【超伝導】絶縁体を超電導体に転換する新技術を開発 東北大・東大
1 :
一般人φ ★:
2 :
名無しのひみつ:2011/05/26(木) 00:44:13.75 ID:ckhlteQD
よくわかんがリニアに使えるのか?
3 :
名無しのひみつ:2011/05/26(木) 00:45:01.96 ID:5DMr9pnE
>内部に強制的にマイナスの電子が導かれ、絶対温度0.05度(セ氏零下273度)まで冷やした
なんかあんま感動しない
絶縁体は絶縁体どころか超伝導になったのはスゴイんだろーけど
4 :
名無しのひみつ:2011/05/26(木) 00:49:57.21 ID:iixgEX55
半年後には日本に先んじて中国で独自開発済み扱いの技術です
5 :
名無しのひみつ:2011/05/26(木) 00:50:03.52 ID:fqUMf1i4
>>1 >内部に強制的にマイナスの電子が導かれ、
電圧はいくらかけたのよ?
6 :
名無しのひみつ:2011/05/26(木) 00:51:43.83 ID:CGhffU31
電気抵抗がゼロってことは、流した電気がなくならないってこと?
7 :
名無しのひみつ:2011/05/26(木) 00:52:08.60 ID:LUQulGBs
結局絶対零度かよ。
8 :
名無しのひみつ:2011/05/26(木) 00:52:17.06 ID:fPqWbjRv
UFOに一歩近づいたってことか
9 :
名無しのひみつ:2011/05/26(木) 00:59:39.42 ID:4QhHnBuZ
オーランなんとかリウムはどうなの?石油作る微生物とかなんとか
10 :
名無しのひみつ:2011/05/26(木) 01:00:47.47 ID:2wakU2HN
超伝導と表面物性は最近になってかなり急速に発展してるよね
この成果もそうだし、ワインの奴もそうだし
11 :
名無しのひみつ:2011/05/26(木) 01:02:19.10 ID:CQnHs0bo
< `∀´>
12 :
名無しのひみつ:2011/05/26(木) 01:07:50.98 ID:PP+arK23
超伝導とかw
80年代に流行ったけど結局一向に実用化できないwww
永久機関の研究のように不毛
13 :
名無しのひみつ:2011/05/26(木) 01:12:34.08 ID:A83WLjXE
面白い電動コケシが作れそうだな
14 :
名無しのひみつ:2011/05/26(木) 01:15:45.93 ID:JF14AgvX
常温超伝導でも開発しなきゃ、それほど驚かないんだけどなぁ。それより
カーボンナノチューブで導線作った方が常温超低抵抗になるので現実的だ
と思うんだけど。
15 :
名無しのひみつ:2011/05/26(木) 01:21:58.96 ID:A83WLjXE
>>14 送電線を銅管にして液体窒素を循環させた方が現実的
16 :
名無しのひみつ:2011/05/26(木) 01:24:53.33 ID:JF14AgvX
>>15 それ頭いいな^^あとはいかに軽く作るかだが、抵抗が減れば細くても
いけるから軽量化は可能か。
17 :
名無しのひみつ:2011/05/26(木) 02:25:45.34 ID:SIIj4Lz/
0.05Kとかその温度にすること自体がすごく大変
これを「技術」と言い切るのも違和感があるな
新しい「現象」を実現したのではないか?
>>12 あのころ莫大な研究費を使ってた奴等は
ちゃんと成果を社会に還元しているのか
甚だ疑問だな アウトカムが見えない
18 :
名無しのひみつ:2011/05/26(木) 03:26:09.85 ID:mHYYm7Aq
>>17 >これを「技術」と言い切るのも違和感があるな
>新しい「現象」を実現したのではないか?
人為的に制御しているならば技術だろ。
観測しただけなら現象だけどな。
19 :
名無しのひみつ:2011/05/26(木) 03:38:59.87 ID:QUPTm+mm
>>15 電力も地産地消を推し進めたら、そもそも巨大な送電網の効率化が不要。
原発停止で停電になるリスクも低くなるし。 建物も車も、全面高効率太陽
電池パネルで外装するのが常識の時代へ行こうぜ♪
20 :
名無しのひみつ:2011/05/26(木) 03:53:57.44 ID:nRSyyk+M
>タンタル酸カリウム
いい技術だが
レアメタルかあ
21 :
名無しのひみつ:2011/05/26(木) 09:57:27.25 ID:noTr4CAm
超伝導体で同じことやったら温度あげられたりするのかなあ
22 :
名無しのひみつ:2011/05/26(木) 10:09:26.93 ID:QDPS8/YA
なにか一つ穴を見つけてスリ抜けないと常温超伝導は見つからない気ガス
はたしてその穴はあるか? 見つかるか? 見つかれば世の中大変動
技術ていつもそういうもんだな
極地の気温で高温超伝導が実現したらそこで発電できそうな気がする。
送電費用は知らん。
24 :
名無しのひみつ:2011/05/26(木) 10:22:34.99 ID:fFXtfdJb
コレって送電ロスの少ない電線になるの?
25 :
名無しのひみつ:2011/05/26(木) 10:29:46.44 ID:5AQ80Wg2
>>12 MRIに使われて、医療や非破壊検査にそこそこ貢献してるのを知らないのか
26 :
名無しのひみつ:2011/05/26(木) 10:34:33.09 ID:ZGDD046q
別れた嫁とも超電導出来るんですね。
いらないけど。
27 :
名無しのひみつ:2011/05/26(木) 10:47:23.73 ID:H/wHrwrG
常温で超電導体にできないものか?
28 :
名無しのひみつ:2011/05/26(木) 10:50:17.31 ID:VJgZnm1u
プレスリリースまとめ
・これまでの超伝導1
金属(はじめからキャリア多い)
・こえまでの超伝導2
ドーピングによってキャリアを増やした絶縁体
・今回の超伝導
電界効果によりキャリアを増やした絶縁体
→あまりドーピング出来ない物質でも超伝導化できるようになった
→新しい超電導物質の発見につながるかも
俺の感想
超伝導CPUとかに応用できそうで期待
>>5 5V
電気二重層という現象によって、表面がめちゃくちゃ容量の大きいコンデンサになる
→キャリアが多くなる
29 :
名無しのひみつ:2011/05/26(木) 10:51:47.83 ID:6BWPvIUj
>臨界温度
臨界アレルギー
30 :
名無しのひみつ:2011/05/26(木) 16:04:17.00 ID:afNz0y67
最近、日本の工学分野の新技術開発ラッシュ、スゲーーーーー。
特に震災以後。
マジで日本がUFO作るかもしれん。
31 :
名無しのひみつ:2011/05/26(木) 20:40:40.15 ID:8+DOf8R5
>>12 超伝導のMRIは性能がいいんだぞ。永久磁石とぜんぜん違うんだぞ。
と言おうと思ったら先越されてた
32 :
名無しのひみつ:2011/05/27(金) 00:41:39.62 ID:QjIA/ibJ
抵抗があるから力が発生する。
超伝導ってのはその力を
発生させるまでのロスを
0に近づけましょうって技術。
33 :
名無しのひみつ:2011/05/27(金) 10:37:43.76 ID:sT46faMS
34 :
名無しのひみつ:2011/05/27(金) 10:58:42.72 ID:sT46faMS
>>10 bulk に対して、期待できること、残っている可能性が
それだけ減ってきてるってことだけどな
35 :
名無しのひみつ:2011/05/27(金) 12:39:52.07 ID:28lyIK8S
実用化は液体窒素の温度からだよな
こういう基礎を積み重ねないと有機超伝導の方にも持っていけないんだろうな
36 :
名無しのひみつ:2011/05/27(金) 16:58:42.04 ID:Lsj14L7o
>>30 原発震災でいつ日本終了してもおかしくない情勢だから
いままで出し惜しみしてたやつを放出してるだけでしょ
倒産セールみたいなもん
その割にはこの程度かよって思うけど
37 :
名無しのひみつ:2011/05/27(金) 18:59:20.90 ID:sT46faMS
別にラッシュでもなんでもない。ラッシュだと感じる人が知らなかっただけ。
報道やネット経由の情報流通が変わっただけ。
研究の量や質は波打ちつつではあるが何十年も前からのものだ
38 :
名無しのひみつ:2011/05/27(金) 23:03:43.30 ID:z+hv8NRB
>>35 リニアモーターカーは液体ヘリウムで商業運転する予定です
特性の良い高温超伝導物質の開発より液体ヘリウムの安定運用技術の方が進んじゃいました
39 :
名無しのひみつ:2011/05/27(金) 23:12:28.46 ID:7Ps555DP
>>38 リニアって、減速するとき回生ブレーキみたいなことはできるの?
40 :
名無しのひみつ:2011/05/28(土) 20:42:51.38 ID:thnt35Vf
川崎さんっていつの間にか東大に行ってたんだな。
弟子がものすごい早さで出世してたからぷぎゃーと思ってたのに。
しかしこの人はいろんなことやってるな。
そして結果を出しているのがすごい。
41 :
名無しのひみつ:2011/05/28(土) 20:45:13.19 ID:EUBhEzU9
>絶対温度0.05度(セ氏零下273度)まで冷やした
解散。
42 :
名無しのひみつ:2011/05/28(土) 21:20:43.59 ID:ywwACn9g
「プラスイオン」なんて書くから似非科学かと思ったじゃないか。
43 :
名無しのひみつ:2011/05/28(土) 21:24:20.24 ID:IVwZar/s
少なくとも、超低温で絶縁体と思っていたものが、他のイオンによって超伝導体になっちゃいます!って発見は重要。
44 :
名無しのひみつ:2011/05/30(月) 19:14:55.82 ID:JtbSWSKz
45 :
名無しのひみつ:2011/06/04(土) 12:36:31.96 ID:8IDuzpNF
>>44 表面近傍のみが超電導になっているんじゃない?
46 :
名無しのひみつ:2011/06/04(土) 13:20:04.35 ID:c8IJYmRa
>>38 古い。冷凍機による直接冷却で開発進行中。
47 :
名無しのひみつ:2011/06/04(土) 15:17:06.67 ID:x2NoaBZy
>>28 >→あまりドーピング出来ない物質でも超伝導化できるようになった
>→新しい超電導物質の発見につながるかも
元が絶縁体だけど金属より可能性はあるわけ?
48 :
名無しのひみつ:2011/06/04(土) 20:28:27.92 ID:XywXGsCW
>>47 未探索物質がどかっと増えた。何もない可能性もゼロではないが
とても多数なので何かあるだろうと期待を持つ人が多い
49 :
名無しのひみつ:2011/06/05(日) 00:47:03.10 ID:zpvxbiny
>>46 しらなかった
もう高温超伝導材いらないじゃん
超伝導送電でも始めれば別なのかな
50 :
名無しのひみつ:
>>49 お前いちいち情報が古いんだよ
アメリカでは高温超伝導線材による送電始まってるから