【生物】スカンクのしま模様は悪臭の警告?攻撃的な動物の体色は色彩や模様がはっきりしている傾向/米マサチューセッツ大

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆night5/llI @白夜φ ★
スカンクのしま模様は悪臭の警告?
Rachel Kaufman
for National Geographic News
June 3, 2011

スカンクの白黒のストライプ柄は単なるファッションではない。
強烈な悪臭を放つ肛門部に捕食動物の目を引きつける役割を果たしているようだ。

新たな研究では、スカンクやアナグマ、クズリなど、200種類近くの肉食性哺乳類のデータと
画像を分析。攻撃的な動物の体色は、保護色で身を守る温和な動物に比べ、色彩や模様が
はっきりしている傾向が明らかになった。

また、防御方法によっても体色に違いがあるという。
「スカンクなど、長いストライプ状のパターンが尾に向かって伸びている動物の場合、
肛門腺の分泌液を単に垂らすのではなく、巧みに噴射する傾向がある」と、研究を率いた
マサチューセッツ大学アマースト校の生物学者テッド・スタンコウィッチ(Ted Stankowich)氏は述べる。

スカンクは約3メートル先にまで分泌液を飛ばして外敵を撃退することが知られている。
「噴射が得意な動物の中には、はっきりとしたストライプではないが、
尾に向かって斑紋が筋状に入っている種もいる」。

一方、噛み付き攻撃を得意とするアナグマの場合、白黒のストライプのパターンが口元に向かっている。
「ストライプには、外敵の注意を危険な部分に引きつけておく役割があるようだ」とスタンコウィッチ氏は話す。
「もし自分がアナグマだったら、武器のキバに注目を集めようとするだろう」。

警告色は、昆虫や爬虫類、ヤドクガエルなどの両生類により広く見られる。
捕食動物に警告を発して身を守るこの方法は、噴射をなるべく抑えたいスカンクには
特に役立つ。「噴射は“コスト”が高いんだ。一度使うと再充填されるまで時間がかかる。
だから、警告色を利用して、まずは自分が危険な存在だとアピールする」
とスタンコウィッチ氏は説明する。

同氏によれば、ストライプのパターンは進化の過程で獲得した生存戦略である。
その有効性は、異なる分布域で別々に進化を繰り返したスカンクとその近縁種が、
同じ警告色を獲得していることからもわかるという。

例えば、スカンクのような悪臭を放つイタチ科のゾリラはアフリカに生息するが、
アメリカ大陸に分布するスカンクとは別の系統にあたる。
しかし体毛はスカンクと同じ白黒のストライプ模様で、
こちらも捕食動物に対する抑止力になっているとスタンコウィッチ氏らは結論付けた。

「スカンク同様、肉食性哺乳類の大半は肛門腺の分泌液を使用している。
だが、少量をマーキングのために使うことがほとんどだ」と同氏は補足する。
なお、人間や霊長類には肛門腺はない。
「敵に向けるようになったのは、“これは使えるぞ、マーキングだけじゃもったいない”とひらめいたのかもしれないね」。

この研究の詳細は、「Evolution」誌オンライン版に5月25日付けで掲載されている。
_____________

▽記事引用元 .NATIONALGEOGRAPHIC
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20110603001&expand#title

▽関連
Evolution
BOLD COLORATION AND THE EVOLUTION OF APOSEMATISM IN TERRESTRIAL CARNIVORES
http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/j.1558-5646.2011.01334.x/abstract
2名無しのひみつ:2011/06/04(土) 10:52:18.73 ID:7UZJRz0c
攻撃的なDQNは派手な身なりだからな。
3名無しのひみつ:2011/06/04(土) 10:53:45.30 ID:DQ3AUVBw

ということはハゲは頭から光線だすわけだな。
4名無しのひみつ:2011/06/04(土) 10:54:26.06 ID:7cltX9Jj
幼稚園児でも知ってる
5名無しのひみつ:2011/06/04(土) 10:57:30.32 ID:DPCA8yj3
危険な動物には絶対に近寄るな

http://gazou.blueneo.jp/img/parody/0421.jpg
6名無しのひみつ:2011/06/04(土) 10:57:54.86 ID:MjFxBktV
>>1
やっと気づいたのか誰もが知ってるそんなことにwww
7名無しのひみつ:2011/06/04(土) 11:03:25.01 ID:0uYR6SA9
>>5 きったねえベランダだなあwww
8名無しのひみつ:2011/06/04(土) 11:03:41.62 ID:IobhCKJP
>>5
これは危険!
9 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/04(土) 11:05:08.25 ID:VM0lFc94
シマウマも危険なの?
10名無しのひみつ:2011/06/04(土) 11:05:46.36 ID:+JkstIXn
原色のヤバさはわかるけど白黒のシマシマもなのか
11名無しのひみつ:2011/06/04(土) 11:06:33.90 ID:ckcKjSdw
>>7
ベランダじゃないんだわwwwwwww
12名無しのひみつ:2011/06/04(土) 11:08:01.95 ID:owLfIOTd
危険な生物に見せかけて毒持ってない奴も結構居るじゃん。

まあ、毒持ちのおかげで教われないから毒は必要だけど。
13名無しのひみつ:2011/06/04(土) 11:08:16.53 ID:R1gPQkNn
ネコw
14名無しのひみつ:2011/06/04(土) 11:10:15.78 ID:Y29sEQQx
アムールトラをアモーレトラと、
スナドリネコをスナイドルネコと言い間違えた俺がきましたよ
15名無しのひみつ:2011/06/04(土) 11:10:27.17 ID:7cltX9Jj
16名無しのひみつ:2011/06/04(土) 11:10:46.62 ID:ZB6bhuAi
>>5
「現実世界のオマイラ」の元絵かwww
17名無しのひみつ:2011/06/04(土) 11:10:49.27 ID:Lxw/ij+7
>>5
模様付き カワイイ
18名無しのひみつ:2011/06/04(土) 11:18:15.49 ID:spHfa2Z+

アメリカの大学ってこんなんで学位もらえるの?
19名無しのひみつ:2011/06/04(土) 11:19:59.02 ID:ACuU4G3p
となるとシマウマは何をアピールしてんだろか。
20名無しのひみつ:2011/06/04(土) 11:22:02.09 ID:buCSjeGq
そんな全生物横断的な合意事項なんて無いだろう
21名無しのひみつ:2011/06/04(土) 11:28:38.52 ID:fd15wLCv
そう言う説は何十年も前からあるよね
22名無しのひみつ:2011/06/04(土) 11:32:28.29 ID:DDTPruZp
大阪のおばちゃんをみれば納得できる学説
23名無しのひみつ:2011/06/04(土) 11:36:43.40 ID:vD47UJuw
アメショもなにかの警告なのか?・・・
24名無しのひみつ:2011/06/04(土) 11:43:39.92 ID:8/HIngrX
スカンクなんか絶滅させろよ
25名無しのひみつ:2011/06/04(土) 11:48:49.55 ID:p1Dkysiw
日本人ってスカンクの恐さ(臭さ)をあまり知らないけど
あの強烈な臭さを身にしみて知ってる外人たちの怖がり方はすごいぞ
だからドッキリ番組みたいなのでもスカンク使ったのが多い

http://www.youtube.com/watch?v=XNCy_3qzhhs
http://www.youtube.com/watch?v=TomBUEeF_bI
http://www.youtube.com/watch?v=Rj7CU3WqooM
http://www.youtube.com/watch?v=hgQPp4nO5Aw
http://www.youtube.com/watch?v=A8ctE4ondqA&feature=relmfu
26名無しのひみつ:2011/06/04(土) 12:02:59.13 ID:p1Dkysiw
27名無しのひみつ:2011/06/04(土) 12:04:49.56 ID:5liZXzkl
生まれつき知ってた。
はい、論破。
28名無しのひみつ:2011/06/04(土) 12:12:47.83 ID:1GQh38qE
パンダ
29名無しのひみつ:2011/06/04(土) 12:12:54.70 ID:U7msXJiZ
>>19
捕食者の視覚混乱とかいわれとるね。
シマウマは早いがガゼルとかに比べて重いからなあ。
ガゼルなんかはお互い交互に
はねあって相手を混乱させるが、ありゃ見事だ。

>>20
何万年も食ったり食われたりしとると暗黙の了解みたいなのも出てくるんじゃねえかね?
しらんけど。

縞の作成そのものについては
チューリングの論理をもちだした面白い話を聞いた。反応拡散方程式とやらだな。
30名無しのひみつ:2011/06/04(土) 12:20:21.22 ID:vTp2zjHa
ゴンズイも当てはまるな
31名無しのひみつ:2011/06/04(土) 12:25:48.47 ID:NvxFfVxr
ああ大阪のおばちゃんとか攻撃力強そうだもんな
32名無しのひみつ:2011/06/04(土) 12:32:44.51 ID:72sGeocn
チンピラが派手でキモイ格好をしてるのも警告色だな
33名無しのひみつ:2011/06/04(土) 12:39:37.67 ID:9Fi9UDTm
>スカンクの白黒のストライプ柄は単なるファッションではない。
>強烈な悪臭を放つ肛門部に捕食動物の目を引きつける役割を果たしているようだ。


ならシマウマは何なんだよ。
34名無しのひみつ:2011/06/04(土) 12:54:57.38 ID:cLqOzRGo
35名無しのひみつ:2011/06/04(土) 12:59:19.66 ID:sjsobA4+
彼は僕の友達
36名無しのひみつ:2011/06/04(土) 13:03:13.85 ID:D54RVqpJ
おバカ「そういや、その昔「おはようスカンク」ってアニメがあったよな?」
ゆうじ「それは「おはようスパンク」だろうが。」
低学歴「オレは「光の伝説」の方が好きだ。」
欲しいよう。「ボクは『きんぎょ注意報!」の方がすっごくいいと思う。
       その後番組の「美少女戦士セーラームーン」シリーズも好き。」
ゆうじ「お前ら、スカンクでまとめんかい。」
37名無しのひみつ:2011/06/04(土) 13:03:42.95 ID:1AV0Sr46
>>29場の濃度ごとに消滅、生成が起こるようにしておくと確かに縞々が出来る
何らかの遺伝子発現物質が周囲に広がる状況を考えればよい、という事になっている

マセマティカを開発したウルフラムがこれで色々研究していたらしい
38名無しのひみつ:2011/06/04(土) 13:20:04.57 ID:8iBX4Go1
最近のヤクザは一般人と見分けが付かないから怖いよね・・・
39名無しのひみつ:2011/06/04(土) 13:20:42.18 ID:9Fi9UDTm
シマリスはどうなんだよ
40名無しのひみつ:2011/06/04(土) 13:26:06.51 ID:ACuU4G3p
>>29
サンクス。視覚混乱か。ライオンさんにはいい目印にならんのかなあ。
危険生物の威を借りた擬態かとも思ったが、似たような危険生物サバンナにいなさそうだし。
やっぱサバンナで長いことやり合ってて、比較的食べられにくい結果が得られてるんだろうな。
>>37さんといい、なぜそんな変態しましま知識持ってるんだ?
物理と生物に精通するしましまオタクの人なん?
41名無しのひみつ:2011/06/04(土) 13:41:46.85 ID:ADnoAOqF
反射的にシマウマをイメージした奴は俺の同志
42名無しのひみつ:2011/06/04(土) 13:59:59.51 ID:y3V+hxB/

 パ ン ダ も か ?
43名無しのひみつ:2011/06/04(土) 14:00:40.54 ID:Qirsk46C
>>23
ヘビのとぐろに似せてると聞いたことがある。
44名無しのひみつ:2011/06/04(土) 14:03:47.84 ID:pV1f1C/U
>>25
ニガー大人気w
ttp://www.youtube.com/watch?v=hgQPp4nO5Aw#t=56s

auwwwwwwwww....poor nigga ?

Nigggaaa dats a new drive by technology.....runnnnnnnnnnn?
45名無しのひみつ:2011/06/04(土) 14:17:33.36 ID:1f90fNdw
こんなこと昔から言われてなかったっけ?
46名無しのひみつ:2011/06/04(土) 14:52:43.06 ID:1AV0Sr46
・縞々あるいは高コントラストという色構造の数値化をしました
・コントラストがはっきりしているほど、攻撃性が高いと相関付けられました

分かっていてもそれを数値化の方から示していくプロセスっしょ
47(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2011/06/04(土) 15:09:42.08 ID:9p6z7Ra7
さようグレートゼブラもなんだかエラそうなシマウマ君という
意味なんだ
48名無しのひみつ:2011/06/04(土) 15:10:11.24 ID:AFu+4Pak
俺でもこれはヤバイと感じる。
ttp://livedoor.2.blogimg.jp/amplit/imgs/c/b/cba78324.jpg
49名無しのひみつ:2011/06/04(土) 15:14:55.31 ID:VpqOIEng
>>42
>噴射は“コスト”が高いんだ。一度使うと再充填されるまで時間がかかる。
>だから、警告色を利用して、まずは自分が危険な存在だとアピールする

熊だから腕っ節には自信があるが、竹しか食ってないと動くコストが慢性的に足りないし
とりあえず色で警告しとくかなぁって話かもな
獲物取らないから保護色する必要も無いし
50名無しのひみつ:2011/06/04(土) 15:18:57.33 ID:3pz3QnzA
うちの嫁は、見た目おとなしいけど、すっげー毒吐くぞ。
51名無しのひみつ:2011/06/04(土) 15:20:48.38 ID:DDTPruZp
>>47
正体はジャイアント馬場
52名無しのひみつ:2011/06/04(土) 15:37:58.12 ID:wXD4ZozZ
進化論が正しいとすると、この表現は間違いでは?

本来は派手で目立つ体色を持つ生物は、より大型の生物に補食され易いので自然淘汰される。
しかし猛毒や異臭ガスなどの反撃手段が有れば生き残って子孫を残す。
相対的に派手な体色を持つ生物にそのような性質を持つケースが多くなる。
53名無しのひみつ:2011/06/04(土) 15:48:42.35 ID:ADnoAOqF
むしろ迷彩色として、攻撃や防御のためなんじゃね。
54名無しのひみつ:2011/06/04(土) 15:53:18.92 ID:GWMF/ejd
さすが、マタチューセッチュだな
55名無しのひみつ:2011/06/04(土) 15:55:55.57 ID:0mspiPG2
グッドスメルマーミタース(^ω^)
56名無しのひみつ:2011/06/04(土) 16:04:12.80 ID:kC9oyiud
>>33
シマウマやトラの縞模様は元々背丈の高い草地や森の中での迷彩効果がある
今のような開けた草原に出てしまうと目立ってるけどね
57名無しのひみつ:2011/06/04(土) 16:05:01.85 ID:xbazbrCL
うち、ほとんど毎晩アナグマが家の中に入り込んでくるけど、
確かにやたらと噛み付こうとはするな。実際何度か手を噛まれたし。
ただ、物の識別は嗅覚が頼りみたいで、とにかくあらゆる物の臭いを
嗅ごうと歩き回って、で、食べられそうなものにはつい噛み付いてしまう感じ。
顔の中で目立ってるのはむしろ鼻で、牙自体は全然目立ってない。
58名無しのひみつ:2011/06/04(土) 16:07:24.53 ID:1AV0Sr46
>>57念のため狂犬病の予防接種でも受けた方が良さそうだ
59名無しのひみつ:2011/06/04(土) 16:08:17.20 ID:kC9oyiud
>>52
警告のためなのか、たまたまなのか確かに分からんな

ただガスなんかがコスト高いのは確かだし、それだけだと残れないのかも

「俺に喧嘩売るとお互い損だよ?」というお約束ごとと模様の両方がたまたま合致したものが生き延びた?

>>57
マジで病院いっとけ、いや本気で
60名無しのひみつ:2011/06/04(土) 16:15:27.53 ID:g7AMLErm
シマウママジヤバイ
61名無しのひみつ:2011/06/04(土) 16:39:42.73 ID:qvGpgL1w
シマウマは実は噛まれると死ぬ。蹴られても死ぬ。
62名無しのひみつ:2011/06/04(土) 16:50:11.14 ID:2Dj9WuEf
>>7
どう見ても庭だろwww
63名無しのひみつ:2011/06/04(土) 16:56:39.30 ID:tGX0ku24
気が弱い人が金髪にしたり派手な格好するのと同じだな
まじで強い奴は身なりは溶け込んでるけどオーラがとけこめてない
ブロントさんは文字だけでもオーラがわかる
64 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/04(土) 17:46:40.89 ID:2yGXc1Z5
>人間や霊長類には肛門腺はない。

待て、女はヤッた男にフェロモンつけるよ。
肛門腺の代わりに粘膜と汗が進化している。
65名無しのひみつ:2011/06/04(土) 17:49:20.33 ID:1Sc0g6NR
DQNの服装はそういう意味だったんだな。
66名無しのひみつ:2011/06/04(土) 20:06:09.70 ID:U7msXJiZ
>>37
ホウ。ならベルーソフ・ジャボチンスキー反応もしってますかね?
専門のお方?チューリングとか株式投資ソフトに応用したら面白そう。
>>40
オタクいわれてもなあw
あれだ素人氏によっぱらい言われてるもんだ。
67名無しのひみつ:2011/06/04(土) 20:14:01.18 ID:qIFk/n25
不思議だな―
縞模様が警告として作用するためには、
他の生物にも派手な動物は攻撃的だっていう予備知識が必要なわけだよなー
ってことは
派手な模様を恐れる生物と、それを警告として使う生物が偶然、自然淘汰で生まれたわけか。
不思議だ。
68名無しのひみつ:2011/06/04(土) 20:33:36.13 ID:kC9oyiud
俺らの時間感覚から言うと不思議だが、進化の歴史単位で見れば不思議でも何でもないレベル
食われる種とそれだけを餌とする種はほぼ同時に出現している
69名無しのひみつ:2011/06/04(土) 20:52:39.05 ID:MKWCpUIu
結果的に模様がくっきりした奴が生き残った
昆虫やヘビもね
70名無しのひみつ:2011/06/04(土) 22:02:27.75 ID:Jo2hWJmF
ここまで いってきまスカンク なし
71名無しのひみつ:2011/06/04(土) 22:21:51.12 ID:7o//eUNZ
人間の刺青も同じ意味だね、きっと
72名無しのひみつ:2011/06/04(土) 22:28:00.95 ID:kC9oyiud
>>69
フィールド採集いくと分かるが、ほとんどの地域、世界中で魚も昆虫も地味な方が圧倒的に個体数多いぞ
派手なのが多そうな所でも、図鑑や下準備で調べていくのとずいぶん違う印象受けるぜ
73名無しのひみつ:2011/06/05(日) 06:41:22.34 ID:LkhupFz2
まぁ、食われてから気づかれても遅いし
野生には愉快犯はいない
74名無しのひみつ:2011/06/06(月) 12:23:37.97 ID:w6bNymrR
おまいら、スカンクの臭いなんてどんなのか知らないだろう。
75名無しのひみつ:2011/06/06(月) 12:50:05.70 ID:S+/p3DV4
知りたくないが、カメムシ系の臭いの延長にあるの? それとも屁の臭いの延長?
76名無しのひみつ:2011/06/06(月) 13:03:53.72 ID:IpJa6lCK
ウイキより
>スカンクの悪臭は肛門傍洞腺(肛門嚢)から放出される分泌液によるものである。
>食肉類の多くは肛門傍洞腺(肛門嚢)を有するが、そこから放出される分泌液を
>相手に吹きかける能力やその臭いの強烈さに関しては、スカンク科の動物は特に際立っている。

>分泌液の主成分はブチルメルカプタン(C4H9SH)である。
>においは独特であり、硫化水素臭やにんにく臭など、文献によって異なる。
>スカンク臭という表現が用いられることも多い。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%82%AF
77名無しのひみつ:2011/06/06(月) 13:14:31.39 ID:LRRpHtph
>>31
>ああ大阪のおばちゃんとか攻撃力強そうだもんな

くそっ、先に言われた。
78名無しのひみつ:2011/06/06(月) 13:20:16.35 ID:S+/p3DV4
>>76
d、なんとなく見当付いた
79名無しのひみつ:2011/06/07(火) 14:20:06.31 ID:0zNelVI0
肛門腺ってイメージが湧かないが、人間の場合
これの名残りのような肛門小窪があり、そこに便が詰まって化膿してどんどん広がると痔ろうになる、
なんて説明もある

メルカプタンは、あえて言うならアルコールの -OH 基の酸素を同族の硫黄で置き換えたもの
アルコールが水に素直に溶けて馴染むように水に割に近い性質を持っているとしたら、
-SHのメルカプタンは、硫化水素の親類と考えればいい。当然臭いし有害だ
80名無しのひみつ:2011/06/08(水) 21:22:55.29 ID:U0KlQOEx

白黒でハッキリした模様と言うと...


パンダ?


.
81名無しのひみつ:2011/06/08(水) 22:44:10.49 ID:hxxhGYO8
シマウマはどうなんだと質問してメシウマ。
82名無しのひみつ:2011/06/08(水) 23:50:17.11 ID:BixKA4Mm
スカンクは好かん
83名無しのひみつ:2011/06/09(木) 00:25:56.26 ID:PsFbAOhZ
>>80
パトカー
84名無しのひみつ:2011/06/09(木) 22:12:26.19 ID:jFaAfAGs
ボーダーTシャツを着ていると
クマに襲われにくかったりするのかな。
85名無しのひみつ
おはようございまスカンク。