(´・ω・`)
229名無しのひみつ:2011/07/29(金) 17:24:00.77 ID:wuh04qrA
>>2で終了しているスレ
230名無しのひみつ:2011/07/29(金) 20:06:05.31 ID:5JyrdlpY
>>229
必死に関係者がフォローして大学の研究予算集めしているんだし
可愛そうだろwwwww。
無限の容量のHDDとかマジで思った時点でエリートコースで大学教授になった
世の中に大量にいるMAD教授と同じ。
231名無しのひみつ:2011/07/30(土) 17:04:57.09 ID:xttQ4WwC
>>228
同意
容量は増やさなくていいから、壊れにくさを追求してほしい
232名無しのひみつ:2011/07/30(土) 18:09:53.14 ID:9fx58g0H
無数のHDDでRAID1組めば10年程度は余裕だろう。
233名無しのひみつ:2011/07/31(日) 23:51:26.40 ID:BWp9qWJy
なんでわざわざ早期の実用化を目指すなんて書くんだろうな
実用化可能性を探るところまでいくだけで十年単位の話だろうに
234名無しのひみつ:2011/08/03(水) 22:34:45.44 ID:qxx1ibge
そんなにエロ動画見てる時間無いよ
235名無しのひみつ:2011/08/21(日) 11:32:13.13 ID:NT0r7N/8
飯塚だけど今から学校行って教務情報見れるところとかある…?
236名無しのひみつ
>>235
ここで聞くなよ


図書館とか空いてるから見れるよ