【太陽電池】シリコンでエネ変換効率45%超の太陽電池作る技術開発 東北大

このエントリーをはてなブックマークに追加
200名無しのひみつ:2011/07/14(木) 09:52:59.37 ID:zS2GH6BG
>>199
それは能無しの言い訳
201名無しのひみつ:2011/07/14(木) 16:39:51.55 ID:qrvwxZK9
イヤイヤw
そんな、何でも理論通りに行くなんて、大風呂敷広げて煙たがられてるどっかの大学の先生みたいなこと言うなやw
俺に金よこせば何でも出来るってか?w
202名無しのひみつ:2011/07/14(木) 16:50:09.98 ID:GWvtcMpd
>>134
いいやスペインの場合は買取価格10倍くらいだから
それに日本のはコストに合わせて買取価格が下がっていくから
導入時期が速い遅いはそれほど関係ない、少なくとも建前上は
203名無しのひみつ:2011/07/14(木) 17:11:53.83 ID:GWvtcMpd
産総研とKEK、新しいインクジェット印刷法による有機半導体単結晶薄膜の製造技術を開発
新しいインクジェット印刷法による有機半導体単結晶薄膜の製造技術

−世界最高性能の有機薄膜トランジスタを実現−

■ポイント
・2種類のインクを用いることで有機半導体の大面積単結晶薄膜を作製
・従来の印刷法による有機薄膜トランジスタに比べ100倍以上の性能を実現
・フレキシブルデバイスの研究開発を大きく加速

<概要>
独立行政法人 産業技術総合研究所【理事長 野間口 有】(以下「産総研」という)フレキシブルエレクトロニクス研究センター【研究センター長 鎌田 俊英】長谷川 達生 副研究センター長、山田 寿一 主任研究員、峯廻 洋美 産総研特別研究員らは、
新たなインクジェット印刷法を用いて、シート上の任意の位置に有機半導体単結晶薄膜を作製する技術を開発した。
この技術により、薄型ディスプレーなどの大面積電子機器に必須である薄膜トランジスタ(TFT)の性能を、従来の印刷法による有機TFTに比べて100倍以上向上させることができた。
さらに、薄膜の単結晶性を大学共同利用機関法人 高エネルギー加速器研究機構(以下「KEK」という)の施設を用いて確認できた。

印刷法による電子デバイス製造技術(プリンタブルエレクトロニクス技術)は、軽い・薄い・落としても壊れないという特徴を備えた情報通信端末機器(フレキシブルデバイス)の実現や、それらの省資源・省エネルギー製造を可能にする近未来技術として期待されている。
今回、有機半導体を溶解させたインクと有機半導体の結晶化を促すインクをミクロ液滴として交互に印刷する新手法(ダブルショットインクジェット印刷法)により、分子レベルで平坦な有機半導体単結晶薄膜の作製に成功した(図1)。
この技術により作製した有機TFTは、移動度が最高で31.3 cm2/Vsと現在の液晶ディスプレーに用いられているアモルファスシリコンTFTを大幅に超える性能を示した。
また、従来の印刷法で作製した有機TFTと比較すると100倍以上の性能であり、有機TFTとしては世界最高性能を示した。
この技術は、フレキシブルデバイスの研究開発を大きく加速すると期待される。

この成果の詳細は、英国の学術誌Natureに2011年7月14日(日本時間)にオンライン掲載される予定である。
(参照URL: http://www.nature.com/nature/journal/vaop/ncurrent/full/nature10313.html )

http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=286184&lindID=1
204名無しのひみつ:2011/07/14(木) 18:35:30.68 ID:hwEcY0VS
厚木かどっかの量子ドットの研究会社の映像に 韓国人がいた
205名無しのひみつ:2011/07/16(土) 13:08:38.89 ID:ZxX7CSAS
>>15
なら、4,562,500枚ならべればいいじゃない。
206名無しのひみつ:2011/07/16(土) 20:17:28.90 ID:WnDx6V76
今のパネルの100〜1000倍の光吸収率で
1平方メートルあたり数百円で2013年に実用化を目指してる技術がある

その研究者の池田教授の太陽電池に関する研究成果が報道された
2011年1月1日掲載の山陽新聞を含むサイト
http://www.physics.okayama-u.ac.jp/report/research20110101.html
2011年6月10日にスーパーニュースで取り上げられた 題目「震災3ヶ月 再生可能エネルギー注目」
6月27日、ベネッセと協定を締結した
また2013年度までの実用化を目指している
2011年6月28日掲載山陽新聞
http://www.physics.okayama-u.ac.jp/report/research20110610.html
論文等:研究室は論文を2009年度までしか出てないようだが
http://www.physics.okayama-u.ac.jp/nogami_homepage/i/jisseki.html
簡単な説明をしるのが
http://www.physics.okayama-u.ac.jp/nogami_homepage/i/reserch.html
複電荷酸化鉄における電子秩序を利用する岡山大学グリーンフェライト技術
http://jstshingi.jp/abst/p/09/929/sansan267.pdf
池田直教授の研究室サイト
http://www.physics.okayama-u.ac.jp/nogami_homepage/i/
207名無しのひみつ:2011/07/16(土) 22:20:30.94 ID:IA12jETT
>>206
素朴な疑問なんだけど、何で2009年以降論文出してないの?
PhotoとDarkのI-Vカーブが殆ど一緒なんだけど、赤外吸収が大きいと言う事は取り出せる電圧も低く無いの??
学会で全く話を聞いた事が無いんだけど???
何でベネッセなんかと組むの????
208名無しのひみつ:2011/07/17(日) 04:47:22.72 ID:PWDGTXtX
>>206
なぜスレが立たないんだろ。
209名無しのひみつ:2011/07/17(日) 05:57:20.37 ID:PWDGTXtX
岡山は「晴れの国」と呼ばれるほど天気の良い日が多くて
それでいて水不足にならない地域だから
農作物がバカみたいに採れると真鍋かおりが言ってたな。
210名無しのひみつ:2011/07/17(日) 09:23:59.32 ID:zPSIMgC0
photoとdarkのI-Vが重なってるからdarkでも発電してるって考えてるのかも知れないが、
普通に考えたら、それ測定がおかしくてカーブが原点通ってないだけで太陽電池になってないだけ。
Mott半導体は良く知らないけど、gapが0.3VでVocが0.5V出てるのもおかしい。

限りなくトンデモの可能性大。
211名無しのひみつ:2011/07/18(月) 22:15:07.02 ID:mW+o3W2n
で、結局のところその太陽電池を生産するのにどんだけの電力が必要なのか。
廃棄コストも含めお釣りが来るほど発電してくれるのか。

そこんところを語る記事が中々見当たらない。
212名無しのひみつ:2011/07/19(火) 00:00:42.79 ID:IjiB5KR5
>>211
それは東北大の事か?
どれとも岡山大?
213名無しのひみつ:2011/07/19(火) 00:13:31.90 ID:0rdqH94T
二酸化炭素を出さないから原発が必要と言うが、
同じ量のエネルギーを生み出すために化石燃料から生まれる
二酸化炭素の温室効果の何千倍の熱を何十年と放出しつずける
という単純な嘘に騙される人々
214名無しのひみつ:2011/07/19(火) 00:32:49.95 ID:Zs2l1SLN
>>13
東北大にはスパイがうようよだよ。
215名無しのひみつ:2011/07/19(火) 00:38:35.77 ID:N/Pt+qti
>>213
安全保障の話だろ
どうでもいいけど
216名無しのひみつ:2011/07/19(火) 02:14:49.26 ID:7J64dutj
珪藻土からシリコン取り出す話ってどうなった?
217名無しのひみつ:2011/07/19(火) 02:41:40.82 ID:MyBoLdiX
実用化してみたら
20%もいかないんだろどうせw
218名無しのひみつ:2011/07/19(火) 06:36:53.12 ID:XXlqKW79
>>167
イスラエルのは太陽熱だろ、太陽炉で沸かしてタービン回すやつ。

原発に比べると、地上の原子炉使うか、宇宙に浮かぶ核融合原子炉使うかの差だけどな。
原発と違って超臨界流体使えそうだから効率はよさそう。
219名無しのひみつ:2011/07/19(火) 07:04:11.24 ID:Ya1fawSR
砂漠に太陽電池とか、現代建築の屋根に太陽電池とかはいいけど、
放っておいたら雑草が生えるような土地に
それを防いで太陽電池ってヒートアイランド作ってるよね
220名無しのひみつ:2011/07/25(月) 20:28:22.72 ID:SouAoaqE
孫正義氏テレビ出演中
BSフジ プライムニュース(21:55分まで)にて

http://www.bsfuji.tv/primenews/movie/index.html?d110718_0
7月25日(月)
『孫正義社長が生出演! 自然エネルギー産業へ進出か どう変わる日本の電力』

 今月13日、ソフトバンクの孫正義氏が全国35道府県と共に「自然エネルギー協議会」を発足させた。
 孫氏が提唱するのは“メガーソーラー構想”などの大型プロジェクト。
 自治体と共に、太陽光発電をはじめとする新エネルギー技術の開発を行い、同時に市場の開拓にも期待をよせるものである。
 福島第一原発事故を受けて混迷を続ける日本の電力供給事情。果たしてこうしたアクションは、新しい日本のエネルギー政策の切り札となることができるのか?
 ソフトバンク 孫正義社長が、その具体策を語る。

ゲスト: 近藤洋介 民主党総括副幹事長
孫正義 ソフトバンク代表取締役社長
小宮山宏 三菱総研理事長
221名無しのひみつ:2011/07/25(月) 20:44:45.36 ID:YTSZmlQX
衛星電源に使えるレベルなのだろうか?
222名無しのひみつ:2011/07/25(月) 20:47:02.79 ID:YTSZmlQX
>>218
イスラエルのは、集光太陽光発電。
集光するから、かなり高温になり冷却が必要で、冷却水はお風呂に最適なほど温まるので、お風呂などの温水に利用されているとか。
223名無しのひみつ:2011/07/25(月) 21:36:55.54 ID:nc9ZG3hz
太陽光にシフトするにしても最低限、孫の禿を排除してくれ
224名無しのひみつ:2011/07/25(月) 22:01:31.09 ID:EwHRNMk/
製品化レベルのニュースじゃなきゃ意味なし
225名無しのひみつ:2011/07/25(月) 23:05:36.94 ID:5ojiVop1
>>221
「理論的には」45%も可能な技術に繋がる「かも知れない」技術ですから。
226名無しのひみつ:2011/07/25(月) 23:18:46.78 ID:SH7GhIuT
何年前から理論値30%を達成してたんだろ
ウン十年くらい経ってそうだが
227名無しのひみつ:2011/07/26(火) 21:07:34.61 ID:rn5wI/Vt
シリコン系で30%なんか無いよ。
228名無しのひみつ:2011/07/27(水) 02:09:46.70 ID:8xhGYm5k
>>227
じゃあこの>>1はどう説明するの?
東北大学がでっち上げたとでも?
229名無しのひみつ:2011/07/27(水) 03:00:16.39 ID:NKBKaKjF
>>213
 
そんなこと言ったら、太陽光で四六時中温められ続けてるだろwww
原発からの熱なんて問題にならないくらいになwww
単純に発生した熱は宇宙に放出されるから大した問題にならない。
二酸化炭素が蓄積して問題なのは熱が放出されにくくなるからwww
230名無しのひみつ:2011/07/27(水) 11:03:16.25 ID:1xC0WVI2
CO2がそんなにやばいならCO2より温室効果が高いメタンは
もっとやばいので火力発電で消費した方がいいわけですね。
231名無しのひみつ:2011/07/27(水) 16:05:30.16 ID:MKqzc/i3
>>228
>>226が理論効率「達成」とかいてるから。理論効率なんてある仮定をおいて計算すれば出てくるから達成と言うのは
理論効率(の30%)が実際のセルで出たのかと思った。

どっちにしても太陽電池では理論効率は余り意味ない。
232名無しのひみつ:2011/07/28(木) 20:09:50.80 ID:N/TkgqeV
>>219
そして更に土地売買の流動性の低下による地域経済の低迷
233名無しのひみつ:2011/07/29(金) 11:56:47.77 ID:8TNbk0mu
ようするに、できるだけ微細・均一・平面な6角形の結晶が良いのだろう。
エーと…エーと…エーと…。サヨウナラ
234名無しのひみつ:2011/07/31(日) 20:50:13.52 ID:Uxa8nmTx
80%超えたら太陽光パネル買うかな
235名無しのひみつ:2011/08/01(月) 12:04:32.85 ID:LkKETgMw
>>219
日陰にも生える雑草あるよ
236名無しのひみつ:2011/08/01(月) 23:51:43.21 ID:7z3Fd46k
>>235
日陰に雑草が生えても、ヒートアイランドには何の影響もないだろ
237名無しのひみつ:2011/08/02(火) 05:32:23.01 ID:FJNT2xsY
コンデンサビル作ろうぜ
妊娠しそうだけど
238名無しのひみつ:2011/08/04(木) 11:16:18.37 ID:TUiXEB93
>>234

家でEVの急速充電用の電力を太陽光発電で作ろうとすると効率120%要るとわかって
どうしようもないことが判明。
一般の家じゃ効率50%程度では買電を削減する効果しかない。
熱回収も出来るハイブリッドパネルできるまで設置はお預けだわ。
239名無しのひみつ:2011/08/04(木) 11:30:10.92 ID:nexetxKF
高効率なのを作っても油屋が邪魔するんだろ?
240名無しのひみつ:2011/08/04(木) 12:17:51.28 ID:C8EfRFC2
今の所、邪魔なんて要らないからご心配なく。
241名無しのひみつ:2011/08/04(木) 12:35:11.43 ID:RDQjErku
シコリン
242名無しのひみつ:2011/08/05(金) 08:00:16.11 ID:0MpeHvYm
やっぱ材料系強えな東北大
243名無しのひみつ:2011/08/05(金) 08:03:01.58 ID:2Zj8L0WE
これ面白いんじゃない?
半導体量子ドットといったら気相成長でちまちま作るからコストも生産効率も凄く低かったけど、
これは鋳型でもってプレスしていくMEMS技術でしょ?
型を作るのに多少コストが掛かっても、プレス自体の生産効率がよければ使える。
ただ、問題は耐久性だろうね。
鉄自体がどれだけ持つかという話と、微細構造だから容易にひび割れや欠けが生じる恐れがある。
全部イメージだけど。
244名無しのひみつ:2011/08/15(月) 18:06:18.25 ID:EMeoPsxf
量子ドットは理論効率は大きいんだが実際作るとなかなか上手くいかない
うちの大学の70%越えだって数年研究して遂に12%いったとこ
東北大の方法は全然違う手法だから期待してる
格子定数の違いから作るよりかは綺麗に並びそうだが
245名無しのひみつ:2011/08/15(月) 22:40:18.07 ID:BZ3Wix8m
>>244
>うちの大学の70%越えだって数年研究して遂に12%いったとこ

シリコンの量子ドットで12%なら大々的に発表出来るだろ。
因みに、寒川先生のはシリコン。
246名無しのひみつ:2011/08/18(木) 13:47:54.23 ID:aIRG9XQA
世界中で、変換効率競争激化
247名無しのひみつ:2011/08/18(木) 15:39:49.06 ID:hvbu6IQA
そんなの何十年も前からしてる
248名無しのひみつ:2011/08/18(木) 16:49:21.17 ID:sUi7GHnN
負の屈折率ってなんだろうな
249名無しのひみつ
>>203
この塗料塗った風船を成層圏に浮かべとけばいいよ。得た電力はマイクロ波で送信