【力学】翼を持つ列車『エアロトレイン』 スケールモデルを発表/東北大

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼23-123@白夜φ ★
東北大学が研究、翼を持つ列車『エアロトレイン』
2011年5月13日

http://img2.wiredvision.jp/news/201105/2011051321-1.jpg
公共交通の未来は、あなたが考えているよりずっとクールなものかもしれない。

5月9日から13日まで上海で開催されている
『2011 IEEE International Conference on Robotics and Automation』において、
日本の研究者[東北大学の菅原雄介氏]が、空気のクッションの上を浮上走行するという、
ロボットのようなエアロトレインのスケールモデルを発表した。

この乗り物は、「トレイン(列車)」とされているが、実質的には、危険なほど地面すれすれを
飛ぶ飛行機だと言える。太くて短い翼と尾翼を持ち、いくつかのプロペラを備えている。

エアロトレインは、コンクリートでできた溝の中を走る。縦揺れと横揺れ、それに機首の揺れに
対処しながらスロットルを調整する必要があるため、東北大学の研究チームは、3つの軸を
自律的に安定させることができる試作品を製作した。

今のところ、研究チームは、軌道上をふらふらしながら走行するスケールモデルを作り上げた
段階だ(下の動画)。だが、このアイデアが完成すれば、人が乗れる大型の試作品と
コンクリート軌道を製作し、時速200キロメートルでどのように走行するのかを確かめることを
計画している。

エネルギーを奪う摩擦の影響をほとんど受けないで高速走行できる電車は、すでに存在している。
たとえば、時速431キロメートルで走る中国の『上海トランスラピッド』などのリニアモーターカーは、
強力な電磁石を利用し、軌道の上を浮上しながら走行する。ただし、摩擦は最小限に抑えられるものの、
車体と軌道の間に大きな抵抗が発生するため、効率が落ちてしまう。

この野心的なエアロトレイン構想では、こうした問題を回避するのではなく、逆に利用している。
地面効果[翼形状を持つ物体が地面付近を移動する際、翼と地面の間の空気流の変化に影響を
受ける現象]の原理を利用し、車体の下を高速で移動する空気を推進力に変えているのだ。

Robot Vehicle Levitates On Air Cushion
http://www.youtube.com/watch?v=EaN7Kxk1_e8

[エアロトレインは、東北大学の小濱泰昭教授が中心になって、1999年から走行実験等が
行なわれている。軌道は凹型。水平・垂直な翼によって地面から10cmほどを浮上して走行する。
小濱教授は、羽田空港と成田空港間の地下トンネルを利用する構想を持っており、実現すれば
羽田-成田間を約10分で結ぶことが可能となるという。動画は2010年、エアロトレイン3号機の無人走行実験]
[日本語版:ガリレオ-佐藤 卓]
_______________________

▽記事引用元 WIREDVISION
http://wiredvision.jp/news/201105/2011051321.html

#ご依頼いただきました。
2名無しのひみつ:2011/05/15(日) 01:25:50.54 ID:Kr9gGZYw

カスピ海の怪物か
3名無しのひみつ:2011/05/15(日) 01:25:59.96 ID:gWuEc5W9
いらないでしょこんなもの
4名無しのひみつ:2011/05/15(日) 01:27:25.44 ID:vXCqwXGy
天然ガスのバスを走らせたほうが安い。無駄な研究はやめろ。
5名無しのひみつ:2011/05/15(日) 01:30:53.18 ID:U3pJTY5P
昔日航が研究してたような気が
6名無しのひみつ:2011/05/15(日) 01:32:23.89 ID:SboYdU7f
緊急時にはどうやって止まるんだろ
7名無しのひみつ:2011/05/15(日) 01:34:01.29 ID:Wittqmwh
エクラノプランか('A`)
8名無しのひみつ:2011/05/15(日) 01:37:22.59 ID:7XHaJ0Ni
リニアモーターカーとどう違うのかがよく分からない
9名無しのひみつ:2011/05/15(日) 01:38:37.44 ID:GWjwElrp
そんな門より放射能かでも起動するガンダムロポ作れよ。
10名無しのひみつ:2011/05/15(日) 01:42:29.35 ID:ybD4N9+K
かぶるけど、こんな物より、原発で作業できるロボとか開発してくれー
11名無しのひみつ:2011/05/15(日) 01:42:32.19 ID:2FRFpiGU
テレビでよくやってたよね、これ
12名無しのひみつ:2011/05/15(日) 01:42:36.79 ID:DXaJZVg4
前もこれニュースなって、散々叩かれてたなw
13名無しのひみつ:2011/05/15(日) 01:44:11.02 ID:SNeVjzpS
風が強いとすぐ運休になると思う
14名無しのひみつ:2011/05/15(日) 01:45:03.67 ID:hI2FnkD/
飛び込みされて部分的に破損したら動きが取れなくなりそう

そしていかにも飛び込みしたくなる形…
15名無しのひみつ:2011/05/15(日) 01:53:13.62 ID:iOO4wfac
風切り音の問題ハンパないだろ
少なくとも日本に必要なものではないな。

シベリアやアメリカにでも作れよ
16名無しのひみつ:2011/05/15(日) 01:54:32.10 ID:MnalXIAL
教授が亡くなって研究が止まってたのかとおもったけど、よかった
17名無しのひみつ:2011/05/15(日) 01:56:23.21 ID:X/odfzcH
どうみても、未来はないからやめさすれ
18名無しのひみつ:2011/05/15(日) 01:58:23.98 ID:Kr9gGZYw

コンピュータの助けが無くては姿勢制御が成立しないだろうな

何かひとつ間違えば浮き上がってひっくり返る

根本的に危険な乗り物
19名無しのひみつ:2011/05/15(日) 02:02:15.40 ID:ohRkUmZH
【童貞限定】まだ見ぬ空想上のマムコを描くスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/mitemite/1281096529/
20名無しのひみつ:2011/05/15(日) 02:03:57.34 ID:6wBkG7bw
酔っ払って書きこむのも何だが、



これは酔いそうな…
21名無しのひみつ:2011/05/15(日) 02:06:36.23 ID:DQrNzHkb
>羽田-成田間を約10分で結ぶことが可能となるという。
その程度のことに幾らの金使う気なんだよ。死ね
22名無しのひみつ:2011/05/15(日) 02:07:01.07 ID:rQIB8d6c
これ地下鉄だろ
23名無しのひみつ:2011/05/15(日) 02:10:14.21 ID:ODTboV1X
>>6
緊急時には飛ぶんじゃね?www
24名無しのひみつ:2011/05/15(日) 02:19:26.07 ID:BiuxdQgr
黒海とかの波が穏やか(風が少ない)なところで使用された物だった希ガス。
25名無しのひみつ:2011/05/15(日) 02:19:31.86 ID:L0JWS3Cf
これリニアみたいに大型化できる気がしないんだが、大丈夫なのか?
胴体に対してやたら太い路線が必要になっちゃうんじゃないのか?
路線の構造が単純と言うのは大きなメリットだろうが・・・?
26名無しのひみつ:2011/05/15(日) 02:43:52.89 ID:wmVyfNtU
これからは無駄にスピード上げるより、速度を落としても安全のマージンを取る時代。
運転中に大地震がおきても、大怪我しない乗り物を作る時代。
27名無しのひみつ:2011/05/15(日) 03:00:56.15 ID:2snGCaaT
これ無駄な研究だろ
翼に場所とりすぎ
28名無しのひみつ:2011/05/15(日) 03:07:32.08 ID:20Mqbin3
そーなのかー
29 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/05/15(日) 03:11:36.20 ID:/yUO17ks
色々とすごいな〜
30名無しのひみつ:2011/05/15(日) 03:20:11.34 ID:yCz1dzAD
>>27
実用段階だとこんな風になるんじゃないか?

壁翼  キャビン   翼壁
↓↓    ↓     ↓↓

┃┃┏━━━━━┓┃┃
┃┣┫      ... ┣┫┃
┃┃┃      ... ┃┃┃
┃┃┃      ... ┃┃┃
┃┣┫      ... ┣┫┃
┃┃┗┳━━━┳┛┃┃
┃┗━┻━━━┻━┛┃←翼
┗━━━━━━━━━┛←路面
31名無しのひみつ:2011/05/15(日) 03:25:30.84 ID:fQnKyXVl
このまま飛んでしまえばいいのに
32名無しのひみつ:2011/05/15(日) 03:26:51.43 ID:DXaJZVg4
http://web.bureau.tohoku.ac.jp/manabi/manabi11/mm11-2.html
これなー。

>>1をよく見たら、さらにオカルトになっとるな。

> 地面効果の原理を利用し、車体の下を高速で移動する空気を推進力に変えているのだ

どういう原理だよw
33名無しのひみつ:2011/05/15(日) 04:38:06.87 ID:Ckc6Btvj
この分野は中国さんにまかせよう
34名無しのひみつ:2011/05/15(日) 04:55:56.27 ID:UB9rG4Jb
後の南斗聖拳の中ボスの乗り物?
35名無しのひみつ:2011/05/15(日) 05:43:37.25 ID:v+DWrMOJ
今頃・・・・
36名無しのひみつ:2011/05/15(日) 06:08:00.82 ID:BAnqeqed
>>3 いらないのはオマエだYO!
37名無しのひみつ:2011/05/15(日) 06:13:25.85 ID:edYPRd23
>>32
前の教授の説明だと車体(翼)の上と下で
上の空気は逃げ場があるから普通の飛行機と変わらないが
下の空気は逃げ場が無くて圧縮されるとか言ってた気がするから
その圧縮空気を使うっていう話だと思う
38名無しのひみつ:2011/05/15(日) 06:18:44.55 ID:1qhJ8eEt
要はリニアはコストがかかりすぎてあまり現実的じゃないんだよな
39名無しのひみつ:2011/05/15(日) 06:18:49.93 ID:Xv0Ds2bt
これ翼を使って揚力を作って浮いてるんだよね?
リニアに比べて空気抵抗で効率落ちないのかね?
40名無しのひみつ:2011/05/15(日) 06:42:31.82 ID:edYmNNwF
飛べばいいのに(ラーメンズ)
41名無しのひみつ:2011/05/15(日) 06:57:32.72 ID:N+Tjy6iy
これ2両目以降はどうすんの?
42名無しのひみつ:2011/05/15(日) 06:59:13.46 ID:F/NNLEAu
海で走ったらおもしろいなぁ
43名無しのひみつ:2011/05/15(日) 07:02:01.63 ID:wowZDyyV
缶が投げ入れられたらアウト。
猫がお昼寝してたらアウト。
44名無しのひみつ:2011/05/15(日) 07:14:00.67 ID:pTb20ZV9
鳥人間コンテストで飛行機が湖に近づくと浮き始めて滑空距離伸びるだろ?
あれのイメージだ
45名無しのひみつ:2011/05/15(日) 07:15:56.90 ID:JxYplk7i
・もっと空間の利用効率を高めて欲しい。幅取り過ぎ。
・運行密度を上げる方法を研究して欲しい。または列車のように連結する方法。

Q.ポイントとかどうなってんの?
Q.急勾配は強そう?
Q.最小のカーブは何Rぐらい?
Q.集電するの?それともケロシン積むの?
46名無しのひみつ:2011/05/15(日) 07:42:00.67 ID:xrWHlZmp
昔から見掛けるけどこんなガラクタに研究費が出続けてる事が驚きだ
羽田-成田? トンネル? 冗談も休み休み言えってんだ
47名無しのひみつ:2011/05/15(日) 07:53:29.46 ID:X68G8cQT
リニアだっていらないが
いらないものがいるものになる時代が来るときのことを考えてつくってるんだよ
48名無しのひみつ:2011/05/15(日) 07:55:14.71 ID:FtEZ0qys
高速鉄道で最もエネルギーを使うのは空気抵抗、車輪の摩擦なんて微々たる物だよ。
更に高速鉄道で問題なのは騒音。更に更に問題なのはレールとそれを敷く土地の確保。
これら全てを解決する方法がある。「高空を飛べばいい」
高空は空気が薄いので空気抵抗が減って更なる高速化も期待できる。騒音問題も解決。
レールを敷く土地も建設費も要らない。要らないどころか行き先を自由自在に決められる!

こんな夢のような交通機関があれば・・・
49名無しのひみつ:2011/05/15(日) 08:04:20.42 ID:Rbubo/V+
>>48
次世代の交通機関はそれや!!

みたいなつっこみでいいの?
50名無しのひみつ:2011/05/15(日) 08:06:11.29 ID:Rbubo/V+
つーか、マジでびっくりした
なににびっくりしたかというと、まだやってたんか・・・
というびっくり
51名無しのひみつ:2011/05/15(日) 08:06:37.41 ID:JPuABmrL
>>49
節子、それボケや
52名無しのひみつ:2011/05/15(日) 08:15:13.50 ID:Rbubo/V+
>>51
節子って誰?
こんなつっこみでいいの?
53名無しのひみつ:2011/05/15(日) 08:17:48.99 ID:PqKfj3iy
リニアと比べた場合、駆動コイルの取り付け等が無い分軌道側の建設に
掛かる費用がかなり安く済むって話だったかな?スピードはリニアと同程度
54名無しのひみつ:2011/05/15(日) 08:21:40.19 ID:MnalXIAL
>>43
大抵の物はそうだろ
55名無しのひみつ:2011/05/15(日) 08:23:24.97 ID:MilRxf5J
>>51
えっ
56名無しのひみつ:2011/05/15(日) 08:33:18.48 ID:waVJvDbQ
思想は面白いけど地震起きたらレーンも歪むし突風で振れる。
その時の制御システムでなんとかなるとは思えない。

飛行っていう不安定なことを制御システムで全て補える訳もない。
しかも飛行機と違ってレーン内ってサイドとアンダーに障害物がある

旅客用では無理だな。
57名無しのひみつ:2011/05/15(日) 08:47:52.78 ID:VxC9riAM
リフティングボディ構造を適用できないのかな?
今の飛行機みたいな構造だと、無駄に建設費用が跳ね上がるだけだ。
58名無しのひみつ:2011/05/15(日) 08:51:55.85 ID:H839C0FZ
安全軽視は万死に値する
59名無しのひみつ:2011/05/15(日) 08:54:49.96 ID:Rbubo/V+
雪が降ったら飛べませんね
60名無しのひみつ:2011/05/15(日) 09:00:09.94 ID:8/KjSjWX
カスピモンスターの鉄道版ってとこか
61名無しのひみつ:2011/05/15(日) 09:02:58.58 ID:JxYplk7i
地面効果を利用する時点でガイドレールはそれなりの作り込みが必要。
安全を考えると突風で煽られないようにレールには天蓋も必要。
浮上が10cmだとそれなりの精度も必要。

と言う事で地面にU字型のコンクリを並べるだけ、程度では済まないので
それなりの施工が必要。だから、リニアよりは安いけど、新幹線よりは高く付く。

じゃあ、ってんで浮上を50cmとかにすると今度は地面効果が失われる。
燃費が悪くなる。飛行機と変わらん。でもガイドレールが必要。
って事で飛行機にもかなわない。

揚力で浮かぶので月面上など、真空では全く使えない。
海中は抵抗おおきすぎて無理。

一体何と対抗してどういう場所をターゲットにしてるんか分からん。

62名無しのひみつ:2011/05/15(日) 09:04:47.08 ID:VxC9riAM
>>59
そう、だからリニアも今の所関東より西の方しか採用されないんだよな。
東北じゃどうあっても無理。
63名無しのひみつ:2011/05/15(日) 09:29:03.31 ID:SzFqKNVS
>>62
JR式マグレブは底面に磁石を並べる必要が無いので、
車輪が接地する部分以外を吹き抜けにしてしまえば雪は積もらない。
64名無しのひみつ:2011/05/15(日) 09:30:34.35 ID:Rbubo/V+
>62
原子炉からでる温水を利用すれば融雪など楽勝
なんて思ってたけど、事故で無理っぽい
まあ安全性の高い小型原子炉が実用化すればなんとか。
65名無しのひみつ:2011/05/15(日) 09:35:03.53 ID:Rbubo/V+
>>63
すごい発想だけども
側面に氷とかで出っ張りできたら普通に走行不能だよね?
66名無しのひみつ:2011/05/15(日) 09:37:05.12 ID:smu0cLeR
上海で発表したと言う事に深い意味があるように思える
67名無しのひみつ:2011/05/15(日) 09:42:25.91 ID:C1z9P10R
>>8
磁力vs空力
68名無しのひみつ:2011/05/15(日) 09:44:07.02 ID:C1z9P10R
>>65
どんだけ馬鹿にしてんだよw
69名無しのひみつ:2011/05/15(日) 09:45:41.23 ID:+lOUHJDf
見た感じ5,6人しか乗れなさそうなんだが
セスナ機かよ
70名無しのひみつ:2011/05/15(日) 09:46:13.42 ID:gBB1ojv1
なんのメリットが有るんだね
71名無しのひみつ:2011/05/15(日) 09:55:16.74 ID:NGjhit47
主翼の後ろにスグ主翼が来る構造だからな・・・気流的に厳しそう
72名無しのひみつ:2011/05/15(日) 09:56:17.45 ID:i+QN/iAg
普通に飛べば済む話ではないんでしょうか?
73名無しのひみつ:2011/05/15(日) 09:57:07.08 ID:FEQadK01
ふつうにチューブの中を圧力かけて押し出したらいかんの?
空気抵抗ほぼゼロじゃない?
74名無しのひみつ:2011/05/15(日) 10:04:31.07 ID:SzFqKNVS
>>65
そこまで降ったら新幹線でも止まるじゃん。
ちなみに高架の底板を吹き抜けにするのは、東北新幹線でもやってるよ。
75名無しのひみつ:2011/05/15(日) 10:08:15.48 ID:i+QN/iAg
少ないエネルギーで運行できるというメリットがあるんだ

線路を新設するエネルギーやコストを回収できるものなの?

既存の新幹線の線路を使えばいいかもしれないけど
76名無しのひみつ:2011/05/15(日) 10:08:36.33 ID:Rbubo/V+
新幹線は雪に比較的強いでしょ
リニアは側面との隙間も狭いし、はがれた氷とかが機体にあたったりしたら
大変でしょ
77名無しのひみつ:2011/05/15(日) 10:08:38.01 ID:DXaJZVg4
こういう補助金詐欺な研究を第三者が告発しやすいシステムが必要だよね。
78名無しのひみつ:2011/05/15(日) 10:12:54.99 ID:uz04d4xr
>>30
それすごい
79名無しのひみつ:2011/05/15(日) 10:17:09.64 ID:KjO6q/Mu

飛べばええやん

80名無しのひみつ:2011/05/15(日) 10:20:32.03 ID:SzFqKNVS
>>76
ttp://www.rtri.or.jp/rd/division/rd77/yamanashi/faq_J.html
鉄輪より雪に強いか弱いかわからんけど、やっぱり消雪装置が必要らしい。
東北につくるなら大部分がトンネルになりそう。
81名無しのひみつ:2011/05/15(日) 10:20:52.18 ID:Y/UMmpMf
で、これは何両編成できるわけ?
82名無しのひみつ:2011/05/15(日) 10:31:30.58 ID:4f3TKZCH
SFの未来都市でチューブの中で移動する乗り物があるじゃん!?
あれの極初期版? 胸熱だな。
83名無しのひみつ:2011/05/15(日) 10:46:41.93 ID:waVJvDbQ
>>82
真空列車は中国がやろうとしてるよ。

中国がアメリカやEUや日本が開発していない技術を安定運行できるのか見物。
84名無しのひみつ:2011/05/15(日) 10:50:19.81 ID:Kr9gGZYw

>>83
いかにも車体爆発>乗員窒息の流れだなw
85名無しのひみつ:2011/05/15(日) 10:58:03.73 ID:JxYplk7i
>>83
だな。長大なトンネル内を丸ごと真空に保つような技術は
まだ世界の何処にも実現されたことがない。
 現在あるのはせいぜいロケットや人工衛星を試験するための
真空チャンバー。
86名無しのひみつ:2011/05/15(日) 11:00:04.31 ID:+m+yHCi7
ネトウヨが意外と冷静なんでびっくりした。
「日本の技術は世界一イィィィィィ!」とかマンセー一色のアホスレを期待したのに。
87名無しのひみつ:2011/05/15(日) 11:06:39.81 ID:6s5UKCG1
これは、HDDの中の磁気ヘッドと同じ原理で浮かんでいるんだね。
スピードをそんなに上げなくても強力な推力が得られるので、空気抵抗が
極端に増えない領域で運行できる。しかも、もし推進が止まっても墜落するのは
僅かな高さだけなので空高く飛ぶより安全かもしれない。
88名無しのひみつ:2011/05/15(日) 11:20:23.12 ID:hxCVSqDC
無理じゃね?
高架橋としても幅がありすぎるから土地収用で金が掛かるとみた
89名無しのひみつ:2011/05/15(日) 11:21:44.61 ID:DXaJZVg4
計画では500km/hとか出すんじゃなかったっけかな。
リニアに対抗するんだからあたりまえだけど。
その速度からの接触って、十二分に大惨事だよ。
90名無しのひみつ:2011/05/15(日) 11:25:25.37 ID:tRe6vBSf
日本の少ない耕地を潰して高速列車を走らせるなんて、アホの考える事は分からん。
91名無しのひみつ:2011/05/15(日) 11:39:37.80 ID:SlyD7g9u
>>86
アホか。
技術世界一はドイツだろ
92名無しのひみつ:2011/05/15(日) 11:46:00.60 ID:u3ptpyHm
これ、リニアの建設費がまだ異様に高くなりそうな時代に
こうやったらリニアに対抗できないかっていう話だったと思うが

現実には、軌道の幅が輸送力に対してやたら大きくなるので
トンネル多用する日本ではまるで使い物にならない代物
アメリカで空港への連絡線に使おうという話も立ち消えに
93名無しのひみつ:2011/05/15(日) 11:49:05.84 ID:0Ewk9B6T
>>91
最近、どこかが発表したノーベル賞の有望な人でドイツは1人しかいなかったよ。アメリカは40人ぐらいで日本が25人ぐらいで2位。
輸出が世界一だから技術力が高いのは間違いないけど、言われているよりそこまで技術ないんじゃね?

日本人がもっと英語が喋れればね。喋れないために商機を逃してるのが多すぎる。
94名無しのひみつ:2011/05/15(日) 11:55:10.04 ID:+wsASfsZ
>>2
アレは船なのか?飛行機なのか?

95名無しのひみつ:2011/05/15(日) 12:13:49.15 ID:ocbS+Ofs
災害時には乗客は安全だろうな
96名無しのひみつ:2011/05/15(日) 12:21:39.81 ID:nh3wECNZ
揚力を得る為に翼面を構成しなきゃならないので
新幹線やリニアと比べると客室が狭くなるよね。

亜音速で運行できるんなら価値あるかも試練が。
97名無しのひみつ:2011/05/15(日) 12:24:11.81 ID:yOQpA75k
リニアの道を真空にしちまえよ
98名無しのひみつ:2011/05/15(日) 12:35:34.62 ID:x85gy5LZ
>>1
時速431キロメートルで走る中国の『上海トランスラピッド』などのリニアモーターカーは、 <

ドイツ製の上海リニアで無く、有人走行500kや時速581kを達成している日本産JRニリア;
マグレブをちゃんと例に上げろよ、シナ工作記者w
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%AB%E5%BC%8F%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%96
http://www.youtube.com/watch?v=HZ6dYhHIol8&feature=fvwrel
http://www.youtube.com/watch?v=IPduAYKk_6I&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=pbGunUNyxpU


99名無しのひみつ:2011/05/15(日) 12:40:27.43 ID:DXaJZVg4
>>96
過去の研究を否定しないなら、プロペラ推進なので亜音速は無理。
100名無しのひみつ:2011/05/15(日) 12:41:42.47 ID:dsN3SWCk
>>97
緊急停止時にキャビンの空気漏れとかしたらヤヴァクネ?
101名無しのひみつ:2011/05/15(日) 12:47:28.39 ID:yCz1dzAD
>>100
緊急停止時は進行方向のチューブを適度に開ければいい。
風圧で減速できるし、チューブ内も大気圧になる。
102名無しのひみつ:2011/05/15(日) 13:09:01.90 ID:y+Mng6cJ
翼は胴体の横じゃなくてもいいんじゃね?
103名無しのひみつ:2011/05/15(日) 13:15:39.19 ID:TBtkg4J+
どうでもいいよ。
日本はリニアモーターカーの技術を応用してVT信管弾頭レールガンや電磁カタパルトでも作っとけ。
104名無しのひみつ:2011/05/15(日) 13:17:46.53 ID:DXaJZVg4
【技術】時速500kmの未来列車“エアロ・トレイン” リニアより安全・低コスト期待
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1138636646/

あった。5年前だ。
当時との違いは、曳航式の模型が自走式になっただけ。
http://kohama.niche.tohoku.ac.jp/env.html
にあるようなゼロエミッションって謳い文句も無くなってる。
105名無し@十周年:2011/05/15(日) 13:22:12.80 ID:bBBCWmmU
大量輸送には不向きじゃね?
106名無しのひみつ:2011/05/15(日) 13:23:51.79 ID:DXaJZVg4
107名無しのひみつ:2011/05/15(日) 13:26:53.19 ID:Tp/UX0Qb
>>1
これは結構、カッコよさげだな

案外、リニアよりこっちが主流になったりして
108名無しのひみつ:2011/05/15(日) 13:28:03.27 ID:bD+Y8n8a
お金の無駄遣い
109名無しのひみつ:2011/05/15(日) 13:32:25.88 ID:OOLjfsow
まぁこれが実用になると思ってる人は東北大のこのオッサンだけだろう
もしかしたらこのオッサンすら実用になるとは思ってないかも
110名無しのひみつ:2011/05/15(日) 13:41:22.49 ID:7GJef4wK
目先の事しか見えない連中ってアホばっかだよな
こういう一見無駄に見える研究の積み重ねで現在があるというのに
111名無しのひみつ:2011/05/15(日) 13:42:29.19 ID:uzzTIzy6
リニアの浮力の補助(どちらがメインでもいいけど)にすればいいんじゃないか?
112名無しのひみつ:2011/05/15(日) 13:43:30.84 ID:LsXVd3im
この技術の利点は、航空機研究に転用できることだな。
113名無しのひみつ:2011/05/15(日) 13:44:22.59 ID:Pe3EXeeM
>>羽田-成田間を約10分で結ぶことが可能となるという。
その前に東京-成田間を結ぶのが先だと思う
構造上各駅停車むずかしそうw動力源は燃油?トンネル内の排ガス処理は?
114名無しのひみつ:2011/05/15(日) 13:46:40.73 ID:GUPAfvsU
リニアモーターとハイブリッドにすれば良いかも(表面効果機にすることで必要電力が少なくなる)
115名無しのひみつ:2011/05/15(日) 13:48:17.27 ID:aB68chSF

いっそ空飛べばよくね?
116名無しのひみつ:2011/05/15(日) 13:52:57.68 ID:avuS2pL2
これ、完成してもこれにしか無いメリットが無いだろ。
貴重なリソースはもっと重要な事に使えよ。

こう言う自己満足的な研究って、資金の無駄遣いだよな。
117名無しのひみつ:2011/05/15(日) 13:53:15.64 ID:0Hw9ESbn
筋としては、こちらの方が日本のリニアよりはいいだろう。
ドイツのリニアには劣るかも知れんが。
日本のリニアは、液体窒素のタンクが破壊sされると、中に居る人間が死んでしまうのではないか? 衝突による破壊が防げない以上、実用化には難があるように思える。
そのため(衝突を防ぐため)に、特殊な軌道を建設しなければならないかもしれんが、コストが
高くつく。所詮は、絵に書いた餅。ドイツ方式に比べると実用化に劣る。
いわば、原発のもんじゅみたいなもの。実験にはいいかも知れんが、実用化にはちょっと。
だが、エアロトレインは、実用化上の問題は、輸送量と騒音ぐらいなのだろう?
これだったら、技術的になんとかなるレベル。
118名無しのひみつ:2011/05/15(日) 13:54:22.97 ID:DXaJZVg4
>>110
リニアが実用化されようかって言うこの時期、
5年間なんの進展もないどころか、後退すらしてるのに?
無駄だよ。
119名無しのひみつ:2011/05/15(日) 13:56:34.79 ID:DXaJZVg4
>>117
時速500kmで地上数十cmを飛ぶ飛行機に乗りたいかという話。
120名無しのひみつ:2011/05/15(日) 13:59:00.62 ID:BLjGuLZg
>>23
なぜ飛行機にせず地上を走らせるのか、という問題だな。
飛行機があれば十分だとなる。
121名無しのひみつ:2011/05/15(日) 13:59:47.80 ID:Kkg2aZRx
大昔の「みらいのてつどう」に出てきてたなこれ
リニアはなんとか先が見えてきたけど、いつまでたっても実用化されないあれ。
フランスかどっかがやってたのはターボトレインだっけ?
122名無しのひみつ:2011/05/15(日) 14:02:52.62 ID:yCz1dzAD
>>120
こっちの方が荒天に強いんじゃないか?
123名無しのひみつ:2011/05/15(日) 14:09:31.09 ID:0Hw9ESbn
>>119

安全性については、問題なさそうだが。
要は、政治家の利権が絡まって筋の悪い日本のリニアを押しきろうとしてて、
こっちにはまったく予算がつかないのだろうね。
ドイツのリニアですら、コスト高で実用性が?なのに、まして日本のリニアなんて、、、
今の日本じゃ、金がかかりすぎて、国が破産してしまうぐらいだ。
(安全性には、液体窒素という問題があるし)
日本の政治家が政治屋じゃなければ、今の日本は技術立国でやっていけたかもしれんに。
124名無しのひみつ:2011/05/15(日) 14:10:40.68 ID:WAJpswU7
羽田と成田は別に現状でいいじゃん
なんでそんなに急ぐ必要があるのか、あほらしい
研究者のオナニーもいいところ

医学の研究でもしてくれたほうがずっと実用的
125名無しのひみつ:2011/05/15(日) 14:13:07.50 ID:yCz1dzAD
ふと思ったんだが、これって走路は矩形の必要があるんだろうか?
V型とかU 型(半円)とかでもいいような気がする。
126名無しのひみつ:2011/05/15(日) 14:16:51.21 ID:+jgdJrxt
450km出るなら上海型で良いやん
127名無しのひみつ:2011/05/15(日) 14:17:36.96 ID:SzFqKNVS
>>117
今は冷却機構が液体窒素+液体ヘリウムの2段建てになっているが、
数年前に冷凍機での直接冷却に成功との報告がされた。
なので車両側の液体窒素は不要。
128名無しのひみつ:2011/05/15(日) 14:21:42.53 ID:nh3wECNZ
>>125
リニアの跡地を利用してるからだと思う
129名無しのひみつ:2011/05/15(日) 14:25:58.96 ID:QCYLT159
翼を持つ蛇か
130名無しのひみつ:2011/05/15(日) 14:26:11.28 ID:zeKz1UJY BE:333508526-2BP(0)
テスト
131名無しのひみつ:2011/05/15(日) 14:32:00.41 ID:r5/5Bonl
>>120
墜落の心配がない
132名無しのひみつ:2011/05/15(日) 14:42:24.96 ID:yCz1dzAD
>>128
それくらいの理由しか無いんかな…

ソースが全然思い出せないが、
下半円みたいなのはどっかで見た気がするんだ。
133名無しのひみつ:2011/05/15(日) 15:00:41.75 ID:/A7KE2af
80'年代にウイングカー(グランドエフェクトカー)と呼ばれるレーシングカーがあって
そりゃ良く飛んだものだ、空力ハンパねーと思ったものだ
134名無しのひみつ:2011/05/15(日) 15:04:07.41 ID:DXaJZVg4
>>123
リニアはJRが金を出すんであって、国は出さない。

>>132
ほい。
http://kohama.niche.tohoku.ac.jp/ishidukaResearch-j.html
135名無しのひみつ:2011/05/15(日) 15:21:20.42 ID:XcFjIfJ5
>>123
>>45にもあるように、問題山積みだよ。
研究するなとはいわないが、今の所、新幹線やリニアの対抗馬にすらならない。
136名無しのひみつ:2011/05/15(日) 15:22:14.86 ID:B0lZnYoX
建設費と運営費がリニアより格段に安いなら使える路線もあるかもな。
137名無しのひみつ:2011/05/15(日) 15:24:09.55 ID:3Gezx0Tf
エアロトレインが、空気のクッションの上を浮上走行のはわかる。
リニアモーターカーは、軌道の上を浮上しながら走行する。ただし、
車体と軌道の間に大きな抵抗が発生するため、効率が落ちてしまう。

しかし、地下で運行するには、あまりにも胴体部分に比し、翼の巾が大き過ぎて
地下洞が大きくなりすぎて不経済過ぎる。

この研究推進は、却下せざるをえない。
138名無しのひみつ:2011/05/15(日) 15:24:21.74 ID:zDeowryd
どんなプラットフォームになるかな?

ちょっとした風で事故になりそう。すれ違うのもむづかしくね?

走行軌道に場所とりすぎ。日本じゃ無理でしょ。



139名無しのひみつ:2011/05/15(日) 15:35:03.82 ID:+86Bs0ru
まだこんなの研究している奴がいたのか。
いらねーだろ。
140名無しのひみつ:2011/05/15(日) 15:43:41.81 ID:g14KUD17
実現出来なくても研究の過程で何らかの有用な副産物が得られる事に期待する
141名無しのひみつ:2011/05/15(日) 15:49:33.18 ID:7wBNkJtO
スゲー不安定で怖いよw
142名無しのひみつ:2011/05/15(日) 16:11:12.42 ID:Rrw/bwTC
ソ連のラムエアは今でもあるのか?
143名無しのひみつ:2011/05/15(日) 16:19:40.90 ID:2RHZy5Q+
東北大はそんなことしてる場合か?
144名無しのひみつ:2011/05/15(日) 16:19:45.78 ID:DXaJZVg4
>>140
それが、せめてもの副産物として期待されてた謳い文句が消えてる。
・ゼロエミッションを実現する電力産出と貯蔵システム
・500km/hで飛翔する物体への安定的エネルギー供給システム
・地上でのプロペラ推進による500km/hの実現
・プロペラ推進による騒音の低減
現在は研究を続けるための研究へと成り下がってるぽい。
145名無しのひみつ:2011/05/15(日) 16:26:03.23 ID:qlpTAMPi
>>94
飛船機
146名無しのひみつ:2011/05/15(日) 16:30:58.41 ID:Kr9gGZYw

羽田ー成田間なんて途中駅に停車がなければ現在の技術で15分で行けそうだが

147名無しのひみつ:2011/05/15(日) 17:03:24.27 ID:g/4YD4QR
>>49
こうだろ

>>48
次世代の交通機関はそらや!!
148名無しのひみつ:2011/05/15(日) 17:09:02.29 ID:yCz1dzAD
>>134
そのものズバリのリンクだ…!
ありがとう!
149名無しのひみつ:2011/05/15(日) 17:26:44.66 ID:LIEjnieI
こんなのより短距離離着陸機と航空機の燃費向上の研究をして欲しい。
150名無しのひみつ:2011/05/15(日) 17:32:16.23 ID:JxYplk7i
どうせなら極狭トンネルでジェット機を飛ばす研究に切り替えたらどうか。
今のジャンボジェット程度の高さ・幅のトンネルで巡航速度で飛ばす事が
できれば大都市空港の混雑を解消することができる。
151名無しのひみつ:2011/05/15(日) 17:54:34.76 ID:dRtQzWln
乗ってても窓から見えるのは壁だけなのかな
152名無しのひみつ:2011/05/15(日) 17:54:38.24 ID:pV56crO/
速さとかエネルギー効率とかより
一度にもっと沢山運べる電車を研究してくれた方が
俺にはすんげー快適な生活送れて助かるんだけどなあ
153名無しのひみつ:2011/05/15(日) 18:40:18.54 ID:Unt6qbog
リニアより効率は悪いが電池がいらん分作りやすいけど、騒音の問題で地下にしか作れんて、、

これだったら水上走らせて高速コンテナ船にしたほうが使い道あるんじゃね?
154名無しのひみつ:2011/05/15(日) 18:43:43.30 ID:xo/mudN/

これは危ない!
ちょっとした反動で一気に空え舞っていくぞ
155名無しのひみつ:2011/05/15(日) 19:10:46.47 ID:uzzTIzy6
>>153
地中海とかならいいかも知れないけど、日本じゃムリだな
156名無しのひみつ:2011/05/15(日) 20:00:59.29 ID:8drHbA8+
>>32
推進力じゃなくて浮上に使っているならわかるんだけどな
157名無しのひみつ:2011/05/15(日) 20:41:08.91 ID:UOLKeoz1
>>65
氷のツルツルで滑る列車、ありかも
158名無しのひみつ:2011/05/15(日) 20:42:40.14 ID:bnPYRM1g
空力ブレーキ 付けないんですか?
159名無しのひみつ:2011/05/15(日) 21:05:50.78 ID:WdpL8xhe
真空チューブ列車はマダァ?
160名無しのひみつ:2011/05/15(日) 21:15:17.14 ID:Zn0/OTRv
@星球
161名無しのひみつ:2011/05/15(日) 22:01:12.26 ID:d7u/Xdx5
ホコリ撒き散らさね?
162名無しのひみつ:2011/05/15(日) 22:07:59.89 ID:GMMd3V7S
ドラゴンボールを探してきました
163名無しのひみつ:2011/05/15(日) 22:55:45.32 ID:D2h3GfyL
実際そんなに風切り音大きいのか?、リニアほどスピード出せないのならむしろ静かなのでは…
軌道用のトンネルも、屋内を飛行させるのであれば、地中でなくとも地上に建設すれば良いのでは
幅の広さにしても、二階建てにして上下ですれ違わせるとかじゃ駄目か?
164名無しのひみつ:2011/05/15(日) 23:01:06.05 ID:YbwLakNk
プロペラ推進?
うるさい!なんてもんじゃなさそうだな。
165名無しのひみつ:2011/05/15(日) 23:03:58.19 ID:E7f610ec
リニアやめてこれにしろや
166名無しのひみつ:2011/05/15(日) 23:07:48.18 ID:D2h3GfyL
>>164
ああ…なるほど…
167名無しのひみつ:2011/05/15(日) 23:21:12.78 ID:D2h3GfyL
今に成って思ったんだが…、推進をプロペラではなく車輪にしたらどうなんだろう?
それって鉄道なんじゃ…と思うかもしれないが、揚力は捨てない、揚力は機体を軽くする為に使う
なのでこの場合、全翼機的な、客を乗せられる翼という構造にして
推進に使う車輪は機体側面や上部に設置して、軌道の内壁や天井に押し付けるようにする

これなら、機体の幅の広さは無駄にならないし、プロペラによる風切り音も消える
更に揚力で機体が軽くなる分色々と付加が軽くなったり…しないかなぁ…
168名無しのひみつ:2011/05/15(日) 23:27:45.44 ID:Kr9gGZYw
>>167

揚力で機体を軽くして何かメリットがある?
揚力で浮いても質量が軽くなるわけじゃないよ
169名無しのひみつ:2011/05/15(日) 23:34:30.89 ID:uzzTIzy6
軌道との接触抵抗が減るから
乗り心地が良くなる
騒音が軽減される
省エネ?
軌道が傷みにくくなる

170名無しのひみつ:2011/05/15(日) 23:37:56.04 ID:D2h3GfyL
>>168
そうなの?
レーシングマシンの軽量化によるスピードアップとか
小型な自動車の方が燃費良かったり、とかとは意味が違うの?
171名無しのひみつ:2011/05/15(日) 23:41:23.44 ID:D2h3GfyL
>>169
そう、そんな感じで考えた
172名無しのひみつ:2011/05/15(日) 23:42:04.50 ID:Kr9gGZYw
車輪と軌道の接触圧力が減って動力が伝わりにくくなるのでは?
173名無しのひみつ:2011/05/15(日) 23:43:29.24 ID:D2h3GfyL
>>172
おお、なるほど
174名無しのひみつ:2011/05/15(日) 23:44:55.35 ID:DXaJZVg4
>>169
ばね上重量の軽量化は、乗り心地悪化の原因。
175名無しのひみつ:2011/05/15(日) 23:46:39.82 ID:Kr9gGZYw
>>170

そうではないよ
車体の前後方向に関しては質量が変わらないから加速が良くなったり
バツグンにブレーキが効いたりしない

それで効くなら自動車の一部にヘリウムでも封入するよ
176名無しのひみつ:2011/05/15(日) 23:54:22.63 ID:DXaJZVg4
レースマシンの軽量化は、
加速は良くなるけどタイヤの面圧が下がるのでタイヤが空転しやすくなる。
なもんで摩擦力を稼ぐためにぶっといタイヤ履いてる。
当然トップスピードとかでは摩擦=抵抗となるし、空力面でも不利になる。
一定速で長時間走る前提の長距離輸送には向かない。
鉄道が「鉄の道」なのは、それなりの理由があるよ。
177名無しのひみつ:2011/05/16(月) 00:01:20.63 ID:SleKjm24
大量輸送出来ない列車と速度の上がらない飛行機を足して2で割った?
178名無しのひみつ:2011/05/16(月) 00:02:51.56 ID:bM9Ouu8A
>>1
> 車体の下を高速で移動する空気を推進力に変えているのだ。

こ、これって、もしかして永久機関ってこと?
179名無しのひみつ:2011/05/16(月) 00:20:57.40 ID:dFlgR/xo
乗客が跳ねたり地震で溝が変形したり
ちょっとでもバランス崩したら即クラッシュだなw
180名無しのひみつ:2011/05/16(月) 00:24:44.41 ID:WSPn9Mp8
一定以上の速度が出てたら
機体の下の空気が圧縮されて見えない滑走路みたいになって
安定して直線に飛行することができるっていう特性のことだろ
181名無しのひみつ:2011/05/16(月) 00:38:54.22 ID:jYLPsdaZ
この乗り物のどこに価値があるのかよくわからん
182名無しのひみつ:2011/05/16(月) 00:41:37.89 ID:qMq8WJbe
エア法華号と名付けました。
183名無しのひみつ:2011/05/16(月) 01:45:17.02 ID:VAhTFGlX
>>178
浮力と推進力を取り違えているみたい。
184名無しのひみつ:2011/05/16(月) 01:56:26.30 ID:d9hICuYH
地面効果に世界で初めて気づいたのは、日本の流体力学界の重鎮で文化勲章を受勲なさった
東大の今井功先生な。数年前にお亡くなりになったが・・・
空母を離艦する戦闘機がデッキの端で一旦沈み込むのを見て気づいたそうな。
パイロットの間では常識だったそうだが、研究者で初めて気づいたのは今井先生。
Wikiにも載ってないけど、これ豆な。
数値計算でも解析でも、流体力学の分野で日本の貢献は大きいんだぜ。
185名無しのひみつ:2011/05/16(月) 04:25:15.76 ID:P88BAQdc
羽を両側に突き出すんじゃなくて、
先頭車が大きな口を開けて車体の下に空気を導く方式なら
箱形に出来るんじゃねーかと思うんだが、
あまり長いモノには使えないだろうな
186名無しのひみつ:2011/05/16(月) 07:32:39.58 ID:JSfa3PP5
天候などに左右されないように、地下で運用しないのかな
実用に向けたハードルが異常に高そう
187名無しのひみつ:2011/05/16(月) 08:41:05.05 ID:excdzS2f
>>179
乗客を乗せられるレベルでないから考える事自体に意味が無い
軌道が破壊されて走れなくなるのはリニアでも電車でも同じこと
188名無しのひみつ:2011/05/16(月) 09:40:46.66 ID:oz3ZiFVl
リニアって電気をすごく食うらしいけど
これは少ないのではないか
189名無しのひみつ:2011/05/16(月) 09:41:28.85 ID:/CLBrAmW
>>185
浮力の中心が重心のかなり下になるので安定性が低そう。
浮上型リニアモーターは磁力で車体を安定させているが、空力でそれを行うのは難しいんじゃないかな。
190名無しのひみつ:2011/05/16(月) 09:41:56.58 ID:5Axuh6hx
>>149
短距離離着陸の研究は飛鳥でもうやったんじゃないのか。

地方空港の滑走路が長くなったので需要が乏しくなり
研究成果の商業化に至らなかった
>>178
車体の前方で、エネルギーを消費して空気を圧縮しているから
消費の方が多いよ。

空気中を進むためにはどうしても空気を押しのけて進まなければならない。
その時に大気圧よりも高い圧力の空気が生み出される。その生み出された
空気をただ単に大気圧へ開放するのではなく、前方への推進力が
得られるような仕事をさせながら大気圧へ開放させれば最初に圧縮する時に
消費したエネルギーのごくごく一部を回収して利用したことになる
191名無しのひみつ:2011/05/16(月) 11:15:08.58 ID:uBfA0jjx
旧ソ連での実験では、地面効果利用の高速推進は結局は燃費がかなり悪かった。
192名無しのひみつ:2011/05/16(月) 11:26:26.77 ID:I/TxFUiK
騒音で実用化はまず無理。
193名無しのひみつ:2011/05/16(月) 11:41:36.89 ID:FPHmTpDi
発想は悪くないんだけど現状のインフラと相性が悪いな
在来線の代替にあたるんだろうけどそんな空間は中々取れないだろうし
翼部分を道路に隠して路面電車風に使うのが一番いいのかな?
194名無しのひみつ:2011/05/16(月) 11:44:28.93 ID:QA76H7/f
リニアと違って、推進にエンジン使うから騒音がねえ
軌道設置費用は安いかもしれないが、安全性とか確認するところがいっぱいだねえ。
195名無しのひみつ:2011/05/16(月) 11:49:36.88 ID:HxCD2FnM
スターウォーズのレース大会でも行って来い
196名無しのひみつ:2011/05/16(月) 11:57:08.78 ID:iatEXbQA
プロペラが何らかの原因で回転数落ちたりしたら、あっと言うまに車体が
接地して燃えてしまいそうな

実際はプロペラを回す発動機騒音の問題があるから真空チューブ内しか
無理だろうと思ったが、真空ではプロペラ回しても前には進まないですね。
ロケットみたいな噴出なら進むけど。でもチューブの中が汚れるし
197名無しのひみつ:2011/05/16(月) 12:18:44.95 ID:P+CjovSw
地面こする危険性が高いな
198名無しのひみつ:2011/05/16(月) 12:21:08.14 ID:NDvBaTLq
リニアは金がかかり過ぎて電磁波も酷いらしい。
こっちの方が安上がりで環境にも良さそうだ
199名無しのひみつ:2011/05/16(月) 12:37:41.33 ID:DayV4pyW
連接する事が出来るのか
風切り音とプロペラからの騒音も気になる
200名無しのひみつ:2011/05/16(月) 12:40:26.61 ID:YAxKmBVg
めんどくさいから、海でやれよ。
201名無しのひみつ:2011/05/16(月) 12:55:58.18 ID:qiVHU6Z7
>>196
リニアみたいに常に非常用の車輪を出しておけば良いんじゃないかな。
202名無しのひみつ:2011/05/16(月) 12:59:58.49 ID:ucOOdFOC
完成する頃には鉄道網が網羅されてて作る所無くなっちゃってそうだな

役に立ちそうなのは線密な空中制御システムくらいか

それがあれば新幹線のレールと車輪ロックして羽着ければ似たようなの出来そう
203 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/05/16(月) 13:01:55.31 ID:H72j4Pvy
>>2で指摘されてるけどロシア製だっけ。
エアクッションなので波が高い海は走行できないと思う。
飛行機より重い荷物が積めて船より早い。
204名無しのひみつ:2011/05/16(月) 13:17:51.95 ID:jJ6kwat+
>>198
よく電磁波って言われるけど、中に乗っている人はともかく
電磁シールドになってるから電磁波が外に漏れることなんてないんじゃね?
205名無しのひみつ:2011/05/16(月) 14:25:44.31 ID:DayV4pyW
>>204
中の方が平気
線路の直ぐ脇が比較的高いけど
ちょっと離れれば大丈夫

線路と車両間の磁力の変動を外に漏らさないって事は出来ないからなぁ
206名無しのひみつ:2011/05/16(月) 17:28:38.02 ID:imFEBVAt
何億も何年もかけてるのに、いまだに連結した自走模型すらできてない。
税金の使い道としては、いい加減廃止にしてほしいわ。

>>201
リニアはちょっと風が吹くくらいでガイドに接触とか無いから。
207名無しのひみつ:2011/05/16(月) 17:50:15.89 ID:e+7q9hHg
地下鉄構内の気圧を下げて空気抵抗少なくすれば良いだけ

車体は飛行機と同様に与圧する必要があるけどね
208名無しのひみつ:2011/05/16(月) 17:57:48.68 ID:I/TxFUiK
これさ、人が何人も乗れるサイズにするには、動力に飛行機並みのジェットエンジンみたいなのが必要でしょ?
そんなのが地上すれすれで走る交通機関なんて、どう考えても無理でしょ?
209名無しのひみつ:2011/05/16(月) 18:07:09.66 ID:imFEBVAt
>>207
プロペラ推進だから、気圧が下がるとそれだけ非効率になる。
地面効果も減るわけで、羽の大型化等、重量への影響もある。

じゃあプロペラ推進やめたらというのはとても正しく、
その場合に有力な推進方法としてはリニアモーターになるというw

>>208
研究の出自として、プロペラ推進以外はありえないんだけど、
そのプロペラ推進であってもまず無理だわな。
210名無しのひみつ:2011/05/16(月) 19:26:22.32 ID:bdgfvVsD
211 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/05/16(月) 20:34:55.64 ID:CjkyGjzi
ロマンは詰まってるだろうけどリニアでよくね?
212名無しのひみつ:2011/05/17(火) 07:18:04.13 ID:uS9pVTto
エアロトレインを信じてる人って、
地面効果=空気抵抗ということがわかってないんだよなあ。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20110126/218156/?P=3
> 第3号機を使った実験には、NEDOから宿題が出ている。2011年3月までに、
> 「1人の人間を、時速200キロメートルで、
> 1キロメートル移動させるために必要なエネルギーを35キロカロリー以下に抑える」というものだ。
> 「達成のメドは立っている」と小濱教授は自信をのぞかせる。
213名無しのひみつ:2011/05/17(火) 07:36:20.76 ID:M7zAaCxo
214名無しのひみつ:2011/05/17(火) 08:07:19.02 ID:NXQglMIn
>>210
久々に見たな
いいなあ、それ
燃えるぜ

車体も架線も燃えそうだが
215名無しのひみつ:2011/05/17(火) 08:58:37.47 ID:vG2za9Rd
>>196
真空ではそもそも翼が役にたたない。
216名無しのひみつ:2011/05/17(火) 09:19:27.67 ID:KwNE3pnM
217名無しのひみつ:2011/05/17(火) 10:31:08.47 ID:pmSVOSJB
翼があるなら、普通に飛行機で空気圧の低い高空を推進した方が効率がいい。
長距離になるほど飛行機の効率が高くなる。

地面効果で上昇に要するエネルギーをケチっても
地上1気圧の中を高速推進すると生じる空気抵抗で、
効率が悪くなる。

短距離を低速で推進する目的なら、普通の電車が最も効率的。

成田羽田程度を地下トンネルで高速移動させたいなら、
リニアの方が現実的。
まぁ、それでも採算がとれるかどうか微妙。
利便性や費用のバランスで、普通の高速鉄道で十分だと思う。
218名無しのひみつ:2011/05/17(火) 10:44:40.63 ID:bNqAgW3L
>>210
カッコイイにもほどがあるだろwww
219名無しのひみつ:2011/05/17(火) 16:30:31.56 ID:UYaJMoXL
>>217
>リニアの方が現実的
原発のこれからを考えれば リニアがどうなるのか そんな電力の余裕があるのか 現実的に考えような
220名無しのひみつ:2011/05/17(火) 18:04:10.60 ID:PIySUibL
>>219
???
リニアは電磁石だよ
221名無しのひみつ:2011/05/17(火) 18:17:31.56 ID:GJmYL+4s
電磁石を起動するには電気が要るだろうが・・・と釣られてみる
222名無しのひみつ:2011/05/17(火) 21:11:31.86 ID:bNBomJT8
これって、線路というか走る場所の幅に対して、輸送力が小さすぎない?
地上を飛ぶ以上、用地の確保って点から見たら実用性皆無っぽいんだけど。

他にも今出てる実験模型とかを見てたら、
どうやって乗客が乗り込むの?プラットホームは?
それで鉄道のように素早く客の乗降を終えて発進出来るの?
短距離なら鉄道、長距離なら普通の飛行機で良くない?
エネルギー効率でも新幹線超えられるの?

この手の疑問は前から出てるハズなんだが
具体的な答えを聞いたことがないな。
223名無しのひみつ:2011/05/18(水) 00:52:21.04 ID:g2FcZNEg
異様に筋の悪い技術だな
224名無しのひみつ:2011/05/18(水) 04:06:34.36 ID:8reKo2RC
>>189
車体の左右にも空気を導いて安定させる
225名無しのひみつ:2011/05/18(水) 04:36:40.22 ID:8reKo2RC
空気浮上式の列車のアイディアは昔有った
ttp://www.shonner.com/aerotrain/index.htm
ホバー式だった
この手のモノは沢山エネルギーを食う
対地効果が有るので飛行機よりはマシだが
226名無しのひみつ:2011/05/18(水) 06:29:02.61 ID:1oaQCH6n
You最初から飛んじゃいなよ
227名無しのひみつ:2011/05/18(水) 06:53:19.71 ID:mGsiLgBh
qqqq
228名無しのひみつ:2011/05/18(水) 07:28:53.43 ID:MCL8df3t
カスピ海の怪物のパクり
229名無しのひみつ:2011/05/18(水) 08:45:18.06 ID:g2FcZNEg
>>226
教授「そんなこと言うなやっ!ワイの仕事が無くなるやないかいっ!」
230名無しのひみつ:2011/05/18(水) 10:39:58.45 ID:00gPVgO/
エアホッケーのボードをリング状にしてパッドの上に寿司を載せた
エアクッション回転寿司というものを思い付いたぞ。
エアクッションで浮上させ、リニアモーターで巡回させるの。
この方式のメリットを誰か考えてくれ。
231名無しのひみつ:2011/05/18(水) 11:16:27.72 ID:/38bYqrv
>>219
JRは自前の発電所持ってるし、リニアに大電力必要なら新造ぐらいするだろうね
計画停電でゴタゴタしたのは、在来線だと東電の電力もあちこちで使ってるからであって
100%自前の電力でやる分にはたとえ世間が大停電していても原理的には運行可能。
232名無しのひみつ:2011/05/18(水) 13:51:35.60 ID:jpc4Tfw3
昔ドイツだかがリニアに対抗する高速鉄道として空気浮揚式を研究してたような
>>1よりスマートだったような気がするけど
233名無しのひみつ:2011/05/18(水) 14:04:14.07 ID:2vTcZPiY
燃費の悪さ
エアロトレイン>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>飛行機>リニア>>>>鉄道

輸送量の大きさ
鉄道>>>>リニア>飛行機>>>>>>>>>>>>>エアロトレイン

速度の速さ
飛行機>>リニア>エアロトレイン>鉄道

必要用地の大きさ
エアロトレイン>>>>>>>>>>>>>>リニア=鉄道>>>>飛行機

安全性の高さ
鉄道>>>>>飛行機>リニア>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>エアロトレイン

騒音の大きさ
エアロトレイン>>>>>>>飛行機>リニア>鉄道

こんな感じ?
234名無しのひみつ:2011/05/18(水) 14:30:00.22 ID:LEmO3c9/
あんまし人乗れなさそうだね。
235名無しのひみつ:2011/05/18(水) 14:37:16.60 ID:qt6uB13v
安全性は開発が進めばかなり変わると思うけど、
燃費や騒音、用地・輸送力なんかは順位変わらんだろうな
236名無しのひみつ:2011/05/18(水) 14:55:48.50 ID:R6Flr9jG
この弾丸列車構想は40年前からあったお
237名無しのひみつ:2011/05/18(水) 15:32:33.90 ID:9hQnOjvD
石油枯渇後の大陸間移動に使える?
238名無しのひみつ:2011/05/18(水) 18:47:32.93 ID:erJQHyZS
こういう大学教授のオモチャ遊びは、いい加減にしてほしい。
完成しても、メリットよりデメリットの方が、遥かに大きいし、第一完成など99%ありえない
239名無しのひみつ:2011/05/18(水) 19:29:55.46 ID:eyOaCb+3
よく開発段階の技術にそんだけケチつけられるもんだw
240名無しのひみつ:2011/05/18(水) 19:51:59.51 ID:bWcmmrue
リニアと同じ幅の軌道を使って、リニアより速度も輸送量も減るのに、先があると思うの?
241名無しのひみつ:2011/05/18(水) 21:09:52.81 ID:qEE5YMSm
>>239
1986年からやってんだよ。これ。
最初は机上の話で本書いて売るとか、給料泥棒だけで済んでるけど、
2000年あたりからは研究室で補助金使ってやってんだよ。
既に一億以上使ってんだよ。
その上で「NEDOの宿題」も提出できてない。>>212
あといくら使ったら止めればいい?
242名無しのひみつ:2011/05/18(水) 21:28:54.42 ID:cLjW9ZTq
ほら、なんつーかさ…
別の使い道が見つかるかもしれないじゃん
羽長くして空に飛ばすというのはどうだろうか
243名無しのひみつ:2011/05/18(水) 21:48:31.46 ID:y1N3cUH+
プロペラで推進するんでなくて、タイヤだったらどうだろ。イルカのジャンプ推進。
244名無しのひみつ:2011/05/18(水) 21:51:21.48 ID:UgWu7Wa6
叩いてる奴らは失敗が絶対に許されない官僚でもやってる奴らかね。
1億ぽっち安いもんだろ
いろんな原理の移動手段を研究するのはいいことだ
仮に実用化に結びつかなくても。

大事なのはどんどんチャレンジして裾野を広げていくこと
最悪なのは失敗を恐れて金をケチってこんなのダメだと決め付けること

陸軍の上官がこんなのダメだと決めつけた結果、
世界初の動力飛行の栄誉は日本人の二ノ宮忠八じゃなく
アメリカ人のライト兄弟に持っていかれた。
245名無しのひみつ:2011/05/18(水) 21:57:16.86 ID:UgWu7Wa6
二宮忠八、鳥の観察から動力飛行の原理を思いつき、当時所属していた
陸軍の上官に「動力飛行機の製造」を進言
    ↓
そんなもんできるわけがないと考えた上官は進言を無視
    ↓
二宮がっかり。何10年も後、薬問屋をリタイアしてから私費で動力飛行機の製造に取り掛かる
    ↓
ある日二ノ宮が新聞を読んでいると、アメリカのライト兄弟が初飛行に成功した記事が。
    ↓
二宮再びがっかり。製造途中だった二ノ宮式飛行器を壊して捨ててしまう
246名無しのひみつ:2011/05/18(水) 22:17:43.85 ID:qEE5YMSm
>>244
俺以外、徹底的に叩いてるやつはあまりいないようだがw
真面目な話、1億だけならたいした額じゃないと思うよ。
過去の話だからもう2億になってるだろうけど。それでも。
研究室として未来ある若者の知能と能力を無駄遣いしてるのが許せない。
やるなら大学から出てベンチャーでも作ってすればいいじゃん。
実用化のための研究と言うのなら、そのくらいすればいい。
247名無しのひみつ:2011/05/18(水) 22:33:07.33 ID:p9s3gpTU
這いつくばった翼には夢が無い
248名無しのひみつ:2011/05/18(水) 22:54:42.83 ID:y1N3cUH+
これ空気じゃなくて液体だったらどうなんだろ。
液体中を進む高速列車
249名無しのひみつ:2011/05/18(水) 23:16:26.62 ID:8reKo2RC
>>239
開発段階だろうが構想段階だろうが
見るからにおかしなやつは結構あるぞ

大体3パターンくらいで、
何か物理の大法則でもひっくり返らなければ成立しないもの
永久機関とかがそれ
上手く行っても何も嬉しくないモノ
エアロトレインはここにはいるかな海中リニアモーターカーとかもそう
都合の良い部分だけ抜き出して主張し、大事な部分を無視するもの
太陽光発電衛星とかがそれ
250名無しのひみつ:2011/05/19(木) 09:57:30.21 ID:wDSCuS6u
かつて運輸官僚たちが積極的に推進してきた
「新交通システム」が欠点だらけで後に続かない例がある。
欠点が明らかになった後も、しばらくは各地で建設が強行された。

目立ちたがりの官僚が、飛びついて、浪費を拡大させないことを願う。
251名無しのひみつ:2011/05/19(木) 10:10:17.67 ID:wDSCuS6u
もう一つ思い出した。
テクノスーパーライナー。
やっぱり官僚が国家プロジェクトで開発させ、実用船まで作ったが、
燃費が悪すぎて運用できない。

冷静に頭を働かせれば採算が合わない、
欠点だらけなんてわかるだろうに、
目新しい技術に飛びついて、
予算を平気でつぎ込んでしまう。

252名無しのひみつ:2011/05/19(木) 11:08:33.96 ID:J5BGH/Sv
TSLは失敗作だけど、
船舶の燃費向上や高速化への取り組みというのは意味があると思うがな。
鉄道や自動車と比べて進歩の無さ(遅さ)にウンザリするし。
253名無しのひみつ:2011/05/19(木) 11:56:21.50 ID:5sEpLAmF
船舶だとTSLなんかまだマシな方で電磁推進船とか帆走タンカーとか死屍累々だよな
254名無しのひみつ:2011/05/19(木) 12:27:32.37 ID:XlQo+y+D
船舶は今の形状、運用が一番経済的なんだろね。
そして、エアロトレインもエクラノプラン同様に不要になる。
255名無しのひみつ:2011/05/19(木) 14:00:50.72 ID:Ohdjk0Zd
エクラノプランは単純に飛行機と船の中間の特性の乗り物として成立しうるよ
場合によっちゃ経済的に成り立つ可能性すらある

エアロトレインはレールを敷いてエクラノプランを飛ばそうというものだから、
レールの部分がかなり無駄になる
256名無しのひみつ:2011/05/19(木) 14:03:22.64 ID:295CLQeH
交通で成功したのってYS-11 と新幹線くらいのものか
257名無しのひみつ:2011/05/19(木) 14:10:21.82 ID:Ohdjk0Zd
船の場合は、双胴船や三胴船にはまだ可能性が残っているような気はする。
インキャットやつはそこそこ運行しているようだし
抵抗自体は少ないようだから
双胴船自体の問題というよりウォータージェット推進の効率の問題かも知れない
258名無しのひみつ:2011/05/19(木) 16:45:57.72 ID:dONe+a8S
>>250
これ自体が、運輸官僚にとりいってはじめたようなものだしな。

>>252
そういったものは民間主導でやらないと意味ないんだよ。
船って経済で作るものだから、需要がないとどんな技術も意味ないし、
現実、勝手にすさまじい技術革新を進めてるんだよ。
民間船舶と国が作る軍艦じゃ、民間船舶のほうが進んでる。
259名無しのひみつ:2011/05/19(木) 17:15:37.81 ID:J5BGH/Sv
>>258
直接利益に結びつかない基礎研究まで民間に丸投げするつもりか。
民間の開発競争は畢竟リスクを冒さない方向に進みがち(体力のない会社なら尚更)なので
「改良」は多くても「革命的」なものは少ない。

民生用と軍用を単純比較するのもナンセンス。求められる仕様が全く違う。
(相互に転用可能な技術や、個体の例は沢山あるけど)
それこそお前さんの言う、「経済で作る」民間船と
それ以外の要素が第一優先(※経済性完全無視ではない)の軍用という本質的な違いがあるんだから。
必要だったら原子炉だって船に乗せちゃうのが軍用だよ。

素性の悪い技術にまで満遍なく公費をばらまくのは確かに無駄だけどね。
260名無しのひみつ:2011/05/19(木) 21:55:07.56 ID:295CLQeH
軍用も、軍用と軍用との間では経済性も重要
261名無しのひみつ:2011/05/20(金) 09:50:02.47 ID:hov1mQ1m
>>259
素性の悪い技術かどうかの判断は難しい。

東海道新幹線の場合は
建設前は大手マスコミや
いわゆる有識者たちから猛反対を受け、
もちろん議員の反対も多かった。
それを十河信二という政治力のある人物が登場して、
ほとんど詐欺に近い手口で国家プロジェクトの予算を獲得、GOしてしまった。
完成直前に予算大幅オーバーが明るみになって大問題、
開業後の1年ぐらいは不具合続出で大問題。
十河は作ってしまった者勝ちという確信犯だった。

結果的には新幹線は成功作だったから良かったが、
仮に政治力のある人物がエアロトレインに興味を示して、
GOしてしまったら・・・。
一度走り出した国家プロジェクトは、
利害関係が生じてしまい、
もう誰にも止められないといのが日本の体質。
262名無しのひみつ:2011/05/20(金) 10:05:14.29 ID:hov1mQ1m
考えてみると、日本だけでないかも。
あの米国のNASAですら、
スペースシャトルは失敗だったと認めて方針転換するまで、
長い時間がかかった。
おかげで米国の宇宙開発の進歩は足踏みしたまま。

研究者というのは、あるコンセプトに取り憑かれると、
その呪縛からなかなか脱出できないのかもしれない。
エアロトレインの先生みたいに。
263名無しのひみつ:2011/05/20(金) 12:10:15.95 ID:jatMXH4p
>>259
まず第一に、これは基礎研究じゃない。
その大前提を間違ってたら、議論の意味が無い。
こいつらが目指してる(と言っている)のは、営業運転だ。

民間船舶と軍艦の比較は、特に燃費という数字で出るわけだけど、
それが何意味するかというと、水をきる音、波の可視性の違いとなるわけ。
特に日本の場合は自衛隊や他国の装備に大学等民間が研究結果を
提供してはいけないことになってる。
船に求める第一のものが違うのは当然だけど、船としての基本性能は断然民間が上なわけ。
予算を切り詰めなきゃいけない自衛隊のような経済に支配された軍ですらね。
264名無しのひみつ:2011/05/20(金) 12:29:35.41 ID:pABtDP0E
>>263=258か?
>>252
>船舶の燃費向上や高速化への取り組みというのは意味がある
これがどうやったらエアロトレインの営業運転について書かれていると読めるんだ?
基礎研究という意味にしか取りようがないんだが。
アンカ付けるなら元レスの内容を理解するのは最低限必要なことだと思うし、
公費が入った研究=軍艦みたいな短絡思考も止めた方が良いよ。
265名無しのひみつ:2011/05/20(金) 14:08:50.46 ID:hov1mQ1m
公費を投入しながら失敗した研究やプロジェクトがあっても良いとは思う。
但し、なぜ失敗したかについての評価を行い、
それを世間一般に公表し、
後世への教訓として残すべきだ。

交通系ではないが、
かつで存在した「シグマ計画」とか
「第五世代コンピュータ」とか。
責任追及を恐れてか、
ウヤムヤに消滅して、
黒歴史として封印しているみたい。
これでは公費の無駄そのものと言える。
266名無しのひみつ:2011/05/20(金) 14:21:31.52 ID:qvp+jhcH
RWC というのもあったw

まああの辺は公共事業的なものではあるな
267名無しのひみつ:2011/05/20(金) 15:25:13.48 ID:jatMXH4p
>>264
船の場合は民間で研究して、それが実を結んでるよと。
既に民間がやってる基礎研究をしなおしてどうすんのと。

エアロトレインは現在基礎研究の段階 で は な い。
それこそカスピ海の怪物のように、
実用化され実運用され、デメリットがメリットを上回るとして捨てられた技術なわけ。
大元にあるものがね。
経済活動としてのインフラの実用化のための研究として利用するのなら、
何故あれが捨てられたか、どうして今なら経済的に実用化出来るのか、
ちゃんと説明しなければ。
5年前のスレでも、その説明をいったいしていないことが、
この研究はじめた小濱さんへの疑問として提示された。

実用化なんてしないよ、たんなる航空技術の基礎研究だよ、ってんなら構わんよ。
268名無しのひみつ:2011/05/21(土) 00:57:31.11 ID:T6UuXrMy
大学の研究って大半がどーでも良い研究だよな。
269名無しのひみつ:2011/05/21(土) 08:34:59.16 ID:gM55ujo2
×どーでもいい
○268にとってどーでもいい
270名無しのひみつ:2011/05/21(土) 09:00:00.69 ID:QdvrEoDd
車輪をくるくる回して推進力とすることから未だに進化していない人類
271名無しのひみつ:2011/05/21(土) 09:10:09.07 ID:gM55ujo2
回転は直交座標2方向の振動が組み合わさったもの。
「動き」なんて大別すれば座標の単調変化と振動とそれら複数の
組み合わせしかない。
272名無しのひみつ:2011/05/21(土) 09:27:11.00 ID:RyNZOJK0
飛行機なら空港と空港の間に何も作らなくていいのに
わざわざ線路をつくる飛行機の誕生だな
273名無しのひみつ:2011/05/21(土) 10:18:49.17 ID:qDTQobky
飛行機は、巡航高度まで上昇するために大きなエネルギーを要するので、
短距離区間では不利。

陸上短距離大量輸送では、
19世紀以来、鉄レールと鉄車輪の組み合わせに敵うものは、登場してない。
お台場に行く時、りんかい線とゆりかもめとを乗り比べると実感するよなぁ。

・・・・・・・以上、鉄オタクの戯言でした。m(__)m
274名無しのひみつ:2011/05/21(土) 11:24:55.53 ID:ZDTKyQ9p
車窓的には全く楽しめなさそうだなw
275名無しのひみつ:2011/05/21(土) 20:48:01.53 ID:stReWa6y
>>270
車輪も作れなかった朝鮮人よりは段違いに進化してると思うぞ。
276名無しのひみつ:2011/05/22(日) 19:43:28.88 ID:FTxsWDq3
スペースの無駄がきになる
277名無しのひみつ:2011/05/23(月) 09:58:20.14 ID:ByvC5lgq
10年前と進歩がないなー
278名無しのひみつ:2011/05/23(月) 13:17:10.70 ID:O7Apkfgl
カスピ海の怪物の子孫は現役みたいだけど?
279名無しのひみつ:2011/05/23(月) 18:42:31.66 ID:743s//Bb
ジェットエンジン積めばいいのに
280名無しのひみつ:2011/05/23(月) 19:17:23.20 ID:JsNDTIlC
こういう浅いアイデア出されるとマグレブがいかに
優れた輸送機関か改めて思い知らされるな。
281名無しのひみつ:2011/05/23(月) 20:54:45.45 ID:1CSBYsKu
わかった。
軽い不活性ガス積めて浮かせてプロペラ推進にすりゃいいんだよ。
そしたら幅は在来線、浮くためのエネルギーも使わない。


俺天才w
282名無しのひみつ:2011/05/24(火) 18:49:12.50 ID:cmDs5e7Z
このアイデア自体は上で散々叩かれてるように問題が多い。
しかしもっと別な応用次第では物になる可能性があるな。

地面効果を利用するのはいい。ただし空中は危険が大きい。
水中であればどうだろう。直径5mのチューブ内を水で満たす。
その中を先端が尖った円柱状の列車を走らす。
水が圧縮されレールなど無しでチューブの中央を進行する。
全周に渡った地面効果だ。
動力はフレミングの左手法則を利用し列車後部に磁石を搭載し、
チューブ内で磁力と直角にパルス電流を流すと磁石にはチューブ
前方への力が生じる。
4〜500kmhが容易に出せ、脱線の心配もない。
言ってみれば潜水艦なので重量強度が高く万一の際の安全性が
空気中を滑空する飛行機タイプより遥かに高い。
水中で無接触のため乗り心地が良く、チューブ外の騒音もない。

そのうち誰かが気が付きそうなアイデアだ。
283名無しのひみつ:2011/05/24(火) 19:35:17.54 ID:mbA2X2LP
気が付いてるけどやらないだろ
284名無しのひみつ:2011/05/24(火) 19:51:10.28 ID:97QWQ78L
>>13
何のためにトンネル内で運用すると思っているんだ?
285名無しのひみつ:2011/05/24(火) 21:13:17.72 ID:EjmtzLdE
>>282
潜水艦と船、どっちが速い?
286名無しのひみつ:2011/05/24(火) 21:37:04.79 ID:YNLvBRT0
まーただ成田-羽田だけはやってほしい
2時間弱とかなめてるだろ
287名無しのひみつ:2011/05/24(火) 22:41:41.47 ID:oMnFstB1
まだやってたのかよw
288名無しのひみつ:2011/05/25(水) 09:34:47.86 ID:vpJtn8dM
>>285
同じ馬力なら潜水艦のほうが速い
289名無しのひみつ:2011/05/25(水) 18:18:31.41 ID:pPVhK6WX
>>282
空気抵抗と水中抵抗のどちらが大きいのだろう?
290名無しのひみつ:2011/05/25(水) 19:07:16.70 ID:liuQMR3e
>>282
水自体を駆動させるって意味だとして。
水と「列車」には速度差がないので、地面効果は発生しない。壁との接触が起きる。
チューブ内を同時に走る列車の本数が限定される。乗降の為に一本が停まると、ほかも停まらないといけない。
駆動システムが故障して途中で停止した場合、救出が非常に困難。
誰もが気が付きそうな欠点。
291 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/26(木) 10:50:41.91 ID:nkVqxuzJ
チューブ式の弾丸列車は中国が米中間列車を開発とか言っていたがどうなった?
建造費料や>>290の言うデメリットにやっと気づいたか。
292名無しのひみつ:2011/05/26(木) 23:12:45.26 ID:ET3riv5K
リニアモータで推進して、翼で浮くのはどうなんだろ。
293名無しのひみつ:2011/05/27(金) 03:03:05.96 ID:amdw6Jy2
>>292
それだと軌道にかかる費用が高くなる。
>>1のメリットは、軌道がマグレブより安いってのが大きい。
294名無しのひみつ:2011/05/27(金) 07:42:43.17 ID:yfVkHRg+
>>292
マグレブは推進と浮上が別々じゃなくて、推進と浮上を両方兼ねてる。
要は、リニアを使えば特典で浮上するので翼がいらんw
295名無しのひみつ:2011/05/27(金) 08:20:03.39 ID:cOuiHAWs
>小濱教授は、羽田空港と成田空港間の地下トンネルを利用する構想
輸送密度低く費用対効果便益がマイナスになる愚物で日本のリソース使い込むのは辞めてほしい。。
296名無しのひみつ:2011/05/27(金) 08:32:35.46 ID:cOuiHAWs
>>292
羽なんて持っていたら、荒天時の機体制御難しくなり事故が増えるぞ。

エアロトレインの構造欠陥は、
暴風に対して、自機の羽が生み出す稚拙な空力でしか抗えない点。
しかも軽量だから制御不能となると、ひっくり返る致命的な事故を招く。
297名無しのひみつ:2011/05/27(金) 10:22:00.39 ID:adK98di5
地上から離れて浮かべば楽に高速移動できるというイメージが大きな錯覚。
空気抵抗との戦いは変わらない。
地面効果で楽に浮かんでも、より空気抵抗が増すだけ。
そんなことはカスピ海でさんざん実証済み。

不安定な風の影響を少なくしようとして囲まれた軌道内を走らせると、
安定的に浮かぶだろうが、
カスピ海上より、もっともっと空気抵抗の方が大きくなるだろうなぁ。
エネルギーの消耗が大きくて無駄。

羽田成田間の距離なら、普通の高速鉄道にして欲しい。
元々鉄レールと鉄輪の摩擦はかなり少ないのだから、浮かぶ必要はない。

結論は「鉄」こそ最高!!
・・・・以上、鉄信者の戯言でした。m(__)m
298名無しのひみつ:2011/05/27(金) 11:16:11.77 ID:aMUhaW2n
地面効果を発生させるってことは、それだけ空気を動かしてるからね。
空気抵抗を増してる。
さらに推進はペラによるから、接地面による摩擦での推進に比べ効率が遥かに悪い。
ペラ推進の自動車が普及しなかった理由の一つ。
机上の理屈だけでなく、実績として、どう転んでも非効率でしかないんだけどね。これ。
299名無しのひみつ:2011/05/27(金) 20:16:30.15 ID:sFw9WzYY
>ペラ推進の自動車が普及しなかった理由の一つ。
そんな自動車あったのか?
300名無しのひみつ:2011/05/27(金) 20:36:10.36 ID:aMUhaW2n
>>299
ttp://www.kotaro269.com/archives/51097044.html
こんなの。
車輪への駆動力伝達の必要がないので構造が簡単ということで、
小さな会社がいくつか作っていたらしい。
301名無しのひみつ:2011/05/27(金) 21:22:51.94 ID:GPAUa4om
300 km/h くらいの巡航なら効率がいいかもしれんな
302名無しのひみつ:2011/05/27(金) 21:44:59.77 ID:aMUhaW2n
ジェット旅客機の離陸速度が300km/hくらいじゃなかったっけ。
ジェットがその速度で地上スレスレを飛ぶのに比べれば、効率はいいだろう。
新幹線に比べると、効率がいいはずがないと思う。

広告記事でこんなのあるけど、言い分の正確さは別として、計画の参考にはなる。
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/d/17/index.html
303名無しのひみつ:2011/05/27(金) 21:46:52.06 ID:GPAUa4om
>>301 は自動車に比べればの話ね
もちろん電車とは勝負にならない
304名無しのひみつ:2011/05/27(金) 21:52:24.64 ID:aMUhaW2n
>>303
ああ、なるほど。
305名無しのひみつ:2011/05/29(日) 05:43:57.43 ID:DvOxC3LL
うるさいだろうなw
306名無しのひみつ:2011/05/29(日) 06:16:24.50 ID:IVf8+LU7
>>3
正直こんな危なっかしい乗り物乗らないね
307名無しのひみつ:2011/05/29(日) 06:49:37.62 ID:euBtXDdO
リニアなんかも、ほとんどがトンネルなんだから
いっそのこと準真空状態の筒のような通路内を
走らせれば空気抵抗は劇的に減るだろ?

昔、未来交通システムを描いた絵本に、そんな列車があったな。
308名無しのひみつ:2011/05/29(日) 11:25:45.35 ID:P6kcLnPK
銀河鉄道はいつになるやら…
309名無しのひみつ:2011/05/29(日) 16:48:08.47 ID:0yYeZ/Ng
>>308
マリンエクスプレスができてから考えてくれ
310名無しのひみつ:2011/05/29(日) 18:16:06.48 ID:NQlYR8ry
5:青空 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 2011/05/17(火) 04:02:51.47 ID:j1E0nsgZ0 (5)
身近な人がスピにはまっていませんか?

あなた自身は大丈夫ですか?

一旦はまってしまうと、ドラッグそのもので抜け出せないのが、
スピ→催眠→マインドコントロールの流れです。

はまる前に、逃げてください!

あなたの大切な人を、スピから逃がしてください!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1305570329/l50
311名無しのひみつ:2011/05/29(日) 18:18:55.25 ID:lNWgE46m
すごいね
312名無しのひみつ:2011/05/30(月) 18:14:33.40 ID:8M8+knKL
>>302の記事と比べて、なにをメリットとしてるかよくわからなくなってるな。
313名無しのひみつ:2011/05/31(火) 18:11:58.27 ID:kT8LmggO
>>253
電磁推進船ヤマト、作っちゃんたんですよね。全然スピードが出ないやつ。
作る前に冷静に机上計算して欲しいところ。

帆走タンカーも駄目だったんですか。
燃費が1、2割少なくなったとか聞いたことがあるんですが、
あれは単なる宣伝スペックだったんでしょうか?
なんで駄目になったのか知りたいです。

314名無しのひみつ:2011/05/31(火) 21:14:33.95 ID:DkL5rtvc
帆走タンカーはそこそこ実益があったぞ
燃料自体は節約できた
建造費とかは高くなってしまったが
今みたいに石油の値段が上がってきたら、また試してみようという奴が現れるかもしれん
315名無しのひみつ:2011/05/31(火) 22:12:00.89 ID:YMVqahFf
ttp://www.shinmaywa.co.jp/guide/us2_index.htm
これをエアロトレインに改良しよう。
316名無しのひみつ:2011/06/01(水) 06:18:11.40 ID:pdDFyyqJ
>>314
1〜2年前、マストに帆を張るタンカーじゃなくて、
凧に引っ張らせるタンカー(?)の構想を見たような気がする。

カイトサーフィンのタンカー版って感じの奴。
317名無しのひみつ:2011/06/01(水) 22:34:11.39 ID:lFGHGK0s
>>93
アインシュタインで100人分
318名無しのひみつ:2011/06/01(水) 22:37:38.55 ID:vKMrc9IP
帆も凧も両方あるのなw
http://enceladus.blog85.fc2.com/blog-entry-4.html
319名無しのひみつ:2011/06/02(木) 13:25:10.53 ID:ODSa34Cw
>>318
燃費10%削減とか、帆船ェ…
320名無しのひみつ:2011/06/03(金) 09:38:43.91 ID:9jv36Qy0
原油価格がめちゃくちゃ上がってるし
重油はそれ以上に値上がりしてるから、
帆や凧はまたやろうって話が出てくるさ
321名無しのひみつ:2011/06/07(火) 07:01:04.53 ID:VDU4Cd9n
エクラノプランの列車型なのかな?
322名無しのひみつ:2011/06/07(火) 07:39:43.26 ID:gO3sNFAe
1969年より退化してないか?
ttp://www.youtube.com/watch?v=-zrXYe44FlA
323名無しのひみつ:2011/06/07(火) 08:02:35.50 ID:G7nbc7+E
このスレで必死になって否定してるやつって何なの?

二名くらいが繰り返し書いてる感じだけど。
324名無しのひみつ:2011/06/07(火) 10:17:23.94 ID:NKmgl1Km
>>1
まだやってんのかこれ。
さんざん議論してリニアより劣ってるのが明らかなのにな。

1、翼の分だけ幅を取る
  幅が広くなるので、用地買収費用・トンネル工事費用が高くつく。
2、空気抵抗が大きい
  車体から飛び出ている翼、プロペラ、モーターユニット、集電機構など、これらはすべて空気抵抗を生み、余計な電力を必要とする。
3、集電をどうするか
  パンタグラフか?有線式は高速だと摩耗するし、マイクロ波などの無線式は効率が悪い。
4、騒音がひどい
  地上でプロペラ機が飛んでるようなもの。
5、空気が必要なので、真空化できない
  真空可能なリニアなら、さらなる高速化が可能。
325名無しのひみつ:2011/06/07(火) 18:58:59.88 ID:IU/qQpqN
>>323
必死に擁護するほうがわけわからん。

>>324
空気抵抗は、プロペラだけは抵抗じゃないよ。
電力から推進力へのエネルギーの変換効率はクソ悪いけど。
326名無しのひみつ:2011/06/07(火) 20:17:16.05 ID:5ca4hGqw
まず南部線から試して
欲しいな
327名無しのひみつ:2011/06/07(火) 20:42:49.02 ID:TbAKcE3Y
逆ベンチュリーカーか
328名無しのひみつ:2011/06/07(火) 20:54:39.48 ID:vJXsbEh+
>>325
プロペラは推力を作り出すが、空気抵抗にもなってると思うぞ。
その合計がプラスになってるだけで。
329名無しのひみつ:2011/06/08(水) 15:27:46.82 ID:6357qQ/G
>>315
飛行艇ですか。

残念ながら飛行艇は図体が太いだけ空気抵抗が大きくて燃費が悪く、
通常の陸上発着飛行機に駆逐されました。

まぁ、空港のない離島との交通には良いかもしれませんが、
離島は強風や大波に強くないと、欠航ばっかりになります。


330名無しのひみつ:2011/06/08(水) 15:39:39.35 ID:6357qQ/G
>>323
ここの否定派はもっと多い気がしますし、かなりの事情通の方もいるようで。

私の場合は鉄オタなので、鉄以外の軌道系に懐疑的なだけです。
実はリニアにも懐疑的です。
中央新幹線もリニアにせずに、
直線ルートの新幹線新線で十分なのでは?と内心考えております。

まぁ、エアロよりはまともだと思いますが。
実験線での実績もありますし。
331名無しのひみつ:2011/06/08(水) 16:00:48.03 ID:/w98s8bp
JR式マグレブリニアは、電力消費がねー。
超電導物質の改良が進めば減るけど。
そういう意味でも、「未来の鉄道」だとは思う。
332名無しのひみつ:2011/06/09(木) 15:57:41.47 ID:zPfLUt9a
地面スレスレって小石とか塗装落ちとか色々あるからもっと間あけるべき
333名無しのひみつ:2011/06/18(土) 06:16:08.44 ID:Re6aUBK4
これなら時速400キロで走れる幅約2メートルの軽便新幹線の研究でもしたほうが
まだ現実的だな。
334名無しのひみつ:2011/06/22(水) 09:20:50.72 ID:urg6fFgX
リニアだの、エアロだのに金をつぎ込むより、
在来線を全部、標準軌にして欲しい。
335名無しのひみつ:2011/06/22(水) 11:43:08.89 ID:ySrFEOJ1
>>324
> >>1
> まだやってんのかこれ。
> さんざん議論してリニアより劣ってるのが明らかなのにな。

一概にそうとは言い切れない。

> 1、翼の分だけ幅を取る
>   幅が広くなるので、用地買収費用・トンネル工事費用が高くつく。

これは確かにその通り。

> 2、空気抵抗が大きい
>   車体から飛び出ている翼、プロペラ、モーターユニット、集電機構など、これらはすべて空気抵抗を生み、余計な電力を必要とする。

上に書かれて項目のいずれもが空気抵抗の原因となるというのは正しいが、
浮上力を発生させる手段として翼の揚力を用いる方法はエネルギー効率の面で直接的に浮上力を発生させる方式よりもずっと優れている。
まして地表効果を利用するとなればなおさら。

確か東京−大阪間の場合、乗客1人当たりに要するエネルギーはリニアの方がジャンボジェットの2倍くらいだったんじゃないか?
確か1人当たりのエネルギー消費量だと、新幹線 < ジャンボジェット < 乗用車で東名・名神を走る < リニア だったと記憶しているが。

JR東海が進めようとしているリニアほどエネルギーを大量に食う輸送手段は珍しいよ。
「電気だから環境に優しい」って錯覚を悪用して、一般大衆を騙してるのが実情。
実際にはリニアほど環境負荷の大きい輸送手段は他にない。(特にバッテリ技術が進歩して乗用車が長距離でも電気で走れるようになればな)

地表効果を利用すれば、原理上はエネルギー効率面でジャンボジェットよりも更に高効率にできる。

> 3、集電をどうするか
>   パンタグラフか?有線式は高速だと摩耗するし、マイクロ波などの無線式は効率が悪い。

これは確かに問題。
しかしリニアも浮上してるわけだが車体内部で用いる電力の給電はどうするんだ? 誘導電流でやるのか?
車体側磁石の超伝導材の冷却用の液体ヘリウム冷却機の電力とかキャビンの照明や空調とかの電力は?

> 4、騒音がひどい
>   地上でプロペラ機が飛んでるようなもの。

これは確か。リニアは風切り音だけだがエアロはそれに加えてプロペラの後流という高速気流が周囲の空気とぶつかって発生する乱流の音がすさまじい。
ただ今の時代のプロペラ機よりは遅いからプロペラ後流の流速も遅くてよいし、プロペラ機みたいにターボプロップエンジンが発生する騒音はないから
防音フェンスを施せばある程度の距離を離れればそう問題じゃない。
むしろ新幹線の振動やリニアの強烈な磁場の方が影響が届く範囲が大きいかも知れない。

> 5、空気が必要なので、真空化できない
>   真空可能なリニアなら、さらなる高速化が可能。

巨大な真空チューブを最低でも一つの駅間となる百キロ程度単位で敷設し常に真空を維持することが近い将来に現実的なコストで可能になるとは思えない。
だから、この点は最初から問題として存在しない(真空リニアなんてのはSFや未来小説御用達の夢物語)。
336名無しのひみつ:2011/06/22(水) 11:51:39.78 ID:ySrFEOJ1
エアロの実用化での現実的な課題として大きいと俺が思ってるのは、地表効果によって高い揚力を稼ぐためには
翼に面する路面がクリーンかそれに近い状態を常に維持し続けられる保証が効率だけじゃなく安全上も不可欠だということ。
それには結局、エアロの路線全体(少なくとも個々の駅間)をチューブか何かに入れて外界と区切らざるを得ないんじゃないか。
そんな閉ざされた空間での揚力発生やプロペラ推進は開放空間でのそれらと同じ効率にできるのか?ってこと。
337名無しのひみつ:2011/06/22(水) 18:47:58.86 ID:QSzRvmoE
>>335
>浮上力を発生させる手段として翼の揚力を用いる方法はエネルギー効率の面で直接的に浮上力を発生させる方式よりもずっと優れている。
その根拠は?
JRマグレブは時期による浮上には殆どエネルギーを使わない。
推進に使うエネルギーのたった1%程度。
それに対してエアロトレインはどうだ?
空気抵抗が大きいエアロトレインのほうが電気を食うだろうよ。


>確か1人当たりのエネルギー消費量だと、新幹線 < ジャンボジェット < 乗用車で東名・名神を走る < リニア だったと記憶しているが。
残念ながら記憶違いだね。
CO2排出量(≒エネルギー消費量)のデータを見ればわかる。
ちなみに新幹線はここで言う鉄道の1.7倍の30gC02/km人ね。

>国土交通省『交通関係エネルギー要覧 (2000)』によれば、単位輸送量あたりの二酸化炭素排出量(g-Co2/人キロ)は、
>鉄道18.3、航空機110.0、乗用車165.0であるのに対して、山梨実験線での推定値で40以上80未満(乗車率80 %、500 km/h走行時)となっている。

ジェイアール式マグレブ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%AB%E5%BC%8F%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%96

つまり、
新幹線30 < リニア40〜80 < ジャンボジェット110 < 乗用車165
なんだよ。

>しかしリニアも浮上してるわけだが車体内部で用いる電力の給電はどうするんだ? 誘導電流でやるのか?
そのとおり。
既に推進用のコイルがあるから、それを利用して給電する。
推進に使うエネルギーと比べると微々たる物。
ちなみに、今時液体ヘリウム冷却機とか積んでないから。
冷却器に超伝導磁石直結。液体窒素さえいらない。


>むしろ新幹線の振動やリニアの強烈な磁場の方が影響が届く範囲が大きいかも知れない。
磁場については、ペースメーカー付けた人は乗車できない、とかの規制が必要かもしれないな。


>巨大な真空チューブを最低でも一つの駅間となる百キロ程度単位で敷設し常に真空を維持することが近い将来に現実的なコストで可能になるとは思えない。
チューブ化のコストが必要なのは当然。
500kmの速度になると、最もエネルギーを食うのは空気抵抗だ。
これがほとんど無くなるわけだから、真空維持に必要とするエネルギーは相殺する、あるいは真空化でさらに省エネになると思うが?
338名無しのひみつ:2011/06/22(水) 20:15:38.94 ID:AqOgFJ1P
>>337
リンク先のソースに
リニアは8mの高架橋の下の地表で0.05mT(地磁気と同程度)
車内は旧車両が2mTで、新車両は磁気シールドされてこれの1/50程度(0.04mT?)
てな事が書いてあるやん。
ペースメーカー付けた人が地磁気に影響されるんじゃ地上歩けないじゃんw
339名無しのひみつ:2011/06/22(水) 20:37:08.03 ID:Pdw+Gwpp
>>267
5年前のスレ中にメールで質問した人がいたんだっけ
で、結局返答無しと

多分、学生が握りつぶしたんじゃないのかな
その頃学生やってた奴のブログがあるから聞けばわかるかな?

ttp://blog.livedoor.jp/tomoyuki1977/

mixiのエアロトレインコミュ立てた人だし
mixiで晒してる名前と同じ名前のOBいるから間違いなさそう
ttp://kohama.niche.tohoku.ac.jp/OB-j.html
340名無しのひみつ:2011/06/22(水) 22:43:07.93 ID:QL5U6vaW
>>338
おお、これは失礼。
最新車両はちゃんと磁気シールドしてあったか。
やっぱり全てにおいてリニアのほうが優ってるようだな。
341名無しのひみつ:2011/06/22(水) 23:05:57.56 ID:MLl3BPYG
>>1
到底実用化は無理なのに、いつまでもいつまでも話題に上るのは何でだぜ?
342名無しのひみつ:2011/06/23(木) 02:00:29.64 ID:2AWUqfkR
>>341
話題に上げないと金にならないから。
343名無しのひみつ:2011/06/24(金) 16:44:44.09 ID:y1A06lXA
空気抵抗が問題なら車高1.5メートル以下のリムジン新幹線でも作れば解決。
344名無しのひみつ:2011/07/03(日) 13:32:37.15 ID:m0Na2gRw
この先生、全共闘時代の暴れっぷりを自慢したり
中国の客員教授に大型風洞の設計図のコピー渡したりしたって噂だけど本当なの?
345名無しのひみつ:2011/07/03(日) 13:52:31.74 ID:Gjqq4qCm
車体幅と比べ建築限界が広すぎて、実用的でない。
346名無しのひみつ:2011/07/03(日) 14:01:35.05 ID:3tD1+T3Z
翼つけるくらいなら、大砲つけてもらいたい
347名無しのひみつ:2011/07/05(火) 14:46:38.37 ID:Yq9HXDr9
やっと現実が空想に追いついてきたのかな。
21世紀になっても
* 真空チューブの中を走る浮上式列車
* エアカー
* 丸くって足が生えてるビルディング
* 銀色ボディコン服のおねいさん(アンテナ付属ヘルメット着用)
* ドーナツ型の宇宙ステーション
* 丸窓つき紡錘形ろけっと
なんかが周りに全然なくってサビスイ。
まんま実現したのは壁掛けテレヴィジョンくらいかねぇ。
コンピュータなんかは(特にUI方面)想像の上いってしまって
いまどき点滅するランプ群+紙テープ出力装置なんかないし。
348名無しのひみつ
>>347
点滅するランプ群というのはスーパーコンピュータではメジャーなデザインだと思うけど