【医学】特定のタンパク質の働きを調節すると、新しい血管の形成を抑えたり促したりできるメカニズム解明/京都府立医大

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆night5/llI @白夜φ ★
◇タンパク質が血管作り制御解明 がんや心筋梗塞治療に
 
血管の細胞膜にある特定のタンパク質の働きを調節すると、新しい血管の形成を
抑えたり促したりできるメカニズムを京都府立医大のチームが解明し、16日付の
米科学アカデミー紀要電子版に発表した。

同大学の松原弘明教授(循環器内科学)は「がんにつながる血管を減らして増殖を
抑えるほか、血管形成を促進すれば、血流をよくして心筋梗塞などの治療に活用できる」
としている。

チームによると、このタンパク質は「ARIA」と呼ばれ、血管内側の細胞や血管に分化する
細胞の細胞膜にあり、細胞の過剰な増殖を抑える酵素「PTEN」を細胞膜に引きつけて
結び付く。

2011/05/17 04:02 【共同通信】
______________

▽記事引用元 47NEWS
http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011051601001041.html

▽関連
京都府立医大学
血管新生を強力に制御する新メカニズムの発見(pdf)
http://www.f.kpu-m.ac.jp/j/nwhp/20110517press%20release.pdf
2名無しのひみつ:2011/05/21(土) 23:45:43.37 ID:MtvPLXvd
2get
3名無しのひみつ:2011/05/21(土) 23:46:48.01 ID:s/FASldZ
大森一樹監督の母校
4にょろ〜ん♂:2011/05/21(土) 23:59:39.67 ID:DtNkjlAR
んじゃ、漏れが入院したときに静脈炎で詰まって消えた
ぶっとい静脈一本の再生よろぴく
5名無しのひみつ:2011/05/22(日) 00:33:48.40 ID:zLM/9YdX
糖尿病の眼球新生血管の抑制にも使えるのかな
T型なんだが将来の失明リスクが今から恐い…
6にょろ〜ん♂:2011/05/22(日) 12:20:40.87 ID:m9oYRZ3i
>>5
こういうのならあるみたいにょろ
http://www.oepf.org/ICBOFlash/Handouts/Garry%20Kappel.pdf

Diabetic patients with high serum magnesium levels were less likely to
develop severe diabetic retinopathy compared to those with low levels.
• Diabetes 1978 Nov;27(11):1075-7

Low Mg levels might increase the risk of ischemic heart disease and severe
retinopathy in diabetes, while chromium increases insulin sensitivity and raises
the good HDL cholesterol.
• Tuvemo, T. Pediatrician 1983-85; 12(4):213-9

• Diabetes increases retina requirements for taurine
• Glucose rapidly decreases taurine in retinal pigment cells
7名無しのひみつ:2011/05/22(日) 14:17:50.41 ID:Gqj60aX6
毛母細胞に繋がる血管を増やせるとしたら……!?
  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
8名無しのひみつ:2011/05/22(日) 15:17:17.41 ID:p0UqurQG
癌治がは主たるターゲットとしても、
もしかしたら、心臓バイパス手術の代替になるかも。
9名無しのひみつ:2011/05/22(日) 18:42:00.56 ID:0HIT9EMk
人工臓器に役立ちそう
臓器に血管形成するのが難しかったはずだし
10名無しのひみつ:2011/05/22(日) 19:07:01.46 ID:rBDFFkue

京都府立大学と京都府立医科大学は全然、別の大学だよ

バカが
11名無しのひみつ:2011/05/22(日) 19:51:12.82 ID:lloOFAvp
禿げも治せるよね?
絶対治せるよね?
12名無しのひみつ:2011/05/23(月) 00:36:21.68 ID:nbUydF0i
血管ができても栄養を受け取る先の毛母細胞や毛母幹細胞がなくなってたら
もうどうにもならんぞ。
もっと言えば、幹細胞がいるバルジ領域を含んだ毛包全体の組織構造が
壊れずに維持されていないと・・・
全部きれいさっぱりなくなってたら・・・あきらめろ。

てか、PTENの制御を担うタンパクで、何でわざわざ血管新生に話を持っていくのかが
いまいちピンとこないなぁ・・・
普通にAKT-mTOR経路抑制→がん抑制でいいじゃん。
13 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/05/24(火) 06:39:55.44 ID:tw6m2Qri
にょろにょろ
14名無しのひみつ