【物理】電子はほぼ完全な球体、電子の動きをレーザーで観測した結果/『Nature』論文

このエントリーをはてなブックマークに追加
1星降るφ ★
電子は「ほぼ完全な球体」:Nature論文
2011年5月27日
Duncan Geere

電子の動きをレーザーで観測することにより、電子がほぼ完全な球体をしていることが明らかに
なったとする研究結果が発表された。

正確に言えば、電子と完全な球体との差は0.000000000000000000000000001センチ未満に
すぎない。わかりやすく言うと、 1個の電子を太陽系の大きさにまで拡大した場合の形でも、
完全な球体と比べて、人間の髪の毛1本分の幅ほどしか歪んでいないことになる。

インペリアル・カレッジ・ロンドンの研究チームは、フッ化イッテルビウムの分子を対象と
した研究で、電子の動き、とくに電子がスピンしているときに生じる揺れをレーザーで測定
した。ところが、そのような揺れは観測されなかったことから、電子が現在測定可能な精度
において完全な球体をしていると考えられるわけだ。[論文はNatureに掲載]

次のステップは、分子の温度を極限まで下げてその動きを制御するという新しい手法を用いて、
精度をさらに高めることだ。その研究結果は、反物質、とくに陽電子(電子と同じふるまいを
するが、反対の電荷を持つ粒子)の研究にとって重要なものとなる。

もし、さらに大きな差を見つけることができれば、宇宙で発見される反物質の数が、理論的に
予測されるよりはるかに少ない理由が説明できるようになるかもしれないという。

[日本語版:ガリレオ-佐藤 卓]

▽記事引用元  WIRED VISION
http://wiredvision.jp/news/201105/2011052721.html

▽画像  水素原子の電子軌道を、確率密度を色づけした断面図で表したもの(今回の研究の画像ではありません) 
http://img2.wiredvision.jp/news/660px-Hydrogen_Density_Plots.png
Wikimedia

▽記事中の関連URL
『Nature』掲載論文の要約
Improved measurement of the shape of the electron
http://www.nature.com/nature/journal/v473/n7348/full/nature10104.html
2名無しのひみつ:2011/05/27(金) 15:59:16.72 ID:lOxqKaAg
電子は粒ではなくて、波。
3名無しのひみつ:2011/05/27(金) 15:59:20.21 ID:aMUhaW2n
最小の構成要素なら球体で当然だろって感覚的に思うけど、
別に電子自身は自分の重力で丸まってるわけじゃないだろうしな。
4名無しのひみつ:2011/05/27(金) 15:59:25.42 ID:t/pO3NxR
これはエロい
5名無しのひみつ:2011/05/27(金) 16:01:33.25 ID:cUdQdYM0
こういう事を一切しなければ原発は生まれなかった
こいつらが震災の間接的加害者と言える。
6名無しのひみつ:2011/05/27(金) 16:05:38.91 ID:gyThmmjv
>2
いや、高エネルギー電子は粒子としての性質が強くなる。
7名無しのひみつ:2011/05/27(金) 16:05:56.94 ID:u23sNT61
グラビトンの正体は俺。
8名無しのひみつ:2011/05/27(金) 16:06:12.54 ID:KmNYJNPM
イッテルビウム
9名無しのひみつ:2011/05/27(金) 16:06:34.98 ID:guk/S1TV
電子のスピンって概念的な用語であって、実際にスピンしてるわけじゃないんじゃないの?
10名無しのひみつ:2011/05/27(金) 16:07:54.72 ID:rKh29ooT
電子の大きさって何?状態だな
11名無しのひみつ:2011/05/27(金) 16:11:12.41 ID:tGwBozBR

電子のスピンを逆にすると反物質が出来るんだぜ
12名無しのひみつ:2011/05/27(金) 16:14:04.64 ID:W+i+ruBZ
>>1
ま、電子がホボ球体であるのはイイとして、
最大の問題点は、その球体が何によって構成されてるかだな。

球体という限り、たんなるエネルギーではない。
13名無しのひみつ:2011/05/27(金) 16:17:25.11 ID:n6gZ7wAN
やっぱり球体て宇宙の基本形なんだよな。太陽も地球も目ん玉も金玉もみんな起源は同根なんだよね
14名無しのひみつ:2011/05/27(金) 16:17:30.72 ID:3/jSY+iE
波だって言ってみたり、ひもだって言ってみたり、
エネルギーだって言ってみたり、丸いって言ってみたり、
なんか、この辺は概念的に全く理解できんぜ
15名無しのひみつ:2011/05/27(金) 16:18:10.97 ID:B0FWb2fl
電気を大切にね!
16名無しのひみつ:2011/05/27(金) 16:18:19.59 ID:SpzXY6t6
電子軌道を使った分子の形の理論ってさ、
水素で推定された電子軌道の形を他の原子でも近似的に使ってるけど
その辺は大丈夫なの?
17名無しのひみつ:2011/05/27(金) 16:19:51.08 ID:Ng9iUw/v
>電子と完全な球体との差は0.000000000000000000000000001センチ未満
電子自身の直径(?)と比べてどれくらいなのか判らないと何とも想像できない
18名無しのひみつ:2011/05/27(金) 16:20:10.14 ID:kzn7mRvP
計算のどこかで単位を間違えてることが想像できる

まあ、一桁や二桁どうってことはないんだがな
19名無しのひみつ:2011/05/27(金) 16:22:27.66 ID:300LgGqS
くうかん が そくど を もつのであって

ひかり が そくど を もつのではない。



ぶっしつ は ひかり を めざし

ひかり は ぶっしつ を うみつづける。
20名無しのひみつ:2011/05/27(金) 16:30:03.73 ID:lOxqKaAg
粒子だとすると干渉縞が説明できん。
21名無しのひみつ:2011/05/27(金) 16:33:39.68 ID:KjAOtIQe
>>17
Powers of Ten
10倍ずつ拡大または縮小した場合、どのような範囲になるか

http://www.youtube.com/watch?v=0fKBhvDjuy0
http://www.youtube.com/watch?v=aPm3QVKlBJg
22名無しのひみつ:2011/05/27(金) 16:39:11.48 ID:X1OWntGK
>>14
同じく
23名無しのひみつ:2011/05/27(金) 16:40:22.95 ID:DED1koJP
>>7
なるほど、どうりで発見されない訳だ
24名無しのひみつ:2011/05/27(金) 16:41:26.00 ID:o4wMp+P6
ただちにほぼ完全な球体とは言えない
25 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/05/27(金) 16:42:42.07 ID:stLZ7ti0
>>2 波であると同時に粒子でもある。てか全ての粒子=物体が波でもあり粒子。
俺やお前らの体も波であり粒子。

 論理学の原則に完璧に違反してるけど、2重スリット実験でそれを証明する実験結果出てしまった
んだから、そう結論づけざるをえない。
26名無しのひみつ:2011/05/27(金) 16:44:14.42 ID:NUpPfJcF
スターフォースの敵みたい
27名無しのひみつ:2011/05/27(金) 16:54:43.33 ID:i6fEDqyp
>>14
優秀な数学者は4次元以上をも身体的にイメージするらしいな。
物理学者もそうなのかも。
モブにゃ想像もつかない残念。
28名無しのひみつ:2011/05/27(金) 16:55:58.74 ID:JJB2xPXW
全方向に一様にふるまってるだけだろ
それを球体って言っちゃうのどうなの?
球体の定義ってwikiによると
「1 点から等距離にあるすべての点の集合である球面とその内部にある点からなる集合」なんだが
29名無しのひみつ:2011/05/27(金) 16:56:13.52 ID:12eQ3rT6
ブラックホールの近くの重力で歪んだ空間にあるときは歪むのだろうか。
測定することが不可能だろうけど。
30名無しのひみつ:2011/05/27(金) 16:58:26.10 ID:iQ6PiSOp
これを踏まえた上で蛍光灯や電子レンジでこの球がどうなってるのか
説明してくれ。
31名無しのひみつ:2011/05/27(金) 16:59:49.45 ID:UGV1JeN1

量子論での球体の定義が確立されてないで、

 −− 終 了 −−
32名無しのひみつ:2011/05/27(金) 17:01:01.75 ID:mfs2M9TN
五次元物質である電子は三次元空間では完全な球であり波
33名無しのひみつ:2011/05/27(金) 17:01:07.96 ID:BqBQXwFH
おまいらも知らなくてもいいようなことは、ほんとによく知ってるな。だいた
いそういうのって、当然のようにかもしれないが、社会では伸びねんだよなあ。
知らなくてもいいことは知らずにすませ。知らなきゃ絶対いけないことはなん
としても身につけ、身につけたら絶対忘れるな、ってとこか。
34名無しのひみつ:2011/05/27(金) 17:01:27.62 ID:i6fEDqyp
>>28
全方向に一様に影響を及ぼす
それを球体と言わずになんというのさ。
し、それにwiki情報で定義を確認するにはふさわしくない話題じゃないか?
35 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/05/27(金) 17:05:11.61 ID:stLZ7ti0
>>33 古代ギリシャのソフィストみたいになれってか?w
36名無しのひみつ:2011/05/27(金) 17:12:38.97 ID:VdYC+oz9
実際は球というものは存在しない
ここ3次元世界では全方向に閉じることしかできないので
球体に見えているだけ

俺がいた次元では別の形だったけど
ここの次元では説明できない
37名無しのひみつ:2011/05/27(金) 17:17:27.43 ID:i6fEDqyp
>>36
回転運動がサインカーブになる的な?
38名無しのひみつ:2011/05/27(金) 17:33:02.69 ID:W+i+ruBZ
>>1
しかし、球体電子の大きさと丸い恒星の大きさとに、その存在スケール的に余りにも開きがあり過ぎる。
宇宙が本質的に均一化を求めているなら、この不自然な大きさの開きに意味を見出すことはかなり難しい。

もし宇宙がすべて、サイコロぐらいの大きさの単位構成物で単純に作り上げられているなら遥かに効率的でムダがない。
もしかしたら、「アキレスと亀」と同じように、観察者がどこまでも細かく観察すれば、それに応じて宇宙はどこまでも細かくなっていくのかも知れない(無限に)。

すなわち、「宇宙は観測の精度に応じて、無限に緻密になる」というのが正しいのかも知れないな。(という推論ですw)





39名無しのひみつ:2011/05/27(金) 17:35:44.68 ID:P8bJN0ri
遠心力で歪むのか?…(´・ω・`)
40名無しのひみつ:2011/05/27(金) 17:54:37.88 ID:shPaO8hg
画像が全然丸くない
41名無しのひみつ:2011/05/27(金) 17:59:19.31 ID:gINDFJ4x
知ってるビウム
42名無しのひみつ:2011/05/27(金) 18:01:10.63 ID:sLqcywBJ
そもそも物質なのか・・・?
エネルギーの振る舞いじゃないのか?
43名無しのひみつ:2011/05/27(金) 18:12:39.69 ID:G+Hp4Pmy
>>25
量子力学ってのは、排中律のない論理だな
44名無しのひみつ:2011/05/27(金) 18:14:38.67 ID:855bpLdG
でんこって海外でも有名なんだな。
45名無しのひみつ:2011/05/27(金) 18:19:52.34 ID:EL7tkJRt
別に外殻があるわけでもないのに、電子と電子じゃない空間は、どうやって区別してるの?
46名無しのひみつ:2011/05/27(金) 18:21:08.20 ID:DlYf8ifl
空間が運動量もったのが物質
47名無しのひみつ:2011/05/27(金) 18:28:43.37 ID:5wmwOy2l
その球の一部は何でできてる?
48名無しのひみつ:2011/05/27(金) 18:31:36.95 ID:uuG2zl15
>>27
ウソつけ。
空間で4次元以上を想像できる人間なんていない。
仮にいたとしてもそいつの理論は意味不明なはず。
多次元なんてのは積分してきゃいくらだって表現可能。
単に数学上の問題。
49名無しのひみつ:2011/05/27(金) 18:42:30.45 ID:RhoI5Ozu
>>12
電子は小粒でピリッとした粒だよ。
陽子は苦い。
50名無しのひみつ:2011/05/27(金) 18:45:14.06 ID:o/wGGCMW
高速であらゆる方向に自転してたら直径通りのまん丸に見えるだろうけど
そういうことじゃないの?髪の毛の誤差とかって
51名無しのひみつ:2011/05/27(金) 18:47:20.72 ID:SHFH3sld
色即是空、空即是色
52名無しのひみつ:2011/05/27(金) 18:49:05.08 ID:sT46faMS
論文は電子の electric dipole moment を高精度で測定して
その上限を与えているだけだよ。
ゼロかゼロでなくても電子の電荷の大きさに比べて滅茶苦茶小さい値だ、と。

ttp://www.nature.com/nature/journal/v473/n7348/full/nature10104.html
53名無しのひみつ:2011/05/27(金) 19:05:51.25 ID:BUSM3Atv
ゆがみがそれだけしかないと逆に何故完全な球体じゃないのか疑問になるなw
54名無しのひみつ:2011/05/27(金) 19:14:09.43 ID:o309VpRP
紐じゃないの?
55名無しのひみつ:2011/05/27(金) 19:31:23.61 ID:b6S9GgBv
10次元だか11次元だかのヒモだけど、3次元空間に投影したらほぼ球体ってこと?
56名無しのひみつ:2011/05/27(金) 19:34:38.21 ID:cnKVWTxy
電子が本当に完全な球体になったらどうなるんだろう?
57名無しのひみつ:2011/05/27(金) 19:35:19.18 ID:o5pYHsiB
光速に近い速度で運動すると進行方向に縮んでひらべったくなる?
58名無しのひみつ:2011/05/27(金) 19:38:34.87 ID:4LkUgzb1
>>45
そういうモンを計ってるわけじゃない。
単にレーザーに対する電子の反応性の、時間変化・位置変化に対する(無)変化。
59名無しのひみつ:2011/05/27(金) 19:42:03.42 ID:MzTUXFpJ
わけがわからないよ
60名無しのひみつ:2011/05/27(金) 19:49:18.82 ID:t6JNl6iD
形というのはそれを構成する素が関係を相互に維持しているから
形が存在するのであって、外からみた位置関係だけで形があるというのは
デタラメではないの?点で大きさが無くても形とは言えるだろうけど
球というのなら球を構成する何かが球の形に詰まっているってことだろ?
61名無しのひみつ:2011/05/27(金) 19:49:23.15 ID:T9Cn8P8G
>>1
そんな事よりpngとjpgはどう違うのっと
62名無しのひみつ:2011/05/27(金) 19:57:55.25 ID:fGSK41Ho
え?電子って点粒子で
大きさなんて無いんじゃなかったの?
63名無しのひみつ:2011/05/27(金) 20:00:44.88 ID:tZMwIsWU
その誤差はプランク長なんじゃないの
64名無しのひみつ:2011/05/27(金) 20:05:11.71 ID:vaRUDCE3
つまり完全なボールを回転させても揺れないけど、
楕円なボールや棒を回転させたら揺れる

電子は回転させても揺れないから球体って事?
65名無しのひみつ:2011/05/27(金) 20:08:18.01 ID:oIxVQAdW
電荷と質量は分離できるの?
66名無しのひみつ:2011/05/27(金) 20:11:43.31 ID:eJ1tmbZU
電子は存在するかどうかすら怪しい
理論上あると仮定してるようなもんだ
67名無しのひみつ:2011/05/27(金) 20:26:38.23 ID:tOwG1T7E
>64
楕円でも軸によって揺れないのでは
68名無しのひみつ:2011/05/27(金) 20:38:56.38 ID:dsXqYuox
>>19 マインドシーカー乙
69名無しのひみつ:2011/05/27(金) 20:49:16.52 ID:HpRHae7v
>>20
物質でも干渉縞は出るんだなこれが
70名無しのひみつ:2011/05/27(金) 20:59:17.28 ID:uuG2zl15
形でありエネルギーであるとか
あると同時にないとか
物理学は形而上学的存在になっちまったな
71名無しのひみつ:2011/05/27(金) 20:59:50.82 ID:uuG2zl15
>>69
フラーレンとかでも起こるんだよな
72名無しのひみつ:2011/05/27(金) 21:01:21.50 ID:nQ727Iwn
>インペリアル・カレッジ・ロンドン

なんかカコエエな
ロンドン帝国大学?
73名無しのひみつ:2011/05/27(金) 21:05:31.57 ID:GOaOtZB3
>>1の画像みても大きさがよく分からんから、隣に100円玉でも置いて撮影してくれ
74名無しのひみつ:2011/05/27(金) 21:14:14.81 ID:flLAsIvz
>>1
>現在測定可能な精度において
ここがミソ
75名無しのひみつ:2011/05/27(金) 21:17:02.16 ID:7svDgK+x
>>48
なんか昔の数学者に高次元空間の超立体を見ることが出来て
そのスケッチが後年コンピュータで計算したものと一致したとかいう
天才いなかったっけ
76名無しのひみつ:2011/05/27(金) 21:17:55.82 ID:inRplSwU
原論文読まなきゃなんとも言えんが、

量子論の観点からいうと、「何これ?」って話
77名無しのひみつ:2011/05/27(金) 21:25:26.02 ID:0oZ0KGQl
「電子」と書いて「まるこ」と呼ばせようとした俺が正しかったんじゃねーか!
78名無しのひみつ:2011/05/27(金) 21:26:46.15 ID:aMUhaW2n
>>70
電子と光子が飛び抜けて特殊な存在なだけな気もする。
79名無しのひみつ:2011/05/27(金) 21:28:00.59 ID:Q15a5TF2
球体なら直径は?
80名無しのひみつ:2011/05/27(金) 21:33:25.76 ID:xU4ATT2C
>>78
いや、物質って素粒子レベルだと電子スリットで干渉縞ができるでしょ
最小の粒子があるとすると>>60じゃないが、その内部は何って話になるし
エネルギーの仮の姿が物質なり紐なりだとしても何を媒介にって話になる
これ、最新の宇宙論の話だと思われがちだが、古代ギリシアからある話
81名無しのひみつ:2011/05/27(金) 21:33:46.90 ID:Hrg/3u+E
0.000000000000000000000000001

うぜえ。累乗で書いてくれよ。
82名無しのひみつ:2011/05/27(金) 21:37:25.59 ID:Z7kSvDEL
>>43
多分、一定の論理はあるんだろうけど、人類がそれを理解してないだけだろ。
二次元の住人が三次元立体を観察すれば、えらい規則性の無い物体だなと思うのと同じ。
83にょろ〜ん♂:2011/05/27(金) 21:38:13.58 ID:XusCxh+T
てか、大きさあったんだ   点かとおもてた
84名無しのひみつ:2011/05/27(金) 21:39:47.66 ID:rh6krTb4
この記事書いた奴わかってなくないか?
85にょろ〜ん♂:2011/05/27(金) 21:39:57.50 ID:XusCxh+T
いや、虚数次元を導入すれば無問題。 勝手に波が実部に出現する。
86名無しのひみつ:2011/05/27(金) 21:41:57.23 ID:L936bY/r
>>9
電子スピンは計測可能な事象だよ
87名無しのひみつ:2011/05/27(金) 21:57:29.64 ID:vnlOXi5g
如何なる条件で球体なのかをわかりやすく書くべきだった

まぁ今メディアも理系の専門家育成に躍起だから目を瞑ろう
88名無しのひみつ:2011/05/27(金) 21:59:49.48 ID:FSNzmiLY
「球体」って事は、体積が計れたッて事?
89名無しのひみつ:2011/05/27(金) 22:06:40.47 ID:Lypp9wFF
量子力学最近勉強したんだけど、スピンってなんなの?
実際に電子が回転してるわけじゃないんだよね。
なんちゃらゲルラッハの実験を説明するために設けられた概念なの?
90名無しのひみつ:2011/05/27(金) 22:10:00.37 ID:mdWKSUFA
標準モデルだと素粒子は大きさゼロの点だと聞いたが。
91名無しのひみつ:2011/05/27(金) 22:19:35.76 ID:RdZs5Ddn
>>14

こだまです
92名無しのひみつ:2011/05/27(金) 22:29:42.68 ID:f0lwJBaJ
しかし世界は球形で構成されると仮に考えても
結局グリット単位での構成上どーしたって球形の形の隙間が生まれる
その隙間って、結局何が入ってるんだろうね?
93名無しのひみつ:2011/05/27(金) 22:34:35.16 ID:prx9bj/k
>92
君の心。
94名無しのひみつ:2011/05/27(金) 22:34:58.42 ID:4/KT86Bi
>>5
文系は勉強しなくていいから
放射能吸って寝てろ w
95名無しのひみつ:2011/05/27(金) 22:38:03.35 ID:yzKwIB+h
波動方程式のまんまの軌道でワロタ
96名無しのひみつ:2011/05/27(金) 22:49:38.98 ID:Lypp9wFF
電子って何でできてんの?
97名無しのひみつ:2011/05/27(金) 23:02:06.67 ID:jiinW6G1
電子って観測できたの????????????????????????????????????????????
98名無しのひみつ:2011/05/27(金) 23:03:37.04 ID:kD4bebEY
完全な球体なんてモノはイデア界にしかありません
99名無しのひみつ:2011/05/27(金) 23:09:07.47 ID:z+hv8NRB
>>95
教科書に載せて欲しいね、この絵
100名無しのひみつ:2011/05/27(金) 23:13:56.11 ID:sT46faMS
電子の大きさがどうとかレスしてるやつは
とりあえず「球」と「球対称」を区別できるようになれ
101名無しのひみつ:2011/05/27(金) 23:43:43.81 ID:bHlHwIuu
電子が粒子だって事なら原子核に落ち込むんだけど
102名無しのひみつ:2011/05/27(金) 23:44:37.65 ID:7svDgK+x
>>52の言ってることが一番わかりやすかった
103 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/05/27(金) 23:53:41.92 ID:T9k82vW7
電子自体偏ったエネルギーの塊でなければ球体の状態が一番安定してるんじゃないのか?
104名無しのひみつ:2011/05/28(土) 00:06:10.94 ID:vJ5BqXOL
>>43
いいかい、排中律がない論理こそ、世界の姿を物語るに値する唯一の手段
そこに気づいた御仁を古より覚者と呼ばれる
105名無しのひみつ:2011/05/28(土) 00:11:22.79 ID:vJxHnxbW
電子ちゃんは、マルマル太った可愛い娘です
106名無しのひみつ:2011/05/28(土) 00:15:07.29 ID:X63Yv56A
>>12
クォークじゃなくて???
107名無しのひみつ:2011/05/28(土) 00:18:24.80 ID:X63Yv56A
>>106
あ゛・・・クォーク関係なかったw Orz
108名無しのひみつ:2011/05/28(土) 00:24:24.00 ID:bRZhrXo5
一体この宇宙は何がどうなってるのやら。
109名無しのひみつ:2011/05/28(土) 00:27:21.11 ID:d+zZzatq
葛飾なんて年間5msvの場所が。。。
チェルノで5msvは強制移住地域なんだがそれが東京で。。

共産党都議団は25日、今月6〜25日に独自に測定した都内の延べ
128カ所の放射線量を公表した。地表から1メートル以内の高さで測定し、
最も高かったのは、葛飾区の水元公園内草地の地表の毎時0・618
マイクロシーベルトだった。都議団は25日、都に都内全域で
地上1メートル地点での放射線量を測定するよう申し入れた。

 都議団によると、学識経験者の協力で都議らが測定した。地上1メートルの
地点では、葛飾区の金町浄水所付近の草地0・3▽足立区東綾瀬の草地0・257
▽江東区亀戸公園敷地内0・186(すべて毎時マイクロシーベルト)−−と、
都内東部の放射線量が比較的高かったという。

 都は、都健康安全研究センター(新宿区百人町)の地上約18メートル地点にある
モニタリングポストで24時間放射線量を測定し、公表している。24日の平均値は
毎時0・0623マイクロシーベルトだった。

 都の担当者は「高さによって線量に差があるのは把握しているが、それでも
現在の数値は健康に影響があるものではない。ただ、安心のために今後
地域ごとの測定を進めるかを検討している」とした。

 野口邦和・日大専任講師(放射線防護学)は「放射性セシウムのような
放射性核種は地上に落ちているので、地上18メートルでの測定は意味がない。
地上1メートル以下の低い場所で測るべきで、測定場所も増やした方が良い」と話した。

ソース:http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20110526ddlk13040285000c.html
110名無しのひみつ:2011/05/28(土) 00:47:58.34 ID:ktRgiq8x
原発事故起こる前から日本人の年間被爆量は3.8mSvくらいあるよ
111名無しのひみつ:2011/05/28(土) 00:55:41.15 ID:qnmp2zde
実体としては波、エネルギーの伝播であって、粒子に見えるのは観測の結果ではないかな
本当に理想的な観測ができたら、完全な球体として見えるんじゃないかな
112名無しのひみつ:2011/05/28(土) 01:36:51.20 ID:OsQQD100
>>110

あるかよww
ほんと原発利権工作員は息つくごとく嘘をばらまくよな
だいたい自然被爆とは核種が全く違うから同じ線量でも危険性が全く違う
危険なのは線量よりも内部被爆のリスクが高まることだからな




113名無しのひみつ:2011/05/28(土) 02:03:16.33 ID:GGhEkJL8
>>104
排中律で未解明な事象は存在しても
排中律を否定した論理体系なんて組み立てられないよ
114名無しのひみつ:2011/05/28(土) 02:24:22.59 ID:vVYWUl+m
>>112
同じ線量なら、核種が違っても危険度は同じだよ。
内部被曝であれば、排出されやすいとか半減期が短いとかの違いがあっても、
その差分を多く取り込むか少なく取り込むかの違いだから。
んで、自然被爆は平均年間2.4mSvで、
健康診断とかで一度でもレントゲン受けたら3.8mSvは超える。

だから福島も安全とは俺は言わんけどね。
115名無しのひみつ:2011/05/28(土) 03:05:56.56 ID:7jT4DnmZ
シーベルトは人体への影響の大きさの単位だから
放射線の種類はすでに考慮済みだな
116名無しのひみつ:2011/05/28(土) 03:16:28.65 ID:OsQQD100
>>114
>核種が違っても危険度は同じだよ。
同じなわけねえだろwほんとお前嘘つきだな。
骨や神経に集中して蓄積する核種とラドンみたいな溶け込まない集中しないの核種じゃ全く危険性が違うだろうが

あと、5msvhは線量系が感知したものであって自然被爆は別で計算するもんだということすら知らないんだなw
自然被爆の内部被爆1.4msvと外部線量1msvががガイガーで計れるとでも思ってんのかよw
ほんと何も知らないよね君ってw
だから実際の被爆量は2.4+5.4=7.8msv
子供の場合は5倍の危険率だから年間39msv


39msvて、、1000人に39人、つまり約25人に1人が癌になって死ぬかもねって値


葛飾区の人東電に損害賠償を請求した方がいいぞ
117名無しのひみつ:2011/05/28(土) 03:44:54.61 ID:vVYWUl+m
>>116
俺の長ったらしいクドクドとしたレスより、>115さんが的確に言ってる。
参考までに。
118 ◆oe4qrz8y36 :2011/05/28(土) 06:47:51.31 ID:ijw1dVqr
>>25
そもそも粒子なんていう表現自体があやふやである
はっきりいうが世の中にカチカチな殻を持った物体や、内外を仕切る皮のようなものは存在しない

一見して外郭のように捉えられているものの全ては単なるエネルギーの密度差にすぎない
現代の科学がニュートン物理学にとらわれている明確なポイントである
これは間違っている

そもそも君達は各々がその腕を振り回したとき、そこで何が起きているのか理解できているだろうか?
何も無い空間中を皮膚という皮で覆われた肉の塊がビュンビュンと振り回されていると考えている
そんなお猿さんが大半だろう
まるで左右交互に点灯する遮断機の赤いランプが左右に移動していると考える子供のようだに

実際に君達が腕を左右に振ったとき、そこでおきているのは単なるエネルギーの伝播に過ぎない
もちろんそんなことは理解していると科学者の大半は述べるだろう
だが実際はそこにある空間というものをまるで理解できていない

君達は空間というものが全く何も無い開きスペースくらいに考えているだろうがそこがそもそもの間違いだ
空間というものは実は連続した小さな#トリップで満たされた場である
119名無しのひみつ:2011/05/28(土) 09:06:43.45 ID:MPSYhQMc
燻製ニシンの虚偽ってやつか
120名無しのひみつ:2011/05/28(土) 09:21:29.18 ID:y4HL4RUb
太陽系の直径を100億キロメートルとすると10^10 km
髪の毛の太さは0.1ミリメートルつまり10^-7 km
つまり太陽系の直径/髪の毛〜10^17オーダー
0.000000000000000000000000001センチ=10^-27 cm
ということは電子の径は10^-10 cm
意外と大きい !

ちなみに水素原子の径は10^-8 cm 核は10^-13 cm
121名無しのひみつ:2011/05/28(土) 09:25:15.42 ID:y4HL4RUb
大きさがあることは当然静電エネルギーの矛盾もないけど
相対論の関係で剛体ではありえないワケだね?
微視的因果律とか?
122名無しのひみつ:2011/05/28(土) 14:12:35.07 ID:f9FfQD7B
>>100

球と球対称の違いについて
分かりやすく教えてくれる賢者の人いませんか

賢者タイムの人は逝ってよしです
123名無しのひみつ:2011/05/28(土) 14:30:56.54 ID:pzQ0Py/o
>>121
電子自体の大きさは0、影響範囲(光子の雲とか、磁場とか)は有限で球形と思ってた。
124名無しのひみつ:2011/05/28(土) 15:05:57.08 ID:KLIcZ8yd
>>118
残念ながらエネルギーという概念も粒子という概念同様不十分
空間というのはエネルギーを伝播させるなんらかの場ではあるだろうが
そんなこと中世のライプニッツだって語ってる
エネルギーなんて新しいアイデアでもなんでもなく古臭い科学理論のひとつにすぎん
125名無しのひみつ:2011/05/28(土) 15:17:19.71 ID:WVy2YTQO
>>124
アホだろお前
126名無しのひみつ:2011/05/28(土) 15:23:07.79 ID:uIzu/lNs
>>125
感情論乙
127名無しのひみつ:2011/05/28(土) 15:50:36.43 ID:CfUk+Hwb
なんだ丸いのか。
三角や四角、いや、星形だったら、なんかハッピーだったのに・・・
128名無しのひみつ:2011/05/28(土) 15:53:11.01 ID:CfUk+Hwb
>>124
全体として同意だが、ライプニッツは中世じゃなく、普通は近代として捉えるぞ
129名無しのひみつ:2011/05/28(土) 16:05:40.06 ID:7iTlJWk8
韓国の男こそ本当のサムライ(勇者)だ。
日本の男は精子の薄い哀れなオカマだ。

私の学校では韓流ブームの話題で持ちきりです。
結婚するなら韓国男性に限ると皆が言っています。
韓流ブームのおかげで解ったことは、韓国男性は
勇者のサムライで日本の男性は臆病なオカマだということです。
韓国男性は徴兵制と愛国教育で愛する国と愛する女
の為に、命を捧げて戦う命知らずのサムライです。
日本の男性はジェンダーフリーと反日教育で、戦争になったら
女達を捨てて自分だけ逃げ出すブザマなオカマです。
しかもオカマ化教育の徹底で精子の数も減少したんですよね。(笑)
女の本心は命がけで自分と子供達を守ってくれる韓国人サムライの
お嫁さんになって、優れた子孫を残したいと願うのです。
間違っても日本のオカマ達の負け犬劣根性だらけの劣等種の子供を生みたいとは
思いませんよ。 (笑)
サムライや武士道は日本の文化でしたが、それは過去のことです。
今ではサムライや武士道や剣道は韓国の文化と言えるようになりました。

放射能で汚染された日本のオカマの薄汚れた精子で子供を作ると、一つ目の赤ちゃんが
生まれるで。(大爆笑)
これからの日本にはブザマなオカマ文化と放射能汚染が残るだけ。(爆笑)

韓国人男性の濃い精子で子孫を残そう日本女性の会。
日本のオカマから日本女性を解放する女性の会。


130名無しのひみつ:2011/05/28(土) 16:27:35.02 ID:ILW6V/VK
>>95>>99
落ち着け

>>1
>▽画像  水素原子の電子軌道を、確率密度を色づけした断面図で表したもの(今回の研究の画像ではありません) 
>http://img2.wiredvision.jp/news/660px-Hydrogen_Density_Plots.png
>Wikimedia

(今回の研究の画像ではありません) 
Wikimedia

大体画像は右上の所に式が書いてあるだろ
シュレディンガー方程式の解から作った画像であって教科書に載ってるのと同じで当然
131名無しのひみつ:2011/05/28(土) 21:42:34.17 ID:ijw1dVqr
>>124
エネルギーはエネルギーでありその概念が不十分かどうかというのは受け取る側の
空間に関する理解による
エネルギーという概念が不十分というならそれはエネルギーというものの理解を間違って
いるだけの話だ
エネルギーとはその存在が確認できる全て物だ
つまり空間に存在できる全てのものはエネルギーである

もうひとつ重要なことは正しい理解が必ずしも新しいアイデアである必要はない
古臭かろうが斬新だろうが正しいものが正しいのだ
132名無しのひみつ:2011/05/28(土) 22:04:45.25 ID:5lYNz9E0
で、電子は何でできてるの?
133名無しのひみつ:2011/05/28(土) 22:11:16.09 ID:X63Yv56A
ふと思ったんだけど電子自体を取り巻く仮想電子が観測されたんじゃないかと・・・。
134名無しのひみつ:2011/05/28(土) 22:23:23.58 ID:FDRdE415
これは、電子の電気双極子補正があるかどうかの話
あると、電子形と電荷が一致していないようにみえる。

今回はやっぱり無かったという結果で、
素粒子の理論家たちが作っている、多数のゴミモデルが
ちょっと死にましたという毎度の話だよ。

もう二桁ぐらいの精度が上がれば、東大の某先生のシーソーモデルも死ぬ
135名無しのひみつ:2011/05/28(土) 22:42:26.93 ID:blcYu1o2
電子は大きさがなかったんじゃないのか
136名無しのひみつ:2011/05/28(土) 23:08:41.02 ID:t0w2oyD1
ビリヤードの玉みたいにつるつるでがっしりとした実体が存在してるわけじゃねえだろw
球体と見なして構わないってだけで
137名無しのひみつ:2011/05/29(日) 01:02:02.54 ID:4FB6jX8G
>>124
ライプニッツが場のエネルギーに関して語っている文献ってどれ?
見つからない、、、、。
138名無しのひみつ:2011/05/29(日) 01:24:20.09 ID:Fehe5DfX
>>131
エネルギーが、実は三角だったなんて展開が今後ありえるかもよw
139名無しのひみつ:2011/05/29(日) 01:24:34.46 ID:zGB2Hsd/
全ては波である。
観測できない程マクロの視点から見ると、粒子の様に見える。
その粒子の中には私達がいる宇宙と同じ様な世界がある。
完全な球ではないという部分は、その世界の特性の観測とも言える。

http://astrola.net/?a=research&s=unified%20field%20theory
140名無しのひみつ:2011/05/29(日) 01:29:28.77 ID:Hlk06uQZ
エネルギーなんてただの概念
実体をまったく定義せずただ現象を説明するための存在なき存在
141名無しのひみつ:2011/05/29(日) 01:48:58.09 ID:Zz3+KOhm
>38
恒星と電子の差異に我々が感知出来ないサイクルがあれば
壮大な法則に則っているかもね。
いささか宗教的になるかもだけど、ロマンは感じる。
かもかもばっか。
自分がわかんない事をちっちゃい事から解明しようとする科学者はすげーよなぁ。
142名無しのひみつ:2011/05/29(日) 01:50:45.81 ID:Zz3+KOhm
>>38
ああ、これでいいのか
143名無しのひみつ:2011/05/29(日) 01:58:35.13 ID:db7CKli2
>>138
形はそのエネルギーの伝播や集合でしかない
基本的に球や円がイメージされるのは単に等しい距離の集合だから

>>140
全く逆
エネルギーこそが存在
実体などというものは単にエネルギーによるエフェクトに過ぎない
そして空間を定義するならエネルギーが存在できる場だ
そもそも実体などという考え方が間違いの元
車のタイヤが実体を持ってグルグル回転し地面を蹴飛ばしているなどというのは
大きな間違いだが原始的な科学ではそのほうが理解しやすいだけ
実際は連続的に伝播するエネルギーとその各々のエネルギーが持つスキームが
形作る単なるエフェクトに過ぎない

イメージするならむしろディスプレイモニターが適当だ
過去の科学ではエーテルという仮説を立てたようだが、画素にぶち当たるCGなど
存在しないことから解るように、エーテルの風などという検証自体が誤っている
144名無しのひみつ:2011/05/29(日) 05:08:37.21 ID:O14r8Lvd
145名無しのひみつ:2011/05/29(日) 05:54:47.84 ID:hXfFjloG
>>25
マクロレベルになると今の所そうとは言えなくなるよ。
146名無しのひみつ:2011/05/29(日) 06:25:46.12 ID:IVf8+LU7
で、この電子の表面にミクロの生命が這い蹲ってたりするんだな
147名無しのひみつ:2011/05/29(日) 06:48:26.86 ID:OsKeoqFM
それ何て手塚治虫?
148名無しのひみつ:2011/05/29(日) 08:12:43.26 ID:Uhx+kutC
スラドに詳しい解説あったよ
149名無しのひみつ:2011/05/29(日) 09:28:40.94 ID:hIZv0cu1
揺れが観測されなかったのは球体だからじゃなく電子がアレなんじゃないか
150名無しのひみつ:2011/05/29(日) 09:43:06.64 ID:1ANJsXyv
球体ってことは大きさがあるってことだよね?
151名無しのひみつ:2011/05/29(日) 10:57:52.06 ID:VeoAVgiQ
電子のスピンで振れ回りとか発生すんのか
152名無しのひみつ:2011/05/29(日) 18:24:29.33 ID:P6kcLnPK
>>150
自分が何を言ってるのか分かってるのか?
153名無しのひみつ:2011/05/29(日) 18:29:44.91 ID:bnwGc9RT
なんで電子動くの

止めてよもったいない
154名無しのひみつ:2011/05/29(日) 18:31:08.81 ID:1ANJsXyv
>>152
わかんないから聞いてんだよ
155名無しのひみつ:2011/05/29(日) 23:10:58.43 ID:+Asg1ON3
球体ってことで円周率となんらかの繋がりが出てきたら面白い
156名無しのひみつ:2011/05/29(日) 23:51:56.08 ID:iwzE8yN8
電子にはヘソがある、という予言をしておく。
ついでに電子のヘソには、ごく稀にデベソも存在する。
さらに、デベソ電子を利用した恒星間航行用エネルギーが発見される。
157名無しのひみつ:2011/05/30(月) 02:21:45.08 ID:OxFckfpl
丸いってことは宇宙空間はおわん見たいな形状になってるってことだな
158名無しのひみつ:2011/05/30(月) 02:51:01.90 ID:MuvtGfz0
丸いってことは
今の理論に外れてないということか
謎がなくなると寂しいもんだな
159名無しのひみつ:2011/05/30(月) 15:43:33.20 ID:52OR2oYl
電子ってふたつに割ったらどうなるの?
160名無しのひみつ:2011/05/30(月) 17:21:56.10 ID:0AydfC7N
>>159
3つに割れる
161名無しのひみつ:2011/05/30(月) 18:15:25.28 ID:52OR2oYl
おー がっちゃまーん がっちゃまーん
162名無しのひみつ:2011/06/03(金) 22:02:24.31 ID:lWn0QeLO
球体という表現でいいのか? むしろ等ポテンシャル面が完全球体に近いというべきじゃないのか?
163名無しのひみつ:2011/06/05(日) 10:55:02.09 ID:Ml0XBNBK
現在までの標準的な理論では電子は大きさのない点としている。
今のところそれに矛盾する観測事実は無い。
但し、真空が偏極して仮想の電子陽電子対が生じていると考えた
場合の場の中に、負の点電荷である電子を一個置くと、その電磁場により
周囲の真空が分極して仮想の陽電子の雲が電子を取り囲むようになる。
そうしてそのぼやっと広がった仮想陽電子の雲を直ぐ外側からみると
正の電荷を持っているように見えるので、仮想陽電子の雲を取り巻くように
仮想電子の雲が取り囲みというように電荷密度の分布が振動的に広がる雲が
できる。これにより真の電荷の強さは遠方からはうんと弱まって見える。
164名無しのひみつ:2011/06/05(日) 11:16:36.61 ID:qjvJB076
都筑卓司
「一番バカな人間は、分子や原子がほんとうに『ある』と思っている。
中くらいの頭の人間は、分子や原子は『概念』だと考えている。
利口な人間は、分子や原子をたんなる『約束』だと信じているのである」
165名無しのひみつ:2011/06/05(日) 14:48:29.51 ID:+R9EdaF0
>>164
都筑の著作に出てくるが、当人ではなく恩師の言葉らしいじゃないか
166名無しのひみつ:2011/06/05(日) 15:42:33.90 ID:yf3y2skd
これ完全な球体じゃなかったらむしろ大問題だった所だぞ。
未知の力場やレプトンの内部構造を示唆する訳だから。
167名無しのひみつ:2011/06/05(日) 15:51:54.37 ID:QB0oaM9w
>>166
今存在する理論だと完全な球体じゃないと予言されてるんだけど
この精度じゃ非対称性はまだ検出できないから、もうちょっと頑張らないといけないそうだ
そのためにわざわざこんな実験してるんだとさ
168名無しのひみつ:2011/06/06(月) 03:05:51.93 ID:lWjf1k0/
そうだったのかー。
169名無しのひみつ:2011/06/09(木) 06:48:08.65 ID:xahS5eXA
>>164
アホらしい。
全部同じ意味じゃん
170名無しのひみつ:2011/06/11(土) 09:22:12.12 ID:kLo1nPsR
>>164
それいつの著作?素粒子ならわかるけど、分子や原子程度なら一応直接観察されてると思うが
171名無しのひみつ:2011/06/11(土) 09:34:19.85 ID:kLo1nPsR
>>164
ああ、文面通り受け取りすぎた
バカ=科学者や物理学者ね
つまり人生を棒に振ってまで研究に没頭する猛進者という意味か

そんな見えない世界を追い求めず要領よく生きる賢い人間には
分子や原子がどういう構造かなんて関係ないし、概念や約束ごとでしかないという意味ね。
物理学者のシニカルな皮肉というやつね
172名無しのひみつ:2011/06/11(土) 11:18:58.51 ID:ylmuWbs6
>>164
分子や原子を虹に変えても(ry
173名無しのひみつ:2011/06/11(土) 23:48:46.20 ID:MZqR9egv
>>170
直接観察されていたなんて初めて知った

真に、厳密に観測された例なんてあるのかい?
174名無しのひみつ:2011/06/12(日) 01:32:10.87 ID:3Y2UDc74
>>173
IBMの形に原子を置いて、電子顕微鏡で見たりとか
175名無しのひみつ:2011/06/12(日) 02:45:02.18 ID:sn3WXv1q
>>173
最新のニュースで水素原子を電子顕微鏡で見たニュースは見た
もしかして直接観察を肉眼で観察する事と思ってる?
肉眼は光子を、電子顕微鏡は電子を反射させて投影するのだから原理は同じ
観察とは基本的に素粒子や原子を当てて解析する事だよ
176名無しのひみつ:2011/06/12(日) 03:26:32.27 ID:LafjuZBx
波も粒子もエネルギーの一形態に過ぎない
177名無しのひみつ:2011/06/12(日) 04:15:26.96 ID:sn3WXv1q
>>176
勿論そうだけど、観察したら粒の形態しか現れず
波の状態を観察する事は恐らく難しいのだから
電子は人間が知覚出来うる形態はほぼ球と言ってもいいのかも
勿論エネルギーの及ぼす範囲の事であって、厳密には違うのだが
178名無しのひみつ:2011/06/12(日) 05:47:18.17 ID:ghzBZeyx
こういうのおもしろいよね
中学の頃新書版ででてた文庫を読んで粒子と波の両方ってなんだろうと思った


プランクだとかの最小単位の考えにも驚いた、量子力学かな?あんな事を実験と想像からよく思い付いたよね
普通はあんなこと発想できないよ
179名無しのひみつ:2011/06/12(日) 06:20:08.85 ID:sn3WXv1q
プランクもシュレーディンガーもボーアもドブロイもハイゼンベルクもアインシュタインも

量子論は天才達が築き上げてきた理論だからね。凡人にはわからんね
180名無しのひみつ:2011/06/12(日) 10:16:22.39 ID:TLQXHylx
>>173
何を持って厳密というかによるでしょ
原子一個づつ並べて文字作ってそれを観察してるけど、それじゃダメ?
181名無しのひみつ:2011/06/13(月) 00:27:07.18 ID:mV+WoXYI
これは「表面張力」ってこと?
182名無しのひみつ:2011/06/14(火) 09:05:40.46 ID:sLWNA/2F
>>178
実験結果と数式と妄想をリンクさせられる
稀有な才能が必要だからね

常識的感覚とかはむしろ邪魔だし
183名無しのひみつ:2011/06/15(水) 06:43:34.00 ID:VhVvljCD
妄想を数式にして、それを実際実証してしまうからすごい。
凡人は妄想止まりか、一生知らないままか、理解できないか
わかったフリして悦に入るかのどれか
184名無しのひみつ:2011/06/18(土) 08:18:18.24 ID:Fceya+Ko
すんげーつるつるやないかい。
185ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/06/18(土) 08:48:39.15 ID:oWXfHEUI
おー ファインマンもびっくり
186ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/06/18(土) 09:12:51.47 ID:oWXfHEUI
>>181
電子にはそれより下の構造などない
したがって表面張力などない
187ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/06/18(土) 09:16:35.27 ID:oWXfHEUI
そういえば素粒子がなんで球形なのかどんな理論も説明してないな
188名無しのひみつ:2011/06/18(土) 09:18:04.28 ID:zdqvi2wN
素粒子が球形(笑)
189名無しのひみつ:2011/06/18(土) 09:46:30.68 ID:6kcKG8oH
内容:
電子は質量はあるが
大きさは無い (大きさの無い点?)
と習いましたが、嘘だったのかな。

190名無しのひみつ:2011/06/18(土) 11:18:38.73 ID:RGxtRIB0
球形の議論はちょっと休憩
191名無しのひみつ:2011/06/18(土) 11:34:52.23 ID:toM7HreG
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
192名無しのひみつ:2011/06/18(土) 12:06:08.32 ID:7O34FBEi
わかりやすい例えだなオイ
193名無しのひみつ:2011/06/18(土) 12:51:25.95 ID:JRUmtJ0f
電子はスピンがあるから理論上は球対称ではないはず。
でも観測してみると運動に影響が見えるほどの非対称性はなかった。
ってことでいいのか?
194名無しのひみつ:2011/06/18(土) 13:28:20.45 ID:XaB9Zoso
光子とかの光の粒子としての性質とかって
光は波だけど、丸い玉なんだと思いこんでいる奴がいるよな。
粒子っていう概念は、別に丸い玉のような形状をしているという意味ではないのだよ。
粒子の概念っていう意味は、1個、2個、3個・・・と数えることができるということ。
つまり、エネルギー的に最小単位があり、エネルギーが2倍、3倍・・・と
最小単位のX倍で観測される。そんな概念が粒子。

195名無しのひみつ:2011/06/18(土) 13:48:33.58 ID:GW6dxH8r
>わかりやすく言うと、 1個の電子を太陽系の大きさにまで拡大した場合の形でも、
完全な球体と比べて、人間の髪の毛1本分の幅ほどしか歪んでいないことになる。


これほどの制度でものの形状がわかる事が驚き、レーザーってそんなに
凄いの、レーザーはそれ以上に誤差の無いものなの?
196名無しのひみつ:2011/06/19(日) 05:18:12.58 ID:Em/Ozoi6
光子の形が観測されるのはいつのことやら
197ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/06/19(日) 12:07:30.99 ID:2kN+Os7t
>>189
教える上の方便です
198名無しのひみつ:2011/06/19(日) 12:44:36.38 ID:35tnEtBp
>>195
>0.000000000000000000000000001センチ未満
というのが意図的な間違いなのかひっかかる

本文では電子の電気双極子モーメントが10^-28 e cmとかいてあるんだが、つまり単位が違う
結果は電子に刺激与えても測定できるほどに分極しなかったよと
仮に分極するようであれば陽電子的なものをつくりだせるわけで暗にそれを狙ったトンデモな研究のような気がする

199名無しのひみつ:2011/06/19(日) 21:33:39.66 ID:4p/dP4oN
>>193
スピンがあることと電気双(多重)極子モーメントがゼロであることは
別に矛盾しないと思うけれど。

電気的には丸い(モノポールだ)けれど
磁気的にはモノポールではないというだけのことでは
200名無しのひみつ:2011/07/02(土) 06:56:39.07 ID:uVTvfV4r
あ、200げと。

 単位がセンチって何でだろうね。ミリメートルか、メートルだろうに。
201名無しのひみつ:2011/07/02(土) 07:50:04.60 ID:B9pHHa76
髪の毛ほどの差分が新しい粒子の大きさ
202名無しのひみつ:2011/07/02(土) 08:06:57.95 ID:0dt4gvAp
陽電子は、いびつだと?
203名無しのひみつ:2011/07/02(土) 11:14:00.70 ID:Wl9+f+JY
そもそも電子を構成する元素が無ければ電子に球のような立体を示す
形があると主張するのは糖質の始まり、

球の直径を示せないならばサイズがない点と改めろ。


>1個の電子を太陽系の大きさにまで拡大した場合の形でも、
>完全な球体と比べて、人間の髪の毛1本分の幅ほどしか歪んでいないこと
>になる。
拡大などできないし完全ではないと証明もしていない、歪みがあるという
事実などない。たんなる観測による誤差にすぎない。
観測をしているかぎり完全な観測は不可能である。
204名無しのひみつ:2011/07/02(土) 11:21:18.25 ID:Wl9+f+JY
>>194
>つまり、エネルギー的に最小単位があり、エネルギーが2倍、3倍・・・と
>最小単位のX倍で観測される。そんな概念が粒子。
それは違う、最小単位以下は意味をなさないのと同じで意味が無いから無いと
思うだけ、君が言っているのはプランク時間より小さい単位は時間は
ありえないと言っているのと同じで、初心者向けの説明を信じただけの話だ。

観測できる限界とは観測側の問題であり、実際を単位を証明したわけではない。
205名無しのひみつ:2011/07/02(土) 12:17:12.52 ID:LgWBDgyZ
観測できないし理論上の意味もないのなら存在しないと見なすのが科学だろうが。
206名無しのひみつ:2011/07/05(火) 16:02:01.07 ID:FxGJyaXD
>>38
ヤバイな。
これが真理に思えてきた。
207名無しのひみつ:2011/07/13(水) 12:42:34.12 ID:lQEx4FNz
>>23を評価する
208名無しのひみつ:2011/07/13(水) 13:02:18.82 ID:6k5cQXQ8
質量の確率分布が球状なだけだろ
209名無しのひみつ:2011/07/13(水) 14:44:52.11 ID:XQFfFDLn
磁界と電子の解明、はよ
210名無しのひみつ:2011/07/13(水) 16:44:58.26 ID:0/7Ui24R
電子が形なり大きさなりを持つというのは違和感があるな。
電子が有限の大きさと形状を持つ物体だとしたら、
その形を構成する更に小さな単位(存在のピクセルとでも言うべき何か……)
があるはずだと思えてならない。
211名無しのひみつ:2011/07/13(水) 17:59:37.00 ID:lwvBopxI
>>210

電子に大きさが無い事実は変わらない
人間の感覚や思考に由来する概念から物質や物体がさも存在しているように錯誤しているだけで
厳密には、この世界に物質や物体は存在しない

ただ、エネルギーが存在しているだけ
212アジェン:2011/07/13(水) 18:15:14.90 ID:rD7PB113
大きさがないなら球形かどうか判るわけがない
213名無しのひみつ:2011/07/13(水) 18:19:11.64 ID:rw7kZzuI
>>211はエネルギーとしてだけ存在している
214名無しのひみつ:2011/07/13(水) 18:49:21.73 ID:7KcL51k0
つまり二重スリット問題は解決したって事でいいのか?
215名無しのひみつ:2011/07/13(水) 19:13:57.98 ID:dkD86CM3
>>214
解決も何も問題になってないだろ
216名無しのひみつ:2011/07/13(水) 20:03:04.01 ID:8YB62gPx
電子に大きさがあると自己エネルギーの問題は解決するんだよな
だが一方で内部構造についての謎が残る
217名無しのひみつ:2011/07/13(水) 20:37:49.41 ID:VGZPZ0zY
電子軌道がわからんのに。軌道角運動量とスピンしかわからないのに
電子そのものの形がわかるというのが理解できない
218名無しのひみつ:2011/07/13(水) 21:59:42.40 ID:MWJYioj1
>>206
今の理論では電子は完全な球体(もちろん形状の定義はこの計測の基礎になる理論に基づいてる)じゃないって予想されてるんだとさ
その精度が今回じゃまだ足りないんだけど、これからさらに精度上げてその理論証明する為にこの研究してるんだって
今回のはただの中間報告
219名無しのひみつ:2011/07/13(水) 22:15:50.99 ID:5o12l9VR
ほぼ完全な球体だとすると、その半径は?

また、相対性理論と矛盾しないか?
球形はローレンツ変換で保存されないぞ。
220名無しのひみつ:2011/07/13(水) 22:33:40.27 ID:MWJYioj1
>>219
俺に詳しく説明できるような物ではないから、これ読んでくれ
http://slashdot.jp/science/comments.pl?sid=533598&cid=1960483
221名無しのひみつ:2011/07/14(木) 04:34:52.15 ID:oZnd94S7
>>1
 >わかりやすく言うと、 1個の電子を太陽系の大きさにまで拡大した場合の形でも、
 >完全な球体と比べて、人間の髪の毛1本分の幅ほどしか歪んでいないことになる。

今でもよくこのような説明がなされるのな(笑)!

222名無しのひみつ:2011/07/14(木) 10:31:39.46 ID:AjV9I4uM
>>219
なるほど……そう言えばそうだ。
高速運動する電子はミカン型とかドラヤキ型ということになるなw
223名無しのひみつ
量子に形なんてあるのか