【エネルギー】海洋バイオマスからバイオエタノールを生産する技術を確立/京都大

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼23-77@白夜φ ★
京大、海洋バイオマスからバイオエタノールを生産する技術を確立
2011/04/28

京都大学の村田幸作 農学研究科教授の研究グループは、食料との競合や環境問題を引き起こさない
海洋バイオマス(多糖:アルギン酸)からのエタノール生産技術を確立したことを発表した。
同成果は、2011年度日本農芸化学会大会でトピックス賞を受賞した(東日本大震災のため学会中止・発表中止)ほか、
エネルギー・環境関係の専門誌「Energy&Environmental Science」に掲載された。

化石燃料代替エネルギーの生産や地球温暖化問題の低減を目的に、デンプンやセルロースからの
エタノール生産が世界各地で検討されているが、陸上のバイオマスを原料とした場合、
その供給量、運搬、食料との競合性、さらにはセルロース分解時の環境負荷などの諸問題が
解決されていなかった。そこで研究グループは、陸から海に視点を移し、海洋バイオマスから
エタノールを生産する技術の確立を目的に研究を行った。

その結果、褐藻類の主成分であるアルギン酸(乾燥藻体の30〜60%を占める。
構成単糖:ウロン酸)からのエタノール生産技術を確立した。
具体的には、体腔形成能と強力なアルギン酸代謝能をもつスフィンゴモナス(Sphingomonas)属細菌A1株の
細胞改造と培養工学的解析により、アルギン酸からのエタノール生産を可能にした。
好気培養下、2〜3日間で13g/Lのエタノールの生産が可能であるという。

これにより、海洋バイオマス利活用の学術的基盤が構築されたこととなり、同技術は、
日本のエネルギー問題と地球温暖化問題の低減、海洋開発と新規雇用の促進などの
社会的な影響を与える可能性があると研究グループでは説明している。

なお、体腔(細胞表層に形成される開閉自在の孔)は、低分子物質から高分子物質まで
呑み込む巨大な器官であるが、同器官の機能を応用することで、ダイオキシン分解、
各種バイオマスからのエタノール・ブタノール・プロパノールのようなアルコール燃料、
さらには他の有用物質生産への展開が可能となるという。

(画像)
体腔形成細菌(スフィンゴモナス属細菌A1株)は、「口」を開けて巨大物質を呑み込む。
今回、バイオテクノロジー技術(遺伝子工学・代謝工学・分子生物学・構造生物学・網羅的解析学)を
駆使して細胞改造したA1株を用いて、アルギン酸(海洋バイオマス)をエタノールに転換する技術
(第三世代バイオエタノール生産法)が確立された。生産性は、13g/L/2〜3日となっている
http://j.mycom.jp/news/2011/04/28/111/images/011l.jpg
_______________________

▽記事引用元 マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/04/28/111/

▽関連
京都大学
海洋バイオマスからバイオエタノール生産
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news6/2011/110428_1.htm

*ご依頼いただきました。
2名無しのひみつ:2011/05/01(日) 11:16:39.78 ID:07wfnJrq
大船渡でお願いします
3名無しのひみつ:2011/05/01(日) 11:16:55.28 ID:T88pjgTu
試験管でやってろよ
4 【東電 76.7 %】 :2011/05/01(日) 11:18:24.24 ID:8FgZeFYX
浅瀬の経済水域奪い合いに拍車
5名無しのひみつ:2011/05/01(日) 11:18:53.29 ID:2UAXs6n8
>>1
リッター90円で作ってみてくれ
話はそれからだ
6名無しのひみつ:2011/05/01(日) 11:21:37.86 ID:l4uTKU/B
石油利権屋が
邪魔します。
7名無しのひみつ:2011/05/01(日) 11:23:48.22 ID:EyDudlva
また遠そうやね・・・
8名無しのひみつ:2011/05/01(日) 11:24:30.77 ID:nduEmzvH
昆布もワカメも食糧です
9名無しのひみつ:2011/05/01(日) 11:24:55.74 ID:RJA/iVut
>>5
高いだろ。
流通コスト考えるならリッター40円だ。
さらにその半額の20円でもいいくらいだ。
10名無しのひみつ:2011/05/01(日) 11:26:56.91 ID:51ZXFd5z
>>4
ホントにモノになったら黒服連中がやって来て、
「ここに小切手があるから好きな金額を書け。
ただし、石油が枯渇するまで実用ベースにはしないと契約してくれ。」
だろうなあ…
11名無しのひみつ:2011/05/01(日) 11:28:53.25 ID:EoluOPgF
在日朝鮮人が学生使って情報収集に走り始めました.
12名無しのひみつ:2011/05/01(日) 11:32:24.59 ID:oEq/hEuG
事業化する計画はあるのかな。
13名無しのひみつ:2011/05/01(日) 11:52:51.75 ID:oROL7gUW
特アと共同でやりますbyミンス痘
14名無しのひみつ:2011/05/01(日) 11:59:51.39 ID:xZDXTRaW
日本人はコンブ食べますが……
15名無しのひみつ:2011/05/01(日) 12:38:34.92 ID:I6r6EJ8z
<丶`∀´>「チョッパリ、話があるニダ」
16名無しのひみつ:2011/05/01(日) 12:38:55.83 ID:JM8zYR+L
その分野の最先端の国へ行き製品を購入し分解し成分分析あらゆる分野の最先端技術を把握する。関連性があれば他に転用できる。
http://www.google.co.jp/webhp?rls=ig#rls=ig&hl=ja&source=hp&biw=&bih=&q=%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0&rlz=1R2GGHP_jaJP415&aq=f&aqi=g7g-m3&aql=&oq=&fp=1
長年の科学的な研究の積み重ねの差だろう・・・? 日本は科学に取組み始めたのが遅い・・・?
過去の偉大な科学者の論述。日本は歴史的な科学者が少ない?理論の発展、それを受け継ぐ者が必要だ・・・。
恐らく日本国内には偉大な科学者の理論、論述が少ない・・・。資源がないのにどう科学を発展させろというのだ・・・?
資源の特性性質さえも把握できないのにどうして科学を発展できようか・・・?資源のあることが科学発展の鉄則だでは・・・。
最先端技術把握用途思考 最先端のことに携わっている人物企業、新たな大学学科、新素材 必要性が高く便利な物で需要が高く消耗品であるもので勝負だ
情報を把握するものがビジネスを制するのだ発展の余地があるかが問題だ・・・。ニッチなとこ。ナイスアイデア。ニーズ。
未開の分野、製品に活路を見出すのだ発展性の高い分野、製品で勝負。様々なアイデアの組み合わせで相乗効果を狙いたい
市場規模拡大余地発展性ニッチ多用途多種バラエティ多他産業関連多商法多未開改良余地将来性画期的興味を惹けるような製品を考える
http://www.google.co.jp/webhp?rls=ig#rls=ig&hl=ja&source=hp&biw=1012&bih=665&q=%E7%94%9F%E6%B6%AF%E5%B9%B4%E5%8F%8E%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0&aq=f&aqi=g1&aql=&oq=&pbx=1&rlz=1W1GGHP_ja&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.&fp=f03c73f85d23a4bd
http://finance.yahoo.co.jp/
17名無しのひみつ:2011/05/01(日) 13:31:44.18 ID:EG3ygign
>>14
褐藻網はめちゃめちゃ種類があるから
食用(モズク・ワカメ・昆布・ハバノリ)でないもんを選べばいいだけ。

18名無しのひみつ:2011/05/01(日) 13:37:25.52 ID:ZLDdYHbm
産業化するとしたら、どれぐらいの海洋面積を使ったプラントが必要になるわけ?
19名無しのひみつ:2011/05/01(日) 13:51:45.21 ID:wfwDdvzv
まずは赤潮の回収 資源化から始めたら
補助金もばんばん使っていいよ
20名無しのひみつ:2011/05/01(日) 13:53:38.94 ID:BP2Pa+4w
海藻はそんなに量食わないんだから、燃料にできるほど大量生産したら食う量なんて誤差の内だろうに
21名無しのひみつ:2011/05/01(日) 13:57:25.37 ID:f97224Y/
多分多国籍企業の殺し屋がうんたらかんたら。
22名無しのひみつ:2011/05/01(日) 13:57:30.71 ID:R7iJu897
アルギン酸ってのはネバネバの元ですな
いっぱい採れるから
油を蓄える藻より有望そうですな
23名無しのひみつ:2011/05/01(日) 14:01:24.34 ID:XOf86eQA
こういう話石油利権がどうとかよく出るけど
むしろ石油会社が投資していてしかるべきものだと思うんだが
それとも産油国が攻めてくるとか? そんなわけない
24名無しのひみつ:2011/05/01(日) 14:08:37.51 ID:eWSlF3hb
>>23
石油会社が自分で投資しているのなら石油が枯渇するまで実用的でない
ことにしておけばいいだけじゃね?

そうでないところがやると「地球環境にも悪い、近いうちに枯渇する石油はいらない!」って
言われて石油が売れなくなる可能性があるわけで、そうなったら困るから石油利権がなんちゃら
という話が出てるのではないだろうか。
25名無しのひみつ:2011/05/01(日) 14:40:42.67 ID:qHUdPwuf
工業化お願いします。
26名無しのひみつ:2011/05/01(日) 15:00:12.66 ID:UaCGEzp4
ホンマもんの金になる技術は隠せよ。
日本人のお人好しは身を滅ぼす。

人間社会も所詮は「野生の世界」よ。
但し、人間の場合は情報戦がポイント。
27名無しのひみつ:2011/05/01(日) 15:08:05.33 ID:EG3ygign
>>23
石油屋は埋蔵地も掘削技術も抑えてるわけだから
あえて代替技術に手を出す必要はないんじゃない?

28名無しのひみつ:2011/05/01(日) 15:13:33.63 ID:g1rYLiB7
こういう開発みてると日本もまだまだスゴイ気がする。
29名無しのひみつ:2011/05/01(日) 15:22:58.19 ID:u6/IuEnD
日本中スパイだらけらしいからね....
30名無しのひみつ:2011/05/01(日) 16:02:50.46 ID:QzAhOL3a

政府は完成された技術を特亜と共同開発するのが好きだからな。
31名無しのひみつ:2011/05/01(日) 16:15:13.66 ID:ZVCJi+es
期待はしたいが、お遊びだろうな
32名無しのひみつ:2011/05/01(日) 16:48:38.95 ID:0Q9Dq9s2
糖濃度15%で、エタノール濃度10%くらいにじゃないと話にならんだろ
33名無しのひみつ:2011/05/01(日) 16:58:45.40 ID:7OCjbiCr
>>10
潤滑に石油必要で、しかもガソリンの方に回さなくて良くなるから油田延命できて
良い事尽くめじゃない?  石油の値段上げれば少ない採掘量で今と同じ利益にできるし

白服で来るかもよ
34名無しのひみつ:2011/05/01(日) 17:25:49.19 ID:Jvl58CrL
今回の原発も含めてエネルギー関連で京都大学の頑張りが目立つな。
御用学者を大量排出してる東大とスタンスの差が明確に別れてる。
35名無しのひみつ:2011/05/01(日) 18:05:01.65 ID:KtBmOM1K
>>28
その技術をパクって日本の技術を追い抜いたと豪語する国があるのを
ご存知か?
しかもその特許情報は日本が率先して世界に無料公開している。
36名無しのひみつ:2011/05/01(日) 19:03:51.08 ID:Htipve/Y
こう言っちゃなんだけど、藻の養殖プラントも津波で壊れそうな、、
37名無しのひみつ:2011/05/01(日) 19:48:29.63 ID:DP+ZTmJj
http://www.asahi.com/special/070110/OSK200802270002.html
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/07/14/094/index.html
基本的な構想↑は数年前からある。
今の研究は、[アルギン酸→エタノール]の段階での効率改善。
38名無しのひみつ:2011/05/01(日) 20:28:26.15 ID:7x4jJbqv
日本の東北太平洋沿岸に生息する藻類は暫くは食用に適さなくなるんだからちょうど良かった
39名無しのひみつ:2011/05/01(日) 22:03:31.97 ID:w5ZF/UIF
アルギン酸自体売った方が金になるんじゃないか
40名無しのひみつ:2011/05/02(月) 00:30:12.16 ID:hIkrazup
京大(キリッ)、東大(笑)
41名無しのひみつ:2011/05/02(月) 01:10:39.13 ID:RMbjKUoz
植物は太陽光パネルで2%程度の効率しか持たないので、広大な面積が必要になる。
海洋バイオマス利用の場合、この広大な面積に栽培した植物をどう改修するかがコスト低下の鍵になる。
>>22が例示するような単細胞の藻類の場合、広大な培養層の保持が非常に難しいが、
褐藻の場合は割とサイズが大きくてヒモにつるしておけば簡単に回収できるので
砂漠に培養層を建設するとかできない日本でマジでやるとすると
このタイプくらいしか実現性はないと思う。

>>23
石油企業とか普通に投資してるよ。
プレスリリースのときに表に出ないだけで。
42名無しのひみつ:2011/05/02(月) 23:01:48.92 ID:ye7IpukR
赤潮がエネルギーになるのですか?
43名無しのひみつ:2011/05/02(月) 23:06:42.06 ID:pGZZG1xb
赤潮は褐藻じゃ無いよ
44 [―{}@{}@{}-] 名無しのひみつ:2011/05/02(月) 23:19:51.59 ID:scbMtTrj



東電、放水車引き渡し受けるも「やっぱり警察で操作して」と要請
http://www.asahi.com/national/update/0317/TKY201103170132.html

東電、「自衛隊に任せて社員を全員現場から撤退させたい」と要請
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110318k0000m040151000c.html

東電、協力企業への代金支払保留&契約解除
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304115613/

東電、電気料金を4カ月連続で引き上げ(4/27発表)
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110427/biz11042715570044-n1.htm

東電 「経営が大幅に悪化した!」→夏のボーナス「40万円」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304012784/

東電の清水社長、「賠償は免責される」との認識
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303982818/



東北電力の発電電力量の約7割が火力発電
http://www.tohoku-epco.co.jp/person/work/work1/work1-2.html

東北電力株主が株主総会で原発廃止議案提出
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304242585/

東北電力女川原発を240人が避難先に「頑丈で安全」
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110326/dst11032622340091-n1.htm


45名無しのひみつ:2011/05/02(月) 23:29:37.18 ID:b6HVvd3N

・・・・うどんじゃないのかw
46名無しのひみつ:2011/05/02(月) 23:56:32.34 ID:omuO99xg
実証プラントできたのけ
47名無しのひみつ:2011/05/03(火) 00:01:32.67 ID:fDY8DoAw
今の政府は近隣諸国に技術(=戦争の火種)ばら撒いてるから
本当に画期的なことならまずいことになりそうだね。
せめてブラジルと共同開発とかならいいのだけど
48名無しのひみつ:2011/05/03(火) 04:17:15.28 ID:gYUT0Bkq
>>10

日本全国民が一生涯困らない金が手に入るわけですね、わかります。
49名無しのひみつ:2011/05/03(火) 17:54:39.66 ID:MJcVdzAE
マス大山は永遠なり
50名無しのひみつ:2011/05/04(水) 00:55:32.32 ID:eqcUUZtF
数兆円が使用されるのであれば、もうがれきの町はおいといて、
四国や畿央や都市圏の埋立地に新しい町を作ったほうがいいと思う。
このさい、東北デバイスみたいな新興国と張り合えるような
会社も作って、被災者の若い人が活躍すればいい。
そして新しい町に遷都する。
リニアの駅ということでいえば畿央しかないのかなぁ。
被災地はバイオエタノールの生産地とかならいけると思う。
51名無しのひみつ:2011/05/14(土) 12:39:27.31 ID:eM9ZH6rD
こういう発表のミソは

実験室レベルでの結果

ということ。
まだまだ実証プラントレベル、実用化レベルまでは遠い。
52名無しのひみつ:2011/05/14(土) 23:52:07.08 ID:GNGmhdR5
研究段階の者が実用化されるまで長いのは誰でも解る
問題は実用化まで「どのくらい遠いのか?」
あるいは「実用化する意味があるのか?」

この 13g/L の 13g はエタノールなんだろうが、分母の方は何だ?
53名無しのひみつ:2011/05/15(日) 13:17:05.89 ID:PQASQLSI
>>52
培養液自体か、ある銀さんなのかな?
54名無しのひみつ
アルギン酸は常温では固体のはず
単体では水に溶けにくいので、金属塩を加えたゲルだと思うが
それではゲル中にどれだけのアルギン酸を含んでるのか判りにくいな