【宇宙】JAXA、ロケットエンジン全体の高精度流体解析に成功…世界初

このエントリーをはてなブックマークに追加
217名無しのひみつ:2011/06/30(木) 21:07:20.57 ID:Sao+DInV
>>213
>211の表現を使えば「係数」を決める計算を核爆弾よりも
ずっと単純な系でやればいいだけだ。
その算出には揺らがない物理定数しか使わないようにして。
算出された係数を使って核爆弾クラスの複雑な現実をシミュレートする。

別に核に限らず、色々な分野でやられている。
>135みたいなことが出来る計算機は当分手に入らないから
218名無しのひみつ:2011/06/30(木) 23:06:46.08 ID:YfKg4IaJ
>>217
確かに計算オーダー無視すれば原理的には可能かもね。
核爆弾て元素レベルではなく少なくとも素粒子レベルの現象だから
計算オーダーが天文学的。素粒子が計算機の素子として使えるように
でもならないと無理かな。w
219名無しのひみつ:2011/06/30(木) 23:12:09.41 ID:Sao+DInV
>217の文面ではこちらの意図が伝わらなかったらしい
220名無しのひみつ:2011/06/30(木) 23:42:47.38 ID:kgohdcaz
日本はいつの間にかこういう研究して基礎技術を積み上げるんだよねw
我ながら恐ろしい国。
221名無しのひみつ:2011/07/01(金) 01:37:55.61 ID:JzKopTKD
アルかニダがHDD持ってっても、
数値解析とか計算式がどこがどこやらって分からなそうw
222名無しのひみつ:2011/07/01(金) 11:59:17.53 ID:1ZqTp1Vw
>>7
実物を造っても内部を観察出来ないだろ。。。
223名無しのひみつ:2011/07/01(金) 12:21:48.98 ID:Z/2GbguN
>>211
核反応って未知の現象じゃないんだけどね
数学的にも予測ができる反応なんだけどね。
224名無しのひみつ:2011/07/01(金) 12:24:53.27 ID:FFdZmbMb
こんなにあっちこっちに配管がある物だったのかロケットのエンジンって
ていうかターボ式なのか
225名無しのひみつ:2011/07/01(金) 12:34:16.16 ID:BlugD70L
>>223
平行線だな……

とりあえず、原理的にできることと、実際に出来ることを区別して議論しよう。
226名無しのひみつ:2011/07/01(金) 13:55:31.25 ID:a4gk+yTE
核兵器の大きさにもよるだろうな。

長崎型の原爆では、それなりに設計すれば爆発するだろうし、
直径0.5mのロケットに搭載出来る核兵器は数値計算だけでは難しい。

もっとも、福島の原発4機が吹き出した核生成物質の量が、
I-131換算で200g程度といわれている。それでこの大騒ぎ。
小さな核兵器でも数kgの死の灰が生まれるから、実験はいろいろと
面倒だし、使いたくない兵器ではある。
227名無しのひみつ:2011/07/01(金) 14:35:06.81 ID:z1KkRoZS
FX1ってフェニックス1号的な響きがあるよな
228名無しのひみつ:2011/07/01(金) 15:01:22.04 ID:L9mwtCC2
>>225

まあ「僕の考えた原爆モデル」で計算するのは結構なんだが
実物との比較がない限り誰も信頼に値するとは考えない。
229名無しのひみつ:2011/07/01(金) 15:10:29.16 ID:xFdMr9Vf
>>228
>実物との比較がない限り誰も信頼に値するとは考えない。

小惑星や隕石の成分の予想はいくらでもあったが
はやぶさが実物を持ってくるまで、それらは全て推論でしかなかった
230名無しのひみつ:2011/07/01(金) 18:25:50.69 ID:VGqA+t6O
>>224
液体燃料送るポンプの動力源に気化したガス使ってるんじゃなかったっけ?
嘘書いてたらごめんなさい
231名無しのひみつ:2011/07/01(金) 20:21:02.74 ID:tWdhdh7m
ばくしゅくレンズ
232名無しのひみつ:2011/07/02(土) 17:25:24.76 ID:kP6DwFZa
>>224
だから色々大変
233名無しのひみつ:2011/07/02(土) 20:01:57.06 ID:8yiRbmfJ
>>1
このコンピュータか
ttp://www.youtube.com/watch?v=isv8tOZoTTE#t=10s

今時、風洞実験はしないらしい
234名無しのひみつ:2011/07/02(土) 21:42:45.54 ID:ZFEA2ryT
いや、するよ。もしくは実験結果のストックが必要。
よく勘違いされるけど、実験とシミュレートは両輪。
235名無しのひみつ:2011/07/02(土) 22:13:56.62 ID:zOPPj5Zj
シミュレーションをすれば、実際の実験をする回数は減らせる
だが、0には出来ない
236名無しのひみつ:2011/07/02(土) 23:28:25.35 ID:zOPPj5Zj
237名無しのひみつ:2011/07/03(日) 01:35:50.11 ID:yPmN1bUb
>>232
JAXAがいくつ風洞持ってて、どれだけの稼働率だと思ってんだ
238名無しのひみつ:2011/07/03(日) 05:28:41.81 ID:J6SWtpcH
日本のスパコンかっけえ
239名無しのひみつ:2011/07/03(日) 08:11:40.87 ID:yburWofY
>>237
タンク式のショボイのじゃなくて、ガスタービン式の大容量のやつを作ってください
240名無しのひみつ:2011/07/03(日) 13:50:27.25 ID:llrmshaY
>>239
しょぼい言うなーー
あれは安く極超音速まで実験できるんだから
そ、それより短時間でいろいろ計測できる技術開発しよう そうしよう それがいい
241名無しのひみつ:2011/07/03(日) 14:08:28.28 ID:X0Bbm7HL

  ζ:::ミミ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 ζ:::::::::::ミWVr:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 {:::::::r`       ヽ::::::::::::::::::}
  {::::f          ヽ:::::::::::::::} 
  ヽ:l'``‐- ,, ,,-‐"´` ヽ:::::::::/  今まで解析なしでH2成功してたんでしょ?
  l:|<◎>   <◎>  l::::/l  スパコンなくちゃダメなんですか?
   y    |       イ/ノ/
   l` /、__, )\ / レ_ノ
   ヽ { ___ }   l::/
    入 ヽLLLLレ ノ  ,仆、
  /  \ ""   / l  ヽ 
/      T''‐‐''´  /|   ヽ

242名無しのひみつ:2011/07/03(日) 15:20:13.72 ID:gLly32nL
>>146
一応、液体流体、気体流体、超臨界流体、
の三つをシミュレートしてるはず。
243名無しのひみつ:2011/07/03(日) 15:21:38.96 ID:m0Na2gRw
>>51
>どれも世界最高水準の結果を出し続けてる

これは嘘だな
よいしょし過ぎ

>>240
>あれは安く極超音速まで実験できるんだから

あと何回改修したら低騒音風洞になるのだ?
SSTの機体実験もまともにできない超音速風洞などこれこそ税金の無駄だ

まあ、SSTが実現できるとJAXA内でも誰も思ってないのだろう?
その表れが正にこれだw
244名無しのひみつ:2011/07/03(日) 17:21:08.37 ID:ubr/rORH
アメリカや中国みたいにもっと土地があればなあ
245名無しのひみつ:2011/07/03(日) 17:55:51.10 ID:68a/QBcx
まー解析が出来れば少しは楽になるが…
全てを計算上で完結できる訳でもないんだよなー
元のデータや条件などにもよるしねぇ

まぁ、こうやって成果を公表して予算獲得につなげるというのは、正しい方法だと思うよ。
今までみたいに良く判らないけど予算つける、みたいなやり方よりは良いんじゃない?
246名無しのひみつ:2011/07/03(日) 18:30:09.41 ID:YhlqCa9A
>>245
試行錯誤の手間が少なくなるだけでもいい。
LE-Xは低コスト、高信頼性を確保するためにエキスパンダーブリードを選択したが、これで二段燃焼に匹敵する比推力を確保するためには燃焼室の設計が重要だからね。
247名無しのひみつ:2011/07/03(日) 18:32:23.72 ID:yburWofY
>>243
SST実験なんて地に足のついてない夢物語は正直言ってどうでもいいけど、
10tクラスのジェットエンジンの試験ができる自前の高空試験設備は必須だと思う
248名無しのひみつ:2011/07/03(日) 18:48:21.72 ID:io9ddUAI
JAXAのスパコンは、富士通・NECの混合タイプか。やるじゃん!!

https://www.jss.jaxa.jp/cgi-bin/jssportal/index.cgi
249名無しのひみつ:2011/07/03(日) 19:14:35.35 ID:m0Na2gRw
>>247
そんな本格的な設備こそJAXAの旧航技研にゃもったいなくていらないだろ
やつらは実機開発から何十年も意図的に遠ざかってきた経緯を知らんのか?

そういう設備は三重や富士重にまかせておけばいいんだよ
実機の民間と理論の政府系研究所の棲み分けは必要
どうしてもというのなら重工に土下座して作ってもらえばいい
250名無しのひみつ:2011/07/03(日) 19:42:08.38 ID:DxyJpK7b
1000/1mmの差異を指先で直感する名人職人の勘のようなもので、始終シュミレーションソフト
扱っているうちに、実際の結果が予測できるようなある種の勘のようなものが生まれるのではないか。
そのような人材を大事にすべきだな。職能手当てたっぷり付けてあげてね。
251名無しのひみつ:2011/07/03(日) 19:43:03.56 ID:J6SWtpcH
B-787って日本企業が多くの部分を作っているんだね
252J('A& ◆XayDDWbew2 :2011/07/03(日) 20:44:39.58 ID:jg8FO1s2
>>250
シミュレーションばかりやっててもその勘は生まれないと思う。
253名無しのひみつ:2011/07/03(日) 20:58:06.81 ID:xwOObTi6
>>250
計算しなくても 優れたモデルを作れる人がよい
254名無しのひみつ:2011/07/03(日) 22:20:38.16 ID:Y20PBTSR
モデラーはそういうとこあるよな
255名無しのひみつ:2011/07/04(月) 00:28:27.97 ID:WBXJJCum
>>247
わざわざ地上でやらずに空でやれよ
256名無しのひみつ:2011/07/04(月) 03:10:53.32 ID:RNxz0cw4
スパコンのハードウェアの市場規模は数千億円しか無いから無駄(キリッ
なんてのを「知識人」様がドヤ顔してる時点でもうこの国が価格技術立国なんてへそで茶を沸かすってな話

>>225
原理的に不可能でなければ「今」実際的に現実性があるかどうかは別問題だと思うなあ
コンピュータ科学やその応用はそういう不可能を可能にしてきた訳で
257名無しのひみつ:2011/07/04(月) 08:53:01.52 ID:2qkbDi9f
> >>225
> 原理的に不可能でなければ「今」実際的に現実性があるかどうかは別問題だと思うなあ

頭悪いね。そういう話をしてんじゃないの。
第一原理計算すれば実験とモデルの比較しなくてもいいという話をしたい訳?
258名無しのひみつ:2011/07/04(月) 13:58:31.72 ID:vQUEON3M
日本のスパコンは世界一
259名無しのひみつ:2011/07/04(月) 15:26:22.13 ID:TLq9XnrQ
計算力学やったことない人ほど、コンピュータで原理計算すれば実験不要云々言い出すのは延々変わらんな
260名無しのひみつ:2011/07/04(月) 21:02:18.11 ID:oxV+YWp5
原理計算すればすれば 最適解がポンと出てくる と思っているとか?
261名無しのひみつ:2011/07/04(月) 21:16:18.13 ID:o+mwsbeS
実際に実験やって物をぶっ壊せるアメリカと
実際に人を殺してそのデータを収集出来る中国には
日本はいくらがんばっても追いつけない

野蛮な国ほど有利
262名無しのひみつ:2011/07/04(月) 21:18:03.18 ID:CZ90QSGf
これやったのって京じゃないじゃん
263名無しのひみつ:2011/07/04(月) 21:25:23.90 ID:2qkbDi9f
>>260

> 原理計算すればすれば 最適解がポンと出てくる と思っているとか?

「第一原理計算」ではなくて「第一,原理計算すれば 」と思っているんだろうか。
264名無しのひみつ:2011/07/05(火) 22:20:39.84 ID:QAoCWzWC
国産ジェットエンジン作れないかな
265名無しのひみつ:2011/07/05(火) 22:42:02.89 ID:0hjIk1fE
>>42
それは元々韓国の技術ニダ。よこすニダ
266名無しのひみつ
>>255
C-2を空飛ぶ実験室みたいにできないかね。計測機器あれにどんだけ載るのかな。