【天文学】土星を一周する巨大嵐の全容を解明[05/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1宇宙三銃士スターボーφ ★
地球のほぼ10倍ある土星を一周する巨大な嵐の全容が、はるか彼方の観測機と地上の巨大望遠鏡によって解明された。

 土星を形成するガスの表層に明るいガスの柱が噴出してくるのが観測された咋年12月以来、土星の北半球を一周するこの嵐に
注目が集まっていた。

 このガスの乱れはそれ以降、秒速約100メートルの東風に乗って拡大を続けている。しかしこれまで、この嵐の作用や規模、土星
全体への影響についてはほとんど分かっていなかった。

 NASAの土星探査機カッシーニと、ヨーロッパ南天天文台(ESO)がチリに設置している超大型望遠鏡VLTのそれぞれの観測に
基づいた最新の研究によって、この土星の嵐は最深部から表層まで約600キロメートルという厚みがあることが分かった。

 地球上の嵐は通常、20キロの高さまでしか到達しない。土星よりずっと小さな惑星なのに、嵐が地球を一周することもない。

「この嵐は地球上のどんなものとも比較しがたい。とにかく巨大なのだ」とイギリス、オックスフォード大学の惑星科学者で今回の
研究を率いたリー・フレッチャー氏は言う。「(嵐の)頭が今年2月に尻尾に追いついた」。

 カッシーニはすでに7年近く土星の軌道を周回しており、土星の多様な衛星系を観測してきた。2010年12月にこの嵐の最初の噴出を
知らせたのもカッシーニだ。最初は、通常と異なる電波のノイズが確認された。これは雷の活動の活発化の兆候だ。このノイズは、
今回の嵐の主成分となっているメタンやエタンなどのガスが柱状になって噴出したときに放出されたものだ。

 だがこの時カッシーニは、嵐の内部で起こっていることを分析できなかった。そのために必要な熱赤外分光器という装置は、
数カ月前にあらかじめプログラムしておかねばならないためだ。

>>2以降に続く)
2名無しのひみつ:2011/05/23(月) 06:16:17.81 ID:9XWONsYx
それで、いつ頃行けるんです?
3宇宙三銃士スターボーφ ★:2011/05/23(月) 06:16:56.77 ID:???
(>>1の続き)

 そして今年1月、2度目のチャンスが訪れ、フレッチャー氏は“地上部隊”を投入した。カッシーニの赤外線観測と同時に、
超大型望遠鏡VLTで嵐の温度を高解像度で監視した。これにより、嵐の風速と構造が推測できるようになった。

 両者の観測を組み合わせると、嵐は巨大なガスの塊である土星の表層から約300キロ下の水雲の層で発生したものと推測された。
水雲層からのエネルギーによって、通常より摂氏約20度高いガスが噴出した。

 土星は「数十億年前に形成されてから自転を続けている。この(自転による)熱がガスを温め、噴出させた。この嵐は数百万年かけて
発生したものだ」とフレッチャー氏は言う。

 土星は太陽系で2番目に大きな惑星で、自転周期は10時間だが、太陽を1周するには約30年かかる。地球と同じく太陽に対して
傾いているので季節があり、約7年半で季節が変わる。

 今回の巨大嵐は、土星の“春”を先触れするように巻き起こった。またこの嵐は、前例のないチャンスの到来を告げるものでもある。
「前回の土星の春の際には、このような観測機器は利用できなかった。今回の嵐を追跡して、そのダイナミクスが(他の巨大ガス惑星
である)木星、天王星、海王星などにも当てはまるか確認できれば興味深い」とフレッチャー氏は話す。

 今回の研究は「Science」誌オンライン版に5月19日付けで掲載されている。

ソース引用元 ナショナルジオグラフィックニュース
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20110520004&expand#title
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/bigphotos/images/saturn-super-storms-seen-infrared_35763_big.jpg

終わり
4名無しのひみつ:2011/05/23(月) 06:25:09.31 ID:iUsS+R0a
>熱赤外分光器という装置は、数カ月前にあらかじめプログラムしておかねばならないためだ
とてもウソっぽい話だ
5名無しのひみつ:2011/05/23(月) 06:46:23.22 ID:M1UPEqsz
どっせぇーい。
6(; ゚Д゚) ◆EFvlPnIYE33o :2011/05/23(月) 06:55:34.34 ID:/cyFVubi
>>5
(; ゚Д゚)どーせいっちゅーんじゃ!
7名無しのひみつ:2011/05/23(月) 06:59:38.88 ID:ZzTS/6ZB
>>6
お任せしマース。
8名無しのひみつ:2011/05/23(月) 07:04:05.94 ID:xo+awnab
>>4
チョンみたいな書きっぷりだなwww
9名無しのひみつ:2011/05/23(月) 07:55:12.77 ID:rCwZ6gin
       △/
      __/▽
    /_  ̄_\    
   ⊥ ・  ・ ⊥   
   十 (._.) 十   ぽえーん
   |      L、     
   ⊂/ ̄ ̄`―´ 
10名無しのひみつ:2011/05/23(月) 08:29:14.91 ID:06NunVvU
巨大すぎて怖い
11名無しのひみつ:2011/05/23(月) 08:35:19.99 ID:hlLQvvib
北米プレートとの関連性は?
12名無しのひみつ:2011/05/23(月) 17:14:42.33 ID:eymiXDMF
それより極部で見られる正六角形状の構造の仕組みは解明されたの?
13名無しのひみつ:2011/05/23(月) 20:02:33.01 ID:2hsYGOXn
土星やばい
14名無しのひみつ:2011/05/23(月) 21:11:41.96 ID:ZAVuWmzD
>>12
ケック天文台の悪口は
15名無しのひみつ:2011/05/23(月) 21:28:04.32 ID:mo+rsZtw
ハッブルハッブル
16名無しのひみつ:2011/05/23(月) 22:13:01.49 ID:FTU0Aw/o
土星「Hしたいな、Hしたいな」
17名無しのひみつ:2011/05/23(月) 23:34:49.24 ID:zCvkNLRw
土星の嵐がわかるのに、100km先の原発について何もわからない
18名無しのひみつ:2011/05/23(月) 23:49:52.20 ID:F3kjx8R3
>>4
アップロードにかかる時間かも。
19名無しのひみつ:2011/05/24(火) 00:15:13.05 ID:6mzs2TwQ
改めてヘンテコリンな形をした星だな
他に変わった形の星ってあんの?
ないでしょうね?
ないっしょう
ないよね
ない
20名無しのひみつ:2011/05/24(火) 00:20:26.61 ID:ZxG/hYtE
要するに、土星には原発作るのは危険って事だな。
21名無しのひみつ:2011/05/24(火) 01:48:19.13 ID:bSPCQjEJ
最近は実に板垣不足
22名無しのひみつ:2011/05/24(火) 02:25:04.72 ID:wcur6M+d
そんななか、冥王星を目指すNewHorizonsは天王星の軌道を通過中。
スピードは15.773km/sec。海王星軌道にある冥王星までまだまだだけど。
23名無しのひみつ:2011/05/24(火) 14:01:59.56 ID:0BPZjG7R
土星人が走ってるんじゃないの?
24名無しのひみつ:2011/05/24(火) 18:18:34.33 ID:OkWwyBcH
つ・・・土星
25名無しのひみつ
>>12
あれって、不思議だよね。