【宇宙】ケンタウルス座A(NGC 5128)から広がる電波の羽 中心の超大質量ブラックホール周辺から噴き出すジェット流
1 :
◆night5/llI @白夜φ ★:
2 :
名無しのひみつ:2011/05/31(火) 00:12:38.26 ID:LPg6zNQg
宇宙の潮吹き
3 :
名無しのひみつ:2011/05/31(火) 00:13:10.62 ID:H2N33Zh7
下手糞の上級者への道のりは己が下手さを知りて一歩目.
4 :
名無しのひみつ:2011/05/31(火) 00:15:44.49 ID:c8mJXUdW
>>1 >上下それぞれ約100万光年の範囲に広がっているという
わが銀河系の直径が10万光年だから、上下合わせてその20倍の大きさか。
5 :
名無しのひみつ:2011/05/31(火) 00:25:53.11 ID:flmv6yLY
一瞬アルファ・ケンタウリと勘違いしてしまった。
太陽系のご近所にこんなんがあったら生物なんて住めないわな。
6 :
名無しのひみつ:2011/05/31(火) 00:33:49.82 ID:PF7ot2zw
宇宙ヤバイ
7 :
名無しのひみつ:2011/05/31(火) 00:43:43.83 ID:PYyj1INc
宇宙ヤバイ
8 :
名無しのひみつ:2011/05/31(火) 00:49:42.46 ID:aCQZJZ6h
今年の観光名所になりそうな
9 :
名無しのひみつ:2011/05/31(火) 01:03:44.57 ID:4aUYqiF4
10 :
名無しのひみつ:2011/05/31(火) 01:06:15.50 ID:6b3jyNHk
モワワ〜
11 :
名無しのひみつ:2011/05/31(火) 01:13:03.37 ID:UcSaWDMU
うんこにしか見えん
12 :
名無しのひみつ:2011/05/31(火) 01:19:06.43 ID:2aZwWwEU
無限と言って良い程広大な宇宙の片隅では、このような
壮大な現象が起きているんだな。100万年前の光景が今
地上に届いて見えて居る訳だけれども。
数千光年先なら影響など心配するところだが、有害宇宙線や衝撃波など
地球に及ぶ距離では全く無いので安心して壮大な天文ショーも
楽しめる。
13 :
名無しのひみつ:2011/05/31(火) 01:42:57.28 ID:xRdB8Bua
キン肉マンの屁だな
14 :
名無しのひみつ:2011/05/31(火) 01:44:04.28 ID:9eXohY39
>上下それぞれ約100万光年の範囲に広がっている
アンドロメダ銀河まで230万光年というのに
なんなのこの巨大さ・・・
15 :
名無しのひみつ:2011/05/31(火) 01:51:48.79 ID:fr5ieTsi
電波って映像化できんの?
すげーな
16 :
名無しのひみつ:2011/05/31(火) 01:57:51.48 ID:O6Wj1qbh
合成だけどな
17 :
名無しのひみつ:2011/05/31(火) 02:03:43.23 ID:B/6pZSlZ
普通に玉と竿に見える
18 :
名無しのひみつ:2011/05/31(火) 02:34:01.86 ID:o4N5kChg
巨大なチンポに見えなくも無い
19 :
名無しのひみつ:2011/05/31(火) 03:18:29.13 ID:jAdc7F40
1600万光年先で、上下それぞれに100万光年…
光速の1/3ってことは、それでも300万年かもう少し前に
放出されたガスってことか…
壮大な話だなぁ。
20 :
名無しのひみつ:2011/05/31(火) 03:34:17.71 ID:sojQF9b3
人間なんてほんとにちっぽけすぎて涙出てくる
なんなのこの無力感はw
21 :
名無しのひみつ:2011/05/31(火) 03:37:37.91 ID:zYJkTa50
ケンタウルス、露を降らせ!
22 :
名無しのひみつ:2011/05/31(火) 03:56:58.24 ID:U+TAv4it
つまりケンタウルス座って銀河の近くに大質量ブラックホールがあって
100万光年前に吸い込まれてる様子が今現在観測されたってことか?
23 :
名無しのひみつ:2011/05/31(火) 03:59:40.96 ID:U+TAv4it
ミスw寝ぼけて変なこと書いちまった
100万光年を時間と間違えるとか、初期ポケモン思い出してしまったわ
24 :
名無しのひみつ:2011/05/31(火) 04:01:45.47 ID:2aZwWwEU
25 :
名無しのひみつ:2011/05/31(火) 11:26:35.71 ID:gUCOHkpu
>>1 今読んでる一般相対性理論の教科書に出てくる図と同じだわ
ちょっと感激
26 :
名無しのひみつ:2011/05/31(火) 11:48:03.19 ID:a5BWJ9Tc
100万光年とか簡単に言ってるけど、光の速さで100万年だぜ
宇宙ヤバい
27 :
名無しのひみつ:2011/05/31(火) 12:29:33.99 ID:2aZwWwEU
噴出するジエット流が光の速さより大分遅くなっているのは
ブラックホール周辺の強力な重力が影響してるからだろうかな。
BHに飲み込まれる光は最後は事象の水平線(地平面)から先で
逃げだせなくなる。周りからは見えなくなる。
飲み込まれた先に出口;ホワイトホールが存在すると言うけど
原子や分子などバラバラになって放出じゃどうしようもないだろう。
映画のようにはいかないね。その存在は証明され得ると言うがはたして・・
28 :
名無しのひみつ:2011/05/31(火) 23:03:07.27 ID:xBHZOBdr
>>15 なぁに、可視光と周波数がちょっと違うだけだ。
29 :
名無しのひみつ:2011/05/31(火) 23:15:01.10 ID:1Z2MKeD5
しかしこれはタキロンの粕なんだよね、
かしこれはタキロンの粕なんだよな。
30 :
名無しのひみつ:2011/06/01(水) 00:28:55.95 ID:QtzjVRU3
>>29 なんだタキロンって。
タキオン配合のマキロンか。
31 :
名無しのひみつ:2011/06/02(木) 21:27:28.63 ID:Z5im/DzP
僕はもう
本当に皆の幸の為ならば
僕の体なんて百ぺん焼いたってかまわない
32 :
名無しのひみつ:
画像は可視光画像に電波の強度分布を重ね合わせたものってことでOK?
しかし随分と広範囲に広がっているものだな。