【古生物】化石の傷に見る“魚竜”同士の戦い

このエントリーをはてなブックマークに追加
1一般人φ ★
Dave Mosher
for National Geographic News
May 6, 2011

 オーストラリアで発見された頭蓋骨の化石に残る傷跡から、恐竜時代の海生動物たちの戦いの絶えない
暮らしぶりをかいま見る貴重な機会が得られた。

見つかった化石は、全長6メートル近い捕食動物の頭蓋骨。細長い口吻には、えぐったような深い傷や引っかき傷
がいくつも見られる。

 この「ケンカ腰の出会い」の際には、現在でも見られる海中の戦術がとられたとスウェーデン、ウプサラ大学の
ベンジャミン・キアー氏(Benjamin Kear)は話す。「現代の海洋生物は、噛みつくとすれば相手の顔に集中する
傾向がある。顔にはあらゆる危険な武器が集まっているからだ」。キアー氏は指導学生のマリア・ザミット
(Maria Zammit)氏とともに、この魚竜目(イクチオサウルス類)の化石を調査した。しかし、加害者の攻撃は
大成功ではなかったようで、化石の傷口には治癒の兆候が見られた。

 イクチオサウルスはイルカに似た外見の爬虫類で、約1億2000万年前の白亜紀に生息していた。
1メートルもある口吻にはおよそ100本もの歯が生えており、冷たい南の海で魚やイカを捕らえていた。

本文>>2に続く

▽画像
イクチオサウルス類の一種、ミクソサウルスの泳ぐ様子(想像図)。
http://www.nationalgeographic.co.jp/news//bigphotos/images/ichthyosaur-illustration-battle-scars_35331_big.jpg

▽記事引用元 ナショナルジオグラフィック公式日本語サイト(2011/5/6)
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20110506004
2一般人φ ★:2011/05/08(日) 23:47:17.87 ID:???
>>1続き

「サメ、甲殻類、イカ、ヒトデなど、現在の海に見られるものの多くは既に存在していた。クジラやアザラシは
いないが、代わりにイクチオサウルスや、足がひれ状の巨大なワニ様の爬虫類、「ネッシー」のような首長竜など、
さまざまなモンスターがいた」とキアー氏は話す。

「巨大なワニ」様爬虫類の一例がクロノサウルスだ。これは全長12メートル以上にも成長し、頭だけでも
小型車並みの大きさになる。自慢の歯はバナナほどの大きさだ。クロノサウルスもイクチオサウルスを捕食した
可能性はあるが、今回調査を行った化石の場合は、噛み傷の幅が狭いことから、別のイクチオサウルスに
攻撃されたのだろうと考えられる。この傷跡は多くのことを教えてくれる」。

 キアー氏は続ける。「イクチオサウルスには現存する子孫がいないため、その行動や生態の手がかりが
ほとんどなかった。これらの噛み傷は、きわめて重要な情報の断片だ。傷跡からは、イクチオサウルスが
獲物や縄張りをめぐって、時には食うか食われるかの戦いをしていたことがうかがえる」。

 このような推測ができるようになったのはごく最近のことだ。オーストラリアでパイプラインの掘削工事中に
化石のかけらが初めて発見されたのは1970年代だったが、頭蓋骨がすべて揃ったのは2001年に先住民族
アボリジニのひとりが、転んだ拍子に別の複数のかけらを見つけたおかげだ。

 頭蓋骨と噛み傷の調査が完了した今、キアー氏とザミット氏は、イクチオサウルスがどのように泳いで
いたのかを推測できるよう、新たな化石の発掘を計画している。イクチオサウルスは、後にアフリカ、
南アメリカ、南極、オーストラリアの各大陸に分かれることになる古代南半球の超大陸ゴンドワナの浅い
内海に生息していたと考えられる。

 今回の研究結果は、「Acta Palaeontologica Polonica」誌の次号に掲載予定。

Illustration from DEA Picture Library/Getty Images

以上本文引用ここまで
3名無しのひみつ:2011/05/08(日) 23:48:21.79 ID:2ecnLyCB
mixy糞サウルス
4名無しのひみつ:2011/05/08(日) 23:52:57.37 ID:uZDKEAT4
くそみそサウルス
5名無しのひみつ:2011/05/09(月) 00:07:37.44 ID:XrvaMZyV
よく海で泳いでる時
恐竜時代の海生動物の事思い出して
怖くなってた
6名無しのひみつ:2011/05/09(月) 00:21:11.40 ID:fiYY/MQK
イクチオ-ichthyo-魚の な。
7名無しのひみつ:2011/05/09(月) 00:22:50.60 ID:IPMP5bGg
リアルダライアス
8素人 ◆GD..x272/. :2011/05/09(月) 00:37:18.86 ID:5J663NbI
またレスの付かない古生物スレの誕生か!
9名無しのひみつ:2011/05/09(月) 03:20:13.26 ID:vh0vsNTg
エレクチオンがなんだって?
10名無しのひみつ:2011/05/09(月) 05:14:30.25 ID:wcGhitxO
たしか今は水中のみで生涯終える爬虫類はいないよね。
陸生の大型爬虫類とも絶滅時期が違うようだし、なんで絶滅したんだろなあ。
11素人 ◆GD..x272/. :2011/05/09(月) 08:28:06.03 ID:5J663NbI
>>10
>陸生の大型爬虫類とも絶滅時期が違うようだし、

それは魚竜だけ。
他の海生爬虫類は恐竜絶滅と同じ時期。

>なんで絶滅したんだろなあ。

白亜紀中頃にも環境変動があった事は間違いないが、
魚竜の具体的な絶滅原因は分かっていないね。
12名無しのひみつ:2011/05/09(月) 10:05:09.66 ID:3oqxR1i3
やっぱ化石に残ることって大事だよな。人類は化石で残れるのかな、、
13名無しのひみつ:2011/05/09(月) 11:06:45.15 ID:+9IJHFkz
イマラチオサウルス?
14名無しのひみつ:2011/05/09(月) 11:54:24.10 ID:0Ot+eFw8
>>12
知る人は少ないがフランスのクロマニョン洞窟で人類の化石が発見されたという驚愕すべき情報がある
15名無しのひみつ:2011/05/09(月) 12:09:47.66 ID:ZyIxkTz4
イルカやシャチはそこまで激しくケンカしないのにな
下等な証拠か
16名無しのひみつ:2011/05/09(月) 15:09:55.06 ID:YOS7OGmo
人間も獣の爪や牙の傷跡もってるヤツはいないが
同じ人間に殴られたり蹴られた傷跡もってるヤツは結構いるからな
17名無しのひみつ:2011/05/09(月) 15:45:42.43 ID:2yUaJYrn
そうか?俺は犬に手を食いちぎられそうになったことがあるので、
ひょっとすると指の骨に、牙の跡が残ってるかもw
18素人 ◆GD..x272/. :2011/05/09(月) 15:49:07.52 ID:5J663NbI
>>15
同族を殺傷するのに高等か下等は関係ないだろう。
陸生脊椎動物で一番同族を殺しているのは、多分人間だぞ。
19名無しのひみつ:2011/05/09(月) 21:05:03.90 ID:wcGhitxO
単純に、同族殺しをしていたクジラの種が絶滅しただけかもしれず。
今いるクジラを基準にするのはおかしいわな。
20名無しのひみつ:2011/05/09(月) 21:29:02.27 ID:DIJQ7H0B
この外見で回遊魚?じゃなく縄張り持つタイプとはな
21名無しのひみつ:2011/05/09(月) 23:00:20.36 ID:ygH+Hu4R
ガノトトス?
22名無しのひみつ:2011/05/10(火) 01:48:08.16 ID:u7WFrw/y
>>15
共食いするチンパンジーや子殺しするライオンはあなたの基準では下等なんですね^^
23名無しのひみつ:2011/05/10(火) 23:22:04.48 ID:uekJ95dU
>>15
「イルカ 子殺し」でググってみ?
24名無しのひみつ:2011/05/11(水) 01:34:55.00 ID:SX5jt4cQ
実は白亜紀末期まで細々と生き残ってたけど、
化石が見つかってないだけってことないかな。
25名無しのひみつ:2011/05/11(水) 01:50:53.07 ID:YdlLymtk
リオプレウロドン最強
26名無しのひみつ:2011/05/11(水) 10:55:29.52 ID:xOz6cXKj
気が遠くなる話しだ
27名無しのひみつ:2011/05/11(水) 12:25:32.21 ID:++wGN9bb
>>23
社会的な群れを作る動物で
古いリーダーが敗れると新しいリーダーが
前者の番になってるメスの子を皆殺しにするのは当たり前で
子殺しをしない動物を探すほうが難しい
28名無しのひみつ:2011/05/11(水) 12:33:43.18 ID:++wGN9bb
因みに武田信玄や徳川家康は自分の子を間接的だが殺してる
29名無しのひみつ:2011/05/11(水) 13:28:37.26 ID:LfPdn1Yz
共食いと言えば卵胎生の生物とか、深海に卵を産むマグロとかだろ。
基本的に卵の半分以上が栄養というか共食いされることを前提にして生まれる。
30名無しのひみつ:2011/05/11(水) 17:58:42.24 ID:0g8966ji
古代恐竜フェラチオサウルス
31名無しのひみつ:2011/05/12(木) 21:25:11.50 ID:pBEKcptr
激しい愛撫だな
32名無しのひみつ:2011/05/13(金) 12:39:31.84 ID:g8Q+im79
古世界の住人に載りそうだな
33名無しのひみつ:2011/05/13(金) 20:08:32.69 ID:BTUkWa7f
何故滅んだんだろう
鴨川シーワールドで魚竜のショーとか見たかった
34名無しのひみつ:2011/05/14(土) 07:47:18.47 ID:X6pajy5b
>>27
それは>>15に言ってくれよ
35名無しのひみつ:2011/05/14(土) 08:15:02.29 ID:d8wpqqA9
>>13
このゲス野郎!古生物を探求する話をしてる時にバカかよ?
それじゃ俺とレベルが同じじゃねーか!
36(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2011/05/14(土) 19:41:08.79 ID:u1JbH3FI
イルカの先取りみたいな精錬されたデザインの生物が真っ先に
滅びるというのは皮肉なもんだな。 獲物のサカナが方も泳ぎが早く
なってつかまりにくくなっていったのでしょうか・・・・
37名無しのひみつ:2011/05/16(月) 17:00:56.34 ID:LPigliht
遊泳能力の差なのか、それともセンサーの差なのか
38名無しのひみつ:2011/05/16(月) 23:53:24.81 ID:VEn8KPYO
恐竜の進化後の姿が鳥だとして
魚竜は何に進化したんだ?
39名無しのひみつ:2011/05/17(火) 00:01:19.59 ID:CIMPObFf
絶滅やろww
40名無しのひみつ:2011/05/17(火) 02:04:42.83 ID:Uyj4VVra
オーストラリアは白亜紀の地層がみつかりにくいからなー。
41名無しのひみつ:2011/05/31(火) 23:41:56.66 ID:zs3x7X5+
>>15
バンドウイルカは食べるわけでもないのに
ネズミイルカ殺して遊ぶんだけど

42名無しのひみつ:2011/06/01(水) 00:37:31.56 ID:coR/ZfwF
イクチオサウルスはこんなナリで爬虫類なんだよな…
恐竜だから恒温なのかな
43名無しのひみつ:2011/06/01(水) 12:11:47.09 ID:4eGU/D4X
イクチオサウルスは恐竜じゃないぞ
というか、何でイクチオサウルスは知ってて魚竜は知らんのか
44名無しのひみつ:2011/06/01(水) 14:56:39.08 ID:jRnmFt78
魚竜しらんのは多いと思う

ところで海にいた恐竜っていないんだっけ?
なんか恐竜って素人玄人関係無しに陸上生物って
イメージはあるが別に海棲恐竜いたっていいんだよな
45名無しのひみつ:2011/06/01(水) 16:54:42.20 ID:zc5YknXj
>>44

水際で活動してたんじゃないかっていう魚食性らしき恐竜ならいるけどね・・・

海棲とおぼしき恐竜は今のところ発見されてないね。
46名無しのひみつ:2011/06/01(水) 17:14:14.16 ID:GqbONFLS
オフタルモサウルス・イケニクス
47名無しのひみつ:2011/06/01(水) 19:51:00.20 ID:G23BKmyZ
鳥が恐竜なら、ペンギンがあと一歩で海棲恐竜
48名無しのひみつ:2011/06/01(水) 20:13:32.07 ID:kS5Tv+vj
>>47
主竜類の系統は卵胎生へ移行しにくいのかな?
硬い卵の殻がネックかもね。
49名無しのひみつ:2011/06/01(水) 21:20:41.70 ID:zc5YknXj
>>48

海亀のように産卵だけは陸でってのは?
50名無しのひみつ:2011/06/02(木) 00:31:21.84 ID:Ib/hf2IV
ワニもいちおう主竜類
で、イリエワニは外洋に出るぐらい海にも適応していて下手なウミガメ並み
51名無しのひみつ:2011/06/07(火) 03:50:58.72 ID:0zNelVI0
イリエワニはインド洋の島々に泳ぎ着くくらいだからなあ

太平洋だと八丈島に泳ぎ着いたなんて話もある
しかも、爬虫類ってごく稀に単為生殖をする
52名無しのひみつ:2011/06/07(火) 07:37:36.37 ID:vYjZJzFy
コモドドラゴンなんかも生息環境にオスがいない場合、自らオスを産んでそのオスと生殖したりするよな
ジュラシックパークなんかでもそれで頭数把握が不能になった設定

自然状態での恐竜や鳥類はどうなんだろう。
53名無しのひみつ:2011/06/07(火) 23:33:38.54 ID:2RlNELHt
>>51
>しかも、爬虫類ってごく稀に単為生殖をする
ということは、オスの性染色体はXY型じゃないってことか。
54素人 ◆GD..x272/. :2011/06/08(水) 08:10:27.01 ID:GVfzDutA
>>52
>ジュラシックパークなんかでもそれで頭数把握が不能になった設定

これは性転換する両生類の遺伝子を組み込んだせい。
55名無しのひみつ:2011/06/08(水) 11:38:19.79 ID:stASnIH5
>>54
うぃ。
だから 自然状態での恐竜はどうなんだろうって
56一般人φ ★:2011/06/08(水) 12:27:09.88 ID:???
>>53
爬虫類、鳥類は主に雌へテロのZW型(カメ、ワニにいたっては温度依存)
それでも単位発生は数種のトカゲとブラーミニメクラヘビとかあんまり多くない、
単為生殖する個体群は3倍体だってのが多いのも理由か?

>>55
近縁なワニでは確認されてないから可能性は低いと見られるけど
内群である鳥に七面鳥という存在があるから否定はできないね。
57名無しのひみつ:2011/06/08(水) 13:02:22.78 ID:+7hIrzaE
海に住んでる現生爬虫類
イリエワニ
ウミイグアナ
ウミガメ
ウミヘビ

こんなもんか
58名無しのひみつ:2011/06/26(日) 18:50:54.26 ID:z73RBfMM
まさに“魚竜”
これなに? Mysterious creature in river part 1 UMA 2011
http://www.youtube.com/watch?v=O3_NBuXJXH0
59名無しのひみつ
イリエワニは明治時代ぐらいまで八重山諸島にいたらしいからなぁ
未来では海棲ワニがまた出てきたりしてw