【化学】炭素シート「グラフェン」化学合成 名大グループが新方法発見

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼44@白夜φ ★
炭素シート「グラフェン」化学合成 名大グループが新方法発見
2011年6月24日 10時03分

原子1個分の厚さしかない炭素のシート「グラフェン」を化学合成する新たな方法を、
名古屋大大学院理学研究科の伊丹健一郎教授(有機化学)らのグループが発見した。
研究成果は24日、米化学会誌「ジャーナル・オブ・アメリカン・ケミカル・ソサエティー」の
電子版に発表した。

グラフェンは、炭素原子だけが膜状につながった物質で、鉄の100倍以上の強度があるうえに、
電導性も高い。半導体や液晶などに活用が期待され、昨年のノーベル物理学賞は、グラフェンを
発見した英マンチェスター大のアンドレ・ガイム教授らに贈られている。

だが、自由な形や大きさで造る技術は見つかっておらず、各国の研究チームが競っている。

伊丹教授のグループは、市販の2種類の炭素化合物「ピレン」と「ホウ素化合物」を原料として使用。
化合物同士を化学結合させる触媒を見つけるため、約200種類の物質を試し、
「酢酸パラジウム・オルトクロラニル」と呼ばれる触媒を発見した。

この触媒によって化学反応で化合物同士が結びつき、シート状に「成長」することを突き止めた。
ただ、今回合成できたのはグラフェンのわずかな「かけら」。
大きな面積を造るには課題が残されている。

伊丹教授は「研究がさらに進めば、将来、思い通りのグラフェンを造れる可能性がある」と話している。

炭素原子が筒状に並ぶカーボンナノチューブを発見した信州大工学部の遠藤守信教授は
「化学合成でグラフェンを造る点は非常に画期的。炭素素材の可能性を広げる研究結果だ」と評価している。
(中日新聞)
_____________

▽記事引用元 CHUNICHI Web(中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011062490091556.html
画像:グラフェンを合成する新方法
http://www.chunichi.co.jp/s/article/images/2011062499091623.jpg

▽関連
・名古屋大学
2011/06/24 ナノグラフェンを精密につくるための新戦略・新反応・新触媒
〜テンプレートから伸ばすボトムアップアプローチ〜 (pdf)
http://www.nagoya-u.ac.jp/research/pdf/activities/20110624_sci.pdf?20110625
・Journal of the American Chemical Society
Direct Arylation of Polycyclic Aromatic Hydrocarbons through Palladium Catalysis
http://pubs.acs.org/doi/abs/10.1021/ja202975w

#ご依頼いただきました。
2名無しのひみつ:2011/06/25(土) 16:18:44.25 ID:l7dA/225
初のマジな2GET!
3名無しのひみつ:2011/06/25(土) 16:24:10.42 ID:c4FIPG2Q
カーボン紙か
4名無しのひみつ:2011/06/25(土) 16:26:38.60 ID:mV5BZHcb
何かと思えばカップリングか
やたら宣伝してるのはなんでだ
5名無しのひみつ:2011/06/25(土) 16:31:22.02 ID:UGdCVNIa
日本ってこういう量産方法が確立してない新素材を量産する技術に長けてるな
6名無しのひみつ:2011/06/25(土) 16:47:32.94 ID:FhNUBMmj

単分子ナイフ
7名無しのひみつ:2011/06/25(土) 16:50:39.92 ID:DPz/kNkX
さすがだね、あたまいいねえ。
8名無しのひみつ:2011/06/25(土) 17:06:12.11 ID:AS6pFa1h
>>4
ピレン × ホウ素化合物
9踊るガニメデ星人:2011/06/25(土) 17:09:18.12 ID:7rQEpymB
こういうふうにピースを組み合わせて作った方が欠損の無い質のいいグラフェンや
カーボンナノチューブを作れるのかもね。
10名無しのひみつ:2011/06/25(土) 17:22:50.77 ID:joojjm6H
尾張土人の猿真似かw
11名無しのひみつ:2011/06/25(土) 17:29:37.88 ID:8uY74Ynx
これ連続成長させて複数撚ればカーボンロープができるね
12踊るガニメデ星人:2011/06/25(土) 17:58:21.36 ID:7rQEpymB
>>11
軌道エレベーターの完成ですねw
13名無しのひみつ:2011/06/25(土) 18:45:09.45 ID:pVgr5hSC
いいヨロイができそうだな
14名無しのひみつ:2011/06/25(土) 18:52:41.54 ID:rpbGI0zk
ジャックス的には面白いけど、この研究に脈は無い。ネラーにはほとんど関係ない。
15名無しのひみつ:2011/06/25(土) 19:10:05.85 ID:Gb40VgWd
>カーボンナノチューブを発見した信州大工学部の遠藤守信教授
飯島さんとの関係は?
16名無しのひみつ:2011/06/25(土) 19:18:55.91 ID:gAq3DEh3
化学合成で造れるようになったら大量生産可能になるな
カーボンナノチューブとか基本アーク放電やレーザーで炭素焼いた
ススから分離がめんどくさいし
17名無しのひみつ:2011/06/25(土) 19:46:14.05 ID:/y/4/6dz
幅広のセロテープを使えばいい。
18名無しのひみつ:2011/06/25(土) 21:23:06.48 ID:GZhPEsbt
>>7
どうだろう。
地道に触媒を試し続けた成果だと思うけどな。
頭悪いと当たりが入ってない可能性もあるから
悪い訳ではないだろうけどね。
19名無しのひみつ:2011/06/25(土) 21:31:52.78 ID:JHsamj14
この種の手法は昔からあるし
大きなサイズまで成長できないのも、昔からの課題ですw
20名無しのひみつ:2011/06/26(日) 00:06:52.78 ID:63yG0JbD
>>18
触媒が見つかったからって
どうにもならん気がするんだけども
21名無しのひみつ:2011/06/26(日) 07:41:18.86 ID:50TjuNol
>>15
>カーボンナノチューブ(CNT)は、飯島澄男氏が1991年に発見しましたが、
>量産化の方法は私がフランス時代に見つけました。
だそうで。
人間関係や師弟関係、利害関係はわからないけど。
22名無しのひみつ:2011/06/26(日) 15:51:52.16 ID:Xc3KZ9YU
>>21

じゃ、この記事間違いだよね
量産化した人を発見者とは呼ばんだろ
23名無しのひみつ:2011/06/26(日) 15:54:53.08 ID:50TjuNol
>>22
そうだよね。
実は、って話でもなさそうだし。
24名無しのひみつ:2011/06/26(日) 16:15:22.69 ID:dPlIhaXC
ホウ素化合物ワロた
ノーベル賞とっていたのに、一般的にはわからないのかな
25名無しのひみつ:2011/06/27(月) 09:55:03.87 ID:TpkDkUiV
>>15
1970年代だかに出された
ナノチューブらしきものを発見したという論文に、遠藤守信が共著で入ってたはず
そんなこともあって、一部の人間が遠藤が発見者だと主張している
26名無しのひみつ:2011/06/28(火) 12:55:45.85 ID:wfjwxqfh
パラジウム触媒とグラフェンって
ノーベル賞研究のどうしのカップリングだな
27名無しのひみつ:2011/06/28(火) 13:25:56.09 ID:qED5GJkg
カケラですか
不完全ですね
28名無しのひみつ:2011/06/28(火) 16:04:26.32 ID:GXhq1B7D
>>10
コレ朝鮮人?
29名無しのひみつ
>>22
量産技術となる触媒等を”発見”したんだよ。キット。