【生物】縄文時代晩期後半(2800〜2500年前)のノコギリクワガタ、奈良で出土 完全形は初

このエントリーをはてなブックマークに追加
1星降るφ ★
縄文時代のノコギリクワガタが奈良で出土 完全形は初
2011.5.24 17:01

 奈良県御所市の秋津遺跡で、縄文時代晩期後半(2800〜2500年前)の
ノコギリクワガタがほぼ完全な形で出土し、県立橿原考古学研究所が24日、発表した。
昆虫は腐食しやすいため残りにくく、クワガタの全身が発見されるのは縄文時代に限らず
初めて。

 橿考研によると、縄文時代のクワガタは東京都東村山市の下宅部(しもやけべ)遺跡
などで一部が見つかっているが、全身の出土例は確認されていないという。

 全長6・3センチのオスで、小川の南岸に生えていたアカガシの根っこから見つかった。
大雨などの影響で死後すぐに泥で真空に近い状態でパックされたため良好に残ったと
みられる。

 アカガシのほかにもクヌギやコナラなど食用の実が成る樹木の雑木林が小川の南側で
見つかり、北側では約1千点もの縄文土器の破片も出土した。

 クワガタを発見した橿考研の松岡淳平調査員は「子供のときクワガタを昆虫採集で
見つけたときと同じ感動があった」と話した。

 出土したクワガタは橿考研付属博物館(橿原市畝傍町)の特別展で25日〜6月12日
に展示される。

▽記事引用元  MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110524/art11052417110003-n1.htm

▽画像  ほぼ完全な形で発見された縄文時代のノコギリクワガタ=奈良県橿原市
(川西健士郎撮影)
http://sankei.jp.msn.com/images/news/110524/art11052417110003-p1.jpg
2名無しのひみつ:2011/05/24(火) 19:53:59.07 ID:IbwnM7aS


これはスッゴオイ!

大発見だ!

これで日本人の明るい未来は約束された!


3名無しのひみつ:2011/05/24(火) 19:55:49.82 ID:i3hpqREP
懐かしいな
俺が子供の頃埋葬してやった太郎じゃないか
4名無しのひみつ:2011/05/24(火) 19:56:23.61 ID:A8pJgjKy
これはいいニュース

画像 指きれいすぎ
5名無しのひみつ:2011/05/24(火) 19:56:36.08 ID:nTnRbJtl
まだ化石にはなってないな。ノコギリクワガタの一種のミイラだな。
6名無しのひみつ:2011/05/24(火) 19:57:16.12 ID:vPYZ5iMh
寝てたのに起こすんじゃねー
7名無しのひみつ:2011/05/24(火) 20:03:30.91 ID:czYPPP8R
100年くらいなら残りそうだけど1000年単位でも大丈夫なのか
8名無しのひみつ:2011/05/24(火) 20:04:51.46 ID:SZr9GLOR
ヤフオク出したらいくらぐらいになるかな?
9459:2011/05/24(火) 20:06:28.48 ID:dOMcoQRC
ノコギリクワガタからの遺言

はまった…
10名無しのひみつ:2011/05/24(火) 20:06:31.45 ID:3NJxi2Bl
なんだ、俺んちの近くにもいるぞ
11名無しのひみつ:2011/05/24(火) 20:06:39.23 ID:OkWwyBcH
新しいな
現在のとかわらんじゃん
12名無しのひみつ:2011/05/24(火) 20:15:02.72 ID:PqzoTdoz

神の手再来か。
13名無しのひみつ:2011/05/24(火) 20:18:26.40 ID:BiH483GD
縄文時代といったら関東平野がまだ海だった頃のお話だろ
14名無しのひみつ:2011/05/24(火) 20:20:03.09 ID:ymflwExI
god hand!!
15名無しのひみつ:2011/05/24(火) 20:24:47.10 ID:yQBVMYzz
>>13
陸だよw
16名無しのひみつ:2011/05/24(火) 20:26:04.63 ID:t0HHqdNg
お湯かけてみようぜ
17名無しのひみつ:2011/05/24(火) 20:26:15.98 ID:vHpiYFh6
凄いね。普通の石の間でもこんなに綺麗に残るんだ。
よく琥珀の中に閉じ込められて、原型をとどめてる昆虫は見るけど。
18名無しのひみつ:2011/05/24(火) 20:28:30.12 ID:nTnRbJtl
http://www.uua.cn/uploadfile/net/uploadfile/200806/20080623021625780.jpg
中国遼寧省熱河層1億2500万年前のクワガタ化石(本物)
19名無しのひみつ:2011/05/24(火) 20:31:43.33 ID:vHpiYFh6
>>18
綺麗ですね。普通こうだよね。縄文だとまだ時間が少ないのかな。
20名無しのひみつ:2011/05/24(火) 20:35:17.69 ID:nTnRbJtl
>>19
状況にも寄るだろうけど、化石になるには最低1万年は必要だって聞いたことがある。
21名無しのひみつ:2011/05/24(火) 20:37:39.82 ID:maYVByW/
そういやあノコギリクワガタもカブトムシも捕まえた事ないや。
つまんない人生だ。
22名無しのひみつ:2011/05/24(火) 20:45:04.24 ID:eRP/J3go
ミヤマクワガタだったらもっとすごかった。
23名無しのひみつ:2011/05/24(火) 20:46:33.10 ID:Jv5JNEC8
ところで、これで何が分かるの?
24名無しのひみつ:2011/05/24(火) 20:49:05.29 ID:qcE6B4dp
遺跡の地層に潜り込んでただけの、クワガタの死骸なだけじゃ・・・
25名無しのひみつ:2011/05/24(火) 20:50:57.36 ID:WAIlqmXT
縄文時代晩期後半(2800〜2500年前)のノコギリクワガタと今現在のノコギリクワガタ
とでは、どのように形が進化しているんだろう・・・・・
縄文時代と変わらんだろーか?
26名無しのひみつ:2011/05/24(火) 20:53:54.91 ID:WrphGGAe
これからの遺伝子比較に期待だな!むっはーw
27名無しのひみつ:2011/05/24(火) 20:55:37.47 ID:zSDbthua
日曜考古学者の自己満足と新聞ネタにしかならない、全く何の役にも立たない発見(笑)
28名無しのひみつ:2011/05/24(火) 20:58:12.22 ID:5wDtRQmw
オオクンワー>ヒラタ>ミンヤー>ノッコー>ツンメー>コックー
29名無しのひみつ:2011/05/24(火) 21:17:00.89 ID:maYVByW/
一番カッケーのはノコだろ。
ヒラタとかショベーつーのw
30名無しのひみつ:2011/05/24(火) 21:19:28.80 ID:aVgS4WMU
>>28
自分のガキの頃のランクだお(´・ω・`)

オオクンワー(取ったこと無い)>>>>>ミンヤー>ノッコー>ヒラタ>ツンメー(知らない)>コックー

31名無しのひみつ:2011/05/24(火) 21:27:11.14 ID:5wDtRQmw
ごめん、ツンメーってノコギリクワガタと同じみたい
ツメキリクワガタの略だったんだがググっても1件もヒットしない
32名無しのひみつ:2011/05/24(火) 21:35:26.18 ID:YNLvBRT0
>>23

またまたR4みたいなことを
33名無しのVさん:2011/05/24(火) 21:37:18.19 ID:Q/FKVzJA
逃げた俺のマッカチン
34名無しのひみつ:2011/05/24(火) 21:58:23.27 ID:moMN+oET

年代観測に取り掛かったことがまずすごいわ。
どうして年代物かもって思いついたんだろうな。
35名無しのひみつ:2011/05/24(火) 22:06:26.77 ID:RVxaFaDr
>>1
これ、生き別れのお兄ちゃんです!
36名無しのひみつ:2011/05/24(火) 22:06:58.58 ID:aVgS4WMU
>>31
多分、俺らが「チョックー」とか「ペンチ」と呼んでたタイプだな。
ノコギリクワガタの変形で、ペンチの先のような形になってた。
チョックーは「直線」の略だと思うお(´・ω・`)
37名無しのひみつ:2011/05/24(火) 22:17:15.35 ID:3GmKYWiZ
クワガタって都内の道路にいるとGかと思ってマジびびる(´・ω・`)
誰かが飼ってたんかな
38名無しのひみつ:2011/05/24(火) 22:32:09.91 ID:JBjwTvjo
小さい頃はカブトの方がかっこいいと思ってたんだが、
大人になってからクワガタの方が好きになった。
ちなみに理系に進学して、複雑な解析をしたりするのが好き。
39名無しのひみつ:2011/05/24(火) 22:34:29.99 ID:80yZedbP
>>38
最後の一行はなんの意味があるのかw
40名無しのひみつ:2011/05/24(火) 22:36:59.74 ID:wF2Xwgva
なんか朝鮮語が飛び交ってね?

ミヤマ、ノコ、ヒラタ、コクワガタ…じゃないの?
41名無しのひみつ:2011/05/24(火) 22:50:49.92 ID:+/Hhgem3
>松岡淳平調査員は「子供のときクワガタを昆虫採集で 見つけたときと同じ感動があった」と話した。

もうちょっと感動しなさいよ・・・
42名無しのひみつ:2011/05/24(火) 22:52:27.46 ID:X1zt8yK4
クワガタの起源は朝鮮ニダ!!
43(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2011/05/24(火) 22:55:48.73 ID:xTkr8zTu
これは余談になるが・・・

甲虫の玉虫色のような構造色はン千万年経ても
保存されることがある。

Skin silhouettes - exceptional preservations
http://www.senckenberg.de/root/index.php?page_id=636
44名無しのひみつ:2011/05/24(火) 22:57:27.95 ID:CenjAVh2
日本の歴史教科書に書いてある事ほぼ全て超えて来たのか
ロマンを感じるなあ
45名無しのひみつ:2011/05/24(火) 22:59:18.92 ID:S26codQ6
これは凄い、実物見たいのでどこかで展示してくれ
46名無しのひみつ:2011/05/24(火) 23:01:14.65 ID:4QuvS+HF
>>45
>出土したクワガタは橿考研付属博物館(橿原市畝傍町)の特別展で25日〜6月12日
>に展示される。
47名無しのひみつ :2011/05/24(火) 23:01:43.28 ID:nfdKLdMo
俺もこんな外骨格になって後の世に残ってみたい
48名無しのひみつ:2011/05/24(火) 23:10:47.39 ID:0oG32576
ニホンオオカミも一緒に埋まってたら良いのに、
49名無しのひみつ:2011/05/24(火) 23:10:57.53 ID:Uf4mdCtD
ノコの変種みたいので細身でオレンジ色っぽくてノコ刃が細かいの
「ニンジン」て呼んでたと思うけど?
50名無しのひみつ:2011/05/24(火) 23:19:10.18 ID:PAz+nimb
ガメラ対ノコギリクワガタが、観てぇ
51名無しのひみつ:2011/05/24(火) 23:22:25.23 ID:0rb4l72E
おじいちゃん………
52名無しのひみつ:2011/05/24(火) 23:36:05.71 ID:EAchwejQ
また「ゴッドハンド」なんだろ
53名無しのひみつ:2011/05/25(水) 00:01:48.27 ID:iE4/YzPI
ホントに2800年前のしろものか?
きれいすぎるがそうなんだろうな
54名無しのひみつ:2011/05/25(水) 00:02:32.93 ID:/i2hYS+S
>18 一億年以上前からクワガタいたのな。
55名無しのひみつ:2011/05/25(水) 00:12:17.91 ID:WOi5Kx/z

昨日踏んじゃったヤツだろ?これ
56名無しのひみつ:2011/05/25(水) 00:26:39.26 ID:qF8m3MgM
これから急速に劣化していくのかと思うと悲しくなるな
57名無しのひみつ:2011/05/25(水) 00:28:41.28 ID:YXX2VqeG
>>36
そうそうそれっす。直線の。なつかし。
58名無しのひみつ:2011/05/25(水) 00:43:42.69 ID:iKJKYDPr
>>1
リントボゲンギボズババヅザ、クウガ!
59名無しのひみつ:2011/05/25(水) 00:51:36.27 ID:lM6ILZNJ
>>1
おいおい、ホントかよw
60名無しのひみつ:2011/05/25(水) 01:15:57.71 ID:vKFyMFLZ
地元過ぎたww
この辺りは古墳がかなりの数あるから感覚が麻痺して凄さがいまいちわからん
61名無しのひみつ:2011/05/25(水) 02:24:46.37 ID:5AuTUo1Q
2500年保存され1年で風化しそうだな
62名無しのひみつ:2011/05/25(水) 02:32:41.05 ID:5kxxQJLd
>>35
( )
(;ω;`) ブワッ
63名無しのひみつ:2011/05/25(水) 02:35:55.90 ID:5kxxQJLd
>>54
数億年前のトンボやGがめっちゃでかかったのを考えたら、クワガタやカブトもでかかったのかな…
それこそムシキングのごとく
64名無しのひみつ:2011/05/25(水) 03:56:17.25 ID:Pe5kkQg0
>>63
甲虫類は中生代になってから現れたので、巨大昆虫のいた石炭紀にはいなかった。
石炭紀は大気の酸素濃度が高かく、気候も温暖湿潤だったせいで節足動物も大きくなれたらしい。
被子植物がまだ貧弱だったせいか、意外に中生代の昆虫は小さいのが多い。
65素人 ◆GD..x272/. :2011/05/25(水) 04:01:57.23 ID:OX3c+B2D
ちょっと関連スレっぽいので足跡つけておこう。
66名無しのひみつ:2011/05/25(水) 07:36:29.76 ID:CEM8fF3T
>>25
状態がかなりいい見たいだから、DNA読めるぞ。
現世の直系子孫が特定できる。

…え、昆虫は無理?だよな、淘汰率が高すぎるw
67名無しのひみつ:2011/05/25(水) 07:58:29.46 ID:2eEC4UTb
これクワガタ版アイスマンじゃねえか
68名無しのひみつ:2011/05/25(水) 08:03:57.67 ID:z3ChhceU
昨年の大量の桃の種と、

今回のノコギリクワガタの化石出土!

もう邪馬台国は奈良盆地で決定だ〜!
69名無しのひみつ:2011/05/25(水) 08:36:29.54 ID:fZtc+rJV

クワガタはなぜ残ったか

ふつうは破壊、あるいは腐朽して残らないもの
どうしてきれいに残ったか、何が語られているのか

そこんところが、スルー
70素人 ◆GD..x272/. :2011/05/25(水) 08:58:17.03 ID:OX3c+B2D
>大雨などの影響で死後すぐに泥で真空に近い状態で
>パックされたため良好に残った

って>>1にも書いてるのに。
これはドイツのゾルンフォーフェンや中国の熱河と同じ。
71名無しのひみつ:2011/05/25(水) 10:00:11.39 ID:JvMaO4k4
>>49
チョウセンクワガタって呼んでた
72名無しのひみつ:2011/05/25(水) 10:29:02.52 ID:sQzYxYvv
おお、すげぇ。しっかり残ってる。
73名無しのひみつ:2011/05/25(水) 10:33:50.97 ID:MYu9SJkA
コクワとカブトの幼虫しか採ったことなかったな。
ノコのあの三次曲線にもの凄い憧れた。
74名無しのひみつ:2011/05/25(水) 10:46:34.96 ID:5n2voLxM
こいつのクローンを作れば
高額で売れそうな予感w
75名無しのひみつ:2011/05/25(水) 10:56:45.88 ID:+7VU5Vsj
人差し指か? 爪が大きいな。
76名無しのひみつ:2011/05/25(水) 10:57:21.04 ID:1HiYDXvu
クワガタのチンポコはない!
モロカブリでとてもみえない!
77名無しのひみつ:2011/05/25(水) 21:41:06.54 ID:n0TrlR9M
>>24
現在は、東電のゴタゴタ見ててもわかるように言ったもん勝ちの日本ってことよ。
78名無しのひみつ:2011/05/25(水) 22:08:40.83 ID:4kRZj6kX
>>8
一億円までなら出す
79名無しのひみつ:2011/05/26(木) 00:13:26.92 ID:7z3dHAa6
80名無しのひみつ:2011/05/26(木) 19:10:39.90 ID:RDY7aP2h
地元の博物館で展示
81名無しのひみつ:2011/05/26(木) 20:47:51.27 ID:j8onBt44
空気に触れなかったからこその奇跡だと思うが、展示とかして大丈夫なの?
82名無しのひみつ:2011/05/26(木) 21:50:01.15 ID:4HbXYO5x
孝昭天皇陵と孝安天皇陵との間に眠っていたクワガタというのは
考古学的にも興味深い。
時代的に、かぶっているので。
83名無しのひみつ:2011/05/26(木) 22:09:39.09 ID:X7bIm2z6
昭和なら、続いて体長50mの生きたままの個体が見つかったんだろうが…
84名無しのひみつ:2011/05/27(金) 08:37:21.53 ID:gxAYDAkM
ミヤマクワガタ
ノコギリクワガタ(赤馬、タッチン)
ヒラタクワガタ
コクワガタ

メスは全てブーチンと呼んでた。
85名無しのひみつ:2011/05/27(金) 10:37:09.43 ID:jPyB4oLh
このクワガタが生きてた時は縄文の夏で、蝉がミンミンジージー鳴いてたんだろうなぁ。
ああ、懐かしい夏の日よ・・・
86名無しのひみつ:2011/05/28(土) 00:56:58.97 ID:UQYIyp1d
何だかその縄文時代の夏を知ってるようにも受け取れるのう
87名無しのひみつ:2011/05/28(土) 14:29:25.81 ID:VjerLvIh
で、見に行った人いないの?
6/12までは博物館展示だけど、その後は橿原市昆虫館で展示しないかな?
88名無しのひみつ:2011/05/30(月) 08:32:31.39 ID:EO/ErpRF
>>1
>アカガシのほかにもクヌギやコナラなど食用の実が成る樹木の雑木林が小川の南側で
見つかり

全部茹でてアク抜きしないと駄目な仲間だな
粉々に砕いてストッキングに入れ、重曹入りの湯で1時間煮ては湯を捨てるを5回繰り返す
89名無しのひみつ:2011/05/30(月) 08:34:33.92 ID:EO/ErpRF
ところで、ノコギリクワガタって幼虫時代を終えて蛹になる時に
朽木を脱出して地下に潜り込み、個体によっては2mくらい潜ったりするとの事だが

>>1って、クワガタ本体の放射性同位体測定をやってるのかなあ?
90素人 ◆GD..x272/. :2011/05/30(月) 12:40:39.27 ID:OUi/O4y7
>>89
潜ったのならその跡も見つかる筈。
91名無しのひみつ:2011/05/31(火) 03:41:22.19 ID:qDRnZ6Q1
>>90幼虫が蛹になる直前に、通り道をどんどん埋めながら潜って行くから
通り道もかなり分かり難くなっちゃうかな?
もちろん通り道を埋める土は周囲より密度が低い

数千年単位だと、このような通り道は保存されているかどうか
羽化直前のセミの幼虫みたいに、完全に空間の坑道を掘っている幼虫なら分かり易いだろうけどなあ

昔海底だった地層に、地面に潜っている環型動物(ゴカイみたいな)の棲家が残っている、なんていうのはよく見られるよね

発掘の時は1cm単位で地面を剥ぎ取っていくし、小動物の作った坑道に気付く場合もあるかな
例え埋めながら進む種類であっても、密度が低いから何となく分かる、という感じで
92名無しのひみつ:2011/06/03(金) 03:09:03.73 ID:pesW0cE+
素人には、カブトムシが蛹化する時に潜って行った痕なんかちょっと見分けられないよなあ
深さ1cmずつ掘っても、最後に蛹室の天井で何となく盛り上がって硬い部分が浮かび上がってくるまでさっぱりだ
93名無しのひみつ:2011/06/03(金) 15:18:53.38 ID:Jqkpw8CB
排水をよくするために土を多少掘ったらカブトムシかなんかの幼虫がでてきた。子供のころなら
喜ぶだろうが、気持ちわるってことで別の場所に埋めた。こんなとこにいるとは思わなかったなあ。
94名無しのひみつ:2011/06/05(日) 18:33:49.54 ID:B6Wm9Ug1
きれいすぎ。本当にそんな昔のなの。
95名無しのひみつ:2011/06/05(日) 18:34:21.24 ID:c1FqCkFN
>>93普通は根っこ齧るコガネムシの幼虫
場合によっては大型のハナムグリ(シロテンハナムグリなど)の幼虫

カブト幼虫は3齢幼虫からは、これらよりずば抜けて大きい
だが稀に普通のカナブンの幼虫が、カブト3齢幼虫の2/3くらいの大きさになっている
だがカナブンは成虫は珍しくないのだが、幼虫はなかなか見かけない(朽木に潜るのを好むらしい)
96名無しのひみつ:2011/06/05(日) 22:45:32.45 ID:cHK3/fNU
>>85
まだこの頃は、コオロギがキリギリスで、
キリギリスがコオロギだったんだよ。
だから縄文時代にノコギリやクワは無かったから、
ゼットンって呼ばれていたよ。
97名無しのひみつ:2011/06/06(月) 02:18:02.78 ID:XhN3+eU6
>>94
>>18が1億2500万年前なら、2800年でこれならOK!
98名無しのひみつ:2011/06/06(月) 13:34:33.49 ID:1tevqWD9
>>31
ツノピンのことか?
99名無しのひみつ:2011/06/06(月) 17:54:36.19 ID:Ki7gzhjP
>>95
ははあ、かぶとむしの幼虫ではなさそうだな。少し調べたけどよくわからんかったし
100名無しのひみつ:2011/06/06(月) 18:47:54.74 ID:VPPSAtrL
我が家に早くもカブトムシが出た
温暖化のせいですげー足速くなってるな
101名無しのひみつ:2011/06/07(火) 02:06:23.51 ID:liWT73GD
>>85
俺も思い出すぜ、あの縄文の夏の日を。
毛皮のミニを履いた彼女を林の裏に連れ込んで、バックで中出ししたっけな。
確かに、セミがミンミンジージー鳴いてたぜ・・・
102名無しのひみつ:2011/06/07(火) 17:32:53.87 ID:cLZqlFln
縄文人もクワガタかっこいいと思ったのかなぁ?
それとも幼虫なら食えたのに…って思ったのかなぁ?
103名無しのひみつ:2011/06/07(火) 18:02:45.85 ID:jtR5svSb
>>100
それカブトムシやないGや
104名無しのひみつ:2011/06/07(火) 22:26:05.78 ID:zQp2452S
>>103
Great beetle?
105名無しのひみつ
エスパーするとGOKIBURIって言いたいんだろうw