【宇宙】従来の1000倍も正確な海王星の自転周期を求めることに成功/米アリゾナ大学

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白夜φ ★:2011/07/03(日) 00:52:28.27 ID:???
海王星の自転周期が正確に判明!

【2011年6月30日 アリゾナ大学】
アメリカ・アリゾナ大学の研究チームが、探査機「ボイジャー2号」の画像やハッブル宇宙望遠鏡の画像から、
従来の1000倍も正確な海王星の自転周期を求めることに成功した。正確な自転周期がわかったことで、
海王星の内部構造の解明に向けてひとつ前進した。
----------------------------------------------------
木星をはじめとして、太陽系には4つのガス惑星がある。
ガス惑星は文字通り表面を厚い大気が覆っており、その大気には絶えず風が吹くことで様子が変化している。

地球などの固体惑星では山などの固体表面の構造を追っていけば、自転周期を測定することは難しいことではない。
しかし表面が絶えず変化する、あるいは常に一定の風が吹いているガス惑星では、
この自転周期を正確に測定することは非常に難しい。

このたび、海王星の自転周期を測定しようと、ハッブル宇宙望遠鏡や1989年に海王星を訪れた
探査機「ボイジャー2号」がこれまで撮影してきた画像に写っている特徴的な模様の動きが詳細に調べられた。
何百枚もの画像を調べる中で、2つの特徴的な模様が非常に正確な周期で自転していることに気が付いた。

それは木星の大赤斑と同じように大気の渦のようなものだと考えられる、南極に見える特徴的な模様と波だ。
これらについて20年分以上の画像を調べたところ、15.9663時間の周期で自転していることがわかった。

これほど正確な周期を生み出す原因は、ガス惑星の自転周期を定義する、
惑星コアの自転に結びついていると考えてよさそうだ。
具体的なメカニズムはよくわかっていないが、地球のマントル対流のように、
温度差が存在することによってこのような特徴的な構造が長い間保たれているという可能性がある。

ハッブル宇宙望遠鏡からの画像では2つしかこのような特徴を示すものは見つからなかったが、
ボイジャー2号の画像からはさらにいくつかの特徴的な模様が発見できている。
今後はこれらの特徴に的を絞って研究を進めていく予定であるとErich Karkoschka主任研究員は語っている。

惑星の自転周期がわかると、表面の風速や構造がわかるだけでなく、
その内部構造の推定に一定の制限を与えることができる。
海王星の質量は正確にわかっているが、その質量が内部でどのように分布しているのかは、
はっきりとはわかっていない。自転の速度が推定よりも速い場合には中心に近いところに重いものが存在し、
遅い場合には外側に重いものが存在することになる。

今回の結果によって海王星の内部構造のモデルが少し変化し、他の多くの点にも影響を与えるかもしれない。
____________________

▽記事引用元 AstroArts
http://www.astroarts.co.jp/news/2011/06/30neptune/index-j.shtml

「ボイジャー2号」が撮影した海王星(提供:NASA)
http://www.astroarts.jp/news/2011/06/30neptune/neptune.jpg
大気の特徴に応じて擬似的に色をつけた海王星。左に大きな大暗斑が見える。
右の小暗斑(Dark Spot2)や南極の大気の様子が自転周期と一致していることがわかった。(提供:NASA)
http://www.astroarts.jp/news/2011/06/30neptune/features.jpg
2名無しのひみつ:2011/07/03(日) 01:00:00.55 ID:S5ngGKHb
だとしたら、今までは
5.9663時間の1000倍の周期で自転していると思ってたんだな
3名無しのひみつ:2011/07/03(日) 01:00:25.42 ID:hdkHwkwI
ふ〜ん。
4名無しのひみつ:2011/07/03(日) 01:02:45.66 ID:laZxHThI
誰トク?
5名無しのひみつ:2011/07/03(日) 01:03:13.10 ID:l7JCDYlj
>>2
6名無しのひみつ:2011/07/03(日) 01:04:30.32 ID:u7DbsGt+
>>4天文学はデータの精度向上と積み重ねが命なんだから
普通に皆得だろ
7名無しのひみつ:2011/07/03(日) 01:06:00.58 ID:0qIUJZH3
1000倍正確って意味が分かんね
8名無しのひみつ:2011/07/03(日) 01:10:39.96 ID:7A/wHgBM
今までは5.9時間程度とされていたってことかな
9名無しのひみつ:2011/07/03(日) 01:14:43.85 ID:6l9p1M+J
>7
10の3乗桁まで正確ぐらいの意味じゃね?
従来>15.9時間程度
今回>15.9663程度
10名無しのひみつ:2011/07/03(日) 01:22:42.76 ID:0qIUJZH3
ちなみに今まで5時間だと思ってたものが
本当は6時間だったら何倍正確になったと思う?
11名無しのひみつ:2011/07/03(日) 01:37:52.95 ID:SHAlGP3t
>>4
ヤムチャでは?
12名無しのひみつ:2011/07/03(日) 01:39:34.75 ID:NuE8kQ2n
>>10
測定誤差って分かるか?
13名無しのひみつ:2011/07/03(日) 01:41:36.61 ID:IcVBJlee
懐かしいな
ボイジャー2号の打ち上げの時うちの娘が小学校入学で
ハッブル打ち上げの時成人式の歳だった
14名無しのひみつ:2011/07/03(日) 04:05:39.50 ID:zxc6wGAj
>>11
界王星w
15名無しのひみつ:2011/07/03(日) 08:26:33.50 ID:gEucbojG
ベテルギウスと地球との距離が640光年±数十光年の誤差があるのと
一緒で正確に求めるのは難しいのかなー
16名無しのひみつ:2011/07/03(日) 09:26:59.06 ID:zhBaFug+
海王星の大きさで自転周期がこれだけ早いと、赤道部分と極地帯では、
かなり重力が違いそうだよなぁ。
17名無しのひみつ:2011/07/03(日) 09:39:55.32 ID:9xe+Rvrq
各衛星が月の距離にいたらどう見えるか、これおもしろいよ
Scale - What If other planets replaced the moon?
http://www.youtube.com/watch?v=DNlLnaJiGY8

冥王星はでかくきれい、でも木星のでかさは小便ちびる

18名無しのひみつ:2011/07/03(日) 09:55:19.38 ID:myiTsMdg
>>13
おっさん・・・いや爺さん・・・w
19名無しのひみつ:2011/07/03(日) 10:05:40.36 ID:wriIPlLb
>>17
それおかしいよね。
木星、海王星はぶつかっちゃう。
あと、冥王星なんて出てない。
20名無しのひみつ:2011/07/03(日) 10:25:34.62 ID:fHZL0wc8
ガタッ
つまり、緯度に関係なく角速度は常に一定だということか
21名無しのひみつ:2011/07/03(日) 10:35:20.72 ID:T3oyQMdm
>>7

円周率3.14だったが、本当は3.14159ということがわかった。
22名無しのひみつ:2011/07/03(日) 10:38:47.83 ID:4p3JXJew
>>17
冥王星は海王星の間違い? しかし壮大な光景だな。
いわゆるブルームーンではこんな光景が実際に見られるんだろうな。

こんな夜空の元で過ごせたら・・・いつ母星に落下するかと杞憂で
ひやひやしそうで嫌かもしれない。
23名無しのひみつ:2011/07/03(日) 11:02:18.18 ID:9xe+Rvrq
>>22
ごめん、なんで冥王星って書いたんだろw

映像見てもショッキングとかはあっても怖いと思わないが、これ最初見たとき
恐ろしかった
24名無しのひみつ:2011/07/03(日) 11:34:39.68 ID:qJBPePYd
>>21
は?1000倍だから3140だろ
25名無しのひみつ:2011/07/03(日) 11:49:32.37 ID:FwcLVLx8
>24
つまらん
26名無しのひみつ:2011/07/03(日) 11:50:37.19 ID:ZEBMPHh1
>>24
vipに帰れ
27名無しのひみつ:2011/07/03(日) 12:04:07.96 ID:ZTNzDRfN
>>24
そしてつまらん
28名無しのひみつ:2011/07/03(日) 12:55:18.24 ID:YAXY0d+V
海王星ってガス惑星なのか?
29名無しのひみつ:2011/07/03(日) 14:12:43.88 ID:ABbcSXs0
1000分の1細かく調べることが出来るようになった
=1000倍細かく分かる

OK?
30名無しのひみつ:2011/07/03(日) 14:20:24.25 ID:FQSOtlKx
もう仮想の計算はどうでもいい

早く宇宙に人を送れよ
実際の宇宙なんていってみないとわからないこともある

百聞は一見にしかず

いつになったら宇宙探索始まるんだよ
31名無しのひみつ:2011/07/03(日) 14:31:04.63 ID:sZf9mSG2
正確さってどうやって数値化するの
32名無しのひみつ:2011/07/03(日) 15:06:16.71 ID:gLly32nL
海王星って極の方位が寝てて
赤道面が公道軌道面と大幅にずれてる
ような気がするんだけど
季節で大幅に模様が変わるんはずじゃないの?
33名無しのひみつ:2011/07/03(日) 16:10:36.03 ID:lixhnTs1
もうさ、日本、細かいことはどうでもいいので、
海王星専用探査機を飛ばして、海王星を周回する軌道に乗せちゃえよ
34名無しのひみつ:2011/07/03(日) 16:56:11.68 ID:gpJaKes+
>>32
それは天王星
35名無しのひみつ:2011/07/03(日) 19:51:14.83 ID:vAobW+oH
もし、月が地球と同じサイズだったら
似たような環境になったのかな?

なんて妄想してみる
36名無しのひみつ:2011/07/03(日) 20:52:01.86 ID:R4NQhwmU
>>35
つガミラスとイスカンダル
37名無しのひみつ:2011/07/03(日) 21:04:31.18 ID:FwcLVLx8
>>33
そんな深宇宙へ探査機飛ばすには、NASAのDNSが不可欠です。
ギブアンドテイクを考えると、更なる臼田の強化が必要でしょう。
3837:2011/07/03(日) 21:05:28.73 ID:FwcLVLx8
DNSじゃねえ、DSNね。
39名無しのひみつ:2011/07/05(火) 00:40:24.14 ID:i7zGJKEG
ボイジャーって20年以上も前の探査機なのに・・・神すぎるわ
40名無しのひみつ:2011/07/05(火) 00:58:03.17 ID:7mMYOI8X
ボイジャーも凄いが、あの観測を可能にした惑星の配列も神
41名無しのひみつ:2011/07/07(木) 00:56:27.65 ID:Ky/4TNy/
地上は風速1000Mの嵐
着陸できない
42名無しのひみつ:2011/07/08(金) 17:20:13.26 ID:LqVvnA/f
そもそもガス惑星の自転周期の定義って何だ?
固体ならともかく。
43名無しのひみつ:2011/07/08(金) 22:51:54.99 ID:OBFqXMVC
角運動量と慣性モーメント
二つを成り立たせる物理量(分布)とか?
44名無しのひみつ:2011/07/12(火) 13:00:33.63 ID:scAssg1+
>>19
ぶつかる???
45名無しのひみつ:2011/08/11(木) 18:00:58.92 ID:C9ogYwPr
首都圏もチェルノブイリ並みに汚染されている(日刊ゲンダイ)2011年8月9日
医師の土井里紗氏はこう言った。
「首都圏はチェルノブイリ事故のような汚染はない、とされてきたが、(調査結果は)それを否定するもの。
降り積もった(高濃度汚染の)砂塵(さじん)が風などで吹き上がれば、皮膚や粘膜に吸着される可能性もあります」
46名無しのひみつ
>>1
なぜ海王星か