【宇宙】太陽系の歴史が一変? 太陽風粒子の解析結果
21 :
名無しのひみつ:2011/06/28(火) 05:07:37.37 ID:gZ4Ds8DO
たまたま成長過程で太陽系外から飛来した大きめの隕石が地球に当たった
22 :
名無しのひみつ:2011/06/28(火) 05:57:39.66 ID:aksn8Njd
太陽は核反応起きまくってるのに同位体比が変化しないの?
太陽は16O,17Oの比率が地球より高くても然るべき、じゃないのか。
中性子が速すぎるのか?
23 :
名無しのひみつ:2011/06/28(火) 06:01:47.38 ID:8zaXLH0F
こんなところにも福島第一原発の影響が出てるのか
24 :
名無しのひみつ:2011/06/28(火) 06:03:27.12 ID:aksn8Njd
ウランなど、重原子の核分裂によって出る中性子を捕捉し
岩石惑星中の酸素は17O, 18Oに変化する、
一方ガス惑星ではウラン等がほとんど存在しない為
17O, 18Oがあまり生成されない。
とか。
25 :
名無しのひみつ:2011/06/28(火) 06:30:51.26 ID:Df2fZYi1
>>12 ま、天体表面に着陸・サンプリング→地球送還は「はやぶさ」が世界初だけどね。
26 :
名無しのひみつ:2011/06/28(火) 06:35:06.94 ID:xSrowG1M
27 :
名無しのひみつ:2011/06/28(火) 06:39:08.98 ID:r1+tp+Zv
地球の元素比が変化しているのは
地球形成後核変換作用によって
変化したからではないかと予想している。
思ったより核変換は実際に起こっている
28 :
名無しのひみつ:2011/06/28(火) 06:51:43.45 ID:57GxK32z
はやぶさを否定する訳じゃないけど、はやぶさで大喜びしてる間に
NASAも色々やってるんだな。
惑星ができる過程で、重力の関係で
重い同位体が集まりやすいとかなんかじゃないかな?
29 :
名無しのひみつ:2011/06/28(火) 07:05:32.05 ID:Df2fZYi1
>>28 ただ、NASAが宇宙で採取した太陽風粒子や宇宙塵は、地上にも降り注いでいるため、
その観測自体には、新奇性は少ない。
30 :
名無しのひみつ:2011/06/28(火) 07:42:57.04 ID:39mj4YKA
恒星の近くにあるガス惑星は
太陽風でガスが吹き飛ばされる
31 :
名無しのひみつ:2011/06/28(火) 07:45:54.21 ID:9LFWKheu
地球はわしが育てた
32 :
名無しのひみつ:2011/06/28(火) 08:01:25.80 ID:y5vv+xwR
33 :
名無しのひみつ:2011/06/28(火) 08:04:22.72 ID:Jo6gvp1r
木星とは一緒,地球とは違う
では他の星と比べればどうなの?
34 :
ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/06/28(火) 08:09:24.33 ID:AQEuBhdL
35 :
名無しのひみつ:2011/06/28(火) 09:43:04.19 ID:VEb/Mqx0
36 :
名無しのひみつ:2011/06/28(火) 10:25:27.53 ID:ArCYt2u2
愛に勇気をあたえてくれ!
37 :
名無しのひみつ:2011/06/28(火) 10:29:34.97 ID:SMA7IVpL
超新星爆発の残骸の気体が集まって太陽が出来たのは分かる。
ガスジャイアントもその一部なんだろうな。
地球などの岩石でできた惑星は
超新星爆発の過程でできた気体でない物質が
組成ってことなのかな?
爆発した恒星の惑星由来した物質が見つかれば面白そうだな。
38 :
名無しのひみつ:2011/06/28(火) 10:58:11.68 ID:AVWB44E9
太陽探査機「ジェネシス」
かっこいいグッドデザイン
39 :
名無しのひみつ:2011/06/28(火) 11:06:09.32 ID:Ds6nz+FW
実は地球は長い年月を掛けて、元素が変換してきたんだよ
元素変換させた正体は、生物なんだ
だからこの組成比が異なっている理由がここにあると考えている。
40 :
名無しのひみつ:2011/06/28(火) 11:12:47.04 ID:pBgiTUv9
41 :
名無しのひみつ:2011/06/28(火) 11:30:28.12 ID:cpJ33mpf
42 :
名無しのひみつ:2011/06/28(火) 11:35:52.22 ID:b6LitCoG
これ分かったからってなんの役に立つ?
人様の役に立つ仕事しろよ恥を知れ
43 :
名無しのひみつ:2011/06/28(火) 11:44:03.75 ID:G2vlL6bn
アホな一神教を潰すことはできる
44 :
名無しのひみつ:2011/06/28(火) 12:53:40.36 ID:L8lJJNy5
地殻のある惑星は表面と内部で成分が偏ってんじゃないのか?
地殻無いのは対流で表も内部も平均化されてるとか。
45 :
名無しのひみつ:2011/06/28(火) 13:05:45.90 ID:IJMiC3kK
もうネトウヨが湧いてこないスレないんかな・・
46 :
名無しのひみつ:2011/06/28(火) 13:06:57.59 ID:d2HRiURq
>>42 この板で書き込むならファラデーの逸話は知っておいたほうがいいよ
47 :
名無しのひみつ:2011/06/28(火) 13:33:51.47 ID:o9syIPs6
48 :
名無しのひみつ:2011/06/28(火) 13:39:57.92 ID:4X4hpKh9
>中性子の数が異なるものを指す。太陽系に存在する酸素のほとんどは「16O」で残りわずかを
>17O」と「18O」が占めるが、サンプル中の酸素では「16O」の割合が地球や火星、月、隕石に
とりあえず160、170、180じゃ無いことはわかった。
49 :
名無しのひみつ:2011/06/28(火) 13:49:26.18 ID:wfjwxqfh
太陽と木星型惑星などのガス系天体、地球や小惑星などの岩石金属系天体
は別々の起源ってことか?
50 :
名無しのひみつ:2011/06/28(火) 13:53:43.81 ID:iclxo4kV
>>42,46
ちなみに、挙げられてる同位元素で現時点で役に立つと明白に判ってるのは18Oだな、
PET(陽電子励起断層装置、初期癌の検出に貢献)に使う。
今は原子炉から取り出してるんだっけ?、これを安く大量に入手できる場所があるのなら
そりゃ金にもなるし役にも立つ。
51 :
名無しのひみつ:2011/06/28(火) 13:59:07.07 ID:Ds6nz+FW
ファラデーの逸話
磁石を使ってほんの一瞬電気を流してみたところで、
それがいったい何の役に立つのかと問いかけた政治家に対し、
20年もたてば、あなたがたは電気に税金をかけるようになるでしょう
とファラデーは答えたという。
52 :
名無しのひみつ:2011/06/28(火) 16:16:34.25 ID:vn76qOCv
地球は太陽系ではなく別の星系で作られて宇宙を旅し
たまたま太陽の重力に囚われたということ?
53 :
名無しのひみつ:2011/06/28(火) 17:03:51.21 ID:z27tI/0u
>>52 今の太陽系より1世代前の恒星系の生き残りの可能性の方が大きい
54 :
名無しのひみつ:2011/06/28(火) 20:16:36.47 ID:X+i6DiMC
55 :
名無しのひみつ:2011/06/28(火) 20:32:09.91 ID:QKDsocMs
>>51 正直初めてきいた
昔の人はどうも未来に希望を持っていたようだが、地球の未来像まで予測することのできる現代、あまり未来は明るくはない
56 :
名無しのひみつ:2011/06/28(火) 20:34:14.91 ID:X+i6DiMC
>>29 条件は微妙に違うとはいえ
きぼうでやってることと、ほぼ同じだからな
57 :
名無しのひみつ:2011/06/28(火) 20:36:49.72 ID:X+i6DiMC
>>46 ライト兄弟に向かって、そのデッカイおもちゃが何の役に立つ?w って言ったような人種の子孫がいるのはしょうがないにしても
科学ニュース板には書き込む資格無いよな
58 :
名無しのひみつ:2011/06/28(火) 20:39:56.71 ID:MNkGAu5Y
「太陽風交点」 堀 晃 著
大変な名作、是非一読有るべし。
59 :
名無しのひみつ:2011/06/28(火) 20:49:43.85 ID:KWmCSMXJ
>>12 そんな勘違いしてる人は一部のアホ以外いないだろ。
テキトー大臣の表現がちょっと甘かったくらいでJAXAはちゃんと言ってたからな。
60 :
名無しのひみつ:2011/06/28(火) 21:00:18.33 ID:iFFOYRVG
中性子バーストか
61 :
名無しのひみつ:2011/06/29(水) 00:07:12.88 ID:Wl3k+Yz8
重力の弱い星からは、
より軽い物質がより多く揮発していくのはあたりまえでしょ?
なにをいってるのやら
62 :
名無しのひみつ:2011/06/29(水) 00:47:40.62 ID:LQ9VbZHm
月ができた要因が太陽系以外からの影響とか?
地球が他の惑星と違う因子を含んでるんじゃないか?
63 :
名無しのひみつ:2011/06/29(水) 01:13:58.43 ID:Z5krAIkF
これ確か、パラシュートが開かずカプセルが地面に激突しちゃったんだっけ
当時結構ショックだったんだが…
よく無事なサンプルあったよな
64 :
名無しのひみつ:2011/06/29(水) 01:59:37.94 ID:W3FMMmWX
ヒャッハー!
多摩川おやじ狩り地帯に万年年寄り2軍と
被爆感染者 味の素スタジアム
どっちも恐ろしい冷え方するよ老害日本猿
むしろ感染症でさっさと消毒だぜ
65 :
名無しのひみつ:2011/06/29(水) 04:06:28.95 ID:qCWAYvw4
今の海の水は月から来たんだけどな
66 :
名無しのひみつ:2011/06/29(水) 11:57:53.61 ID:2JkjHpQb
吹けよ太陽風、呼べよ磁気嵐
67 :
名無しのひみつ:2011/06/29(水) 12:00:51.61 ID:PRvY15lq
68 :
名無しのひみつ:2011/06/29(水) 19:36:41.27 ID:Kj2VqIFj
69 :
名無しのひみつ:2011/06/29(水) 22:18:54.87 ID:7/1lkhmL
我々の太陽系の材料となる事になったかもしれない、一世代前の恒星の超新星爆発。
この時期に形成された中性子星や白色矮星が、いつまでも地球の近くでうろちょろしてなくて良かったw
というより、きっと太陽系みたいな比較的に凡庸な形成になるためには、もっと大量のちりやガスが広範囲にたまっている事が必要とかで、
将来星の巣の星団になるような銀河の外側の濃いガスの中で出来たんかもな。
70 :
名無しのひみつ:
>>50 水の蒸発や電気分解で分留している。
2H、3H、17O、18Oを含む水分子は化学反応しにくいので段々濃度が上がっていく。