【太陽電池】シリコンでエネ変換効率45%超の太陽電池作る技術開発 東北大
1 :
一般人φ ★:
東北大学流体科学研究所の寒川誠二教授らの研究チームは、シリコンを材料に使い、エネルギー変換効率
45%以上が見込める次世代太陽電池を作る基本技術を開発した。
「量子ドット型」と呼ばれる微細な結晶が内部に並ぶ太陽電池で、現在実用化されている薄膜シリコン
太陽電池と同じ材料を使いながら、変換効率は薄膜シリコンの理論上の限界値である30%を超える。
従来シリコンは均一な量子ドットの作製が難しく、材料コストがシリコンの10倍以上の化合物半導体を
使う研究開発が主流だった。
寒川教授らは均一な構造を作るたんぱく質を利用。たんぱく質に鉄の微粒子を含ませて規則正しい構造を
作る。たんぱく質を除去して残った鉄が等間隔に並ぶプレートを型にして、シリコン基板上に円盤状の
量子ドットを形成する手法を開発した。球形である一般的な量子ドットに比べて円盤形状は厚さを
調整しやすい利点がある。
▽記事引用元 日刊工業新聞(2011年06月21日)
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720110621aaaq.html
2 :
名無しのひみつ:2011/06/21(火) 21:42:16.48 ID:4natbDn1
実用まで時間がかかるとか量産に向いてないとかじゃないだろうな
3 :
名無しのひみつ:2011/06/21(火) 21:44:50.82 ID:YN+RcgmC
先月太陽光発電入れたオレに謝れ!
4 :
名無しのひみつ:2011/06/21(火) 21:47:35.08 ID:atW2+UGP
チョンには気を付けろ
5 :
名無しのひみつ:2011/06/21(火) 21:48:24.64 ID:KsL+rfAU
シリコン!
6 :
名無しのひみつ:2011/06/21(火) 21:48:54.56 ID:JzVJPD/6
日本はじまったな
7 :
名無しのひみつ:2011/06/21(火) 21:51:22.38 ID:w0AFrrQy
細かい事は日本に任せとけ。
8 :
名無しのひみつ:2011/06/21(火) 21:56:28.71 ID:Onu8szhA
『エネルギー変換効率 45%以上』
今の太陽光パネルだと何%か?書かないと、
どのくらい効率が上がったか分からんじゃん
9 :
名無しのひみつ:2011/06/21(火) 21:56:58.37 ID:7GZ7hK/F
必要性が増せば開発って進むからな
まさに必要は発明の母
なぜか2chでは今だけ見て無理だできっこないと言う奴が多いけど
10 :
名無しのひみつ:2011/06/21(火) 21:58:15.96 ID:sO9HzC57
朝鮮と中国に盗まれないようにしないと
11 :
名無しのひみつ:2011/06/21(火) 21:59:57.15 ID:4ApW86om
そもそも100%になっても発電能力が低いだろw
12 :
名無しのひみつ:2011/06/21(火) 22:00:31.29 ID:VxPj4Ix5
せめて10年以内に実用化してくれ
13 :
名無しのひみつ:2011/06/21(火) 22:02:46.11 ID:FqdVXLqK
量子ドットは最終70%のエネルギー効率とかかかげてるやつ?
これ国家が支援してガチガチの機密技術にすべきだと思う。
14 :
名無しのひみつ:2011/06/21(火) 22:05:15.38 ID:hhQF50X9
東工大だっけ?とかが設計してた太陽電池か?
15 :
名無しのひみつ:2011/06/21(火) 22:06:04.71 ID:4ApW86om
>>13 今のパネルで12500枚並べて年間で原発の一日分だぞ。。。
それ以前に蓄電技術の技術停滞が酷いけどな。。。
16 :
名無しのひみつ:2011/06/21(火) 22:12:54.84 ID:/eXyq7Uw
太陽光発電はドイツが本気出してるから、日本も頑張らんと
17 :
名無しのひみつ:2011/06/21(火) 22:16:26.63 ID:PYFNAtem
自然エネルギー追い風だからこれはチャンスだな
18 :
名無しのひみつ:2011/06/21(火) 22:17:21.47 ID:aL0J1huv
どらえもんの時代だとエネルギーはなんだっけ?
太陽をどこでもドアで直結してそのままタービン回してそうだけどw
地下マグマ直結でタービン発電と。
19 :
名無しのひみつ:2011/06/21(火) 22:18:04.09 ID:4ApW86om
日本はマンションのベランダに収まるパネル一枚で十分稼働可能なエアコンを出して欲しい
20 :
名無しのひみつ:2011/06/21(火) 22:18:16.47 ID:oz4ma6Q5
ドイツがPBMRの技術を捨てるのだとしたらもったいない
21 :
名無しのひみつ:2011/06/21(火) 22:19:17.75 ID:BjWCZrTA
管と孫が組んで全部韓国にお譲りいたします
22 :
名無しのひみつ:2011/06/21(火) 22:22:11.72 ID:EoQrMEsf
量子ドットってなに??
23 :
名無しのひみつ:2011/06/21(火) 22:24:30.96 ID:pJkGH+7H
太陽光発電の効率をいくら上げても稼働率の低いバックアップ設備のコスト
も併せた計算はどうなるの
24 :
名無しのひみつ:2011/06/21(火) 22:25:45.71 ID:oz4ma6Q5
売電とかアホな事を考えなきゃ使える
25 :
名無しのひみつ:2011/06/21(火) 22:26:17.69 ID:NlJy9xBP
鏡で集光したほうが手っ取り早いし安い。w
ただし冷却は必要だが。
26 :
名無しのひみつ:2011/06/21(火) 22:30:50.33 ID:7b1LSrMi
Labels: ウィキリークス原文翻訳, 日本, 核関連
2011年3月18日金曜日(原文は2008年)
東京公電:電力会社や経済産業省による原子力についての隠蔽
原文翻訳
アメリカで学び、働いた経験のある河野太郎氏は優れた英語会話力を持ち、農業、原子力、外交問題に興味があり、大使館との頻繁な接触を保っている。
彼は日本の原子力産業に対して強い反対を表明しており、核燃料の再処理化に関してはコスト面や、安全面、また警備などの問題を上げて特に反対している。
河野氏の主張によると日本の電力会社は原子力に関するコストや安全問題を隠しながら、核燃料の再処理を「ウランのリサイクル」との名で日本世論に上手く売り込んでいるとした。
電力会社の影響力について河野氏によると、日本のテレビ局は核問題について3部にわたるインタビューを彼と行う予定であったが、最初のインタビュー後に取りやめを決定し、
その理由は電力会社が主要なスポンサーを取りやめると脅しをかけたためであるという。
河野氏によると、実は北海道電力網と本州の電力網間には使用されていない接続ラインが存在していて、電力会社によって非特定の非常時のために備えられているという。
また彼は経済産業省による原子力事故の隠ぺいについて非難しており、これは原子力産業の実際のコストと問題をあいまいにしていると言った。
河野氏は放射性廃棄物の保管問題についても言及し、日本は非一時的な高レベル放射性廃棄物保管場所はなく、それがゆえに保管問題に対しての解決策をまったくといって持っていないとした。
そして日本の頻繁な地震活動や豊富な地下水などを理由として上げて、火山の国である日本に放射性廃棄物を貯蔵する上で本当に安全な場所など存在するのであろうかという疑問を上げた。
また六ヶ所村は高レベル放射性廃棄物において一時的な保管場所という意図で計画されていたと付け加えた。
原文:
http://213.251.145.96/cable/2008/10/08TOKYO2993.html Posted by WWJ翻訳人 at 3:34 1 comments
27 :
名無しのひみつ:2011/06/21(火) 22:47:51.33 ID:DHP3SLkY
ドイツがギリシャに太陽光発電やって輸出したらいいって言ったらしい
日本(太陽電池)→ギリシャ(発電)→ドイツが電力買う
おおっ!いいじゃんこれって
28 :
名無しのひみつ:2011/06/21(火) 22:51:41.55 ID:VieQ/NAO
ネーチャンに発表?
29 :
名無しのひみつ:2011/06/21(火) 22:52:14.88 ID:vVGjQ14L
太陽熱温水器でいいような
しかし悪徳業者に注意!
30 :
名無しのひみつ:2011/06/21(火) 22:54:06.67 ID:vEFcnarY
使い捨てできるほど単価が安くなるほうが実用性がある。
単価が安ければ発電効率が悪い壁などでも設置できる。
壊れたらおわりで高価な素材を使うから頑丈な入れ物が必要になり
その入れ物が装置の値段を高くし、その設置の値段から輸送コスト
やらも高くなる。
単価が高いから無駄になるような設置ができず、屋根に設置でも
屋根の面積のほどんどが使われていないのげ現状である。
ありえないほど量産しても単価が下がらないほうが問題である。
単価が異様に高い結晶とか使うのが間違い。
31 :
名無しのひみつ:2011/06/21(火) 22:54:27.66 ID:xw1hA4IW
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が公開した、2050年までの太陽
光発電に関するロードマップ「PV2030+」では、変換効率と発電コストの目標
をさまざまな方式の太陽電池ごとに示している(表1)。今後、効率16%の太陽
電池モジュールを用いて発電コストを23円/kWh(家庭用電力相当)まで下げた
のち、2017年にはモジュール変換効率20%で14円/kWh(業務用電力相当)を実
現する技術を開発し、2025年には25%で7円/kWh(汎用電源相当)を狙う。電気
自動車の充電用途に太陽電池を使った場合、発電コストが見合うのは2025年時点
だという予測だ。 最終的には、「超高効率モジュール」を使うことで2050年時
点の変換効率を40%にまで高めることが目標だ。
http://eetimes.jp/ee/articles/1010/17/news002.html
32 :
名無しのひみつ:2011/06/21(火) 22:54:55.92 ID:yY7kHhJm
>>13 機密にしてもいいけど
研究者は秘密主義嫌いなのが多いし
特許法も変えないといけなくなるな。
33 :
名無しのひみつ:2011/06/21(火) 22:55:21.55 ID:X4LL97Jb
カーン首相には是非とも、「全量固定価格買い取り制度」を成立させて保水。
34 :
名無しのひみつ:2011/06/21(火) 22:56:07.00 ID:6MWaBsMi
> 寒川教授らは均一な構造を作るたんぱく質を利用。たんぱく質に鉄の微粒子を含ませて規則正しい構造を
>作る。たんぱく質を除去して残った鉄が等間隔に並ぶプレートを型にして、シリコン基板上に円盤状の
>量子ドットを形成する手法を開発した。
こんなもん量産なんて無理ゲーだろ・・・
35 :
名無しのひみつ:2011/06/21(火) 23:09:29.49 ID:+nKF4+an
東北大って日本の国立大なのに、かの国に半導体技術を流出させてるんだよな...
36 :
名無しのひみつ:2011/06/21(火) 23:11:51.82 ID:6MWaBsMi
37 :
名無しのひみつ:2011/06/21(火) 23:13:55.56 ID:MG2KBwZS
>>34 有機ELも同程度の無理ゲーだったのを思い出してください。
これは鉄コンタミが厳しいんでAlあたりで出きんのか?
38 :
名無しのひみつ:2011/06/21(火) 23:15:12.14 ID:Oy1IUbF3
>>34 いや、今までに比べりゃ画期的と言っていいくらい生産性高い
39 :
名無しのひみつ:2011/06/21(火) 23:19:56.74 ID:6MWaBsMi
>>37-38 そんなもん?
たんぱく使ってる時点で論外だと思ったんだよね
マイクロチップを活かせばなんとかなるのかな
40 :
名無しのひみつ:2011/06/21(火) 23:28:27.64 ID:xykrNc6X
今までは削りだしで作ってたのを
鋳物とかプレスで作れるようにしたようなもんじゃね?
41 :
名無しのひみつ:2011/06/21(火) 23:50:37.10 ID:Oy1IUbF3
>>39 今までは職人さんが一個一個手で米粒に文字書いてたのが
米粒に直接押せるスタンプが出来たくらいすごい
ただ、そのスタンプ作るのがちょっと難しそう、ってのが現時点
でもそれはすぐ良くなるんじゃないかな
42 :
名無しのひみつ:2011/06/22(水) 00:07:14.48 ID:nVxnasE6
タンパク自体を完成品の構造に使うわけじゃないから、有機材料によくある寿命の問題は関係ないな
ウイルスのコートタンパクみたいに自己組織化するやつを使えば結晶化もそんなに難しくないし
あとはコストか
43 :
名無しのひみつ:2011/06/22(水) 00:14:49.00 ID:PbyfxZxY
ん、タンパクの結晶化って結構現実的なことなのか
じゃいけるのかな
44 :
名無しのひみつ:2011/06/22(水) 00:17:04.76 ID:jsYdXuqC
45 :
名無しのひみつ:2011/06/22(水) 00:22:19.29 ID:zqJdIgFv
46 :
名無しのひみつ:2011/06/22(水) 00:23:14.18 ID:igw3vSNZ
量子ドットができないのを
格子定数のせいにしてたやつ涙目
47 :
名無しのひみつ:2011/06/22(水) 00:46:09.19 ID:CYdZ68Nr
48 :
名無しのひみつ:2011/06/22(水) 03:00:37.28 ID:8fpDtfi2
>>42 このニュースの寒川研はフェリチン使ってたと思うんだが、フェリチンの二次元結晶作成は既に確立されてる
コストや純度の問題もあるけど、量子ドットのサイズ、間隔の制御が一番の課題になるんじゃないか
49 :
名無しのひみつ:2011/06/22(水) 07:46:49.98 ID:PMJnk3da
何だかよくわからないが一応凄そうかも知れない可能性があるぐらいはわかった。
50 :
名無しのひみつ:2011/06/22(水) 08:15:13.41 ID:uhrMUUML
んで、実用化はいつなのだろうか
51 :
名無しのひみつ:2011/06/22(水) 08:40:58.61 ID:d64Dy2lD
良くわからないが、つまり平面構造から立体構造にする手法としてタンパク質
構造を利用する、と言う事なのか。
52 :
名無しのひみつ:2011/06/22(水) 09:23:48.57 ID:+J/8UqOt
つまりおっぱい太陽電池ね
53 :
名無しのひみつ:2011/06/22(水) 09:32:21.47 ID:ta1ye9zz
今一般的に普及しているやつだと変換率12%程度。高いやつだと20近く。
45%は現在の一般的なやつの4倍近くだからかなり効率がいいと思ってよい。
54 :
名無しのひみつ:2011/06/22(水) 10:09:21.69 ID:8fpDtfi2
基本技術を開発した、ではどこまでできたのか分からんな。
55 :
名無しのひみつ:2011/06/22(水) 11:02:50.82 ID:wwqNOJR9
太陽光発電で発電した電気をストコンで 直流→交流に変換
でも家電製品の多くはコンセントの交流→直流で使用してるでしょ?
これってすごい無駄だよね。コンバーターで6〜10%は効率落ちてるからWで下手すると15%以上捨ててることになる。
太陽光発電→家電製品へ直で流せればここの損失が無くなるんじゃないの?
56 :
名無しのひみつ:2011/06/22(水) 11:29:08.20 ID:G5sX8roS
>>55 データセンターの内部とかを想定した近距離送電用途向けに直流電源で駆動する
製品の規格ってのを業界団体が検討中だよ。
57 :
名無しのひみつ:2011/06/22(水) 15:05:22.57 ID:+JUy2Ssf
ただ一度交流電源に混ぜ合わせることでノイズを薄めてる効果はある。
太陽光発電を負荷に合わせて出力調整しろとか無理だから、
結局電池で数%か数割か捨てる羽目になる。
58 :
名無しのひみつ:2011/06/22(水) 16:43:18.43 ID:jNI4+myI
>>9 無理、出来っこ無いw
本当に実用化に目処が付いたなら学会で大騒ぎ。
59 :
名無しのひみつ:2011/06/22(水) 16:55:22.04 ID:Lq2vrCW6
化合物使ったタンデムに集光させるのと同様にさ、 こいつも集光させればある程度はコスト減らせるんじゃね?
材料コストは化合物系より安いと思うし
60 :
名無しのひみつ:2011/06/22(水) 16:56:37.87 ID:ye4YjjRF
「基礎技術は実用化がまだだから無駄」と大所高所から言い切るおまえらに胸熱
61 :
名無しのひみつ:2011/06/22(水) 16:58:45.97 ID:jNI4+myI
誰も無駄とは言ってないけどな。
62 :
名無しのひみつ:2011/06/22(水) 17:03:24.01 ID:jNI4+myI
そもそも量子ドット構造で通常構造より変換効率の高い太陽電池が試作された事は無かったと思うが?
だから、学会でも批判する人は多いけど、大学の先生は次のネタが無いと研究を続けられないからね。
そのうち、瓢箪からコマって事も有り得るからが大学で細々と研究を続けるのは悪くないとは思うけどね。
63 :
名無しのひみつ:2011/06/22(水) 17:34:49.42 ID:5dBQ8Tvm
>>62 今まで発電の実験に使えるほど大きなセルが作れなかっただけじゃないの
それが作れる道筋を見つけたのが、この記事でしょ
64 :
名無しのひみつ:2011/06/22(水) 17:55:47.87 ID:jNI4+myI
65 :
名無しのひみつ:2011/06/22(水) 18:00:17.75 ID:jNI4+myI
誤解されるといけないから断っとくけど、私は今は太陽電池はやってないから(やれって言われた事も有るけど拒否った)
この人のライバルとかそういう利害関係は無いよ。
66 :
名無しのひみつ:2011/06/22(水) 18:00:33.60 ID:5dBQ8Tvm
>>64 自分で答え書いてるじゃん
>量子ドットはキャリアの界面再結合とか色々問題が有る
それを解決するのはこの人たちの仕事じゃないでしょ、普通に考えれば
量子ドットなんて量産できるわけねーだろ、って状態から、ひょっとしたら出来るんじゃねーの、に進歩させた
それ以上でもそれ以下でもないでしょ、この研究は
67 :
名無しのひみつ:2011/06/22(水) 18:11:37.09 ID:8Q0Za/YV
68 :
名無しのひみつ:2011/06/22(水) 18:37:09.23 ID:vxeHvKti
これぞナノテクだな
69 :
名無しのひみつ:2011/06/22(水) 18:43:30.13 ID:jNI4+myI
>>66 >それを解決するのはこの人たちの仕事じゃないでしょ、普通に考えれば
???形が出来ればOKとか思ってるの¿¿¿
70 :
名無しのひみつ:2011/06/22(水) 19:19:40.00 ID:X1p6QIGS
>>69 長い道のりのうちの一歩を進んだ、ということがわからんかなあ。
それともゴールしてから発表しろって言いたいのか?
71 :
名無しのひみつ:2011/06/22(水) 19:57:20.09 ID:jNI4+myI
>>70 ナガ〜イ道のりなのは分かってるよ。
だから、研究その物には反対して無い。
ただ、例えば界面の特性は作成方法と不可分だから、ほんとうにこれがゴールに向けた
正しい第一歩なのかは分から無いんだよ。
もしそうだと主張するなら45%とは言わないが、従来より効率が良くなっているという
データが最低でも欲しい所。
この記事を見る限りそれが有る様に見え無いからどうなの?って思うわけ。
この記事読んでここの住人の多くは45%の変換効率の太陽電池が出来そう\(^o^)/とか思っちゃうでしょ。
でも、それは全然違うし。
72 :
名無しのひみつ:2011/06/22(水) 20:01:22.68 ID:+JUy2Ssf
試行錯誤の錯誤かもしれないものを一歩と考えるかどうかですな。
73 :
名無しのひみつ:2011/06/22(水) 20:16:14.81 ID:jNI4+myI
まあ、そうだね。
74 :
名無しのひみつ:2011/06/22(水) 20:21:51.09 ID:X1p6QIGS
>>71 小さな一歩を大きな一歩と勘違いするような記事、勘違いする読み手に問題があるのは分かるけど、
データを出していないからダメな結果だったのだろうなんて読み方も変だよ。
>i層が出来ればセル作るのなんかわけ無いから
そんなことはない。
作成方法と欠陥に相関があるのは確かだけど、完全に従属なわけでないし。
形を作ってから、欠陥を減らすための改良を研究するなんて王道でしょ。
そういう意味で、"大きめの一歩"だと思う。
あと新構造・新材料によってある程度の効率を実現させることと、
その後数10%まで効率を高めることは別の研究で、ギャップがあると思うよ。
Siウエハわたして、20%以上の効率の太陽電池を作成できる研究室なんて、
そういう結晶Si太陽電池の効率を向上させる研究をやっている研究室ぐらいだと思う。
それって各社・各研究室ものすごいノウハウがあって可能だから。
(いや、これは太陽電池用の新材料探索をやっていた研究室にいた自分の自虐。
比較用にSiにMBEでPNつくっても、10%も出なかったよ……)
75 :
名無しのひみつ:2011/06/22(水) 21:12:04.27 ID:lWwSIExE
形その物は既に出来てるし、形(ドット構造)が原因で欠陥が出来るんだから形を作りましたではね。
76 :
名無しのひみつ:2011/06/22(水) 21:22:19.17 ID:xhC31LA3
この技術も韓国の産業スパイにねらわれるの?
77 :
名無しのひみつ:2011/06/22(水) 22:33:35.86 ID:lWwSIExE
韓国人はそんなに暇じゃ無い。
78 :
名無しのひみつ:2011/06/22(水) 22:42:01.98 ID:/12R+Bey
\ | /
⊂⌒⊃ ⊂⌒⊃ ―‐ ● ―‐ ⊂⌒⊃
⊂⊃ / | \ ⊂⊃
⊂⊃
/~\へ/~\へへ/~\/~\へ/~\へ/~\へ/~\へヘ/~\/~\
∧_∧´⌒`ヽ ∧_∧´⌒`ヽ ∧_∧´⌒`ヽ __|\
<`∀´ヽ∩文 ) <`∀´ヽ∩技 ) <`∀´ヽ∩お ) | 日本...\
(つ < 化 ヽ (つ < 術 ヽ (つ < 金 ヽ  ̄.┃ ̄ ̄
( <⌒)ノ`---´ ( <⌒)ノ`---´ ( <⌒)ノ`--ノ¥ ...┃
ヽ,_,フ ヽ,_,フ ヽ,_,フ ¥ ¥¥
79 :
名無しのひみつ:2011/06/22(水) 22:57:25.67 ID:GlrLmnCH
なんか凄そう
80 :
名無しのひみつ:2011/06/22(水) 23:15:05.95 ID:5dBQ8Tvm
81 :
名無しのひみつ:2011/06/22(水) 23:29:34.95 ID:PbyfxZxY
たんぱくを鋳型に何かを量産してるって話はどこかにあったりするの?
82 :
名無しのひみつ:2011/06/22(水) 23:59:26.97 ID:Id06GbvS
45%キタコレ
もう原発(笑)はいらねーよ
83 :
名無しのひみつ:2011/06/23(木) 00:13:40.51 ID:s0JtbY2U
太陽電池の開発の話題で、流体科学研究所とかたんぱく質とか
古い感覚のままではついていけない様相になってるな
84 :
名無しのひみつ:2011/06/23(木) 00:16:50.05 ID:s0JtbY2U
>>20 ドイツ本国で原発建設しないだけで海外へ売り込むのは
続けるんじゃないのかな
85 :
名無しのひみつ:2011/06/23(木) 00:21:35.40 ID:s0JtbY2U
>>55 パナホームだったかな 家庭向け直流配線の研究やってるよ
86 :
名無しのひみつ:2011/06/23(木) 00:21:39.99 ID:FrY7vWh0
シリコンとシリコンカーバイドの薄膜を交互積層した上に酸化鉄ナノ粒子並べてエッチング。
この構想は数年前からあったはずだが何で今記事にしたんだろ。研究が飛躍的に進んだわけでも無いようだし。
原発問題が騒がれてる時節柄かな
87 :
名無しのひみつ:2011/06/23(木) 00:34:49.58 ID:vF3d+Lyj
88 :
名無しのひみつ:2011/06/23(木) 00:49:36.57 ID:ERyyP2eT
電子部品を生物由来のもので作成する、それも量産できる可能性もありと言うことかな。
植物系なのか、動物系なのか、ガン系なのか?
89 :
名無しのひみつ:2011/06/23(木) 01:26:32.10 ID:FrY7vWh0
>>88 ウマ由来のフェリチンを遺伝子工学的にいじくりまわしたのを大腸菌に作らせてるよ。
フェリチンは細菌から動植物まで普遍的に見られる鉄保存タンパク質。カゴ状で、中に金属を析出させる機能があるでよ。
90 :
名無しのひみつ:2011/06/23(木) 02:38:31.00 ID:ZlIcFtH3
フェリチンはここ数年話題になってるね。
迅速なろ過膜とか、酸化鉄ナノ粒子の配列制御とか。
>>89のように生産が容易になったのが大きいのかな?
タンパク屋だけでなく、BSAのように材料屋も普通に使えるようになったってことで。
91 :
名無しのひみつ:2011/06/23(木) 03:59:03.45 ID:s0JtbY2U
学際にはいくらでもネタがあるという話は本当だったのかな
92 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 05:44:20.32 ID:m/IYkQjH
原子力発電は設備+運転費用だけなら6円/kWhだが、実際には
地方への補助金や廃棄物処理で12円にはなる、今回の事故の費用を
加えると40円ぐらいだろう、現状で太陽光とたして違いない。
発電効率が40%なら太陽光の発電コストは20円を割る、
砂漠や海洋に大規模に作れば10円台に乗ってくる。
93 :
名無しのひみつ:2011/06/23(木) 08:05:26.25 ID:wbNvuPag
>>80 >電池そのものに関しては専門外の人たちに実際にモノも作れって要求は酷じゃないの?
太陽電池の世界はそんな物だよ。専門外という言い訳はどうかと思う。
「これ、絶対に良いですよ、太陽電池に使える筈です。セルは作った事無いですけどね」
なんて普通は相手にされない。
この研究がどのレベルなのかは記事だけでは分からないけどね。
94 :
名無しのひみつ:2011/06/23(木) 09:22:31.55 ID:ERyyP2eT
>>89 フエリチンと言うの。
ありがとう、第三国の人も見ているようだから、質問はここまでにしておくね。
余談ですが、バー油は何時も愛用しています。
95 :
名無しのひみつ:2011/06/23(木) 10:35:54.90 ID:2MQhVgRh
>>94 >ありがとう、第三国の人も見ているようだから、質問はここまでにしておくね。
何を心配してんだ?w
96 :
名無しのひみつ:2011/06/23(木) 11:27:28.66 ID:3DouIzrN
また東北大か!
97 :
名無しのひみつ:2011/06/23(木) 13:34:45.76 ID:4f7ZVr6k
>「これ、絶対に良いですよ、太陽電池に使える筈です。セルは作った事無いですけどね」
学会行ったら、こんな発表ばかりだけどね。
98 :
名無しのひみつ:2011/06/23(木) 14:06:18.13 ID:qXraP5tk
なこたぁ無い
99 :
名無しのひみつ:2011/06/23(木) 14:33:58.32 ID:4f7ZVr6k
100 :
名無しのひみつ:2011/06/23(木) 15:05:26.18 ID:lA4syo15
応物は査読ないし学生の発表が多いから発表会みたいな感じだろ。学会とは呼べん。
まあ応物でも、「〜だから太陽電池として有用です!」って発表したらじゃあ実際はどうなのって突っ込まれるだろうけどな。
101 :
名無しのひみつ:2011/06/23(木) 15:07:37.23 ID:FQ+JQ05i
>>15 蓄電池は難しいんだよ
今もイオン性溶媒とか、いろいろ研究してるがな・・・
何より、蓄電できるのは直流だけだが、
送電しているのは交流・・・
そこか大変・・・
102 :
名無しのひみつ:2011/06/23(木) 15:14:28.47 ID:qXraP5tk
>>99 確かにそういう発表も有るが「ばかり」は言い過ぎ。
それと、例えば東工大の小長井先生とか、阪大基礎工の岡本先生とかは太陽電池の
大御所で実績は誰もが認める所。
上で誰かが書いてた、太陽電池の素人だから云々という言い訳は余程の成果でなければ有り得無い。
あと、応物学会は審査無いからなんでも有りだし。
103 :
名無しのひみつ:2011/06/23(木) 15:15:06.88 ID:FQ+JQ05i
化学の人間としては、
二段励起太陽電池(人工光合成)
に期待をかけたい・・・
光学禁制が終状態と始状態の間におきるので
曇りでもいくらかマシな発電ができると思うのさ・・
104 :
名無しのひみつ:2011/06/23(木) 19:08:03.40 ID:nHg1FYiO
「シリコンで」って従来シリコン製じゃん
「従来製の性能を上げる技術」でいいじゃん
>>1だとシリコンが安いみたいに書かれてるけど
シリコン製は材料費が高いから消費者にとってはマイナス面が大きいから
安価な材料を使った新型をどこも研究中だっていうのに
何か変じゃまいか
105 :
名無しのひみつ:2011/06/23(木) 19:27:08.50 ID:FrY7vWh0
>>104 量子ドット型太陽電池はシリコンじゃなくて化合物半導体使って研究してた。理由は
>>1の通り。
シリコン安くないとは言え化合物半導体よりは安いし安全て事だと思う。
従来のシリコン製太陽電池は単結晶とか多結晶とかあるけど量子ドットとは根本的に違うものだ
106 :
名無しのひみつ:2011/06/23(木) 22:22:45.95 ID:vF3d+Lyj
107 :
名無しのひみつ:2011/06/24(金) 00:06:58.55 ID:sNiaPp9L
風力厨ざまあwww
108 :
名無しのひみつ:2011/06/24(金) 08:49:43.14 ID:l3hZTBHV
>>93 話は分かった
俺が無知だってのも分かった
ごめん
でも、これは電池なんて作る暇があったらその前に発表しちゃっていいレベルの発明だとも思う
109 :
名無しのひみつ:2011/06/24(金) 11:39:33.23 ID:jtP5lRIw
>>108 無知って言うか専門外の人間なら誤解するのも仕方ないとは思う(私もだいぶ前から専門外だけどね)。
発表するのも、学会発表とかpaperを雑誌に投稿するとか言うのは問題ないと思うけど、
この様な記事には正直疑問を感じざるを得ない。
学会とかなら普通は分かった人間が聞くから(中にはマスコミ関係者のような素人が学会を取材して
トンデモな記事書いたりするけど。もしかするとこの記事もその類かもしれないが)問題ないけど、
専門外の人がこういう記事を見ると、画期的な太陽電池を作る技術が出来たんだって
誤解するよね(そういう趣旨の記事だから当然だけど)。
それで、ヤッパリこれからは太陽電池だって盛り上がっちゃうのが問題。
実は太陽電池なんて何十年も前から数年後には火力発電のコストを下回りますって
ロードマップを作り続けて今日に至ってるんだよ(途中の事情は余り良く知らないけど)。
作るコスト自体は余り下がらないから(太陽電池のコストのかなりの部分が材料費とかの
変動費)変換効率を上げようって流れなんだと思うけど、それだってここ何十年も
色々な努力が重ねられてきて今日が有る。(それなりに進歩はしてるけど、何十年も
掛かって未だにコスト競争力は無いと言うのが実態)
勿論、技術の世界だから明日はどうなるかは分からないし、本当に画期的な技術が
突如現れる可能性自体は否定しない。だからこういう研究も必要だと思うけど、
この記事を見て、例えば孫さんが最近主張している固定価格買取制度を導入して
太陽電池を普及させようとかの流れに繋がって行くのは大問題。
当たり前だけど固定価格とか、そうでなくても高い価格で買い取ると言うのは市場原理に
反してるから、需給関係を歪めるんだよね。結局、金をドブに捨てるのと同じ。
昔、問題になった、必要も無いのに道路を掘り返しては埋め戻す無意味な公共工事と一緒。
ヨーロッパの太陽電池バブルも既に殆どの国で崩壊しているはず。先日、イギリスで
方針転換が有って、工場を作っちゃったシャープが困ってるって記事が有った。
それと、上で誰かが書いてるけど、フェリチンを使って周期構造を作るってのも
別に新しいアイデアでは無くて、私も数年前に全く別の研究室が学会発表してたのを
覚えている。用途はメモリーだった様な気がしたけど、自己整合的に周期構造が作れる事、
今まではSiと言う無機物質だけの世界に有機物質を持ち込んだって言うことで面白いと
考えている人は結構居るみたい。未だ実用的なものは出来てないと思うけど。
勿論、この記事だけからこの研究の成果に関して論評は出来ないけど、そんなこんなで、
これが本当に画期的だと言うなら作ったセルの変換効率を見てみたいと思う次第。
今朝、ちょっと時間が有ったんで長くなってしまって失礼。
110 :
名無しのひみつ:2011/06/24(金) 12:00:55.15 ID:l3hZTBHV
いろいろありがとう
でも、太陽電池関連のコストでいつまで経っても全く下がらないのは、設置の大工仕事って話なので、
なら、同じ大きさのパネルで効率高める方向に期待持っちゃうんですよ
誰でもいいからこれでパネル作ってみてくれ! って思いは一緒です
111 :
名無しのひみつ:2011/06/24(金) 15:00:39.52 ID:0umI2dMm
思いがあったらカネよこせ、それで石油使って試作セルを作るぜってのが今までの流れで、
オイルショック以来やり続けてるけど、あんま下がらんね。
これが現状。
あとパネルの値段もこの10年ほとんど下がってないし、
懸架台がなきゃ使えないのは確かでそれにはCO2を大量に排出する鉄を使う必要もある。
まあ薄型軽量安価、低効率短寿命な技術から実用化へアプローチをかけている人たちもいるがね。
しかしエネルギー関連は昔からこればっかだよね。
「この技術で万事解決」(実用化どころか試作もされてないんですが)
「誰かなんとかしてくれ」(誰がやるんだよ)
112 :
名無しのひみつ:2011/06/24(金) 15:20:44.07 ID:R7eZBtTv
>>110 >でも、太陽電池関連のコストでいつまで経っても全く下がらないのは、設置の大工仕事って話なので、
確かにそういう話は時々聞くね。だから、日本の太陽電池は高いんだって。
でも、それじゃあアメリカやヨーロッパでは太陽電池が安くて石油に対抗出来てるのかって言うとそんな事は無い。
もしかすると日本は特に高いのかもしれないけど、本質はそこじゃないんだよね。
>>111が言う様にパネル(太陽電池のセル)自体よりも周りのコストが大きくて、スケールメリットが出にくい
(既に織り込まれている)という側面が大きい。(まあ、それを大工仕事って読んでるのかもしれないが)
だから変換効率を追求すると言うのは正しいけど、現実にはそんな魔法の様な新技術が出てくる事は期待薄。
コツコツやってるうちに出来ましたってなるのかもしれないが、一足飛びは難しいよ。
後、太陽光に限らず自然エネルギーは総量は大きくても密度が低いからそれもかなりネックだと思う。
113 :
名無しのひみつ:2011/06/24(金) 16:52:57.88 ID:HreCGgtV
捨てられているもの、現象だからただで手に入るっていっても
かき集めるのに必要なエネルギー、コストで、化石燃料と
いい勝負になってしまう、とか多いね
ちょっと話が違うが、日本から出るごみは大人気って話があったな。
分別意識が高く、使うがわから見たら”自動的に既に集まっている”状態だから
114 :
名無しのひみつ:2011/06/24(金) 17:47:13.19 ID:UM6uvfhy
欧州の反原発国は、フランスから原発の電力買ってるんだよな…
115 :
名無しのひみつ:2011/06/24(金) 20:56:21.04 ID:7EHIqZYj
116 :
名無しのひみつ:2011/06/24(金) 21:02:51.32 ID:0umI2dMm
>>115 それは補助金込みの価格だってのと、
あとH15から全然下がってないでしょ。
117 :
忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/06/24(金) 22:35:39.19 ID:hWDi2FSp
補助金は最初から導入してんやん
その語廃止しても大幅には値上げせずまた補助金で安くなっていく予兆アリ
これ普通に普及すりゃ安くなってくな
118 :
名無しのひみつ:2011/06/24(金) 22:41:50.17 ID:VpM2kW1h
補助金が廃止された後に価格が上がってるのは何故?????
補助金を廃止したら競争が始まるから直ぐには値上げ出来ないだけじゃないのか?
市場原理が重要だという事では?
119 :
忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/06/24(金) 22:55:23.90 ID:hWDi2FSp
補助金漬けだった原発から太陽光へシフトするだけでいいだろ
市場原理もクソも無かった糞電力会社の糞虎の子原発ちゃんは事故さえ起きなきゃ今でも低コスト!低コスト!叫んでたかと思うと寒気がするなw
120 :
名無しのひみつ:2011/06/24(金) 23:14:34.76 ID:Uby9Vbt8
>>114 そして何故かフランスは電力輸入超過という不思議。
121 :
名無しのひみつ:2011/06/24(金) 23:28:58.77 ID:VpM2kW1h
>>119 補助金漬けの原子力から補助金漬けの太陽光発電か?
役人天国はもう沢山だよ。
LNG火力発電で良いだろうが?
122 :
名無しのひみつ:2011/06/24(金) 23:33:53.99 ID:fU8Wsz1c
システムが高いと言ってるやつは、ぜひ1kw級の
発電、蓄電、配電、保守、点検、修理を10年保証を自分でやってみてくれ。
さぞや安い、安全な、壊れにくいものができるだろう。
また30年使っても元が取れるかどうかわからんものに
金を使うのも大変いいことだと思う。
冷静にならずどんどんやってくれ。
喜んで仕事にさせてもらう。
123 :
名無しのひみつ:2011/06/24(金) 23:47:11.13 ID:sVlRV6y0
>>122 配電とか修理とか、電気工事士の資格必要じゃないか?
個人的にはとりたい資格の一つではあるが、みんなにそれを要求するのはいかがなものかと思います
124 :
名無しのひみつ:2011/06/24(金) 23:49:15.89 ID:ECF4k9Fg
どれだけ効率よくなっても、下限値が0だと使い物にならないんだよ。
夜中でも一定量発電できる太陽電池が必要。
125 :
名無しのひみつ:2011/06/24(金) 23:56:13.64 ID:iZ6N7sDg
日本の製鉄会社あたりが一念奮起して、珪砂からコークスや水素で
粗製シリコンインゴットを安価に作り、それを電気炉で融解して
安価に精製するというような技術を開発してくれんかねぇ。
126 :
名無しのひみつ:2011/06/25(土) 00:06:12.77 ID:uX5ZVnvM
127 :
名無しのひみつ:2011/06/25(土) 00:07:12.69 ID:x8P1u3YT
>>125 シリコン関係は半導体で20年間ドル箱産業であり続けてるし、
そういう粗精錬なら普通にやってるよ。
ドープしていろいろな性質が得られるよう純度を上げるのがコストがかかるのであって。
128 :
名無しのひみつ:2011/06/25(土) 00:17:48.24 ID:aVUFeQYQ
129 :
名無しのひみつ:2011/06/25(土) 00:38:41.95 ID:x8P1u3YT
>>128 ただドイツの電力輸出は石炭に支えられている
(ドイツの電源構成は2010年時点で日本と変わらず火力6原子力3再生可能1)
ってのが現状。
で、原子力を止めるからしばらく輸入国になる。
130 :
名無しのひみつ:2011/06/25(土) 01:12:16.00 ID:cgtUtj6R
>>123 高い高い言ってるやつへの皮肉だよ、言わせんなはずry
安いものが欲しい人は遠慮なく中国製のパネル、電池、
変換器、ハーネス、コントローラーを買って下さいよ
システムダウンした時に回復にかかる長い時間と手間
そしてその時に製造元や販売会社が存在しているかも疑わしい製品を是非お勧めします。
それからパネルの発電効率が2倍になったって住宅用の価格は二分の一にならないからね。
ルーフに上げるパネルの大きさが60%になるくらいで、工事費が数千円下がるだけだよ。
残りのシステムサイズは変わらないんだから。
131 :
名無しのひみつ:2011/06/25(土) 03:42:55.96 ID:S4M7WK7x
具体的に何kw発電でコストいくらいくらって示して欲しい。
そのほうがわかりやすいよ。
132 :
名無しのひみつ:2011/06/25(土) 03:46:46.64 ID:x8P1u3YT
>>131 ガス会社に頼む自家発が、大型の効率35〜40%くらいのやつで10円/kWhを切る。
太陽光は欧州の補助金の設定額40円/kWhが損益分岐点あたり。
133 :
名無しのひみつ:2011/06/25(土) 06:27:28.52 ID:bwc/W4Zr
>>130 中国製だからってそんなに安く無いだろ。
もし安かったら今頃市場を席巻してる。
高いってのは何も暴利を貪ってるって意味じゃなくて、そもそもコストを安く出来ないって意味だよ。
134 :
名無しのひみつ:2011/06/25(土) 11:10:27.27 ID:zGF98bz8
>>3 スペインで何が起きたか、調べてから導入すべきだったな。
現在42円の買取価格も、半分以下になるぜ。きっと。
135 :
名無しのひみつ:2011/06/25(土) 12:25:40.99 ID:CVF9nHOo
コストコストいうなら高耐熱、耐負荷なパネル作って
光学的に集めればいいだけじゃん、馬鹿なの?
面で受けた光を光ケーブルサイズに圧縮できれば一箇所に集めて超効率的に発電できるぞ?
136 :
名無しのひみつ:2011/06/25(土) 12:30:39.67 ID:bwc/W4Zr
それ位の事既に考えられてるに決まってるだろ。
137 :
名無しのひみつ:2011/06/25(土) 12:41:11.23 ID:mV5BZHcb
138 :
名無しのひみつ:2011/06/25(土) 13:01:56.24 ID:CVF9nHOo
フィルム素材で集光を横方向にできるようにすればいいだけだしw
作る方法確立しとけば後は量産でどんどんコストが下がるぞ
139 :
名無しのひみつ:2011/06/25(土) 13:32:25.54 ID:/5FhEKgJ
今の3倍以上の効率でお値段据え置き、耐久性も同じぐらいなら
元は取れそうだね・・・(´・ω・`)
140 :
名無しのひみつ:2011/06/25(土) 13:53:29.21 ID:cgtUtj6R
>>138 1:光ケーブルサイズ?光ケーブル?どっち?
2:光ケーブルだとしてシングル型?バンドル型?どっち?
3:光を横方向に集光する(多分光路を曲げるという意味だと思うけど)のはありうる。
横方向に曲げると光路が重なるけどいいの?
4:横方向に収束したとしてもどんな光ケーブルに入れんの?
141 :
名無しのひみつ:2011/06/25(土) 13:56:31.74 ID:cgtUtj6R
>>133 安いよ
ハードだけだと国産の三割りくらいたもん。
取り付け工事でぼってんじゃね?
142 :
名無しのひみつ:2011/06/25(土) 14:15:39.89 ID:CVF9nHOo
>>140 横に集めたら同じ容量で線→点に変換すればいいだろ
こんな感じで
→↓
→↓
→↓
→↓
一点に集めれば光ファイバーにも入るんじゃないか?知らんけど
143 :
名無しのひみつ:2011/06/25(土) 14:16:09.72 ID:UUVa/fPv
ネトウヨなみだ目wwwwwwwww
144 :
名無しのひみつ:2011/06/25(土) 14:18:31.80 ID:mV5BZHcb
そりゃまたコストが高そうだな
145 :
名無しのひみつ:2011/06/25(土) 14:34:04.28 ID:uN9ARVlf
でも、お高いんでしょ?
146 :
名無しのひみつ:2011/06/25(土) 14:43:45.57 ID:pmdWZGbV
原発推進派は太陽光は非現実的とふれ回っている。
しかし、冷静に今の技術水準を見るとそうでもない。
太陽光を投資として見た場合。
補助金や買取制度なしでもPERは20
原発は投資回収期間は25年だから原発よりも優れている。
これでも十分に安定的な投資先である。
因みに今の太陽光の発電コストは40円以上と言われ、原発より高いと言われているが、だまされてはいけない。
太陽光の回収期間を十年とした場合で計算しているから、それに原子力を並べて比較する事はそもそもおかしい。
補助金を使うとPERは10を切ることも可能だ。(全国の実測値を一年でならした数値なので、気象条件や地域が、とかいう推進派の言い訳は通用しない。)
これは、投資先として考えた場合、極めて有良である。
お金がある人は、こういうところに気付くので、さらに格差を広げる。
これに気付く人や企業が今後増えていくだろう。
そうすればピークは太陽光で抑えられ、原発由来の電気料金は高くなり、相対的に太陽光の投資効果は更に高まる。
また、インフレで燃料価格が高くなればさらに投資効果が高まる。
また、原発推進派にとって悲しいことにCIGSという、新しい形式の電池の生産設備が稼働し始めている。
これは、資源使用量が極端に小さいので、本格的な量産体制に入るとワット当たり100円を切ることができる。
しかも耐久性が今のものよりも高い。
これが普及したら原発は終わり。
147 :
名無しのひみつ:2011/06/25(土) 14:52:02.55 ID:bwc/W4Zr
>>138 導光板で集めた上で或る場所で下方向に光を放射するのか?
どんな物の事言ってるのか知らないけど、ガラス基板(最近は青板ガラス?)と同等位で出来るのか?
まあ、画期的な物を思いついたんだったらこんなとこに書き込んで無いで特許取りなよ。
確実に大儲け出来るぜ。
>>141 ハードだけってどういう意味?
もし設定迄含めて国産の3割で出来るなら確実に日本のメーカーを淘汰できると思うが。
148 :
名無しのひみつ:2011/06/25(土) 14:54:36.90 ID:aWEmqv8w
149 :
名無しのひみつ:2011/06/25(土) 14:54:54.25 ID:bwc/W4Zr
>>146 PER?
俺は原発反対だが太陽光発電にも反対なのだが?
150 :
名無しのひみつ:2011/06/25(土) 15:06:43.15 ID:bwc/W4Zr
>>146 >これに気付く人や企業が今後増えていくだろう。
これ、痛いなw
151 :
名無しのひみつ:2011/06/25(土) 15:09:24.42 ID:mV5BZHcb
152 :
名無しのひみつ:2011/06/25(土) 15:15:24.44 ID:pmdWZGbV
原発擁護中
153 :
名無しのひみつ:2011/06/25(土) 15:21:26.31 ID:pmdWZGbV
「原発は安全」判決書いた最高裁判事が東芝に天下り 司法にも広がる原発マネー汚染
http://www.mynewsjapan.com/reports/1437 ◇東芝天下りの最高裁判事・味村治氏は元検事
◇「伊方」「「福島第二」の二大原発訴訟
◇東芝役員の天下り官僚・大学長は20人
◇「伊方訴訟」でバレたデタラメ安全審査
◇「格納容器は絶対に壊れない」と国側きっぱり
◇海外大事故でも「日本の原発安全」と宮本勝美裁判長
◇「GE格納容器、燃料プールは脆弱」証言も裁判官無視
◇福島原発は地震で壊れない? というトンでも判決
◇チェルノブイリの『チ』の字もなかった最高裁判決
154 :
名無しのひみつ:2011/06/25(土) 15:28:02.09 ID:bwc/W4Zr
だから「原発反対」=「太陽光推進」じゃないんだよ。
155 :
名無しのひみつ:2011/06/25(土) 15:30:50.43 ID:5ZJfvmq2
>>130 だからって、設置やメンテまでやれってのは筋違いじゃない?
>>147 パネルの単価が安くても不具合の数が多ければ結局高くつく
太陽光パネルがそうなのかは知らないけど、中国で機能性の高い部品つるとそういう結果になることが多い よっぽどちゃんとした体制で作らないとダメ
156 :
名無しのひみつ:2011/06/25(土) 15:32:38.82 ID:mV5BZHcb
材料が安いものになればなるほど、
経費の大半が人件費になるからな
157 :
名無しのひみつ:2011/06/25(土) 16:17:02.64 ID:pmdWZGbV
>>150 気付けない人工無能乙
だからお前はいつまでたっても盆暗なんだよ
東電、電力使用率を情報操作 恣意的に数値を高く見せる
http://www.mynewsjapan.com/reports/1453 Yahooや東電のホームページ、駅の電子掲示板などで表示されている「電力使用状況グラフ」の使用率数値が、水増しされていることが分かった。
「ピーク時供給力」を、稼働可能な設備のフルの容量ではなく、そのつど東電が恣意的に決めた「供給目安」の数字とすることで分母を減らすのがその手口で、
実際より15%も上乗せされている日もあった。この指摘に対して
東電は「確かに『本日のピーク時供給力』というのは分かりにくいですね。
それとは別に本当の『最大供給能力』というのがあるのは事実です」と認めた
が、「今後7〜8月と需給がひっ迫してくればおのずと本当の上限値に近づきます」と、
恣意的な目安に過ぎない数字をピークだと偽り続けている責任など、知らぬ顔だ。
158 :
名無しのひみつ:2011/06/25(土) 16:53:53.20 ID:bwc/W4Zr
>>155 太陽電池は全く機能性の高い部品じゃないよ。
同じ面積の液晶テレビと値段比較して見なよ。
>>157 お前、何処迄も痛いなw
「殆どの人が気付いてない事を俺様は気付いてる」とか思ってるなら、お前もこんなとこに書き込んでないで
早いとこ「投資」してきなよ。
孫さんも太陽光発電は固定価格買い取り制度が無いと無理って思ってるからお前の「気付いてる事」には気付いてないと思うぜ。
損しても俺に文句言うなよw
159 :
忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/06/25(土) 17:12:28.87 ID:PoQx9t+O
太陽電池が原発並に胡散臭い感じになって来たから
天然ガス争奪戦争にむしろ頑張って欲しいわ。
160 :
名無しのひみつ:2011/06/25(土) 17:17:03.41 ID:yGS9pGkk
今回の大震災で多くのキャンパス内施設に大ダメージ負った
東北大、がんがれ!
161 :
名無しのひみつ:2011/06/25(土) 17:27:21.05 ID:lEmDw8mW
>>159 微生物による油、ガス生産こそ主流に・・・
オーランチオキトリウムはどうなんだろう。
162 :
名無しのひみつ:2011/06/25(土) 17:34:26.98 ID:bwc/W4Zr
俺もLNG火力で良いと思うんだけど何か問題有るのか?
163 :
名無しのひみつ:2011/06/25(土) 17:42:25.06 ID:zZwHV6pN
また、他者の引用ではないだろうね・・・・「東北大学」
164 :
名無しのひみつ:2011/06/25(土) 18:04:21.91 ID:XEKHX8Ew
>>162 今はいいけどLNGも有限だし、なによりも資源争奪戦で日本が強いと思うか?
165 :
名無しのひみつ:2011/06/25(土) 18:15:44.19 ID:bwc/W4Zr
>>164 そう言ってしまうと身も蓋もないと思うが。ウランだって殆ど輸入なんだろ。
166 :
名無しのひみつ:2011/06/25(土) 18:28:27.29 ID:uX5ZVnvM
167 :
にょろ〜ん♂:2011/06/25(土) 18:45:58.39 ID:J88YJN9D
一方、イスラエルでは砂漠で太陽光を集めて発電しているのであった
168 :
名無しのひみつ:2011/06/25(土) 18:51:43.03 ID:bwc/W4Zr
>>166 これ、III-V族系の化合物太陽電池だろ。未だビジネスにはなってないよ。
セルが馬鹿高い(具体的には知らないけど)けど変換効率が良いからこういう手法を使うんだよ。
システムとしての変換効率は良いだろうけどレンズ系とかのコストがどうなのかな?
169 :
名無しのひみつ:2011/06/25(土) 19:00:23.11 ID:Mmelmiu0
原発なんてダメだ今すぐ全廃だ、太陽光がいい!
という人は、単純に自宅の電力をオール太陽光に切り替えてみたらいい
利点と、大きな欠点に気がつくはずだ
それを日本全体でやるんだ
どれほど厳しいかわかるだろ
「今」はな。
170 :
名無しのひみつ:2011/06/25(土) 19:01:40.76 ID:Mmelmiu0
あと「原発推進派」ってレッテル貼りするやつの意見は常に非現実的でダメ
先に結論を決めて、その過程を多少のウソを織り交ぜて強引に結論に導くタイプ
ネットだからウソいっていいとか思ってんのかね
アホくさい
171 :
名無しのひみつ:2011/06/25(土) 19:33:48.81 ID:ODyalRVc
というレッテル貼りでした。
今すぐ原発全廃しろなんて言ってる奴はごく少数なのにねえ
172 :
名無しのひみつ:2011/06/25(土) 19:39:18.73 ID:bwc/W4Zr
>>166 ゴメン、記事見ると2011/3から量産工場を稼働って有るから一応ビジネスしてるんだね。
太陽光発電は何処も補助金頼りの筈だからそれをビジネスと呼ぶのもどうかと思うけど。
173 :
名無しのひみつ:2011/06/25(土) 19:53:28.01 ID:M8o6Pbyk
えーい、東北大のバリアーはまだか!?
174 :
名無しのひみつ:2011/06/25(土) 21:09:55.64 ID:nnKOpM/+
>>158 永遠に話が咬み合わないだろうけど、中国生産で成功した実績がある衣料品等と比べての話
機能部品は労働者に品質向上って概念が無いから危険
175 :
名無しのひみつ:2011/06/25(土) 22:59:41.96 ID:bwc/W4Zr
>>174 衣料品?機能性が高い部品じゃなかったのか?
とにかく中国製の太陽電池でもそんなに安く無いと思うけど。
176 :
名無しのひみつ:2011/06/26(日) 00:21:29.18 ID:63yG0JbD
太陽電池の機能性が低いとか
技術を甘く見すぎだろ
>>18 22世紀でも湯沸かし器で発電してるのか。
178 :
名無しのひみつ:2011/06/26(日) 02:34:44.06 ID:OafLEXiT
>>175 咬み合わないどころか話が通じないか
機能部品じゃない衣料品みたいに成功例した例とは違って
太陽電池は機能部品だから、安いって言って中国製導入しても結局高くつく場合があるよ
と言いたかったんです。
中国製は安いっていったのは
>>141だから、俺は知らん
中国製の電球は爆発するって事実知れば、あそこで機能部品作るには相当な覚悟が必要だなってわかると思うけど
179 :
名無しのひみつ:2011/06/27(月) 12:09:35.72 ID:PvXkJVBv
ふと思ったけど、単結晶シリコン製造の新技術ってまだ登場しないのかなあ。
これだけ需要あるのにあんな時間かけてクルクル回してやっと成長させて、
カットして磨いてやっと出来上がるなんて原始的で効率悪すぎる。
単結晶が今より早く安く作れるようになれば莫大な利益と科学技術の発展に結びつくと思うのだが。
蒸着で単結晶作るとか、トンネル電流で並べるとか、理論だけでもいいからなんか別系統の技術ないもんかね。
考えたら寝れなくなりそう。知ってる人教えて。
180 :
名無しのひみつ:2011/06/27(月) 12:45:16.10 ID:9aRe9PY9
>>179 一般論としては、先入観を取り除いて何度でも検討することは重要なんだけどさ、
おまいさんにとっては、名前や雰囲気だけ知っているものが
具体的にどういう数値を持つものなのか学ぶ方がずっと有益だよ
181 :
名無しのひみつ:2011/06/27(月) 16:27:30.98 ID:V3v6OOlj
>>179 太陽電池用の多結晶シリコンはそんな事してない。
シリコンの薄膜系(アモルファスや微結晶)はガラス基板上にCVD。
182 :
名無しのひみつ:2011/07/01(金) 23:54:59.80 ID:AFQ+DWxp
粗製シリコンを年間何十万トンも粗製濫造する技術を
室蘭とか八幡の製鉄会社は開発して高炉で大量にシリコン
インゴットを製造して欲しい。
183 :
名無しのひみつ:2011/07/10(日) 16:20:31.21 ID:7N4z2RvD
>>179 そんな事しなくたってシリコン以外の別技術で夜でも発電でき
1平方メートルあたり数百円でパネルあるいは塗料を2013年までに実用化目指してるのがあるんだから
シリコン技術なんて風とともに吹っ飛んじゃうだろ
184 :
名刺は切らしておりまして:2011/07/10(日) 16:30:25.71 ID:bJt++AYD
高効率の太陽電池は地球の寒冷化の要因になるから、
設置しても稼動には規制が伴うようになる、遠い未来の夢だが。
シリコンは結晶化の時にそのまま薄板にできれば最高、
だれか挑戦してみるといい、成功すれば億万長者になれる。
185 :
名無しのひみつ:2011/07/10(日) 16:48:22.10 ID:7N4z2RvD
>>184 その前にグリーンフェライドが実用化されてますよ
2年後に実用化目指してるんだよ
知財権もオープン化してでね
シリコン薄板にしても時間オーバーだよ
寒冷化かは世界全体が省エネ技術が広がっていくからこれによる発電もそう影響は与えないでしょ
たかだか人間が晴れる面積って限界があるし
186 :
名無しのひみつ:2011/07/10(日) 17:02:55.39 ID:NIOip+f0
高性能な太陽電池を搭載すれば、小惑星探査機はやぶさも大幅にパワーアップできるしな。
187 :
名無しのひみつ:2011/07/10(日) 17:06:42.44 ID:NIOip+f0
>>185 宇宙機に採用すれば、比推力可変型プラズマ推進機を、点火できそうだな。
人類は、ついに火星へ進出できるようになるんだな。
188 :
名無しのひみつ:2011/07/11(月) 11:58:24.47 ID:7ygdiStY
赤外線をエネルギーに転換できるってことは、太陽熱発電はいらなくなるな。
まぁ、理論段階だから50年経っても実現しているかどうかわからないものだが。
189 :
名無しのひみつ:2011/07/11(月) 12:34:38.32 ID:sstQe11Y
>>188 今年中に1cm角程度で製作する予定なんだが?
190 :
名無しのひみつ:2011/07/11(月) 15:10:24.44 ID:zvJTIM5a
>>184 電力も結局は最後に熱になるし、寒冷化の原因にはならないんじゃないかな?
191 :
名無しのひみつ:2011/07/11(月) 19:38:59.13 ID:rArjHvvD
192 :
名無しのひみつ:2011/07/11(月) 20:15:01.74 ID:mozCctZ8
>>9 工学系には当てはまる。
だがそれ以外の分野では努力しても成果を上げる事は難しい。半分は運みたいなもの。
193 :
名無しのひみつ:2011/07/11(月) 21:20:05.90 ID:rArjHvvD
工学系だって上手くいかない事の方が遥かに多い。
194 :
名無しのひみつ:2011/07/11(月) 22:46:58.44 ID:gYhQ7evx
チョンに注意!
195 :
名無しのひみつ:2011/07/12(火) 00:50:50.08 ID:zCCXX5Cj
レベルが低いレスがちらほら…前からこんな感じだったかな
196 :
名無しのひみつ:2011/07/12(火) 12:29:39.85 ID:Ondgskd+
197 :
名無しのひみつ:2011/07/12(火) 13:37:04.14 ID:UrbVGRGq
198 :
名無しのひみつ:2011/07/13(水) 00:35:48.41 ID:N07E7hLF
理論効率は75%だっけか
199 :
名無しのひみつ:2011/07/13(水) 00:46:06.51 ID:gDx5vSUh
理論通りに事が運ぶなら工学屋はいらないわけで
200 :
名無しのひみつ:2011/07/14(木) 09:52:59.37 ID:zS2GH6BG
201 :
名無しのひみつ:2011/07/14(木) 16:39:51.55 ID:qrvwxZK9
イヤイヤw
そんな、何でも理論通りに行くなんて、大風呂敷広げて煙たがられてるどっかの大学の先生みたいなこと言うなやw
俺に金よこせば何でも出来るってか?w
202 :
名無しのひみつ:2011/07/14(木) 16:50:09.98 ID:GWvtcMpd
>>134 いいやスペインの場合は買取価格10倍くらいだから
それに日本のはコストに合わせて買取価格が下がっていくから
導入時期が速い遅いはそれほど関係ない、少なくとも建前上は
203 :
名無しのひみつ:2011/07/14(木) 17:11:53.83 ID:GWvtcMpd
産総研とKEK、新しいインクジェット印刷法による有機半導体単結晶薄膜の製造技術を開発
新しいインクジェット印刷法による有機半導体単結晶薄膜の製造技術
−世界最高性能の有機薄膜トランジスタを実現−
■ポイント
・2種類のインクを用いることで有機半導体の大面積単結晶薄膜を作製
・従来の印刷法による有機薄膜トランジスタに比べ100倍以上の性能を実現
・フレキシブルデバイスの研究開発を大きく加速
<概要>
独立行政法人 産業技術総合研究所【理事長 野間口 有】(以下「産総研」という)フレキシブルエレクトロニクス研究センター【研究センター長 鎌田 俊英】長谷川 達生 副研究センター長、山田 寿一 主任研究員、峯廻 洋美 産総研特別研究員らは、
新たなインクジェット印刷法を用いて、シート上の任意の位置に有機半導体単結晶薄膜を作製する技術を開発した。
この技術により、薄型ディスプレーなどの大面積電子機器に必須である薄膜トランジスタ(TFT)の性能を、従来の印刷法による有機TFTに比べて100倍以上向上させることができた。
さらに、薄膜の単結晶性を大学共同利用機関法人 高エネルギー加速器研究機構(以下「KEK」という)の施設を用いて確認できた。
印刷法による電子デバイス製造技術(プリンタブルエレクトロニクス技術)は、軽い・薄い・落としても壊れないという特徴を備えた情報通信端末機器(フレキシブルデバイス)の実現や、それらの省資源・省エネルギー製造を可能にする近未来技術として期待されている。
今回、有機半導体を溶解させたインクと有機半導体の結晶化を促すインクをミクロ液滴として交互に印刷する新手法(ダブルショットインクジェット印刷法)により、分子レベルで平坦な有機半導体単結晶薄膜の作製に成功した(図1)。
この技術により作製した有機TFTは、移動度が最高で31.3 cm2/Vsと現在の液晶ディスプレーに用いられているアモルファスシリコンTFTを大幅に超える性能を示した。
また、従来の印刷法で作製した有機TFTと比較すると100倍以上の性能であり、有機TFTとしては世界最高性能を示した。
この技術は、フレキシブルデバイスの研究開発を大きく加速すると期待される。
この成果の詳細は、英国の学術誌Natureに2011年7月14日(日本時間)にオンライン掲載される予定である。
(参照URL:
http://www.nature.com/nature/journal/vaop/ncurrent/full/nature10313.html )
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=286184&lindID=1
204 :
名無しのひみつ:2011/07/14(木) 18:35:30.68 ID:hwEcY0VS
厚木かどっかの量子ドットの研究会社の映像に 韓国人がいた
205 :
名無しのひみつ:2011/07/16(土) 13:08:38.89 ID:ZxX7CSAS
>>15 なら、4,562,500枚ならべればいいじゃない。
206 :
名無しのひみつ:2011/07/16(土) 20:17:28.90 ID:WnDx6V76
207 :
名無しのひみつ:2011/07/16(土) 22:20:30.94 ID:IA12jETT
>>206 素朴な疑問なんだけど、何で2009年以降論文出してないの?
PhotoとDarkのI-Vカーブが殆ど一緒なんだけど、赤外吸収が大きいと言う事は取り出せる電圧も低く無いの??
学会で全く話を聞いた事が無いんだけど???
何でベネッセなんかと組むの????
208 :
名無しのひみつ:2011/07/17(日) 04:47:22.72 ID:PWDGTXtX
209 :
名無しのひみつ:2011/07/17(日) 05:57:20.37 ID:PWDGTXtX
岡山は「晴れの国」と呼ばれるほど天気の良い日が多くて
それでいて水不足にならない地域だから
農作物がバカみたいに採れると真鍋かおりが言ってたな。
210 :
名無しのひみつ:2011/07/17(日) 09:23:59.32 ID:zPSIMgC0
photoとdarkのI-Vが重なってるからdarkでも発電してるって考えてるのかも知れないが、
普通に考えたら、それ測定がおかしくてカーブが原点通ってないだけで太陽電池になってないだけ。
Mott半導体は良く知らないけど、gapが0.3VでVocが0.5V出てるのもおかしい。
限りなくトンデモの可能性大。
211 :
名無しのひみつ:2011/07/18(月) 22:15:07.02 ID:mW+o3W2n
で、結局のところその太陽電池を生産するのにどんだけの電力が必要なのか。
廃棄コストも含めお釣りが来るほど発電してくれるのか。
そこんところを語る記事が中々見当たらない。
212 :
名無しのひみつ:2011/07/19(火) 00:00:42.79 ID:IjiB5KR5
>>211 それは東北大の事か?
どれとも岡山大?
213 :
名無しのひみつ:2011/07/19(火) 00:13:31.90 ID:0rdqH94T
二酸化炭素を出さないから原発が必要と言うが、
同じ量のエネルギーを生み出すために化石燃料から生まれる
二酸化炭素の温室効果の何千倍の熱を何十年と放出しつずける
という単純な嘘に騙される人々
214 :
名無しのひみつ:2011/07/19(火) 00:32:49.95 ID:Zs2l1SLN
215 :
名無しのひみつ:2011/07/19(火) 00:38:35.77 ID:N/Pt+qti
216 :
名無しのひみつ:2011/07/19(火) 02:14:49.26 ID:7J64dutj
珪藻土からシリコン取り出す話ってどうなった?
217 :
名無しのひみつ:2011/07/19(火) 02:41:40.82 ID:MyBoLdiX
実用化してみたら
20%もいかないんだろどうせw
218 :
名無しのひみつ:2011/07/19(火) 06:36:53.12 ID:XXlqKW79
>>167 イスラエルのは太陽熱だろ、太陽炉で沸かしてタービン回すやつ。
原発に比べると、地上の原子炉使うか、宇宙に浮かぶ核融合原子炉使うかの差だけどな。
原発と違って超臨界流体使えそうだから効率はよさそう。
219 :
名無しのひみつ:2011/07/19(火) 07:04:11.24 ID:Ya1fawSR
砂漠に太陽電池とか、現代建築の屋根に太陽電池とかはいいけど、
放っておいたら雑草が生えるような土地に
それを防いで太陽電池ってヒートアイランド作ってるよね
220 :
名無しのひみつ:2011/07/25(月) 20:28:22.72 ID:SouAoaqE
孫正義氏テレビ出演中
BSフジ プライムニュース(21:55分まで)にて
http://www.bsfuji.tv/primenews/movie/index.html?d110718_0 7月25日(月)
『孫正義社長が生出演! 自然エネルギー産業へ進出か どう変わる日本の電力』
今月13日、ソフトバンクの孫正義氏が全国35道府県と共に「自然エネルギー協議会」を発足させた。
孫氏が提唱するのは“メガーソーラー構想”などの大型プロジェクト。
自治体と共に、太陽光発電をはじめとする新エネルギー技術の開発を行い、同時に市場の開拓にも期待をよせるものである。
福島第一原発事故を受けて混迷を続ける日本の電力供給事情。果たしてこうしたアクションは、新しい日本のエネルギー政策の切り札となることができるのか?
ソフトバンク 孫正義社長が、その具体策を語る。
ゲスト: 近藤洋介 民主党総括副幹事長
孫正義 ソフトバンク代表取締役社長
小宮山宏 三菱総研理事長
221 :
名無しのひみつ:2011/07/25(月) 20:44:45.36 ID:YTSZmlQX
衛星電源に使えるレベルなのだろうか?
222 :
名無しのひみつ:2011/07/25(月) 20:47:02.79 ID:YTSZmlQX
>>218 イスラエルのは、集光太陽光発電。
集光するから、かなり高温になり冷却が必要で、冷却水はお風呂に最適なほど温まるので、お風呂などの温水に利用されているとか。
223 :
名無しのひみつ:2011/07/25(月) 21:36:55.54 ID:nc9ZG3hz
太陽光にシフトするにしても最低限、孫の禿を排除してくれ
224 :
名無しのひみつ:2011/07/25(月) 22:01:31.09 ID:EwHRNMk/
製品化レベルのニュースじゃなきゃ意味なし
225 :
名無しのひみつ:2011/07/25(月) 23:05:36.94 ID:5ojiVop1
>>221 「理論的には」45%も可能な技術に繋がる「かも知れない」技術ですから。
226 :
名無しのひみつ:2011/07/25(月) 23:18:46.78 ID:SH7GhIuT
何年前から理論値30%を達成してたんだろ
ウン十年くらい経ってそうだが
227 :
名無しのひみつ:2011/07/26(火) 21:07:34.61 ID:rn5wI/Vt
シリコン系で30%なんか無いよ。
228 :
名無しのひみつ:2011/07/27(水) 02:09:46.70 ID:8xhGYm5k
229 :
名無しのひみつ:2011/07/27(水) 03:00:16.39 ID:NKBKaKjF
>>213 そんなこと言ったら、太陽光で四六時中温められ続けてるだろwww
原発からの熱なんて問題にならないくらいになwww
単純に発生した熱は宇宙に放出されるから大した問題にならない。
二酸化炭素が蓄積して問題なのは熱が放出されにくくなるからwww
230 :
名無しのひみつ:2011/07/27(水) 11:03:16.25 ID:1xC0WVI2
CO2がそんなにやばいならCO2より温室効果が高いメタンは
もっとやばいので火力発電で消費した方がいいわけですね。
231 :
名無しのひみつ:2011/07/27(水) 16:05:30.16 ID:MKqzc/i3
>>228 >>226が理論効率「達成」とかいてるから。理論効率なんてある仮定をおいて計算すれば出てくるから達成と言うのは
理論効率(の30%)が実際のセルで出たのかと思った。
どっちにしても太陽電池では理論効率は余り意味ない。
232 :
名無しのひみつ:2011/07/28(木) 20:09:50.80 ID:N/TkgqeV
>>219 そして更に土地売買の流動性の低下による地域経済の低迷
233 :
名無しのひみつ:2011/07/29(金) 11:56:47.77 ID:8TNbk0mu
ようするに、できるだけ微細・均一・平面な6角形の結晶が良いのだろう。
エーと…エーと…エーと…。サヨウナラ
234 :
名無しのひみつ:2011/07/31(日) 20:50:13.52 ID:Uxa8nmTx
80%超えたら太陽光パネル買うかな
235 :
名無しのひみつ:2011/08/01(月) 12:04:32.85 ID:LkKETgMw
236 :
名無しのひみつ:2011/08/01(月) 23:51:43.21 ID:7z3Fd46k
>>235 日陰に雑草が生えても、ヒートアイランドには何の影響もないだろ
237 :
名無しのひみつ:2011/08/02(火) 05:32:23.01 ID:FJNT2xsY
コンデンサビル作ろうぜ
妊娠しそうだけど
238 :
名無しのひみつ:2011/08/04(木) 11:16:18.37 ID:TUiXEB93
>>234 家でEVの急速充電用の電力を太陽光発電で作ろうとすると効率120%要るとわかって
どうしようもないことが判明。
一般の家じゃ効率50%程度では買電を削減する効果しかない。
熱回収も出来るハイブリッドパネルできるまで設置はお預けだわ。
239 :
名無しのひみつ:2011/08/04(木) 11:30:10.92 ID:nexetxKF
高効率なのを作っても油屋が邪魔するんだろ?
240 :
名無しのひみつ:2011/08/04(木) 12:17:51.28 ID:C8EfRFC2
今の所、邪魔なんて要らないからご心配なく。
241 :
名無しのひみつ:2011/08/04(木) 12:35:11.43 ID:RDQjErku
シコリン
242 :
名無しのひみつ:2011/08/05(金) 08:00:16.11 ID:0MpeHvYm
やっぱ材料系強えな東北大
243 :
名無しのひみつ:2011/08/05(金) 08:03:01.58 ID:2Zj8L0WE
これ面白いんじゃない?
半導体量子ドットといったら気相成長でちまちま作るからコストも生産効率も凄く低かったけど、
これは鋳型でもってプレスしていくMEMS技術でしょ?
型を作るのに多少コストが掛かっても、プレス自体の生産効率がよければ使える。
ただ、問題は耐久性だろうね。
鉄自体がどれだけ持つかという話と、微細構造だから容易にひび割れや欠けが生じる恐れがある。
全部イメージだけど。
244 :
名無しのひみつ:2011/08/15(月) 18:06:18.25 ID:EMeoPsxf
量子ドットは理論効率は大きいんだが実際作るとなかなか上手くいかない
うちの大学の70%越えだって数年研究して遂に12%いったとこ
東北大の方法は全然違う手法だから期待してる
格子定数の違いから作るよりかは綺麗に並びそうだが
245 :
名無しのひみつ:2011/08/15(月) 22:40:18.07 ID:BZ3Wix8m
>>244 >うちの大学の70%越えだって数年研究して遂に12%いったとこ
シリコンの量子ドットで12%なら大々的に発表出来るだろ。
因みに、寒川先生のはシリコン。
246 :
名無しのひみつ:2011/08/18(木) 13:47:54.23 ID:aIRG9XQA
世界中で、変換効率競争激化
247 :
名無しのひみつ:2011/08/18(木) 15:39:49.06 ID:hvbu6IQA
そんなの何十年も前からしてる
248 :
名無しのひみつ:2011/08/18(木) 16:49:21.17 ID:sUi7GHnN
負の屈折率ってなんだろうな
249 :
名無しのひみつ:
>>203 この塗料塗った風船を成層圏に浮かべとけばいいよ。得た電力はマイクロ波で送信