【物理】タイムトラベルは不可能? 実験が示唆/米メリーランド大学

このエントリーをはてなブックマークに追加
11/2@白夜φ ★
タイムトラベルは不可能? 実験が示唆
Ker Than
for National Geographic News
April 28, 2011

映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』のブラウン博士に心酔して
「次元転移装置」の開発を考えているなら、やめておいた方が良さそうだ。
最新の研究によると、実験室で生成した極小サイズの“ビッグバン”を分析した結果、
タイムトラベル(時間旅行)がまったく不可能であることが示されたという。

夢を砕いたのは、アメリカ、メリーランド大学のイゴール・スモリアニノフ氏とハン・ユージュ(洪玉珠)氏。
光の曲がり方が通常とは異なる先進素材を使って宇宙誕生をシミュレーションした。

実験の結果、「前進する“時間の矢”を後ろ向きに曲げ、既成事実を元に戻す」という現象は実現不可能と示された。

スモリアニノフ氏は、「タイムトラベルは現実世界で一度も成功していない。
今回の新素材により、それが永遠に不可能だと判明した」と語る。

新しいビッグバン・シミュレーション装置は非常に小さく、幅はわずか20マイクロメートル(0.02ミリメートル)しかない。
装置を構成する新素材は、金とプラスチックの薄片を交互に組み合わせた人工物質で、いわゆる「メタマテリアル」の一種である。
メタマテリアルで光を操れば、“透明マント”の研究や、ブラックホールに閉じこめられた光の再現などさまざまな実験に利用できる。

スモリアニノフ氏は、「研究で用いたメタマテリアルは、約137億年前のビッグバン時代の
原始宇宙をモデル化するにあたって、十分妥当な素材だ」と説明する。

メタマテリアルで作られたシミュレーション装置は、独特の光の曲げ方により、理論上の時空間モデル
「ミンコフスキー空間」に近づき、3次元の空間に時間の次元を組み合わせた4次元宇宙のモデルとして機能する。
メタマテリアルの平面での水平運動はおおむね空間の3次元に相当し、垂直運動は時間経過に応じた動きを示す。
>>2以降に続く)
――――――――――――――――――――
▽記事引用元 NATIONALGEOGRAPHIC
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20110428001&expand#title

▽関連
arXiv.org
Modeling of Time with Metamaterials
http://arxiv.org/abs/1104.0561
22/2@白夜φ ★:2011/04/30(土) 23:26:51.16 ID:???
>>1の続き)

スモリアニノフ氏とハン氏は、緑色レーザービームを使い、メタマテリアル内でビッグバンに似た現象を発生させる実験を行った。
レーザー光が金原子に当たると、自由電子の振動によって擬似的な粒子「プラズモン」が生成される。

プラズモンはレーザーがぶつかった点から放射状に外へ広がっていった。
これは、「ビッグバン後、ある一点から物質粒子が放射状に広がった」という宇宙科学の想定に適合する。

観察を続けていくと、放射状に広がるプラズモンが外側に移動するにつれて、経路が“ブレて”いくことがわかった。
この現象は、「介入がなければ、システムは時間の経過とともに無秩序になる」という
「熱力学第二法則」、いわゆる「エントロピー増大の法則」に合致する。

このシミュレーションモデルにおいてタイムトラベルは、
「プラズモンが以前に移動した経路とまったく同一の経路に沿って移動し、“輪”を完成させる」現象として表現される。
ところが、エントロピーの影響などにより、プラズモンが経路を一度外れると、輪を描くことはもはや不可能だった。

結果として、「宇宙に存在する粒子も時間を逆行できない」という結論が導き出される。

ただし、スモリアニノフ氏は、今回の研究が完璧には程遠いと認めている。
「現実世界にどの程度当てはまるのか、現時点では判断できない」。

ほかの研究者からも疑問の声が上がっている。
カリフォルニア大学デービス校の宇宙学者アンドレアス・アルブレヒト氏は、
「彼らのメタマテリアルは原始宇宙のモデルとして適切とは言えない」と述べる。
「ミンコフスキー空間はあくまで理論であり、現実の宇宙を知るためには、ほかにすぐれたモデルや観測データが存在する」。

アリゾナ州立大学の理論物理学者ローレンス・クラウス氏も同様に、
「このビッグバンモデルは、現実の宇宙をあまりに単純化しすぎている」と指摘している。

宇宙には未解明の謎が数多く存在しているため、タイムトラベルの夢が消えたわけではない。
例えば物理法則は、宇宙での位置によって左右されるのかもしれない。もしエントロピーが
減少するという物理法則に反する宇宙に存在したら、映画のストーリーも現実味を帯びてくる。

カリフォルニア大学のアルブレヒト氏は次のように語っている。
「エントロピーが常に増大するとは限らない世界も想定できる。“時間の矢”が後進すると考えると、
過去や未来に対する概念も全く異なってくる。時間軸が一方通行という常識も通用しないだろう」。

今回の研究成果は、物理学研究のWebサイト「arXiv.org」で2011年4月に公開されている。

(引用ここまで)
3名無しのひみつ:2011/04/30(土) 23:28:44.56 ID:nK5/iiKc
ジョン・タイター終了
4名無しのひみつ:2011/04/30(土) 23:30:38.87 ID:Or9hFbe1
過去に時間移動できるかどうかの話だな
タイムトラベルっていうと未来も含んだ話になるイメージなんだが
5名無しのひみつ:2011/04/30(土) 23:31:15.62 ID:tkEuWI/I

ダークマターが発見できないのになぜビッッグバン理論を信じなくちゃいけないんだ?

相対性理論が出る前に、ニュートンの説を照明するためにありもしないエーテルを探し回ったことを忘れたのか?

無いもんは無いんだよ。
つまりビッグバン理論は間違ってるんだよ
6名無しのひみつ:2011/04/30(土) 23:31:33.31 ID:ldehZG84
人類が過去と現在と未来が同時に存在している事を理解するのに
あと何世紀かかるんだろうか
7名無しのひみつ:2011/04/30(土) 23:31:34.27 ID:l+TlahBU
昔は不可能と思われたことが、時代を経ると可能になったりする。大方の事は
現在時限定ということだ。
8名無しのひみつ:2011/04/30(土) 23:31:43.53 ID:J76vtD2h
タイムトラベルはともかく、過去を目視することは可能らしいね。
例えば10光年かなたにある星の姿は10年前の姿だし、光の速度を超えることが出来れば
論理的にタイム・カメラは発明できるって聞いた。
9名無しのひみつ:2011/04/30(土) 23:32:15.77 ID:ngYAhm2m
時間多重は神が許可してないですよ
10名無しのひみつ:2011/04/30(土) 23:32:33.40 ID:8+v+xQcO
どこでもドアは可能。
11名無しのひみつ:2011/04/30(土) 23:32:43.91 ID:FT9oJxZK
現実に可能なら機密どころじゃないだろ・・・・・・まず言わない
出来ない論だから公表出来るんだ(笑
12名無しのひみつ:2011/04/30(土) 23:32:46.43 ID:Fj4+0fwc
>映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』のブラウン博士に心酔して
>「次元転移装置」の開発を考えているなら、やめておいた方が良さそうだ。
空き缶を燃料に車を走らせる技術の開発は望みがありますか?
13名無しのひみつ:2011/04/30(土) 23:32:54.24 ID:jaJ7iHxj
タイムトラベルはラベンダーの香り
14bncjhhg:2011/04/30(土) 23:34:13.09 ID:QJnaFJGZ
バンバンビガロ
15名無しのひみつ:2011/04/30(土) 23:36:35.79 ID:ZVwJE6Al
光の速さを越える事は困難と同じ
つまり人類は太陽系からは永久に出れず滅ぶまで結論付けたのと同じか
16かんちょくと:2011/04/30(土) 23:36:37.26 ID:WxArywVI
地球からの反射光を追い越してある星に着陸して地球を見ると
やがて生まれたばかりの自分や地球を出発する自分が観測できる。
17名無しのひみつ:2011/04/30(土) 23:38:33.43 ID:qRhRnlFP
ちょっと深酒すればGW最終日くらいまでタイムトラベルできます
18名無しのひみつ:2011/04/30(土) 23:39:05.31 ID:cGl2Xx2C
ビデオの記録は無理でもPCの記録の記録は変更できるから、
そこらへんから攻めてみてよ。
19名無しのひみつ:2011/04/30(土) 23:39:09.00 ID:BUipB9bv
まあ可能か不可能かは別として、地球滅亡までの期間にタイムマシンの完成には
至って無いのは確かだろう
20名無しのひみつ:2011/04/30(土) 23:40:25.71 ID:IgIDaOWS
>>11
藤子F先生が短編漫画でタイムマシンが出来ないのは
政治的理由としていたのを思い出した。
21名無しのひみつ:2011/04/30(土) 23:40:30.99 ID:PCjfMdW8
お空のお星様は今輝いているんじゃなくってずっと昔に輝いたものが今僕たちの目に届いているんだってことでそれっていくら見えているものが近くにあっても同じことでいつまでたっても今に会えないうんこ。
22名無しのひみつ:2011/04/30(土) 23:41:22.97 ID:BuzcGrTw
それがシュタインズゲートの選択か・・・
23名無しのひみつ:2011/04/30(土) 23:41:38.84 ID:L7SePa+C
懐かしい実験だなぁ
24名無しのひみつ:2011/04/30(土) 23:42:18.05 ID:WwsGxRE9
シュタインズゲートスレになるのか。
25名無しのひみつ:2011/04/30(土) 23:43:56.47 ID:mavUveNA
タイムトラベラーになりたいなら契約して魔法少女になればいい。
26名無しのひみつ:2011/04/30(土) 23:43:58.59 ID:i3bO6mkn
>>13
聖なる奇蹟?
27名無しのひみつ:2011/04/30(土) 23:44:34.05 ID:SrkV7C0M
人類が滅びるのは原発でも戦争でも隕石でもなく
物理学者の実験だと思うw
28名無しのひみつ:2011/04/30(土) 23:44:41.63 ID:o5JSybaX
みくるちゃんは?
29名無しのひみつ:2011/04/30(土) 23:46:22.52 ID:67mCbN/O
超多時間理論って昔なかったっけ???
30名無しのひみつ:2011/04/30(土) 23:46:27.02 ID:x7MNVeJU
>>1
想定モデルを単純化し過ぎた実験だと批判されてたなコレ
31名無しのひみつ:2011/04/30(土) 23:46:32.94 ID:ms/7cheb
そんなに簡単に原始宇宙空間が再現できるなら、CERNいらないよな
32名無しのひみつ:2011/04/30(土) 23:47:17.09 ID:67mCbN/O
>>27
一億年後に小惑星イトカワ地球に衝突するしw
33名無しのひみつ:2011/04/30(土) 23:47:31.74 ID:qmc1qZzA
未来に行ける未来型が先に開発されるはず
34名無しのひみつ:2011/04/30(土) 23:47:46.03 ID:jmPIUWLD
あの世から見るとこっちは1週間は遅れてる
35名無しのひみつ:2011/04/30(土) 23:48:33.73 ID:xqx+9IFd
光の速度を越える物があったとしてもそこからもたらされる情報を我々が知覚できないのは証明済み。
36名無しのひみつ:2011/04/30(土) 23:48:40.05 ID:BuzcGrTw
ジョンタイターの居た世界線からずれてしまったんだな
37名無しのひみつ:2011/04/30(土) 23:49:35.75 ID:L7SePa+C
乱数が存在する それで終了
せめて給料分の働きして世の中の役にたてや
38名無しのひみつ:2011/04/30(土) 23:49:47.63 ID:XCHJSp4B
ジョンタイターとは何だったのか
39名無しのひみつ:2011/04/30(土) 23:50:26.79 ID:STQSRSWI
円環の理が…
40名無しのひみつ:2011/04/30(土) 23:51:42.40 ID:jaJ7iHxj
超た時間理論は友永信一郎の提唱した理論だが、モノになっているのかどうかはわからない。
多分それは電子のふるまいを記述する理論であって、時間旅行とは直接は関係のないものだ。
41名無しのひみつ:2011/04/30(土) 23:51:58.07 ID:jaJ7iHxj
超た時間理論は友永信一郎の提唱した理論だが、モノになっているのかどうかはわからない。
多分それは電子のふるまいを記述する理論であって、時間旅行とは直接は関係のないものだ。
42名無しのひみつ:2011/04/30(土) 23:53:47.12 ID:/wbJIKap
「プラズモン」は何モンに進化するの?
43名無しのひみつ:2011/04/30(土) 23:54:11.92 ID:jaJ7iHxj
>>40>>41訂正
すまん二重に書き込んでしまった。
超た時間理論は友永信一郎→超多時間理論は朝永振一郎
44名無しのひみつ:2011/04/30(土) 23:54:18.05 ID:8T0x7c6S
不可能だと思うなら無理なんじゃない?
45名無しのひみつ:2011/04/30(土) 23:57:53.76 ID:0oG9dxFz
現在の技術でも未来にはいけるが、過去には戻れない。
つまりコールドスリープ。
46名無しのひみつ:2011/04/30(土) 23:58:00.16 ID:OQPLjzqA
死ねば重力波の波動となってどこへでも行ける
47名無しのひみつ:2011/04/30(土) 23:58:13.55 ID:L7SePa+C
>>43
ちょっぴり時間よ戻れって思ってるだろw
48名無しのひみつ:2011/04/30(土) 23:59:16.19 ID:vpYGSKqk
不可能を証明したって
ノーベル賞はとれないんだよ
49名無しのひみつ:2011/05/01(日) 00:00:42.91 ID:p3WaA/BP
この実験が擬似的なビックバンに相当するというのが妥当かどうかの実験が
必要だな
50名無しのひみつ:2011/05/01(日) 00:00:44.25 ID:5BJumH4u
>>1
>前進する“時間の矢”を後ろ向きに曲げ、既成事実を元に戻す

タイムトラベルの原理はそうではないだろう。
それは、前進する“時間の矢”を追い越してその前に立ちはだかり、もう一度過去の時間を経験し直すことだろう。

したがって問題点は、時間の矢を追い越すことが出来るかどうかに掛かっている。
無論、同一空間では、光速で流れる時間を追い越すことはできないが、別次元空間を経由すれば可能となる。

51名無しのひみつ:2011/05/01(日) 00:01:01.43 ID:2bAHClbm
>原始宇宙をモデル化するにあたって、十分妥当な素材だ

単にぼくが作った模型宇宙では不可能でしたってだけなのでは?
52名無しのひみつ:2011/05/01(日) 00:03:27.66 ID:f8OhJqMN
>極小サイズの“ビッグバン”

変な感じ
53名無しのひみつ:2011/05/01(日) 00:03:36.76 ID:YTgKprgt

>メタマテリアルで光を操れば、“透明マント”の研究や、ブラックホールに閉じこめられた光の再現などさまざまな実験に利用できる。

こっちの方が気になった。光学迷彩が実現するのか。
54名無しのひみつ:2011/05/01(日) 00:04:44.37 ID:r41dnY+q
未だにビッグバンとか… w
55名無しのひみつ:2011/05/01(日) 00:04:51.85 ID:+EKBiNjv
過去はただの概念。
いわゆるSFのようなパラレル的な世界に飛び込むなんて、空想。
でも空想から生まれた「魔法」と同じように、見方によっては魔法のように解釈できることもある。
ただの観測上の解釈だから、映画のようなことは不可能。
56名無しのひみつ:2011/05/01(日) 00:05:46.54 ID:Jj6+lQCY
可能だと思ってる奴がいるのか?
57名無しのひみつ:2011/05/01(日) 00:06:38.79 ID:zk9OX7Ay
一つの平行世界を作るだけの容量がこの世界に存在するなら、神はもう一つ
同じ世界を作れる。もしくは人間のスペックや世界のスペックを2倍に引き上げられる
しかし現実では聖書において神とサタンは一つの世界を取り合っているし、人間や世界が2倍のスペックに
バージョンアップすることもない。二つ目を作るほどこの世界のサーバーには割り当て容量はないと見るべき。
しかし、上位存在に割り当てられた管理者サーバー領域や個別の上位サーバーの領域がわずかにでも余っているのなら、
そこからこの世界の過去、現実、未来、平行世界を部分領域でシュミレートすることは可能だと思う。
58名無しのひみつ:2011/05/01(日) 00:06:41.16 ID:udLuvftP
時間の逆行可能性?ドラエモンだけだよ、未だにそんな事言ってるのは。
「できたらいいな」で40年も印税取り続けた分、とっとと返却しなちゃい。
あと、バックトゥーザフューチャーも。科学空想は楽しいし、時に先見的でも
あるが、時たまこのようなハズレ馬が長々と印税を貪っているのが残念で、
科学の進歩にしてみればハタ迷惑でもある。
59名無しのひみつ:2011/05/01(日) 00:06:54.79 ID:0TkOZEdB
再び>>40>>41訂正
モノになっているのかどうかはわからない
        ↓
後のノーベル物理学賞受賞の理由となったくり込み理論の基礎となった。
60名無しのひみつ:2011/05/01(日) 00:07:13.11 ID:56Rm8emy
>>55
お言葉ですが、
今、我々が望遠鏡で観測している宇宙は、過去の姿なんですがw
61名無しのひみつ:2011/05/01(日) 00:07:19.99 ID:xroRR5FV
過去なんかに興味は無い
未来だ!
原発どうなってるかなーwww
62名無しのひみつ:2011/05/01(日) 00:09:45.95 ID:+EKBiNjv
>>60
だから、観測上の解釈では「過去」は見られる。
それは光の速度の話。

映画のような、「過去の世界」に直接飛び込むようなことが無理だって言ってる。
63名無しのひみつ:2011/05/01(日) 00:12:24.66 ID:e6qAeXkh
合わせ鏡の中を1光年先分まで覗き込むと・・・そこは1年前の世界。
64名無しのひみつ:2011/05/01(日) 00:14:41.44 ID:56Rm8emy
>>62
「過去の世界に直接飛び込む」?w

今の科学では、過去の観察程度しかできないが、
やがて量子空間理論が完成されれば、リアルに過去を体験できるようになるだろう。
その時には、物質とは何かが完全に解明されているだろうが。

(ただ、これ以上の話は、ここで詳しく説明するのは無理だろうな。アンタの頭の程度も分からないしw)
65名無しのひみつ:2011/05/01(日) 00:15:31.96 ID:PcaUDKvc
>>5
> ダークマターが発見できないのになぜビッッグバン理論を信じなくちゃいけないんだ?

発見できたらそれはダークマターではないし。
一行目から破綻してる。

>>8
過去の目視は充分な重力源さえ作れれば可能。
光の速度を越えることは不可能で、それを含めた上で論理的にタイムマシンは不可能。
上段は過去の欠片を現代で組み立てる、下段は世界のすべてを過去に戻す作業。
比較できるものではないよ。
66名無しのひみつ:2011/05/01(日) 00:16:47.10 ID:+EKBiNjv
>>64
映画のようなって言ってるだろwww
頭の前に目を使えよw
67名無しのひみつ:2011/05/01(日) 00:18:16.80 ID:gkPFIRQS
時間なんてない。あるのは系から抜け出そうとする力のみ。
68名無しのひみつ:2011/05/01(日) 00:18:27.77 ID:6tHVDJ18
クォンタムリープも不可能なのか。

肉体を伴わない精神だけのタイムとラベルだけど。
69名無しのひみつ:2011/05/01(日) 00:21:54.77 ID:9EA/rZXX
人が想像できる全てのことは実現可能なのだよ
70名無しのひみつ:2011/05/01(日) 00:25:29.14 ID:BMoh9Tle
沢嶋どうするんだ
71名無しのひみつ:2011/05/01(日) 00:26:28.10 ID:qz42zpxV
昔はタイムパトロールも可能だと思っていたけど
72名無しのひみつ:2011/05/01(日) 00:34:27.26 ID:Bn4a/7pK
おれ時間を6秒だけ戻せる能力ある
73名無しのひみつ:2011/05/01(日) 00:36:33.06 ID:2t9IjEqh
ラーメンズの「科学の子」を思い出した。>>1
74かんちょくと:2011/05/01(日) 00:37:15.17 ID:ApW1Vd9O
強い力、弱い力だ。
75名無しのひみつ:2011/05/01(日) 00:39:00.31 ID:4vgmNpAC
露助とチョンがそういうならタイムトラベルは必ず実現するんだな残念なことに
76名無しのひみつ:2011/05/01(日) 00:39:57.20 ID:FmBAX97F
この系統の話を聞く度に思うんだけど、時間の流れなんてものは存在しない、という考えはないの?
あらゆるものの状態が変化してゆくことの連鎖を「時間」と呼んでるだけで。
非常に大きな質量の周りでは時間が遅くなるというのも、状態の変化が遅くなるだけ、という。

つまり状態の変化を「停止」させることはできても、「戻す」ことはできないんじゃないか?という。
コールドスリープ等で未来に移動するのは、単に状態の変化を停止させただけ、という。

それとも、既に何らかの実験で「時間」というものの存在を決定づけられているの??
77名無しのひみつ:2011/05/01(日) 00:47:55.33 ID:/WQXi5Uu
ビッグバンそのものが、本当にあったか?

よくバーチャンに言われたもんだ。
見てもないことを見たかのように言うな。
ソレはウソなんだぞって。
78名無しのひみつ:2011/05/01(日) 00:50:09.65 ID:zCJF2SKO
エントロピーが縮小しはじめると過去に戻り始めるんだぞ
79名無しのひみつ:2011/05/01(日) 00:52:29.31 ID:hTYtaKDy
別物で模擬するのはシミュレーションじゃなくて
エミュレーションでしょ
80名無しのひみつ:2011/05/01(日) 00:53:24.99 ID:6cYG+JUP
>>57
よう!あんちゃん、しのごの騒いでないで
ソープ逝こうぜ

22〜3のねーちゃんが早く入れてって待ってんぞww
81名無しのひみつ:2011/05/01(日) 00:53:59.95 ID:qUqd/uak
南極や北極では出来るだろう
雪解け水に乗っかって、ソリで闊歩する瞬間に浮くのだ

82名無しのひみつ:2011/05/01(日) 00:54:20.37 ID:x3KYgq0Z

おれ、かこからきたけどききたいことある?
83名無しのひみつ:2011/05/01(日) 00:58:54.47 ID:U3hxCrfz
結局、悪魔の証明。


別の理論や方法なら可能かもしれない
84名無しのひみつ:2011/05/01(日) 00:59:35.68 ID:qH6foA+W
スタートレックで厄介な話題

タイムトラベル
パラレルワールド
とんでもない能力を持った種族

ワープ、ホロデッキ、転送はしかたがない
85名無しのひみつ:2011/05/01(日) 01:00:00.13 ID:dFZ2XIqw
エル・プサイ・コングルゥ
86名無しのひみつ:2011/05/01(日) 01:00:11.47 ID:gvz+ShQd
まずビッグバンを再現できたことにびっくりした
87名無しのひみつ:2011/05/01(日) 01:00:49.62 ID:2t9IjEqh
不可逆性の物質が存在する限り、物質の時間の巻き戻しは不可能だ。
88名無しのひみつ:2011/05/01(日) 01:04:29.57 ID:bdsbjeA4
タイムトラベルが不可能なら 平行世界への移動で いいんじゃねぇ
89名無しのひみつ:2011/05/01(日) 01:11:58.26 ID:IFmMiLBC
寝る前とかに「あ〜昔はよかったなぁ、あの頃に戻りてぇ」とか思ったりするけど
AV見てる時は「昔は酷かった、いい時代になったもんだ」って思ったりする

面白いね
90名無しのひみつ:2011/05/01(日) 01:13:49.36 ID:F0sugoU9


「タイムマシンはあってはならない!でもできちゃうんだよねえ・・・」
http://www.youtube.com/watch?v=z4utlrGv6hQ

91名無しのひみつ:2011/05/01(日) 01:14:33.51 ID:K5l1bVfc
近くないと今を確認できない
時間が問題でもないのか
92名無しのひみつ:2011/05/01(日) 01:25:40.25 ID:N4u8yZ/y
時差一時間の所へ三十分で移動したらタイムトラベルみたいなもんじゃないの?
その時間じゃないのか?

93名無しのひみつ:2011/05/01(日) 01:28:57.75 ID:NtfbElRi
これは、池の波紋を宇宙だと言いはって実験しているようなもので、類似関係
の立証が全然科学的とは思えない。

敢えていえば、「それ、あなたの思い込みじゃないの?」としか言い用が無い。
94名無しのひみつ:2011/05/01(日) 01:32:43.74 ID:xp8s0ueD
そう思うならそうなんだろうよ、お前の中ではな

って事
95名無しのひみつ:2011/05/01(日) 01:43:23.00 ID:/F9kCizr
未来から人がやって来たこと無いしね。
96名無しのひみつ:2011/05/01(日) 01:45:02.68 ID:q63tCb1y
自分の考えた限定空間で出来なかったと言っても何の価値もない
97名無しのひみつ:2011/05/01(日) 01:46:35.09 ID:PaJCjgTm
日本語でおk
98名無しのひみつ:2011/05/01(日) 02:03:56.57 ID:wMxbMlC1
過去に戻ると言うことは
自分も巻き戻されて過去に戻るから
気が付かない。
時間停止装置を作ると自分も止まるのと一緒。作ったわけじゃないが。
99名無しのひみつ:2011/05/01(日) 02:05:32.11 ID:tH5Hu602
出来るの証明は容易だが、出来ないの証明は困難だ。by俺
100名無しのひみつ:2011/05/01(日) 02:18:12.70 ID:q9e0z6Nb
現在とは、たまたまその一点に収束した無限に存在する過去からの可能性
の一つに過ぎず、未来はその一点から発散する無限に存在しうる未来の
可能性の一つに過ぎない・・・って事でしょ?
だから、感覚的な時間の方向を覆して過去に行くことは出来るかもしれない
が、結局、現在を創りうる過去から選ぶしかないし、未来へ向かう行動との
本質的な違いは、物理的な順番を厳密に守っているか、厳密ではないかぐら
いで、その違いから『未来へ』か『過去へ』かを思い込むしかない。
だから、ノエインみたいに、過去と言っても、その過去は可能性の海の中に
存在する、過去として認知しうる過程を持つ別の世界でしかないんだろうと。
101名無しのひみつ:2011/05/01(日) 02:21:56.34 ID:ObcTWwfh
タイムマシンが出来るなら空間跳躍も同時に出来ないと実用的じゃない。
過去に戻ったはいいがいきなり宇宙空間に放り出されるなんてゴメンだ。
どれほどのエネルギーと巨大な装置が必要となるんだろうか?
過去現在未来が同じ空間座標上に存在するのか?

そもそも、光速で宇宙飛行したりブラックホールに侵入して観測するのと同じくらいムリポな話だと思う。
102名無しのひみつ:2011/05/01(日) 02:25:10.52 ID:S8pS8XQU
大震災のエネルギーを見てると
タイムワープできそうな気はする
人工的な力では不可能な感じもあるがね
103名無しのひみつ:2011/05/01(日) 02:31:14.27 ID:CDQFGkrh
もし2ヶ月過去に戻れたら、あの日の鬼武者で隣の台に座るよう自身に忠告する
104名無しのひみつ:2011/05/01(日) 02:40:47.22 ID:EmdIXE6Q
禁じられていないものはすべて強制である!
105名無しのひみつ:2011/05/01(日) 02:43:21.23 ID:FKhV0zNf
まずビッグバン前を観測してみようず

素粒子関連っていまどんなかんじなんだろ
106名無しのひみつ:2011/05/01(日) 02:55:17.85 ID:0PK2Piq9

過去に肉体が行く必要は無い
八百万の神日本人としては意識が過去に存在でき行動できればよい。
107名無しのひみつ:2011/05/01(日) 02:56:20.63 ID:Tit2El9V
>>76
俺もそれが疑問だわ
言葉遊びになってるよな過去とか未来とか現在とか
108名無しのひみつ:2011/05/01(日) 03:00:14.52 ID:Tit2El9V
大体、現在過去未来を流れとして秩序立てて認識しているのは人の精神
つまり、精神破壊すれば現在過去未来が混在する世界を認識することが出来るかもしれんよ?
109名無しのひみつ:2011/05/01(日) 03:00:29.28 ID:8glOt1Lm
残念
110名無しのひみつ:2011/05/01(日) 03:02:47.91 ID:pMjSIQ68
> 20世紀のはじめ頃、科学者たちは
> 口をそろえて宣言した―空気より重いものの飛行は
> 不可能だから、飛行機を作ろうとするのは愚の骨頂だと。
  17P
http://www.gazo.cc/up/35762.jpg


↑アシモフの科学エッセイだったと思うけど
昔スキャンして、本のタイトルは忘れた
111名無しのひみつ:2011/05/01(日) 03:11:43.43 ID:596f+yFm
太陽の半径を1mmだとするとおおいぬ座VY星の半径は2m程である
太陽の半径を1mmだとすると太陽系から一番近い恒星までの距離は25km程である
太陽系の直径を2mmだとすると銀河系の直径は130km程になる
銀河系の直径を10cmだとすると一番近いアンドロメダ銀河までの距離は約2.5mである
一つの銀河には数百億から数千億個の恒星があり、そして観測可能な銀河だけでも1000億個以上あるとされている
宇宙はデカ過ぎる!太陽なんて宇宙に比べればウィルスレベル、地球は無レベル
人間はry、その人間の考えつく限界なんてたかが知れてるわ
112名無しのひみつ:2011/05/01(日) 03:13:25.13 ID:wbY0o7H9
>>42
フジモンだろ
113名無しのひみつ:2011/05/01(日) 03:14:53.83 ID:NTu90Aku
未来は経験できるんじゃね?
冷凍人間的な?
114名無しのひみつ:2011/05/01(日) 03:16:50.49 ID:oZ6qy56W
もし可能だと言われても実用化は無理なんだし
同じだな
115名無しのひみつ:2011/05/01(日) 03:22:24.59 ID:tca+A2ay
物理学とは全く別に、目の前の風景や人間が全部10年前と同じになったら、
心理的にはタイプスリップしてると思う。
116名無しのひみつ:2011/05/01(日) 03:24:26.11 ID:3h3bec3d
携帯とレンジがあればなんとかなる
117名無しのひみつ:2011/05/01(日) 03:24:42.13 ID:XzN1lV52
光の速度を超えれば過去にいけると思ってる人はもう少しだけ考えた方がいい
1.ある位置から発射した光を、一定時間後に光より早く追いかける
  過去を見ることはできるが、観測者の時間が戻る訳じゃない
2.遠方から届く星の光は過去に発した光
  過去に発しただけで、星が若返っていく様が見れるわけじゃない
118名無しのひみつ:2011/05/01(日) 03:29:24.57 ID:xNglxlA1
タイムトラベルが可能なら、未来から何かしらの事象が届いていないとおかしい。

法で禁じられているとか、タイムパラドックスを避けるためとかの言い訳が多用されるが、
技術として確立し、実用化されたのであれば法を破る者は必ず出てくるはず。

このことから導き出される結論は二つだけ。

ひとつはタイムトラベルが不可能であること。
もう一つはタイムトラベルの技術を確立する前に人類は絶滅し、
その後太陽系に高度な知的生命体が誕生しなかったということだ。
119名無しのひみつ:2011/05/01(日) 03:33:06.31 ID:ecLEE19C
電子レンジとブラウン管のテレビがあればできるのに何言ってんのwwwwwwwww
120名無しのひみつ:2011/05/01(日) 05:09:30.73 ID:wINP21DN
まあ俺は未来から来たから間違ってるけどな
121名無しのひみつ:2011/05/01(日) 05:17:18.17 ID:nqT/07rw
>>76
俺も同なじ疑問を持ってた。

案外、時間があると錯覚する物質の変化なんか
ビッグバンのインフレーション現象結果だけ
じゃないのかな?

122名無しのひみつ:2011/05/01(日) 05:27:44.50 ID:dx67Dzzf
これから書くことは、まだ発表されてないことだから、絶対に秘密な。

双眼鏡or望遠鏡で、レンズの大きいほうから、のぞくと自分の未来が見えるよ。
レンズの大きさは50mm以上あればいい。倍率を上げればそれだけ遠い未来が見える。
これ、オレが世界で初めて発見したことだからな。
あっ、キャップは外さないとだめだよ。

それとココだけの話だけど、オレっちの冷蔵庫と月の裏側がつながってることも
発見した。これも絶対に内緒な。

123名無しのひみつ:2011/05/01(日) 05:30:11.08 ID:gmSdH2ld
最近多いね、タイムとラベルは不可能、というような
必死なプロパガンダが。

オカルト的には、宇宙人というものは実は未来からきた地球人だった
という説が濃厚ですね。
アングロサクソンミッション、という動画にそのようにまじめに語ってる
外人のおっさん動画があります。
そしてなんで日本は世界から侮辱されたり反日報道されるのかというと、宇宙人の
遺伝子を調べた結果、実は日本人と同じ遺伝子だった、ということで未来から日本人が
UFOにのって地球にきている、ということで闇の勢力から日本が攻撃されているわけです
はい。
信じるか信じないかは、あなたしだい キリッ

124名無しのひみつ:2011/05/01(日) 05:41:43.22 ID:TTjSJEf3
>>8
> タイムトラベルはともかく、過去を目視することは可能らしいね。
> 例えば10光年かなたにある星の姿は10年前の姿だし、光の速度を超えることが出来れば
> 論理的にタイム・カメラは発明できるって聞いた。

過去を見たいなら、ビデオカメラでよくね?
125名無しのひみつ:2011/05/01(日) 05:57:07.56 ID:xIC0EKPZ
プラズモンとホリエモンは似ているが違うな
126名無しのひみつ:2011/05/01(日) 07:02:33.69 ID:k52hEK2q
要するにエントロピーの拡大が原因で全てが不可逆的になってるって事?
127名無しのひみつ:2011/05/01(日) 07:17:21.10 ID:Oz1t4tvk
未来人(2062年)の語る日本1
http://yochi-yogen.seesaa.net/article/192986843.html

未来人(2062年)の語る日本2
http://yochi-yogen.seesaa.net/article/194555378.html
128名無しのひみつ:2011/05/01(日) 07:27:22.56 ID:2Ig1Ejdj
人間は、未来に行ける。これは確実。
高速で、地球を脱出。戻ってくれば、
そこは遥か未来、という浦島現象は可能。
ただ、過去には行けないということ。
129名無しのひみつ:2011/05/01(日) 08:23:01.96 ID:2t9IjEqh
でも時間や空間の流れが直線だって誰が決めたんだ?

たとえば時間がサイン波のように蛇行してると仮定すれば
空間を越えて波のピークからピークへの移動(つまり過去への移動)が可能なんじゃないだろうか?
130名無しのひみつ:2011/05/01(日) 08:41:17.76 ID:TzLuaeJ6
>>1
ブラックホールからホワイトホールの移動で可能と
むかし本に書いていたが。
131名無しのひみつ:2011/05/01(日) 08:48:11.93 ID:gmSdH2ld
>>127
ワロタ
中国はだいぶ前に無くなったWWW

面白いな、ネタとしても。
でも案外タイムとラベルは現実に可能なのかもなー
でも何らかの方法で、好き勝手タイムトラベルできないように規制されているのかもなー
アングロサクソンミッションの動画みてから、マジで存在しているのかもと思うようになったわ。
逆にその事実を知らせたくない勢力が、タイムとラベルは不可能、とか、ワープ航法は絶対に不可能
とか世界中のその系列のメディア使って宣伝してんだろう。
132名無しのひみつ:2011/05/01(日) 08:50:48.75 ID:pMjSIQ68
まあでも、もし誰でも過去に帰れる技術が出来たら
むしろそっちのがよっぽど恐ろしい話だよなぁ…
出来ないと聞いて少しホッとするレベル

とりあえず、過去に帰れると理論証明できても
今日明日にも出来る技術じゃないだろうし
大半の人間には関係ないのは確実
(未来人の方からやってくる…的な話がない限りは)

200年後にタイムマシンが完成したとして
自分らはみな生きてはないだろうし

タイムマシが出来たら出来たで、
法的な使用制限はでるだろうから
一般人が自由に使えるはずもなし
余計に無縁な存在だ
133名無しのひみつ:2011/05/01(日) 08:54:29.24 ID:gmSdH2ld
15:26:01 ID:v1+R9LY0
韓国・北朝鮮はどうなってるの?
日本周辺の国で国境に大きな変化を生じた国は有りますか?


861 名前:本当にあった怖い名無し[] 投稿日:2010/11/14(日) 15:44:00 ID:L12r5lqQ0
韓国・北朝鮮は存在してない。
一時、中国自治区になったが今はロシア。


ワロタWWW
しかしそうなると、北方領土にチョンが・・・・
134名無しのひみつ:2011/05/01(日) 08:56:48.36 ID:R+6c3a7H
光の速さを超えたところで過去に戻れるわけじゃねーからw
135名無しのひみつ:2011/05/01(日) 09:00:50.77 ID:gmSdH2ld
>>127
873 [名前:本当にあった怖い名無しsage] 投稿日:2010/11/14(日) 17:10:33 ID:hqy+Naqq0
だれか
yあ 間 N意 埜 b於 レ
を訳して。

875 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2010/11/14(日) 17:38:17 ID:WiX16u4x0
山に登れ?
876 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2010/11/14(日) 17:44:26 ID:zHbTxtHV0
海面上昇でもあるんかいな。
877 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2010/11/14(日) 17:47:16 ID:S+GL2rdf0
とんでもない規模の大津波が
来るのかな。


これ怖いわ。
俺震災前に変な夢みとるんだわ。
山のほうの高原を車で走ってんだけど、山の上のほうなのに海があるんですわ。
俺は津波の予兆の夢かと思ってたんだが、もっとビッグウェーブがくるのか?
太平洋に隕石でも落ちる予定でもあるんかい??
136てってーてき名無しさん:2011/05/01(日) 09:09:49.83 ID:XJktV6d6
音楽はタイムマシン

真夏の夕立、アスファルトの焼けた匂い
ほら懐かしい記憶が戻って来ただろ

それでいいんだよ

137名無しのひみつ:2011/05/01(日) 09:11:33.56 ID:rF66LrTb
マジか!家に住み着いたネコ型ロボットぶち壊してくる!
未来から来たとか・・・騙された!
138名無しのひみつ:2011/05/01(日) 09:21:37.89 ID:gmSdH2ld
>>135
それとも、今回の津波のこといってんのかな?
だったとしたらそれはそれで怖いな
本当に未来からきた人になるしwww
139名無しのひみつ:2011/05/01(日) 09:32:06.56 ID:Tit2El9V
てか、俺らそれぞれが共通の時間生きてないんだぜ?
時間を完璧には共有してない
140名無しのひみつ:2011/05/01(日) 09:34:38.32 ID:UM1Jp68U
そんなこと言っているとほむほむに葬られるぞ
141名無しのひみつ:2011/05/01(日) 09:34:58.35 ID:TzLuaeJ6
>>138
みちびき地蔵を探してみなよ。
津波を予言してるから、
俺は、
10年以上前に見てトラウマの成った。w
142名無しのひみつ:2011/05/01(日) 09:36:15.97 ID:9uiW25oP
タイムトラヴェルがしたければ、取敢えずデロリアンの中古を買う事から始め
なきゃ。
陸自に入隊し、富士山麓の演習場でタイムスリップを待つって方法もあるが・・・・・。
143名無しのひみつ:2011/05/01(日) 09:41:39.16 ID:2t9IjEqh
いや、だから時間の流れをサイン波だと仮定して
位相をずらせばピークとピークとを結ぶような道ができるだろ?
それがつまり時間旅行。
144名無しのひみつ:2011/05/01(日) 09:44:07.82 ID:TzLuaeJ6
それは、
真田さんが言った
ワープ理論だろう。
145名無しのひみつ:2011/05/01(日) 09:59:59.23 ID:cGwUirQR
時間を水平軸と考えるからいけないんだよ。

146にょろ〜ん♂:2011/05/01(日) 10:03:07.56 ID:xTdhJsGM
んじゃ 先に進むことはできるの?
147名無しのひみつ:2011/05/01(日) 10:07:28.20 ID:gmSdH2ld
>>141
2010年9月11日、日本版GPS衛星みちびき打ち上げ
みちびき地蔵=津波=3月11日

これはフリーメーソンの陰謀だ
JAXAはフリーメーソン系といわれております。
148名無しのひみつ:2011/05/01(日) 10:10:24.99 ID:U3hxCrfz
別の時間軸に移動はするかもね


今僕らがいる現在をA時間とすれば、厳密にいえばパラレルワールドになるB時間への遡りになる
ドラえもんではなく、トランクスのタイムマシンになる
149名無しのひみつ:2011/05/01(日) 10:11:18.24 ID:3Ujx3HA9
パラレルワールドは事象の変化が起きるたび無限に増加するので
未来から何かしらの事象が届いていないとおかしいのではなくて
過去に戻るにしても数が多すぎて戻れないのでわ。

150名無しのひみつ:2011/05/01(日) 10:12:32.69 ID:TzLuaeJ6
>>147

なるほどw
信じるのはあなた次第みたいだー。
151 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/05/01(日) 10:14:25.65 ID:KOr24aBi
仁の視聴率をねたむフ○の回しものか
152名無しのひみつ:2011/05/01(日) 10:16:52.72 ID:AlaYs0XJ
ニダが関わっている段階で,ぁゃιぃニダ。
153名無しのひみつ:2011/05/01(日) 10:17:13.53 ID:gmSdH2ld
>>150
レスするとしても、なんか面白いこと書けよ。
ったく2ちゃんねるなんて冴えない連中しかいねーな相変わらず
154名無しのひみつ:2011/05/01(日) 10:19:20.21 ID:OYSk1Bvt
時間は夢を裏切らない
155名無しのひみつ:2011/05/01(日) 10:19:53.94 ID:0vbwhKK7
フゥーハッハッハ!
異議あり!


〜少々お待ちください〜


これがシュタインズゲートの選択だというのか!
156名無しのひみつ:2011/05/01(日) 10:19:56.23 ID:2t9IjEqh
>>148
>別の時間軸に移動はするかもね

だから時間をサイン派と仮定すると、
位相をずらす事によって・・・
157名無しのひみつ:2011/05/01(日) 10:28:20.37 ID:0vbwhKK7
【レス抽出】
対象スレ:【物理】タイムトラベルは不可能? 実験が示唆/米メリーランド大学
キーワード:シュタインズゲート

抽出レス数:3

【レス抽出】
対象スレ:【物理】タイムトラベルは不可能? 実験が示唆/米メリーランド大学
キーワード:エル・プサイ・コングルゥ

抽出レス数:1
【レス抽出】
対象スレ:【物理】タイムトラベルは不可能? 実験が示唆/米メリーランド大学
キーワード:レンジ
検索方法:正規表現

抽出レス数:2



お前らにはがっかりだよ
158名無しのひみつ:2011/05/01(日) 10:31:26.24 ID:rs8TrGUL
>>27
ありえる。
159名無しのひみつ:2011/05/01(日) 10:51:57.20 ID:ygcEUdlI
>>127
あまりに莫大な情報と能力を持ってしまったせいでスカイネット化したGoogle対全ての先進国で第三次世界大戦

Googleについて言及しなかったのはこれのせいだな

160名無しのひみつ:2011/05/01(日) 10:56:15.83 ID:ui0G7lmn
>メタマテリアルで光を操れば、“透明マント”の研究や、

こっちの研究を急いでくれ
161名無しのひみつ:2011/05/01(日) 11:04:24.08 ID:UV3Wy6Mz
冷凍人間が10光年眠り続けてから覚醒すれば未来にいけた事になるだろ
というか未来に行く事と区別が付かない

従って、過去に戻る事と未来に行く事は全く異なる事象である
    ∧__∧
    (`・ω・´)
   .ノ^ yヽ、
   ヽ,,ノ==l ノ
    /  l |
"""~""""""~"""~"""~"
162名無しのひみつ:2011/05/01(日) 11:13:57.70 ID:mFbg50sV
シナ人の言うことなんてぜんぜん信用できない。
セルンがブラックホールを作ってタイムマシーンを作っているのは周知の事実だしな。
163名無しのひみつ:2011/05/01(日) 11:23:29.12 ID:j8wzCMSq
今後発表されるタイムトラベルものはSFではななく魔法・ファンタジーにジャンル分けされる
ということでよろしいか?
164名無しのひみつ:2011/05/01(日) 11:27:17.53 ID:zgKyPsBq
ワープはまだ否定されてないよね
165名無しのひみつ:2011/05/01(日) 11:31:01.42 ID:d6W0PM4D
>>1
【宇宙/時間】「卓上ビッグバン」と時空の研究
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1302856519/
166名無しのひみつ:2011/05/01(日) 11:39:28.67 ID:0EcRZ0bE
中国共産党がタイムトラベルを扱う物語を禁止していたのと関係があるんじゃない?
167名無しのひみつ:2011/05/01(日) 11:42:34.86 ID:DKrUV/WS
人間はまで、四次元構造を図表化する事すらでgない。
168名無しのひみつ:2011/05/01(日) 12:00:10.04 ID:Oc9EAJUg
>>13
どれが1番?
169名無しのひみつ:2011/05/01(日) 12:08:38.47 ID:AwFdTLh3
常々疑問に思ってたんだが、ビックバン以前はどうなってたの?時間の流れとか、世界の形とか。
170名無しのひみつ:2011/05/01(日) 12:23:53.99 ID:TCjCjrhk
>>69
宇宙とはなんぞや(宇宙の外の話とか)、ってことが想像できない
そういうのに関わってくるタイムトラベルとかは無理っぽい
171 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/05/01(日) 12:24:03.69 ID:5PW5RGZt
>>169
明らかに出来ればノーベル賞取れるんじゃね
172名無しのひみつ:2011/05/01(日) 12:34:47.01 ID:Ezqc1Q2q
>>8
普通にビデオカメラでできてんじゃん
173名無しのひみつ:2011/05/01(日) 12:38:12.29 ID:JM8zYR+L
その分野の最先端の国へ行き製品を購入し分解し成分分析あらゆる分野の最先端技術を把握する。関連性があれば他に転用できる。
http://www.google.co.jp/webhp?rls=ig#rls=ig&hl=ja&source=hp&biw=&bih=&q=%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0&rlz=1R2GGHP_jaJP415&aq=f&aqi=g7g-m3&aql=&oq=&fp=1
長年の科学的な研究の積み重ねの差だろう・・・? 日本は科学に取組み始めたのが遅い・・・?
過去の偉大な科学者の論述。日本は歴史的な科学者が少ない?理論の発展、それを受け継ぐ者が必要だ・・・。
恐らく日本国内には偉大な科学者の理論、論述が少ない・・・。資源がないのにどう科学を発展させろというのだ・・・?
資源の特性性質さえも把握できないのにどうして科学を発展できようか・・・?資源のあることが科学発展の鉄則だでは・・・。
最先端技術把握用途思考 最先端のことに携わっている人物企業、新たな大学学科、新素材 必要性が高く便利な物で需要が高く消耗品であるもので勝負だ
情報を把握するものがビジネスを制するのだ発展の余地があるかが問題だ・・・。ニッチなとこ。ナイスアイデア。ニーズ。
未開の分野、製品に活路を見出すのだ発展性の高い分野、製品で勝負。様々なアイデアの組み合わせで相乗効果を狙いたい
市場規模拡大余地発展性ニッチ多用途多種バラエティ多他産業関連多商法多未開改良余地将来性画期的興味を惹けるような製品を考える
http://www.google.co.jp/webhp?rls=ig#rls=ig&hl=ja&source=hp&biw=1012&bih=665&q=%E7%94%9F%E6%B6%AF%E5%B9%B4%E5%8F%8E%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0&aq=f&aqi=g1&aql=&oq=&pbx=1&rlz=1W1GGHP_ja&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.&fp=f03c73f85d23a4bd
http://finance.yahoo.co.jp/
174名無しのひみつ:2011/05/01(日) 12:45:19.50 ID:8HA4js0X

             -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
             / /" `ヽ ヽ  \
         //, '/     ヽハ  、 ヽ       エ
         〃 {_{ノ    `ヽリ| l │ i|  コ プ ル
         レ!小l●    ● 从 |、i|   ン サ ・
          ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│  ガ イ 
        /⌒ヽ__|ヘ   ゝ._)   j /⌒i !  リ  ・
      \ /:::::| l>,、 __, イァ/  /│  !
.        /:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ |
       `ヽ< | |  ヾ∨:::/ヾ:::彡' |
175名無しのひみつ:2011/05/01(日) 12:55:39.44 ID:3ccw4+md
「スタンド能力」の一言で全て解決
176名無しのひみつ:2011/05/01(日) 14:01:44.41 ID:nGTenZed
幾千の世界線を越えてでもシュタインズ・ゲートに行きたいです
紅莉栖ちゃんの笑顔を見たい
177名無しのひみつ:2011/05/01(日) 14:10:00.31 ID:gmSdH2ld
>>164
否定されてるよ
俺は、アメリカを支配している勢力が、そういうすごいものを
独占するためのプロパガンダだと思ってるけどね。
178名無しのひみつ:2011/05/01(日) 14:26:55.02 ID:jYeO0GmS
>>102
宇宙を語るのに震災のエネルギーとは…
179名無しのひみつ:2011/05/01(日) 14:36:44.30 ID:Z9mjJY5m
こんなことができる位なら
不老不死や蘇生なんかは簡単にできるような気がする
180名無しのひみつ:2011/05/01(日) 14:41:07.31 ID:6UCsPL6L
               /:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.l:.:、:.:|:.:.:.:.:.:.:.、:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:.:.ヽ
            //:.:.:.:./:.:./:/ |:.:.|:.、:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:.:.:.l|:.:.:.:ト!
              |:|!:.:.:.:.:!:.:.|:/  !:.:|:.:l:.:.:._l:.:.:.:.l:.:.:.:.:.:.||:.:.:ノ|
              |ハ:.:.:.:.:|:.:.|'| ̄ !:.:ト、\:.:.:.|l`ヽ|:.:.:|:.:/l:/ハ
              l! ヽ:.:.:.l:.:.l:|  ヽl  ヽ=≠-、:.l|:.:.:|//彡/:|\
              \:|:.:.|=-‐    トしrハ|:.:ノ|/! |´|:.:|:.:.:ヽ  
                 i`:.l     ,     ー‐' ,':.:.:.:トノ:!:.:l:.:|:.|:.l!|  禁止事項です?
                 |:ノ:.\iヽ ー‐    /:.:.:.:/:|:.:.:.|:.:|:.:lソレ'
               //:.:.:.l「| ト、__,.. ィ/:.:.:.:斗-!:.:.:|:.:.:.:.ヽ
               /:.:/:.:.:./l/ ノ,へ ! /:.:./   \l:.:.:.:.:.:.',
             /:.:.:/:.:.:./|/ 'ー-ri /:.:.:.:/  ,    |ヽ:.:.:.:.:.:',
           /:.:.:.:.ノ!:.:./ !  二j´ /:.:.:.:/ /       l:.:.\:.:.:.:.',
          /:.:.:.:.:.:/ ∨ノ/  ,rノー|:.:/ノ´_,,. -‐  /!:.:.:.:.:ヽ:.:.:l
          !:.:.:.:/_, -‐' .〉 ,ィ´ ̄l:/ '´       /:.|:.:.:.:.:.:.:|:.:.:|
181名無しのひみつ:2011/05/01(日) 14:45:36.26 ID:dnxdB+vS
温度に絶対零度以下のマイナスがないんだから時間も止まるよりも少ないマイナス方向はないんじゃないか?
182名無しのひみつ:2011/05/01(日) 14:51:17.67 ID:2t9IjEqh
仮にタイムトラベルが可能になっても、どうせすぐにTVの予約録画みたいに廃れる。
183名無しのひみつ:2011/05/01(日) 15:04:10.36 ID:Jf3ayuTS
戦前に戻って戦略を練り直して欲しい
184名無しのひみつ:2011/05/01(日) 17:46:37.56 ID:RCjBhgiJ
不可能だと思って研究しなかったら何時まで経っても不可能のままだ。
飛行機も100m走10秒未満も昔は科学的に不可能だと言われていたけど今では日常だ。
タイムマシンも研究続けていれば遠い将来には可能になるだろう。
185名無しのひみつ:2011/05/01(日) 17:55:16.40 ID:aRt49LA7
186名無しのひみつ:2011/05/01(日) 17:55:28.86 ID:bXK6tSBF
それがシュタインズゲートの選択か……
187名無しのひみつ:2011/05/01(日) 18:05:40.87 ID:YCXfN0p6
どんなに整然とした理論で結論をだしたとしても
それは「今後覆されるに足る根拠が出るまでの理論」だという事を考えるのが学問の基本
188名無しのひみつ:2011/05/01(日) 18:14:30.34 ID:2DX8cbmR
人の死体だって、その元素は何物かに取り込まれる。

過去に戻るということは、もし自分が取り込んでいれば、

それを強制的にむしり取られるということ。
189名無しのひみつ:2011/05/01(日) 18:19:08.44 ID:K2ZFlhHF
ゴートゥーザフューチャーは可能性が残る。
というか、相対性理論の有名な事象の一つだよな。
で、ここからが妄想理論、保存したい現在世界を高速移動させ、再開することで、はい、保存した過去に戻れる!とかな。
190名無しのひみつ:2011/05/01(日) 18:19:56.66 ID:TzLuaeJ6
ハエ男の瞬間移動のセカイだな。
191名無しのひみつ:2011/05/01(日) 18:45:57.92 ID:gYCvSbGw
>>167
出来てるだろ、四次元立方体のムービーとかみたこと無いのか?
192名無しのひみつ:2011/05/01(日) 18:55:59.05 ID:wKQl7/gH
>>191
それって展開図か三次元投影映像の類じゃないの?
193名無しのひみつ:2011/05/01(日) 19:20:00.44 ID:hnoPWw8B
30光年離れてる星に1年で到着して地球を見たら29年前って事?か?
194名無しのひみつ:2011/05/01(日) 19:33:20.91 ID:hAwZuU1a

タイムトラベルの技術的問題以前に、タイムパラドックスを早く乗り越えてくれよw
195名無しのひみつ:2011/05/01(日) 19:36:57.14 ID:hAwZuU1a
光の速さが1番だと言うのは普通に納得できない
そういう風にしておかないと現代物理学が崩壊してしまうので、それ故そういうことにしている
というような気がする・・・
196名無しのひみつ:2011/05/01(日) 19:40:01.17 ID:6FgWWYjh
この実験装置そのものが胡散臭いんだけど。
197名無しのひみつ:2011/05/01(日) 19:44:22.15 ID:2DX8cbmR
過去のある時点の状態を、現状から遡って推測し、
その推測をあたかも厳然とした事実であるかのように
錯覚することが年がら年中行われていれば、
学説が間違っていたということにより、
いつでも「記述上の過去」は塗り替えられる。
でも、本当の過去の事実は塗り替えられることはない。
間違っていたのは過去ではなく、その推測でしかない。

しかし、推測を事実として断定することにより、
それを前提にして積み上げられた思考研究、学問、政治は
簡単にひっくり返るものではない。

そういう時に、研究者や政治家はどういう態度を
取ってきたか、考えてみると良い。
198名無しのひみつ:2011/05/01(日) 19:56:35.27 ID:uGCDCfIo
それでも世界のどこかでUFOは毎日のように観測され続ける
199名無しのひみつ:2011/05/01(日) 19:56:40.12 ID:bGrHIn4X
キュゥべえと契約して(ry

>>180
禁則事項じゃないのかw
200名無しのひみつ:2011/05/01(日) 20:01:15.75 ID:w1qp5lgM
未来から一度も現代に来てないのなら、未来永劫タイムマシンは出来ないって事だよね?
201名無しのひみつ:2011/05/01(日) 20:15:26.55 ID:hO84+PM2
タイムトラベルの実現は怪しいが、
この実験も怪しい方に1000万ちぇりお
202名無しのひみつ:2011/05/01(日) 20:17:08.58 ID:O6M4Ywpw
これがシュタインズゲートの選択か…

朝比奈さんに頼んでTPDDを…

QBと契約して時間操作の魔法を…
203名無しのひみつ:2011/05/01(日) 20:32:59.69 ID:afrTXnCU
プラズモンが経路を一度外れると、輪を描くことはもはや不可能だった。
プラズモンが経路を一度も外れないようにすれば、輪を描いて過去に戻ることも、やはり可能だろう。
204名無しのひみつ:2011/05/01(日) 20:34:48.40 ID:d5NHzckH
タイムトラベルはバカには無理
205名無しのひみつ:2011/05/01(日) 20:45:03.22 ID:9t2uhWnt
今いる世界を破壊して10年前の世界を
再構築できればタイムマシン要らないよ。
206名無しのひみつ:2011/05/01(日) 20:51:09.88 ID:Ed9I0IjP
夜寝て目が覚めるといつの間にか次の日の朝になってる。
これってつまり毎日睡眠というタイムトラベルをしてるってことなんじゃないか
207 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/05/01(日) 20:56:36.15 ID:sV+E1HST
スモリアニノフ氏は、「タイムトラベルは現実世界で一度も成功していない。
今回の新素材により、それが永遠に不可能だと判明した」と語る。

なら実験で可能と分かればいいわけだw
でも可能となったら悪用されまくるな、どっかの増毛剤会社のようにまだ完成してませんの如く
不可能として放置しておくべきなのだろうが、実現させてえww
208名無しのひみつ:2011/05/01(日) 21:16:26.67 ID:YimjgN8J
シュタゲスレ化してるな
209名無しのひみつ:2011/05/01(日) 21:20:12.05 ID:QMDykjZ6
物理空間で過去に戻る事は不可能だけど、情報空間では過去はいくらでも書き換え
が可能。
210名無しのひみつ:2011/05/01(日) 21:24:26.70 ID:vYy89sU5
もし未来でタイムトラベルが出来るようになってるなら、未来から来てる奴がいるだろ
それがいないってことは実現できてないってことだ
211 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/05/01(日) 21:26:35.10 ID:sV+E1HST
>>210
事象の書き換えができるのにその考えはちょっと短直すぎないか?
証明できないから何とも言えないがw
212名無しのひみつ:2011/05/01(日) 21:26:57.40 ID:wKQl7/gH
>>210
もしかしたら、タイムマシンが完成した時点より過去へはいけないのかもしれないじゃないか。
(ワームホール型だとそうなる)
213 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/05/01(日) 21:30:51.63 ID:sV+E1HST
211を訂正

事象の書き換えができると仮定したらその考えをすることを不可能にすることもできないのではないかな?
時空の行き来ができるんだから、たとえミスったとしても取り返しがつくじゃん
証明できないから何とも言えないがw
214名無しのひみつ:2011/05/01(日) 21:38:39.99 ID:x3f7vY2b
ミノフスキーがナンダッテ
215名無しのひみつ:2011/05/01(日) 21:41:21.77 ID:qXZ+b2Je
「現実世界にどの程度当てはまるのか、現時点では判断できない」
「彼らのメタマテリアルは原始宇宙のモデルとして適切とは言えない」
「ミンコフスキー空間はあくまで理論であり、現実の宇宙を知るためには、ほかにすぐれたモデルや観測データが存在する」
「このビッグバンモデルは、現実の宇宙をあまりに単純化しすぎている」


うーん
216名無しのひみつ:2011/05/01(日) 21:44:22.23 ID:Xs/glRPN
>>210
おまえが知らないだけだろ
217名無しのひみつ:2011/05/01(日) 22:13:01.70 ID:zd5KDHOR
まどかなら出来るはず
218名無しのひみつ:2011/05/01(日) 22:25:06.90 ID:QMDykjZ6
>>210
「未来から来てる人」ってのは、いま未来に何を実現したいかが重要。
一時間後には布団に入ってぐっすり眠りにつきたいと強く願えば、それを実現
するための行動をとった結果、実現可能性は高まる。
未来・現在・過去も人間が作り出した言葉、考え方だから宇宙を考える際に時間
に縛られると、説明しきれない曖昧な部分が出てくる。
ビッグバンをはじめ学者が作り出した多くの言葉は、あってもなくてもどちらでも
良いってのが前提だと思う。あくまで仮説だから。
219名無しのひみつ:2011/05/01(日) 22:27:13.53 ID:XfEKo8P1
過去や未来が実在しないことはみんな知ってるはずだがなw
220 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/05/01(日) 22:27:35.89 ID:sV+E1HST
オバマが大統領になれたんだからタイムマシンも実現できる!
っておもってますオバマさんすいません
221名無しのひみつ:2011/05/01(日) 22:50:11.50 ID:0TkOZEdB
信じられないかもしれないが
俺は3分ほど過去から来たタイムトラベラーだよ
222名無しのひみつ:2011/05/01(日) 23:01:54.84 ID:AfOrRxrf
>>221



         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・
ミミ:::;,!      u       `゙"~´   ヾ彡::l/VvVw、 ,yvヾNヽ  ゞヾ  ,. ,. ,. 、、ヾゝヽr=ヾ
ミ::::;/   ゙̄`ー-.、     u  ;,,;   j   ヾk'! ' l / 'レ ^ヽヘ\   ,r゙ゞ゙-"、ノ / l! !ヽ 、、 |
ミ/    J   ゙`ー、   " ;, ;;; ,;; ゙  u ヾi    ,,./ , ,、ヾヾ   | '-- 、..,,ヽ  j  ! | Nヾ|
'"       _,,.. -─ゝ.、   ;, " ;;   _,,..._ゞイ__//〃 i.! ilヾゞヽ  | 、  .r. ヾ-、;;ノ,.:-一'"i
  j    /   ,.- 、  ヾヽ、 ;; ;; _,-<  //_,,\' "' !| :l ゙i !_,,ヽ.l `ー─--  エィ' (. 7 /
      :    ' ・丿   ̄≠Ξイ´,-、 ヽ /イ´ r. `ー-'メ ,.-´、  i     u  ヾ``ー' イ
       \_    _,,......::   ´゙i、 `¨ / i ヽ.__,,... '  u ゙l´.i・j.冫,イ゙l  / ``-、..- ノ :u l
   u      ̄ ̄  彡"   、ヾ ̄``ミ::.l  u   j  i、`ー' .i / /、._    `'y   /
              u      `ヽ  ゙:l   ,.::- 、,, ,. ノ ゙ u ! /_   ̄ ー/ u /
           _,,..,,_    ,.ィ、  /   |  /__   ``- 、_    l l  ``ーt、_ /  /
  ゙   u  ,./´ "  ``- 、_J r'´  u 丿 .l,... `ー一''/   ノ  ト 、,,_____ ゙/ /
        ./__        ー7    /、 l   '゙ ヽ/  ,. '"  \`ー--- ",.::く、
       /;;;''"  ̄ ̄ ───/  ゙  ,::'  \ヾニ==='"/ `- 、   ゙ー┬ '´ / \..,,__
、      .i:⌒`─-、_,....    l   /     `ー┬一'      ヽ    :l  /  , ' `ソヽ
ヾヽ     l      `  `ヽ、 l  ./  ヽ      l         )  ,; /   ,'    '^i
223名無しのひみつ:2011/05/01(日) 23:25:05.41 ID:1p3a8ulV
とぅっとぅるー
224名無しのひみつ:2011/05/01(日) 23:28:44.31 ID:R9HvVxd/
機関がどうのこうの
225名無しのひみつ:2011/05/01(日) 23:39:15.45 ID:Fe3pENqt
>>192
お前って、三次元を二次元に投影して見てるんじゃないの?
226名無しのひみつ:2011/05/01(日) 23:39:51.17 ID:AXKsVGBr
非常に短い時間内なら光速を超えて時間を逆行する量子も希に存在するんだよなぁ。
227名無しのひみつ:2011/05/02(月) 00:01:55.88 ID:SoVwuFV/
何らかの手段で過去に行けたとしたら、着いた時点から帰るまでの間は
宇宙の総エネルギー量が大きく変動すると思うけど、それは許容されるのかな
228名無しのひみつ:2011/05/02(月) 00:03:58.68 ID:Lfwew1Fo
タイムとラベルの概念自体がばかげてるんだね。
全物質の位置関係でしかないのに。
時間とかの概念は人間のお脳の中にあるだけで物理世界では意味がない。
229名無しのひみつ:2011/05/02(月) 00:15:24.10 ID:Hm8d+5Qx
>>228
ですよねぇ
でも、ありとあらゆる物質が1時間前の
配列に戻れば1時間前の過去になる・・・のかなぁ?

>>222
今から約7時間後の未来に行ってくる
230192:2011/05/02(月) 00:16:23.66 ID:yE2GnIO4
>>225
なんで俺に言うの?
231名無しのひみつ:2011/05/02(月) 00:26:22.21 ID:9lsu9XuE
>>229
その時は観察者も1時間前に戻ってるんだろうな〜
232名無しのひみつ:2011/05/02(月) 00:32:51.34 ID:ufdsxWMI
っていうかとんでもない研究してんな
極小だから許されるわけねーだろ
小さいのに密度が大きすぎて重力が大きくなっていく
結果として更に物を引っ張っていく
どんどんこの連鎖が連続して今も続いてるのがブラックホールだろ
仮に成功したら地球は確実に消滅するだろう
逆に消滅しなかったらそれがブラックホールと言えるか甚だ疑問
233名無しのひみつ:2011/05/02(月) 00:35:40.64 ID:pKDPUz2q
>>229
>今から約7時間後の未来に行ってくる


      _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >      な、なんだってー!!    <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
   ∩___∩              ∩____∩
   | ノ     u ヽ            / u     u └|  ∩____∩
  / # ●   ● |           | ●   ● # .ヽ/  u    └|
  | u   ( _●_)  ミ          彡   (_●_ ) u  |●   ● # ヽ
 彡、   |∪|  、`\        /     |∪|    彡  (_●_) u   |
/ __  ヽノ /´>  )       (  く   ヽ ノ   / u   |∪|    ミ
(___)   / (_/        \_ )      (  く   ヽ ノ     ヽ
234名無しのひみつ:2011/05/02(月) 01:12:37.39 ID:PjFnSsct
>>228
時間なんて存在しないけど
同様に物質なんてものも存在しないよ。
どちらも人間が創り出した夢・幻。
235名無しのひみつ:2011/05/02(月) 01:18:33.84 ID:Ipgkf7Xi
>>300
未来の人として、この実験どう思う?
236名無しのひみつ:2011/05/02(月) 01:26:27.82 ID:s8bgNXbH
過去に戻るのは不可能でも過去に起こった事を計算で導き出せるかも知れない
つまり宇宙の始まりをコンピューターで再現して過去を見る
237名無しのひみつ:2011/05/02(月) 01:34:46.49 ID:3AGnhRe9
コンピュータでラプラスの悪魔を再現するってこと?
238名無しのひみつ:2011/05/02(月) 01:44:34.14 ID:vge3GG7g
>>1
実は知ってた
239名無しのひみつ:2011/05/02(月) 02:00:32.59 ID:x/ZM+ygT
>>1 カーサン?
240名無しのひみつ:2011/05/02(月) 02:04:39.98 ID:x/ZM+ygT
俺たちは未来なんだよ アメリカより13時間くらい先に進んでるしなw
ヒントは時計だよw 設定次第で過去とも一日ともなんとでも呼べる
241IscoORPd:2011/05/02(月) 02:06:59.60 ID:Z9A4/SZf
地球の裏側の中継で時間がずれるのは

ちょっとしたタイムトラベルと解釈してる俺は

変?
242名無しのひみつ:2011/05/02(月) 02:18:56.54 ID:takD5vnx
ていうか実験が先に証明できるなんてあるのかね?
こういうレベルの話は先に数式で否定できるように
なるんじゃないの?
数式での否定はまだかね?
243名無しのひみつ:2011/05/02(月) 02:29:16.65 ID:M37dEc0l
>>241
それじゃ天体見る度にタイムトラベルじゃね?
244名無しのひみつ:2011/05/02(月) 02:29:52.09 ID:9VvzAo5s
>>191
ステレオグラフ射影の事?
あれは"数学的"四次元を二次元に射影したものを見ている考えていいのかな

ただ数学的四次元と理論物理学でいう四次元は正解には意味が違うと思うけど
245名無しのひみつ:2011/05/02(月) 02:31:01.81 ID:HcWjbq5X
まどか厨がたまに現れては
アニメの話持ち出すのが不快だな 

知らねーっての、そんな気持ち悪りぃ糞アニメ
246名無しのひみつ:2011/05/02(月) 02:43:15.05 ID:9VvzAo5s
>>64
量子はほんの少し時空を飛び越えると最近の実験で証明されてたな

ただマクロな物質(人間)にも当てはまるかどうかわからないな
まぁマクロ物質は無理かもだが、ミクロな量子が時空を飛び越えるなら
人間(マクロな物質)の中の「波」になっている量子が
気づかぬうちに結構気まぐれに時空を飛び越えるている事はあるかもしれない

予知とか虫の知らせとかデジャブとかこれじゃね?と思う事がある
247名無しのひみつ:2011/05/02(月) 02:53:54.74 ID:oFRhIb9I
局所的に見ればエントロピーが減ることだってあるんだからタイムトラベルもできるんじゃね
248名無しのひみつ:2011/05/02(月) 03:26:45.72 ID:AuKUpeHE
日付変更線をちょっと跨げば24時間過去へ行けるとかいう
とんち的なタイムトラベルはナシですか?
249名無しのひみつ:2011/05/02(月) 04:55:04.22 ID:QDWCrOhB
中国はタイムとラベル物の映画、TVの禁止し始めたなぁ・・・。
250名無しのひみつ:2011/05/02(月) 06:22:09.41 ID:2cO5Xxmi
たった今目が覚めたら6時間ほど未来に進んでたお
251名無しのひみつ:2011/05/02(月) 06:29:35.62 ID:FJrSReU8
人間の脳が想像する事なんて宇宙にとっちゃ余裕だろ
252名無しのひみつ:2011/05/02(月) 07:07:37.72 ID:7ZKjoA7H
> 次元転移装置

この訳は誤訳級だといったい何度言えばわかるのかね。
フラックス・キャパシターというなんだかよくわからない言葉だからこそ話が通るのに。
253名無しのひみつ:2011/05/02(月) 07:20:22.41 ID:PTlzJiEn
>>200
何かの制約で戻れる過去が数十年に限られるならありえなくない
過去にいけるとしても、どこにでもいけるということでもないかもしれない。
たとえば、過去に未来から来る者を迎えるための駅みたいなものが必要なのかもしれないし。
254名無しのひみつ:2011/05/02(月) 07:53:02.32 ID:QHHHjCAA
>>12
空き菅が運転する国ならありますよ。クラッシュ寸前だけど。
255名無しのひみつ:2011/05/02(月) 08:25:28.04 ID:zjOR0Ibs
>>172
これがゆとりか
256名無しのひみつ:2011/05/02(月) 09:34:08.02 ID:Ea4FEORm
人間がスペースコロニーや長距離宇宙船で暮らすようになれば、多少のタイムラグが発生するはず。
その際、タイムラグが発生したままで情報をやり取りできれば、実際に接触する際には一種のタイムトラベルができないだろうか?
257名無しのひみつ:2011/05/02(月) 09:54:13.87 ID:iKIhep9N
こいつらって何回「不可能」って言えば気が済むんだ?
もう不可能だって散々言われてんだから、今更言っても「はいはい」って感じだろ。
258名無しのひみつ:2011/05/02(月) 09:56:39.23 ID:pchNviCH
>>254
既にクラッシュして炎上してるのにまだ運転してるのだがw
259名無しのひみつ:2011/05/02(月) 10:49:07.78 ID:3n6bPp77
タイムマシンなんか要らん。もっと面白いもんある。


『時間』とは何?と問いたな。時間とは『発生→消滅』に対してメモリを、生きている生命体が勝手に付けたモノサシでしかない、そう捉えたらどうなるのか?。


単純に時間が生命の世界でしかないのならばどうなるのかな…てオイラは思う。


また無数の生命体には無数の時間軸がある。犬や猫や鼠も皆違う。木も草も違うし。


時間とは『そもそも何か?』、それが一番問題だ。
260名無しのひみつ:2011/05/02(月) 12:13:08.61 ID:yp10qDgr
3次元空間では出来ないだけであって5次元6次元に行けば可能だろ。
261名無しのひみつ:2011/05/02(月) 12:34:47.88 ID:d4xOKcn3
過去を見るなら サイコメトラーになればいい|_・)チラッ
262名無しのひみつ:2011/05/02(月) 12:49:03.24 ID:yE2GnIO4
>>260
その5次元6次元に時間軸が含まれてなければ同じことだけど
263名無しのひみつ:2011/05/02(月) 13:28:34.03 ID:W+wLfanu
光では過去も未来も行けないのは当たり前。過去も未来も物質空間として
存在している。未来は光速より速いタキオン、過去は光速よりい遅いクロノン放射が
必要とされる。過去へ行くにも未来に行くにも数時間の時間を必要とする。その分
旅行者は歳を取る。
瞬時移動のワープ旅行は超空間を利用すると考えられている。
間違った方向の研究からは正しい回答は永遠に得られないだろう。

264名無しのひみつ:2011/05/02(月) 13:45:16.34 ID:qsOPVSAY
過去に戻ってもその先の未来(自分が元居た時代も含めて)はシュレーディンガーの猫状態だよな
勿論現在から見た過去にも同じことが言えるけど
265名無しのひみつ:2011/05/02(月) 14:05:17.27 ID:wJXYWyyV
アニメの話をしだすバカはどうにかならないか
266名無しのひみつ:2011/05/02(月) 14:13:35.46 ID:lkkmSBtw
じゃあ、ドラえもんって実在しないんだ。

残念だなあ。
267名無しのひみつ:2011/05/02(月) 14:30:08.82 ID:k0epR20c
漁藤子
268名無しのひみつ:2011/05/02(月) 15:24:43.95 ID:SGwWMFDj
最近、ディズカバリーの番組に、ブラックホールの歪みに粒子で細工しながら、
その粒子の量を調節する事で好きな時間にタイムトラベルできるってのが組み込まれてたしどうなんだ〜(>_<)
269名無しのひみつ:2011/05/02(月) 15:37:24.36 ID:OP3xFHYA
>>252
磁性コンデンサー?
270名無しのひみつ:2011/05/02(月) 15:37:27.94 ID:5dB2PX3u
> スモリアニノフ氏は、「タイムトラベルは現実世界で一度も成功していない。
> 今回の新素材により、それが永遠に不可能だと判明した」と語る。

意味不明。一度も成功していないというのは知っている範囲でのことだろう。

271名無しのひみつ:2011/05/02(月) 15:40:03.10 ID:0j1/6Dt3
芳山和子なら、今、俺の隣で寝てるぜ
272名無しのひみつ:2011/05/02(月) 17:03:30.36 ID:hRni8YY4
>>271
45歳くらいだよな?
273名無しのひみつ:2011/05/02(月) 17:19:58.56 ID:0j1/6Dt3
>>272
もっと上、戸籍上はな
274名無しのひみつ:2011/05/02(月) 17:24:24.91 ID:ltMkQtIY
まだだ、まだワープがある
275名無しのひみつ:2011/05/02(月) 17:25:01.02 ID:hGtz3l6C

やべぇwwww 新しいタイムパラドックス考えちったwwww

たとえば、超ぼろっちいタイムマシンがあったとする
3分移動するのに3ヶ月も掛かる

このボロいタイムマシンで、3ヶ月掛けて3分先の未来に行く
すると、3分未来に進む為には3ヶ月掛かってしまうので、結果的に約3ヶ月弱間過去にいってしまう

同様に、このボロいタイムマシンで、3ヶ月掛けて3分後の未来に行く
すると、3分過去に進む為には3ヶ月掛かってしまうので、結果的に約3ヶ月強未来にいってしまう


やべぇwwwww  人類のパラドックスを生み出す俺、超いけてるわwwwwwwwwww
かっこよすぎwwwwww
276名無しのひみつ:2011/05/02(月) 17:47:02.77 ID:U2MyNl1k
宇宙ワープ航法も出来ない。ダークマターもわからない。
そんな今の人類の「出来ない」に何か意味あるのだろうか?
ガリレオの時代に、人間は宇宙に行けないとか言ってるようなもんだし。
277名無しのひみつ:2011/05/02(月) 17:49:39.40 ID:7kq31269
>>275
うはwwwお前天才www
278名無しのひみつ:2011/05/02(月) 18:15:37.77 ID:XpdyyoCu
>>1
そもそもタイムトラベルが同一時間の矢の方向だと誰が定義した?
多元方向の別時間をのぞいたり、行ったりするのがタイムトラベルと
すればパラドックスは考えなくてよろしい。
バックトゥーザフューチャーもマイケルは元の情けない家族の世界には
帰れてないんだから、つまり変えてしまった違う未来に帰ってしまった
わけで戻れてないよ。
279名無しのひみつ:2011/05/02(月) 18:24:40.09 ID:C61QAYfl
>「前進する“時間の矢”を後ろ向きに曲げ、既成事実を元に戻す」という現象は実現不可能と示された。

この程度の成果だけでタイムマシンは不可能とか笑わせるわ
280名無しのひみつ:2011/05/02(月) 18:29:31.03 ID:ZhdpbQJ9
テスラ・コイルを2基同時起動でいけそうじゃね?
281名無しのひみつ:2011/05/02(月) 19:13:41.01 ID:TqIvm3nz
未来人が来てないし。
282名無しのひみつ:2011/05/02(月) 22:03:04.44 ID:rNNfl5WD
未来人の建てたスレにマジレス、お前ら釣られ過ぎw

未来人もばれたら消滅するから、必死だお。
283栗御飯とカメハメ波 ◆Hsq7mVZTig :2011/05/02(月) 22:03:30.03 ID:8g3o1U5r

_
     σ   λ
     〜〜〜〜 
    / ´・ω・)   <ラウンダーさん♪ラウンダーさん♪
 _, ‐'´  \  / `ー、_ あそこにゲルバナがあるでしょ〜?
/ ' ̄`Y´ ̄`Y´ ̄`レ⌒ヽ
{ 、  ノ、    |  _,,ム,_ ノl
'い ヾ`ー〜'´ ̄__っ八 ノ
\ヽ、   ー / ー  〉
  \`ヽ-‐'´ ̄`冖ー-/



_
     σ   λ
     〜〜〜〜 
    / ´・ω・)   <数分後の貴様の姿だ
 _, ‐'´  \  / `ー、_
/ ' ̄`Y´ ̄`Y´ ̄`レ⌒ヽ
{ 、  ノ、    |  _,,ム,_ ノl
'い ヾ`ー〜'´ ̄__っ八 ノ
\ヽ、   ー / ー  〉
  \`ヽ-‐'´ ̄`冖ー-/
284名無しのひみつ:2011/05/02(月) 23:19:19.51 ID:uN8pPqDA
科学ってやっぱり限界があるのか?
それとも千年後とかだと
ものすごいものすごい科学が発展してるものなのか?
285名無しのひみつ:2011/05/02(月) 23:20:08.71 ID:pKDPUz2q
フィラデルフィア計画はどう説明するんだ?
286名無しのひみつ:2011/05/02(月) 23:29:57.99 ID:rBR2WVqe
>>6
「時」というのの存在は自明だと思われていたが、実は「時」が無くても物理体系は破綻なく構成出来そうらしい。
287名無しのひみつ:2011/05/02(月) 23:33:11.83 ID:3AGnhRe9
物理にとって時間は対照的なものだから未来と過去の区別がないってことじゃなくて?
288名無しのひみつ:2011/05/03(火) 00:02:12.43 ID:iM4eqMUl
夢が壊された
289名無しのひみつ:2011/05/03(火) 00:03:19.55 ID:lYoCGWI1
>>284
科学以前に論理と認識に限界がある
まあそれでも数百年後にはエネルギー環境問題も解決して、外宇宙開発も共産主義社会もできるようになってるから安心しろ
290名無しのひみつ:2011/05/03(火) 00:19:21.13 ID:I0+Lp50+
>>281
本当に来てたとしても絶対にばれなようにする筈
未来人から見たら「過去に未来人が来てない」歴史を持ってるんだろうしw
291名無しのひみつ:2011/05/03(火) 00:21:29.82 ID:wkFYsEwa
>>6

構造に組み込まれている以上、
永遠に不可能だろう
292名無しのひみつ:2011/05/03(火) 00:30:30.44 ID:MolNT12g
>>253
そもそも川をさかのぼるのも下るのも
現時点より遠い場所ほどエネルギーかかる訳だし

高さでも
高い場所にあがるのも自由落下より早く落ちるのも
現時点より遠い場所ほどエネルギーがいる訳だし

もし時間移動できたとしても
現時点より遠い時代に行くほど
エネルギーかかる方がありえそうな話

タイムトラベルものにありがちな
「どの時代も平等に行ける」って方が科学らしくないと思う
1秒前の過去に行くのと2秒前の過去に行くのに
エネルギーが同じとは思えない
293名無しのひみつ:2011/05/03(火) 02:31:21.61 ID:ZdS905t7
膨張、伸縮、高速移動してるかもしれない宇宙空間における絶対座標すら解明出来てないのにどーやればタイムトラベル先の座標が割出せるんだよ。
294名無しのひみつ:2011/05/03(火) 03:23:53.96 ID:tdtuXFL+
ビッグバンが起こった地点は今どうなってるの
295名無しのひみつ:2011/05/03(火) 03:46:39.65 ID:3Qao6rVY
別に一点で起こったわけじゃないし。
296名無しのひみつ:2011/05/03(火) 08:52:17.29 ID:Gwkkwk8d
自分だけタイムトラベルしてもそこは、宇宙空間?
297名無しのひみつ:2011/05/03(火) 09:06:53.53 ID:RD1wQUI7
ビッグバンが一点だった頃、その周りは何だったの?
298名無しのひみつ:2011/05/03(火) 09:20:18.10 ID:rXZKsySU
タイムトラベルなんて実は、無意識にみんなやっているよ。
いまは我欲の強い者が、富の集中を目指しているから忘れている。
22世紀には、永遠の生命を誰もが享受しているよ。
299名無しのひみつ:2011/05/03(火) 09:37:53.34 ID:sXd4VZnd
時間って概念があるからややこしいんだろうけど、
要は単なる物質、エネルギーの移動だろ。
出したら戻す、とは意味が違うよね。
ていうかこの世界のどこかに”過去”が存在しない限り無理。
未来、過去は単なる概念に過ぎない。存在しないんだよ。

存在しないところに行くことはできない。
300名無しのひみつ:2011/05/03(火) 13:03:07.68 ID:l/21BUdh
時が未来に進むと誰が決めたんだ?
301名無しのひみつ:2011/05/03(火) 15:21:17.98 ID:h0HVHgPY
時間を積層された平面として考えてるのか
完全にハルヒだな
302名無しのひみつ:2011/05/03(火) 17:11:57.93 ID:xNWdiRqv
>>275
3ヶ月かかって3分先に行くと、オマエが3ヶ月年をとってる。
パラドックスでも何でも無い

ただの恐怖新聞だな
303名無しのひみつ:2011/05/03(火) 17:26:48.15 ID:BwsmZbAa
間違いないのか...
本当なら自殺するしかない
俺の人生の唯一の薄すぎる希望が消えたことになる
304名無しのひみつ:2011/05/03(火) 17:44:38.90 ID:MJcVdzAE
>>303
そのマシン自体が竜宮城なんじゃね?
305名無しのひみつ:2011/05/03(火) 17:55:55.30 ID:L52QIGGq
>>2の後半よむと
むしろ皆この結論に懐疑的みたいだけどな

スモリアノフ氏自身まで
306名無しのひみつ:2011/05/03(火) 18:15:12.16 ID:tA1QrSSh
この実験はどうかと思うけど
最近の素論の斜陽感はすげえからな
307名無しのひみつ:2011/05/03(火) 18:26:11.20 ID:8kq6L1ou
>>34
そういや、田舎に行った時に実況スレ見てて何か話がかみ合わないと
思ったらその地方じゃその番組が一週間送れだったってことがあった。
308名無しのひみつ:2011/05/03(火) 18:35:42.15 ID:n2gUhzia
すべては


ヽ(*゚д゚)ノカイバー


の一言で解決するはずだ
309名無しのひみつ:2011/05/03(火) 18:57:27.39 ID:mzQE2PgU

我々が意識する時間概念の源泉は、地球の自転と公転にある

つまり、地球が回り、日が昇り、朝・昼・夜と切り替わることによって、我々は初めて時間の流れを感じることができる

地球が回るのを止めてしまったら、日付・時間は存在しなくなるのと同義になる

また、もしも、地球の回るスピードが2倍になったり、2分の1になったりした場合、時間の概念も変わらざるを得なくなるのではなかろうか?

と言うか、そもそも、誰が地球を回しているんだ?おっとっと・・・それ以上足を踏み入れてはいけない。危ない、危ないw
310名無しのひみつ:2011/05/03(火) 21:28:13.66 ID:GT45TSu7
>観察を続けていくと、放射状に広がるプラズモンが外側に移動するにつれて、経路が“ブレて”いくことがわかった。 

装置の精度が完璧じゃないってだけの話じゃないか

メタマテリアルのような粗い部品だと、完璧にはほど遠いわけだが

>この現象は、「介入がなければ、システムは時間の経過とともに無秩序になる」という 
>「熱力学第二法則」、いわゆる「エントロピー増大の法則」に合致する。 

エントロピーというよりカオスだが、ビリヤードの玉を何度か衝突させると量子ゆらぎが増幅
されて巨視的な玉の角度に反映されるって話のほうが、精度がいいからよほどまとも
311名無しのひみつ:2011/05/03(火) 22:36:04.96 ID:MJcVdzAE
ゲリピーのウンチはどこに飛ぶか予想つかないというエントロピー
312名無しのひみつ:2011/05/05(木) 03:28:53.58 ID:8mTH2WMO
「ミンコフスキー空間はあくまで理論であり」
ミノフスキー空間だって?
313名無しのひみつ:2011/05/05(木) 10:15:23.00 ID:nTEO+l2m
>>17
あれ?
今日は何日だ?
314名無しのひみつ:2011/05/05(木) 18:25:20.17 ID:rpdm9vxW
昔ラジオの時報って間違う事が有るぞと力説していたやつがいた。
話を聞いてみると、仲間4人で新車でドライブ中に正午の時報がラジオから聞こえたので、
飯を食うかとの話になったが、車と全員の腕時計はまだAM11時だったんですと。
その後時計は時間のづれが酷くて買い換えたとの事だったが、車は電装系の故障が頻発し、
代車に乗っている方が多い事になっていた。それを見た私はそのメーカーの車は買えないと
思っていたが、この掲示板を見て真実は違うような気がしてきた。
315名無しのひみつ:2011/05/05(木) 20:50:22.23 ID:3pEReskF
地球が自転・公転していなかったら、人間にとって時間の流れは存在していると言えるのか?
太陽が動かないなら、原子時計でも基準にして時間の流れを測るのか?

いや・・・・
その、原子時計ですらも、地球の自公転と根本的には同じ、原子のエネルギー運動を基準にしている

ということは・・・・

時間の正体・・・とは・・・  実は・・・・・・・・

我々生命体の生命活動のプロセスを、擬似的に可視化したものに過ぎないのではなかろうか?


何も無い宇宙空間、時間が過ぎても、一切、姿を変えない何も無い空間を想像して欲しい・・・
時間の流れなど、タイムトラベルなど、意味をなすだろうか・・・

そう・・・ 時空の根源が、まさに生命エネルギーの根源である査証である・・・

光あれ! クワ!!
316名無しのひみつ:2011/05/05(木) 21:51:31.60 ID:iswpdUW1
プラズモンなんか道具だしてよぉ〜的な
317名無しのひみつ:2011/05/05(木) 23:44:02.02 ID:CgRsNxse
>>315
べつにそんな設定じゃなくて、洞窟みたいな変化の少ない所で生まれた知的生物とか
でいいだろ

それでも生物の生死がある限りは、始まりと終わりって言う時間の概念持つんじゃねえの
単にそんだけ
318名無しのひみつ:2011/05/06(金) 00:20:58.23 ID:KuzGAMCH
遠く離れた星から地球を覗けば過去をみたことになるのか?
319名無しのひみつ:2011/05/06(金) 01:38:20.31 ID:evjYqcIH
過去方向に進んだとしても、やっぱりエントロピーは増えるんじゃないだろうか
多分もとの過去に帰ることなんてほとんど不可能なんだよ
320名無しのひみつ:2011/05/06(金) 03:01:05.63 ID:L2oFWRoj
そもそも時間が連続してると言う保証すらないからなぁ。
現プランク秒と次のプランク秒の間には何があるの?
321名無しのひみつ:2011/05/06(金) 03:49:01.60 ID:K/AyS0MW
>>320
> 現プランク秒と次のプランク秒の間には何があるの?


現プランク秒と次のプランク秒の間がある。
322名無しのひみつ:2011/05/06(金) 07:01:32.13 ID:6MU5LCNk
要するに昔のあの子やあの子とはどうやってもセックス出来ないって事か?
今も生きてるけど、歳も取ったし昔とは違う人間になってるじゃん?
323名無しのひみつ:2011/05/06(金) 09:57:43.68 ID:B3W772eD
タイターの解釈だと、時間を巻き戻すというよりは、良く似た別の世界へ行くって感じらしいから、
タイター論者的には、この実験はあまり意味が無いんじゃねーかな。
324名無しのひみつ:2011/05/06(金) 10:30:09.03 ID:5Td6DpWC
想像が何でも現実になると思うのは、何でも想像ができると思うからだな
そんなことよりXデーが迫ってますぜ、方々
一瞬の夢
325名無しのひみつ:2011/05/06(金) 11:05:38.58 ID:vWHut8eY
>>1
ミノフスキー粒子が充満しておガンダム

まで読んだ
326名無しのひみつ:2011/05/06(金) 11:13:14.08 ID:fCDdMcEZ
時間冷戦はもう始まっているのよ。
327名無しのひみつ:2011/05/06(金) 12:43:00.49 ID:TRME4a1R
実際、研究の重要度から言ったらタイムマシンより準光速宇宙船のほうが遥かに有意義。
328名無しのひみつ:2011/05/06(金) 13:11:23.95 ID:nhSWBnc8
地球上の実験で出来ないからって恒久的に出来ないと結論付けるのは浅はかだな。
南極で米作りが出来ないからって日本で米作りが出来ないと結論付けてるのと同じ。
329名無しのひみつ:2011/05/06(金) 21:03:32.14 ID:C/gG+hX7
>>327 当面はその通りだが、宇宙と期間を克服するには力不足だね。
宇宙空間では光速はカメの早さだ。宇宙船の乗組員は次の恒星系に
辿りつくまで何十年も掛かってしまう。下手すると、後発の宇宙船に
先を越されてしまう様な悲劇も生まれる。
未来人には超光速と時間の超越は極めて重要な研究課題だね。
330名無しのひみつ:2011/05/06(金) 21:04:54.32 ID:C/gG+hX7
>>329 期間ーー>空間に訂正。
331名無しのひみつ:2011/05/06(金) 23:30:45.74 ID:l8fx0YlR
できたとして、外宇宙探索に踏み切るだけバブリーな国があるだろうか
332名無しのひみつ:2011/05/07(土) 02:44:29.47 ID:YBE7HUju
タイムトラベルができるなら未来から俺が来て、今の俺にロト番号教えてくれるはず。
来ないとこみると、やはりタイムトラベルは不可能
333名無しのひみつ:2011/05/07(土) 03:13:36.13 ID:wNukNZeW
タイムトラベルは、パラドクス云々なんてどうでもいい話なんだよ。
宝くじで1億当たったら何買う?とか話し合ってるようなもんだ。

現代の技術で何が不可能かと言うと、
皮膚とか内蔵・遺伝子とかが、細胞分裂・新陳代謝の停止や老化に耐えられる何かを見つけないと不可能でしょ。
体じゃなくても宇宙服なり宇宙船なりが、全く劣化しない&光を全く吸収しない素材じゃないと不可能

と思う
334名無しのひみつ:2011/05/07(土) 03:50:39.73 ID:H49ckAGI

> 理論上の時空間モデル「ミンコフスキー空間」に近づき


ん?
モビルスーツの開発が必要か?
335名無しのひみつ:2011/05/07(土) 10:38:27.08 ID:wscQkUtC
かつてホーキング先生がこんな問い掛けをしてたな。
「君は未来人を見たことがあるかい?」
この問いの答えがタイムトラベルが可能かどうかの答えだろ。
336名無しのひみつ:2011/05/07(土) 10:58:07.78 ID:LKOzGeVt
CERNが隠してるから表向きは不可能だろうね。
実験から翌年の2009年以来ぱったりと息を潜めているのがその証拠な。
337名無しのひみつ:2011/05/07(土) 18:05:58.87 ID:jF/0oEwX
1分前に戻るのに必要なエネルギーを100年かけて
やっと獲得するような技術を望むのか。

338名無しのひみつ:2011/05/07(土) 21:19:46.92 ID:h+d3V7x2
>>335
なんとかタイターが未来人だ
339名無しのひみつ:2011/05/07(土) 21:23:01.55 ID:h+d3V7x2
ビデオを巻き戻したり早送りしたりしても、ビデオの中の登場人物はそれに気づくことはない。
だからタイムトラベルは不可能。
340名無しのひみつ:2011/05/07(土) 21:35:01.21 ID:MCApkmXp
タイムトラベルができてるならさ、今の時代にそういう未来人が現れてるよ
341名無しのひみつ:2011/05/07(土) 21:39:30.95 ID:sXMJ8y/7
ただ未来人が来てても俺らと同じかっこうされたら絶対わからんわな
342名無しのひみつ:2011/05/07(土) 21:41:31.55 ID:JAvLi4dV
タイムトラベルができても過去人にバレたら駄目なんだろ
未来人を見た事ないと思いこむのも
しょうがない
343名無しのひみつ:2011/05/07(土) 21:42:06.54 ID:sJmJ6RQj
タイムトラベルが不可能かどうかではなく、単に人類に未来が無いだけ。
344名無しのひみつ:2011/05/07(土) 21:53:54.25 ID:zbcl+PmP
電話レンジ(仮)を作るしかないようだな
345名無しのひみつ:2011/05/07(土) 22:27:49.85 ID:u9Y+b91b
寝ようと思って目を閉じて、ふと気がついたら「やべ遅刻だ!」と焦って飛び起きた夢を見た直後に本当に目覚めの朝〜!
って感じだよ。タイムトラベルなんてのは。
346名無しのひみつ:2011/05/07(土) 22:37:50.95 ID:xQBr3+rj
タイムトラベルww
347名無しのひみつ:2011/05/07(土) 22:41:29.30 ID:bCV/yDhb
>>338
ジョン・タイターだな
348名無しのひみつ:2011/05/07(土) 22:51:49.11 ID:sXMJ8y/7
キップソーンみたいなアメリカ物理学会の会長も務めたような大物物理学者が
過去へのタイムマシンは可能だ、つってフィジカルレビューレターズに論文発表してから
アメリカではすっかりタイムマシン研究が解禁されたな
349名無しのひみつ:2011/05/07(土) 23:02:05.85 ID:EA6XXx7e
>>1 を見て、ポケモンスレだなこれw
って思ったんだが、ほとんど出てきてない
オレとは頭のデキが違う人ばかりのようだ
350名無しのひみつ:2011/05/07(土) 23:14:05.38 ID:L6SYXHm/

どっちにしろ、生きたものを生きたまま転送するのは無理じゃないかな。
351名無しのひみつ:2011/05/07(土) 23:37:06.02 ID:y2DkTbm0
量子レベル(電子や光など粒と波を併せ持った素粒子)なら
時空を超えさせる実験が成功したらしいんだが
量子の集合体である物質は、操作すると粒に収束してしまうので
大量の情報を保ったまま物質を時空間で移動させるのは難しいだろうな
特に生命体はエントロピーが高すぎる。
この宇宙では物質は三次元から出られないようなシステムになっているのかもしれない

水素単体とか原子レベルならギリギリ成功するかもしれないが
352名無しのひみつ:2011/05/08(日) 00:30:08.31 ID:Kl/EUYnD
>>351
情報だけでも時空を超えたら世の中ひっくり返るだろうな
353名無しのひみつ:2011/05/08(日) 02:34:17.34 ID:2kAWYkRg
地球を逆回転させても時間は戻らないの?
354名無しのひみつ:2011/05/08(日) 03:25:27.58 ID:wW3jdjK9
鈴羽は存在できない子
355名無しのひみつ:2011/05/08(日) 04:29:48.70 ID:SaB33j6r
>>353
スーパーマン乙w
356名無しのひみつ:2011/05/08(日) 09:33:17.00 ID:crzj7uL8
>>353
戻りません
357名無しのひみつ:2011/05/08(日) 11:34:30.17 ID:NxQUZckB
>>350
過去を観察できる装置を作った
だけでもすごいぞ
358名無しのひみつ:2011/05/08(日) 12:44:19.92 ID:1m57cAM5
>>350
そんな道理、人類の英知でこじ開ける!!
359名無しのひみつ:2011/05/08(日) 13:18:45.21 ID:aJj3jdJX
>>358
生きたものが別の時代に移った瞬間に別の時代のものに同化する
これを真のタイムパラドックスという
だから絶対に不可能
360名無しのひみつ:2011/05/08(日) 15:54:06.24 ID:6YhJYzzJ
正直タイムトラベルは色々と問題がでるのでいらない。それよりも、物質空間転位やワープ技術を開発してくれ。こっちの方がよほど人類の発展に貢献できるわ。
361名無しのひみつ:2011/05/08(日) 16:07:25.86 ID:kbNWMs01
お前それ全部同じことを言ってるんだけど?↑
まあ理解できないだろうな
362名無しのひみつ:2011/05/08(日) 16:12:13.82 ID:aJj3jdJX
>>361
へえそうかい
テレポートすると時間が遡ったり未来に行けたりするんだ?
ワープしてもか
初耳だなw
363名無しのひみつ:2011/05/08(日) 16:14:45.09 ID:kbNWMs01
やっぱり理解できてないかw
まあゆっくり相対論でも勉強するこった
364名無しのひみつ:2011/05/08(日) 16:22:26.97 ID:crzj7uL8
未来から来た俺が来ましたよ
365名無しのひみつ:2011/05/08(日) 16:27:45.49 ID:9exxla/N
>>362
我々が知覚出来る三次元空間と時間との関係は、相対的で切り離して考える事が出来ない
どの地点で観察するかだけど、人間は三次元空間にある物質だから
時間と空間を同時に絶対的地点から観察する事が出来ない
絶対的地点の基準となるのが物質でない光の速さしかない

わかるかな。これが相対性理論なんだけど
366名無しのひみつ:2011/05/08(日) 16:29:18.65 ID:k9/LsecJ
" 十分妥当な素材“である証明は?
367名無しのひみつ:2011/05/08(日) 16:34:27.01 ID:aJj3jdJX
>>365
へいへい

じゃあ相対性理論ではタイムトラベルは日常茶飯事だということですね
はあはあ
そりゃよかった
368名無しのひみつ:2011/05/08(日) 16:37:55.71 ID:9exxla/N
つか、すでにラジオや携帯の電波だって電磁波を利用して情報をのせ
量子の共鳴性を利用して空間を飛び越えさせている
情報程度なら量子を使って空間をワープさせられるんだよ

ただ物質だったり、時間をコントロールするのは至難の業だ
目的通りに目的の物質を寸分違わず転送出来なければなんの意味もない
369惨罵流神:2011/05/08(日) 16:38:28.93 ID:SVgsBfDQ
レンジで猫を乾かそうとするようなくだらない事ばかりするからくだらない注意書きだらけの国の人間が勝ち誇りましたか
370名無しのひみつ:2011/05/08(日) 16:42:26.91 ID:aJj3jdJX
>>368

空間をワープするのと時間が前後することとどういう関係があるんでゲスか?
371名無しのひみつ:2011/05/08(日) 16:44:54.52 ID:9exxla/N
>>367
え?相対性理論で考えたらタイムトラベルは極めて不可能に近いと思うんだが

ただ相対性理論で考えたらの話。
物質転送は宇宙ヒモを利用する案や量子論から突破口が開けなくもないと思うが
こっちも極めて困難だろう。情報程度なら多分イケる
372名無しのひみつ:2011/05/08(日) 16:49:28.56 ID:9exxla/N
>>370
だから情報くらいならタイムトラベルは可能だが、物質は難しいという話
量子が時空間を超える事は予想されてた事だし実験に成功している
何度も説明していますよ

つまり、未来の自分と電話する事くらいは、いつかは可能になるかもしれないという話
極めて困難だが物質のワープよりは現実的
373名無しのひみつ:2011/05/08(日) 16:56:52.74 ID:xAgkGSVI
ビッグバンとか言ってるが、それを再現できたならとんでもない技術なんだがな
374名無しのひみつ:2011/05/08(日) 17:02:47.80 ID:MnJHr8Tj
やはりドラえもん待ちか。
ローソンでもいいけど。
375名無しのひみつ:2011/05/08(日) 17:18:19.65 ID:rHQ8sN5n
情報は転送できる…つまりそろそろタイムマシンの作り方を書いた紙が落ちてくる頃だな!
376名無しのひみつ:2011/05/08(日) 17:26:19.60 ID:uXujHZvG
>>375
紙は物質だろう。

やっぱりどっかから電波が降ってくるんじゃないか?
377名無しのひみつ:2011/05/08(日) 17:36:56.80 ID:aJj3jdJX
>>371
361に対する皮肉なんですが
同一人物?
378ブラッディクロス:2011/05/08(日) 17:37:28.36 ID:ISYe8sAJ
巨視的に見たときには、エントロピー増大の法則によって、粒子の情報が失われてしまい、元に戻せないとか言われてるけど、古典物理学だったら粒子の未来は決定しているので過去も決定していることになるから情報が失われている事自体おかしい。
不確定性原理のせいで、微視的に見たときの粒子の運動が不確定になっているから、粒子の過去の位置情報が失われて、正確には時を戻せないので、時間逆行が不可能なんじゃないのかと思う。
でもそれってつまり、アカシックレコードのように、宇宙の過去全てのデータが何処かに保存されていれば、時を戻せるんじゃね?(適当
379名無しのひみつ:2011/05/08(日) 17:37:55.87 ID:aJj3jdJX
>>372
ほほう
情報というのは物質でもないのですか
媒介物質を離れた情報そのものというものが存在すると
ほうほう
380名無しのひみつ:2011/05/08(日) 17:38:47.58 ID:GGM2NoX0
不可能?いや、楽しい。
381名無しのひみつ:2011/05/08(日) 18:04:06.45 ID:9exxla/N
>>379
俺は361じゃないよ。ID見たらわかるじゃん
あのさ・・・光(電波)は物質じゃないだが
その光(電波)に人類は普通に情報を乗せてやり取りしてるだろ
つまり物質じゃない物に情報を乗せてるんだよ
手元の受信機で暗号を解読して知覚できるようにしてるだけで

物理学でいう情報とはメモに書いたものや伝言みたいなものではなく
エントロピー(物のカオスさを秩序ある状態にする為に必要なエネルギー)や
単にデジタル信号のようなものを差す
それを量子に乗せる事は可能。つか普通に乗せてるし。

ちなみにもう一度言うが量子(素粒子)は厳密には物質じゃない
電子も光も物質じゃない。素粒子だ。
物質とは素粒子がハドロンとなりハドロンが原子を構成して初めて物質になる

電子はフェルミ粒子で物質の元になるが、光(電磁波)はボーズ粒子なので物質にはならない

もう面倒だから相手にしない。あとは自分で調べて頂戴
382名無しのひみつ:2011/05/08(日) 18:13:34.03 ID:aJj3jdJX
>>381
済みません
シロウトなもので

しかし,素人的には「物質」と「素粒子」が別物とは考えません。
広義の「物質」狭義の「物質」ということならわかりますが。

まあ,物質なのか運動なのか,運動であると同時に物質である,とかもいま一つ
理解出来ないので馬の耳に念仏ですね。御免なさい。

383名無しのひみつ:2011/05/08(日) 18:16:55.91 ID:uXujHZvG
>>382
おまいさん、>>381ちゃんと読んだのかい?

>物質なのか運動なのか,運動であると同時に物質である
こんなこと>>381に書いてないぞ?
384名無しのひみつ:2011/05/08(日) 18:40:56.30 ID:9exxla/N
>>382
これで最後だけど
素粒子と物質を同義と考えていたら、一生光(量子)の特性を理解する事は無理ですがな
量子のようなミクロの世界と、物質のようなマクロの世界とでは
違う物理法則で成り立っているというのが量子論なんだから

物質転送(テレポート)だろうとタイムトラベルだろうと
「巨視的な物質」を時空間を超えて転送させるのは同義の意味で難しいが
量子(素粒子)に情報を乗せるだけなら、時空間超えも可能かもという説明をしてるのに
そもそも量子(素粒子)がなんなのかわかってないのに絡まれても困ますがな

興味あるならぐぐってみて
385名無しのひみつ:2011/05/08(日) 18:53:41.20 ID:5h7p00AD
ダークママーに発見されるととんでもないことになる



386名無しのひみつ:2011/05/08(日) 19:13:48.47 ID:Ho8vtZW1
ドラえもんって実はとんでもない奴じゃね?

よく未来や過去を曲げちゃいけないとか言ってるけど、あいつ自分の貧乏生活に嫌気さして、のび太の運命変えに来たんだぜ
387名無しのひみつ:2011/05/08(日) 19:17:55.04 ID:aJj3jdJX
>>383
いやそれは昔の最新物理の本に書いてあったことを引いただけ
388名無しのひみつ:2011/05/08(日) 19:20:42.98 ID:aJj3jdJX
>>384
いや
そのとおりですが
物質と素粒子の二元論で終わってしまっては世界の統一的理解は出来ないという
思い込みがあるので,そのように言っているだけです。
 まあ,実際それが主流であること自体は自覚しております。

ありがとうございました。
389名無しのひみつ:2011/05/08(日) 19:45:41.47 ID:tZpcB5ed
>>386
とんでもないのはセワシだが
実はしずかがのびたの妻になるのが正史だとすれば
事情が変わってくる

あるSSでドラえもん「セワシが借金無しの家で育つなら、僕は別の貧乏な家庭に変われるんじゃないか?」
と疑問を抱いていた
390ブラッディクロス:2011/05/08(日) 19:50:49.37 ID:ISYe8sAJ
気になったんだけど、物理法則っていう情報は、何処に記憶されているんだろう?
宇宙そのもの?情報ですらない?物質でも情報でも無いってなんだよ。宇宙ヤバイ。
391名無しのひみつ:2011/05/08(日) 19:58:43.02 ID:yJTYzvfH
貧乏なセワシの世界と裕福になったセワシの世界とに分岐するだけじゃないの?
ドラえもんを過去に送って改変を目論んでいたセワシは依然貧乏なままだが
単線的決定論の時間モデルの場合も、
セワシがドラえもんを過去へ送ることは予め決定していることだからやはりセワシは依然貧乏なまま
392名無しのひみつ:2011/05/08(日) 21:40:32.96 ID:Ho8vtZW1
のび太がしずかちゃんと結婚する未来も存在するけど、そのままジャイ子と結婚する未来も存在してるだろ。

393名無しのひみつ:2011/05/08(日) 21:52:13.58 ID:X/ru1uYL
それ
394名無しのひみつ:2011/05/08(日) 21:56:06.12 ID:lKQ1EAmc
俺ちょっとボーっとしてたら何もしてないのに10年経ってたし可能だと思うよ
395名無しのひみつ:2011/05/08(日) 22:02:11.67 ID:JFAS4Kk+
タイムトラベルが実現してるとしても
たぶん未来では一部の人間しか使えてないだろう

個人で使えてたら、ほぼ全員が
自分の祖先や過去の自分に株の情報や宝くじの番号を教えるはず
396名無しのひみつ:2011/05/08(日) 22:10:15.48 ID:joU/T4Cw
この世があること事態が不思議
実験の証明は
宇宙のシステムを調べているだけ

物理を突き詰めれば
結局の所
何も分かっていない

397名無しのひみつ:2011/05/08(日) 22:20:11.79 ID:pdq2YGAI
この世界線じゃ無理
398名無しのひみつ:2011/05/08(日) 22:24:16.63 ID:PL9aCnGD
時間と光をごっちゃにしてる人の多いことに先ず驚いた。
星の姿が過去なんて言ってたら目に見える全てが過去だろうさ。
時間なんて単なる人間の想像。宇宙には始りも時間もない。
無や次元や時は人間の概念であって知能が幼い証である。
あるのは存在という絶対的なものだけ。
399名無しのひみつ:2011/05/08(日) 22:40:25.02 ID:0k9HNLNJ
ドクがとっくの昔にタイムマシン思い付いてるはずなんだがなあ…?
400名無しのひみつ:2011/05/08(日) 23:07:12.54 ID:WODReuZK
>>390
なんとなく、
物理法則っていうのは「必然的にそうなる」っていうものでしかなく記述されているものではない。
光が波と粒の性質を持つという性質はそれが確認される・あるいはその作用を間接的に受けたときに始めて情報として認識できるにすぎない。
上手くいえないけど情報というのは受け取る「側」に生まれるものでしかない。
物理法則と整合性の在る情報を受け取るという事象が既に発生していただけにすぎない。
401名無しのひみつ:2011/05/09(月) 01:53:17.75 ID:9okzSF1q
科学とは何かを理解していない人が多いようだ
402名無しのひみつ:2011/05/09(月) 01:59:32.36 ID:u2uaml1E
>>378
自分もそういう宇宙観でいる。
素粒子の根元とされるヒモがいわゆる物質のプログラムそのもので
このヒモや宇宙定数を始めとする、何かアカシックコード的なるものが
余剰次元に存在するのだろうと思う(超ヒモ理論やホログラム宇宙論的だが)

ただ三次元の物質である人間が、物質という「呪縛」から逃れない限り
余剰次元にあるアカシックコードを読み、操作する事は不可能に近いと思う

上にあったが、量子は物質と全く違う物理法則に従っていたり
粒と波の性質を合わせ持つとか、時空間を超えられるなんて不思議な性質を持つのは
ヒモが余剰次元にあるからとも考えられ
三次元の我々が感知出来ない次元の物理法則の影響を受けているからだろうとも言える

三次元からはその一端しか見えないのでは。だから三次元にいる限り限界があるように思う
むしろ物質は三次元から出られないようになっているのではと
403名無しのひみつ:2011/05/09(月) 02:20:03.29 ID:u2uaml1E
>>398 400
それは理論物理学ではなく哲学ではないかな

「時間も次元も物理法則も人間の気のせい、概念」なんて言うのは簡単だが
では目の前にある箱が、何故こんなに正確に君達の意志を電気信号に変え具現化出来るのか

全て整合性のある物理法則あって、光子や電子をコントロールしてるからだろう
気のせいや単なる概念だけでは成り立たない。

何か秩序ある法則が宇宙(この場所も宇宙な)に存在しているからとしか言えない
それを記述できる手段が数式だけというのは歯がゆいが
404名無しのひみつ:2011/05/09(月) 02:40:33.55 ID:neUh15on
じゃあ仁は?
405400:2011/05/09(月) 02:57:14.21 ID:qucLKtBk
>>403
ああすまん、スレチだったな

物理法則がシステムとして存在することについては否定しないよ(範囲はともかく)
ただ情報の概念についてちょっと語りたくなった
すごくざっくり言うと、情報と情報媒体の関係は不可逆で、情報ってのは符号の解釈そのものだっていう
406名無しのひみつ:2011/05/09(月) 03:40:16.56 ID:mh1f0iks
>>404
マンガです。
>>11
それは時間を止めたってことかな?
時間はゆっくりにはできるけど、止められはしない。

>>72
格闘技をやっていると、先の先を読んでも2秒が限界。
3秒先は、もう未知の領域だ。
時間は戻せなくても、4秒先が予知できれば無敵だよ。
>>35
ムーに、そんなネタが。
>>17
おまえはオレかw
>>6
人間と動物の違いは、時間を意識する能力だからな。
407名無しのひみつ:2011/05/09(月) 03:54:27.18 ID:/GO9eecc
>52 少女の道草
408名無しのひみつ:2011/05/09(月) 03:58:31.09 ID:TPCOL2gX


こんな壮大で難解な問題が、

この今の時点で解決したことが凄すぎるな。

もっと200年300年先にようやく少し解明し始める話だと思ってたのに。





409名無しのひみつ:2011/05/09(月) 04:30:38.10 ID:g6ajP1IF
いや、解決してないって結論だろw
410名無しのひみつ:2011/05/09(月) 05:33:30.91 ID:PcT+eRk9
SFゲームの最高作と言われる「コスミックエンカウンター」
http://ejf.cside.ne.jp/review/cosmicencounter.html

各人が、違う特殊能力を持つエイリアンとなって戦う。

基本はカード戦闘だが、

予知能力があって相手のカードを先に見れるオラクル、
不満な結果なら過去に戻ってやりなおせるクロノス、
使用済みカードを回収してまた使える宇宙のゴミ拾いフィルチ、
負けても兵士が死なないゾンビ、
体がでかくて基本的に強いマクロン、
数が増えるほどどんどん強くなるウイルス、
通常、死んだ兵士は後で補充されるが、こいつにやられると2度と補充されないボイド、
負けた方を勝ちにできるアンチマター、
戦いではなく、話し合いでの解決を強制できる平和主義者パシフィスト、
人にほどこしをする博愛精神のフィランソロフィスト(要するにいらんカードを人に押し付ける)、
特殊能力そのものを人と交換できるチェンジリング、

など、メチャクチャ。
展開も派手で、1ゲーム数十分で終わる。
(少しルールを改造するともっとおもしろくなる)

http://www.os.rim.or.jp/~bqsfgame/sub235.htm
411名無しのひみつ:2011/05/09(月) 06:56:51.42 ID:7KiO468y
情報を過去へ送ることに絞って研究してる人がいるよね
その機械を作った時点までしか未来からの情報は来ないんだけど

それだけでもタイムパラドックスには充分だけど

>>16
いくつかの恒星の重力レンズ効果を経て曲がり曲がって戻ってきた光を観測するか
412名無しのひみつ:2011/05/09(月) 09:24:36.66 ID:0/3sMZ5h
それよりどこでもドアの開発を急いでほしい
あと不老不死だ
413名無しのひみつ:2011/05/09(月) 10:28:02.14 ID:BgE+2TZe
>>412
どこでもドアできたら大変

ドアを中心に地球がブラックホールになる

例えばのび太の部屋からしずかの風呂に行っただけで
ドアの両側に地球が二つなのは直感でわかるだろ

実際は
野比家→ドア→風呂→歩いて野比家→またドアあってくぐると風呂

て感じで無数の地球ができ、
地球はどんどんその無限大の重力に潰される

太陽系は野比家、源家の間の真ん中を中心とするブラックホールになる
414名無しのひみつ:2011/05/09(月) 11:13:52.33 ID:ODMqI/98
全ての物質は
未来に進んでいる。
有機物も無機物も。
この世に存在してから
少しの時間も止まらずに
全ての物質は
未来に進んでいる。

物質では過去には行けない。
しかし、
意思はどうだろうか?
意思も過去には行けないのだろうか?
415名無しのひみつ:2011/05/09(月) 12:00:25.25 ID:hiaTiwiS
>>414
小6の時、同じようなことを考えてたわ
416名無しのひみつ:2011/05/09(月) 12:22:28.93 ID:Fiuy6Qh2
>>415
で、
答えは出た?
417名無しのひみつ:2011/05/09(月) 13:04:58.29 ID:rFG+bSfY
なるほど、よくわからんw
418名無しのひみつ:2011/05/10(火) 20:16:59.40 ID:IlB1F7CH
鏡に写る姿は過去の自分か
誰か10光年ぐらい遠くに鏡を置いてくれ
419名無しのひみつ:2011/05/11(水) 23:29:23.10 ID:NrAMqpNZ
1年前の過去を改変しても、その影響が現れるのは今から1年後。
その間、現在は1年先に進んでいる
あとは解るな?
420名無しのひみつ:2011/05/12(木) 03:41:57.96 ID:N+z6y1Kc
なるほど、よくわからんw
421名無しのひみつ:2011/05/13(金) 08:36:33.59 ID:6Zan235g
タイムマシンで同じ世界線の過去には戻れなくても、過去と見分けがつかない
並行世界に移動する事はできるんじゃないの?
422名無しのひみつ:2011/05/13(金) 11:28:49.26 ID:KiqN1BYP
ま、この結論は、俺個人的な意見では完全な間違いだろうと思う。
俺、たまに予感がバシバシ当たることがある。
それって未来の情報を過去の俺が「受信」したってことだろ?
物体のタイムトラベルは無理でも、情報だけを過去に送ることは可能かもしれん。

ちなみに、俺の予感の的中率が高い時は

・数十回、東京・大阪間の出張をしているが、ある日、初めて、帰りに
知らないオッサンに「俺の席に座るな!」と怒鳴られる予感が、出張の
3日前から頻繁に起きていた。で、一緒に出張に行った同僚に
俺は、その予感を事前に話しており、「絶対起きる。10万円かけようか?」と
俺は提案。結局、俺が賭に勝ったが、可哀想なので、昼飯で許してやった。


・中学時代、夜中に、男2人と女一人による会話が「聞こえてきた」。
あまりにも、しょーもない内容なので、逆に話しの内容を覚えてしまった。
時は流れ、二十数年後、電車の中で、その会話、そのままの内容が
聞こえてきた。俺が知らない、人名と場所の固有名詞も、昔、「聞いた」
通りだった。
423名無しのひみつ:2011/05/13(金) 11:36:23.23 ID:KiqN1BYP
言い忘れたが、おっさんに怒鳴られた原因は、
JRの新幹線座席予約システムによるダブルブッキング。
同じ車両の同じ席のチケットを持つ人間が2人いたってこと。
424名無しのひみつ:2011/05/13(金) 11:50:14.11 ID:68oBlDNu
人間の科学だけで認識できるものなんてごく僅か 時間の概念も間違ってるし
運動の解釈に都合よく利用してるだけ
425名無しのひみつ:2011/05/13(金) 11:57:15.58 ID:KiqN1BYP
>>424
まるで君の言いぐさは
未来人か宇宙人のようだなw
426名無しのひみつ:2011/05/13(金) 12:00:45.92 ID:eymWhDiN
坂本龍一が一言

「自然界にあり得ないことはないと思うけどね。」
427名無しのひみつ:2011/05/13(金) 12:31:05.51 ID:rVLB6QdW
>>8
とりあえず自分のアルバムでもみとけ。
過去を目視できるぜ。
428名無しのひみつ:2011/05/13(金) 12:34:47.55 ID:98C2DHxn
毎日ここでだらだらと過ごして、老人になって後悔し始めたと考えるんだ。
そして、タイムマシンで今へ戻ってきた。
ほら、やる気が出ただろう。
429名無しのひみつ:2011/05/13(金) 12:37:05.78 ID:rVLB6QdW
>>428
もっとダラダラしたいと思った。
430名無しのひみつ:2011/05/13(金) 12:44:33.08 ID:niRSAmuO
・・・これが、シュタインズゲートの選択・・・
431名無しのひみつ:2011/05/13(金) 13:12:23.80 ID:LG8i2tBS
>>428
そして過去の自分を説得して未来を変えようとするが、殴り倒されて若さとは振り向かないことさ、と断念するんですね
分かります
432名無しのひみつ:2011/05/13(金) 13:19:05.02 ID:OSHTPLNs
          γ⌒)
           |.|"´    あのころへ戻るんだ
           |.|  ./⌒ヽ____¶___
           |.| /(^ν^ )   ¶//|  /|
           U_⊆__⊆_ )_   / ̄|///
          /┌────┐|. /'`) //
       /( / ≡≡≡ .//(__///
       |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/


         ( ^ν^) 戻りたいあのころがなかった
     ≡  ( っ¶っ¶
   ≡  (ニ二二二ニ)
433名無しのひみつ:2011/05/13(金) 13:36:11.42 ID:KiqN1BYP
>>432
戻りたい「あのころ」を作ればよろしw
434名無しのひみつ:2011/05/13(金) 13:52:36.71 ID:J/e06cKE
もしタイムマシンがあったなら・・・・

カーチャンへひどい事言ったり、ひどい事したその瞬間に戻りたい。
そしてそこにいる昔の俺を足腰立たなくなるまで殴ってやりたい。
いままで何度もあったそんな瞬間全てにもう一度行ってみたい。

でも・・・・カーチャンは身を挺して昔の俺を守るんだろうな・・・・
昔に俺がオヤジに部屋の隅でボッコボコ殴られてる時に、
「もうやめて!!」ってカーチャン両手を広げてオヤジの前に立ち塞がり、
「痛かったんだよね・・・」って俺の頭を撫でてくれた様に・・・・
435名無しのひみつ:2011/05/13(金) 13:54:39.41 ID:umA9grNR
ここまでタイムレンジャー無し
436名無しのひみつ:2011/05/13(金) 14:03:06.20 ID:gPa7ZVEW
まあ、いまだに未来からタイムトラベラーが来てないんだから
実際に無理なんだろうな。

人類がそのレベルに到達する前に滅んだだけって可能性もあるが
結局人間にとってできないってことは同じか
437名無しのひみつ:2011/05/13(金) 14:04:11.84 ID:bb8tLwfs
そういえば音速を超えることは出来ないと理論的に証明した物理学者がいたっけ
438名無しのひみつ:2011/05/13(金) 14:08:11.94 ID:UYi/+9Ec
そういえば、昔は天動説がry
439名無しのひみつ:2011/05/13(金) 15:31:11.63 ID:umcyX5ei
>>436
ドラえもんじゃあるまいし
僕は未来からやってきたんだ。
なんて自己紹介するとでも思ってるのか
440名無しのひみつ:2011/05/13(金) 15:47:15.01 ID:o6zqZ2Sl
時間を戻すより肉体の老化を止める方法を考えればいい
441名無しのひみつ:2011/05/13(金) 16:01:14.98 ID:gPa7ZVEW
>>439
全員がする必要はない

ここから未来、一人でもタイムマシンを使い、タイムトラベラーだと発言する奴がいればいい。
時間は無限なのだから可能性とは確定と同義
442名無しのひみつ:2011/05/13(金) 16:07:06.19 ID:VwoqERAw
ちょっとやそっとで実現できる代物じゃないし、実体で来れるとも限らないから
仮に未来の人類が実現してその未来からの何かに今までに出会っていたとしても、それが我々の子孫又は彼らが遣わした何か、とは認識できない形だろうな
あるいは我々には極めて観測しにくい形かもしれない
なぜなら、同じ時間軸上なら未来が変わってしまい、観測したさらには接触したことでタイムマシンの実現そのものが阻害される可能性があるから
443名無しのひみつ:2011/05/13(金) 16:58:00.28 ID:umcyX5ei
>>441
ドラえもんは、のび太やのび太の周りの人には
未来からやってきたことを伝えてるけど
それを地球中には知らせてないだろ?

地球上のどこかにそういう未来人がいるかもしれないだろ。
444名無しのひみつ:2011/05/13(金) 18:12:57.24 ID:Fwgr/tVL
ジョン・タイターが反論?
445名無しのひみつ:2011/05/13(金) 18:51:17.80 ID:6mD6Sx5w
タイムマシンがもし出来たとしてもタイムマシンが出来た以降の範囲内でしか過去向きへのタイムトラベルは無理そう
446名無しのひみつ:2011/05/13(金) 19:02:38.91 ID:WGsvS2/k
>「前進する“時間の矢”を後ろ向きに曲げ、既成事実を元に戻す」という現象は実現不可能
1本の時間の矢の軌跡においては無理って言ってるんだろ
それでタイムトラベルが不可能って証明になってないじゃん
447名無しのひみつ:2011/05/13(金) 19:18:55.93 ID:f0RRV4rt
何が可能性がないだ!!
今の化学で物事を語るんじゃね〜〜〜!!!
448名無しのひみつ:2011/05/13(金) 20:51:45.94 ID:pHhNE32l
>>437
100年程前には100m走で10秒未満で走る事は力学的に不可能と証明した医者もいたし、人力で空を飛ぶ事は不可能と結論づけた科学者もいたな。
449名無しのひみつ:2011/05/14(土) 00:35:34.82 ID:nIYr35+R
>>441
地球環境が、人類の生息に適した環境になっているのと同じ理由です。

我々がタイムトラベラーがいない世界線に住んでいるだけでしょ。
タイムトラベラーが現れた時点で違う世界線の並行世界に分岐してるんですよ。
450名無しのひみつ:2011/05/14(土) 00:56:10.79 ID:3akZLavA
>>443
居たとしても私たちの役には立ってくれそうもないな
451名無しのひみつ:2011/05/14(土) 01:13:34.94 ID:T87XJzV5
いや、生まれる前から知ってたし
452名無しのひみつ:2011/05/14(土) 01:16:22.28 ID:k67Mk6gY
タイムトラベルなどできるか。時間の単位は
人間が決めたもの。その時間が合っているか
だれも知らない。
453名無しのひみつ:2011/05/14(土) 01:17:36.08 ID:kbiiXx16
結果が出てる過去には行けるけど、未来には行けない気がする。
454名無しのひみつ:2011/05/14(土) 01:20:14.33 ID:Ib0+T3dG
>>453
冷凍睡眠等で仮死状態にして未来にGO

戻ってこれないがw
455名無しのひみつ:2011/05/14(土) 01:22:50.08 ID:TfFAfIvN
>>452
プランク時間っていう物理現象の最小時間単位があるんだろ?

>>454
それは仮死状態にされた人間の意識だけの問題であって未来へ逝ったことにはならだろう
456名無しのひみつ:2011/05/14(土) 01:32:08.44 ID:ZwG0lnxW
>>449
不可能といっているだけなんだが
判ってる?
457名無しのひみつ:2011/05/14(土) 01:33:36.25 ID:ZwG0lnxW
>>453
未来
というのは

未だ来らず

というので未来なの
それがきてしまったら未来ではない,現在なの
458名無しのひみつ:2011/05/14(土) 02:23:42.19 ID:K/iqeWHb
>>456
もしもプランク定数が今と違う値になっていれば人間は存在できない。
つまり、プランク定数が今の値になっているのはそうでなければ
人間にとって都合が悪いからだ。

もしもタイムトラベラーがすでに来ていれば時間旅行者にタイム
マシンの実現方法を教えてもらうことができるから人間は今とは
違う世界に生きている。
つまり、タイムトラベラーがまだ来ていないのは人間が今の世界に
生きていたからだ。
459名無しのひみつ:2011/05/14(土) 03:17:53.70 ID:dVQMwl9P
これ仮に出来るなら過去に戻って事故死した親父助けたいけどさ。
悪い奴が利用したら世界や歴史が大変な事になるからダメだ。
460名無しのひみつ:2011/05/14(土) 03:33:37.17 ID:TfFAfIvN
>>458
多世界的解釈を用いれば人間原理も逆説的に説明できる気もするな
物理定数やらが人間の存在し得ない宇宙であればそもそも人間は存在しない
人間が存在し得る宇宙であるからこそ我々にとって都合の良い宇宙であると認識される
みたいな、うまく言えないけど
461名無しのひみつ:2011/05/14(土) 04:33:47.51 ID:irCeBY2Q
もしもこの世界でタイムマシンを作ることが不可能なら、それが可能な世界に行けばいい。
462名無しのひみつ:2011/05/14(土) 05:30:56.93 ID:BP7ZcV2O
約束するわ、絶対にあなたを救ってみせる・・・
何度繰り返すことになっても・・・・・
463名無しのひみつ:2011/05/14(土) 08:21:40.77 ID:vcmMzJIh
けど早く実際にタイムマシン作ってほしいな。
んで自分を産む前の母親過去に遡って自分で殺したらどうなるのか見てみたい。
まあ作れるぐらい科学が進んだら実際に殺さなくてもどうなるか分かってるのかもしれんが。
464名無しのひみつ:2011/05/14(土) 09:20:55.67 ID:3lROazmO
元の世界に戻れないだけ。
465名無しのひみつ:2011/05/14(土) 09:34:09.86 ID:Ib0+T3dG
>>463
そんなにママ嫌いかwwww
466名無しのひみつ:2011/05/14(土) 10:14:10.81 ID:ilQQ9a9e
住所不定の変質者が若い女殺して捕まる
新聞にベタ記事が載ってお終い
467名無しのひみつ:2011/05/14(土) 16:47:05.91 ID:pJ/v5ViR
時系列的には突然未来から現れた男に殺された女
男が未来に戻ったところで最初から生まれてないのだから居場所はどこにもない
そんなところか
468名無しのひみつ:2011/05/14(土) 20:34:40.66 ID:fr2WYMgu
4コマ漫画を想像してくれ。
1コマ→2コマ→3コマ→4コマ
2コマ目に出てきた人物を消す。
それでも3コマ4コマは存在するし登場する。
時間を流れてるものだというのが間違いで
全てが同時に存在してるんだよ。
こうして書き込んでるが同時に親父は母親を口説いてるしまだ見ぬ孫は学校へ通ってる。
469名無しのひみつ:2011/05/14(土) 21:35:00.79 ID:xTtxr9Ra
未来へのタイムトラベルは可能
470名無しのひみつ:2011/05/14(土) 23:15:00.85 ID:WVAq1jx7
シュタインズゲートの選択だ――
471名無しのひみつ:2011/05/14(土) 23:35:22.52 ID:W7G1lVLK
>>468
たぶん、というか決して意識して書いてはいないだろうが相対論的にいえば

>時間を流れてるものだというのが間違いで
>全てが同時に存在してるんだよ。
>こうして書き込んでるが同時に親父は母親を口説いてるしまだ見ぬ孫は学校へ通ってる。

は合ってる、ただしそれはまったく外部からの干渉がない場合に限る
そっちの言う2コマ目で人物を消せば3、4では消失したまま現れない
472名無しのひみつ:2011/05/15(日) 00:12:11.29 ID:IfaiBjAs
>>468
えーっと・・・運命論者?
473名無しのひみつ:2011/05/15(日) 01:02:05.45 ID:rjX+uH5O
>>63
2年前になるんじゃね?
向こうに届くのに1年
反射してこっちに届くのにもう1年
474名無しのひみつ:2011/05/15(日) 02:37:01.24 ID:gdRJBnvR
自分が生まれる前の母親殺しなのに息子は普通に存在するってレス多いなw
その息子はどこから来たんだよw
馬鹿だとパラドックス認識すら出来ないのかw?
簡単に答えになってない答えだすなよw
475名無しのひみつ:2011/05/15(日) 02:39:23.08 ID:gdRJBnvR
なんのためにホーキングが時間順序保護仮説提唱したと思ってるんだw?
476名無しのひみつ:2011/05/15(日) 03:19:59.72 ID:whd4ntig
時間順序保護仮説はキップ・ソーンの考えたワームホール型タイムマシンだけにしか通用しない禁止仮説なんだがw
しかもホーキングは将来的に他のタイムマシンができるかどうかでは賭けをしないと言ってる
要するに勝てないということだ
477名無しのひみつ:2011/05/15(日) 03:26:30.14 ID:IFICilfU
そうなんだ。初めて知った!
478名無しのひみつ:2011/05/15(日) 03:28:44.17 ID:dXtLqvd4
量子論の他世界解釈を、マクロの世界にも用いるとするならば
468のいう事は強ち間違いではないw
479名無しのひみつ:2011/05/15(日) 03:29:38.70 ID:tL3uDqpW
>>474
多世界解釈
480名無しのひみつ:2011/05/15(日) 03:35:24.34 ID:dXtLqvd4
>>479
変換間違えた。そう多世界解釈。

そもそも時間も空間もプランク時間、プランク長さという極少の単位まで分解できる。
飛び飛びの値を持っていて連続してないんだよ。知覚できないだけで
481名無しのひみつ:2011/05/15(日) 13:02:46.94 ID:IbjkltMA
>>475
どうして量子がが因果律を気にしなきゃいけないの?
482名無しのひみつ:2011/05/15(日) 14:52:24.46 ID:7e43YVwM
時間は木ではなくネットワークの構造をしている?過去は一意じゃない?
483名無しのひみつ:2011/05/15(日) 19:06:30.68 ID:uetUYLAw
過去をどう変えようが、現在には何の影響もないことは明白
そんな過去へ行って、何がしたいのだろう
484名無しのひみつ:2011/05/15(日) 19:12:40.27 ID:tbB56Evt
>>483
過去の自分(または双子の兄弟)を消して入れ替わるということを思いつく奴が出るかも
過去の人間の方が行動パターンを把握しやすい

もっともそんな人間は自分が逆の立場になると気付いた時にどうするかな…
485名無しのひみつ:2011/05/15(日) 19:16:58.10 ID:zN+TeNa+
時間軸が一本だと限定して話が進んでる時点で



言わずもがな
486名無しのひみつ:2011/05/15(日) 22:14:15.52 ID:tRj8AUus
ちょうど仁で先祖殺しの因果律ネタやってたな
怪我した少女を助けると自分が生まれてこなくなるパラドクス
歴史の修正力wに助けられてたが
487名無しのひみつ:2011/05/15(日) 22:23:38.59 ID:7qvVpPX5
>>436
タイムトラベルの出口はこちらで作らないといけないのかもしれない
488名無しのひみつ:2011/05/15(日) 22:36:23.40 ID:8t2KVXhz
>>1

> 実験室で生成した極小サイズの“ビッグバン”を分析した結果、

これってこれだけですごいことなんじゃ・・・?
489名無しのひみつ:2011/05/15(日) 22:38:48.72 ID:IaRXzJz7
>>486
ネタバレすんじゃねえよカス
こんなスレで、しかもまだ放送直後じゃねえかよ
490名無しのひみつ:2011/05/15(日) 22:44:06.36 ID:tRj8AUus
>>489
はぁ?
別にドラマ板でもねえのにお前みたいないるかいねえかわからねえヲタにいちいち気使ってられるかヴォケが
491名無しのひみつ:2011/05/15(日) 22:49:00.81 ID:IaRXzJz7
>>490
ドラマ板じゃねえから、放送直後のネタバレすんなってんだよ、ボケ
その手のスレなら好きなだけ話せよ
492名無しのひみつ:2011/05/15(日) 22:55:46.22 ID:tRj8AUus
うわ、タチ悪い気違いに絡まれてるよw
まさかこんな馬鹿がここにいたとはな ┐(´ー`)┌ヤレヤレ ・・・
493名無しのひみつ:2011/05/15(日) 22:55:57.32 ID:fehcNMbl
人間が想像出来る程度の事象は可能
494名無しのひみつ:2011/05/15(日) 22:58:05.13 ID:uetUYLAw
綾瀬はるかが偶然ペニシリンの粉末化の糸口を見つけたけど、大したネタバレじゃないさ
495名無しのひみつ:2011/05/15(日) 23:09:04.37 ID:19FI7mbO
可能なら未来から来た人がいるはず
よくある話だけど
496名無しのひみつ:2011/05/15(日) 23:09:44.48 ID:8t2KVXhz
>>495
いないことはどうやって証明するの?
497名無しのひみつ:2011/05/15(日) 23:13:55.49 ID:VWlXKLgE
未来から来た人は時間を止めるから気づかないだけ。 たくさん来てるよ。
パックツアーだってあるんだから。
498名無しのひみつ:2011/05/15(日) 23:25:24.37 ID:SC4eyKnD
ドラハッパーに謝れ
499名無しのひみつ:2011/05/15(日) 23:31:17.10 ID:dTm5LYTF
>>495
それは時間旅行が不可能なことの証明にならないよ。
この世界から分岐したどこかの並行世界では未来人は珍しくも無いのかも
500名無しのひみつ:2011/05/15(日) 23:49:39.06 ID:LJsNcfUD
>>495

その前に、未来人(それもかなり先の未来)が来ると! するなら・・・
エネルギー問題とか、少子化問題とかオゾン層問題とか、解決してるって事だよな? ありえないよな〜
501名無しのひみつ:2011/05/15(日) 23:57:53.93 ID:QT+wAbMO
>>500
>エネルギー問題とか、少子化問題とかオゾン層問題とか、解決してるって事だよな? ありえないよな〜
時間旅行の前に、そう言う問題を解決した並行世界に行けばいいよ。
502名無しのひみつ:2011/05/16(月) 00:05:36.39 ID:hyNey2Hw
もし、タイムトラベルが可能だとして、10日前に戻れたとしても、
そこには地球は無いんじゃないかな?
地球は太陽の周りを回ってるわけで、10日前に戻ったら、地球はそこには
なくて、宇宙空間に放り出されて即死・・・。
検証できないんじゃないのかなぁ・・・。
503名無しのひみつ:2011/05/16(月) 00:09:23.97 ID:Ob96vO7a
フィラデルフィア計画で成功してるんじゃ?w
504名無しのひみつ:2011/05/16(月) 00:10:01.12 ID:rBKqrhUq
現在2011年5/16日00時20分

10分前のスレにテスト投稿
505名無しのひみつ:2011/05/16(月) 00:39:27.06 ID:qMq8WJbe
>>503
ジパングのイージス艦も帰ってこれないのかなぁ
506名無しのひみつ:2011/05/16(月) 00:59:17.06 ID:chQnpu1P
>>505
たしか一人飛行機のパイロットがストーリーの途中で帰ってきた
とりあえず家族に会えたがあまりに非常識な事態を「報告しに行くしかない」という感じで困ってた
507名無しのひみつ:2011/05/16(月) 01:19:53.76 ID:P56zP2FK
>>502
そう。だから空間と物質と時間は相対的なので切り離せない問題
位置を確定した段階ですでに位相は変化して、延々予測し続けなければならない
エントロピーが増えていくので大変なエネルギーが必要になる
こういう概念は、量子論も相対性理論も通じる所があるなと思う
508名無しのひみつ:2011/05/16(月) 03:02:25.36 ID:+S3lfHrM
>>502
時間軸を移動するのに空間方向のベクトルを調整しないわけはないし、
人間が中に入った生命維持装置ごと移動するんじゃないの?
509名無しのひみつ:2011/05/16(月) 06:52:03.44 ID:ZPZZgC4N
反物質は時間を逆行しているんじゃなかったの?
510名無しのひみつ:2011/05/16(月) 06:57:09.29 ID:nyiopEY1
ズラプマX
511名無しのひみつ:2011/05/16(月) 07:04:16.70 ID:wvtA4XHi
陽子や電子がすべて同じ重さと電荷を持っていて個別に見分けがつかないのは、
たった一個の素粒子がビッグバンとビッグクランチの間の時間を往復してるからじゃなかったの?
512名無しのひみつ:2011/05/16(月) 07:38:48.26 ID:tm8omimP
未来人が来てないってさ、別に人間が肉体を伴ってタイムトラベルする必要はないんじゃね
情報だけとか意識だけとか3次元より高次の存在とかは
俺達が認識できないだけであって時間を超越してすでに存在しているのかもしれない
513名無しのひみつ:2011/05/16(月) 08:51:54.10 ID:YrHIVZrl
>>474
必然的な現象は他の事象で補われる
つまり母親を自分の産まれる前に死なせたとしても、他の女性から全く同じ人生を経過した同じ自分が産まれる
時間は矛盾や書き換えを許容しないので全ての干渉は置換され、修正される
514名無しのひみつ:2011/05/17(火) 01:47:16.07 ID:Mk+ERoDY
>>514
なんか自信満々に書いてるけどそれって君の
想像だろw
この問題の答えってまだ科学的に証明された
答えなんて存在しないだろ。
例えば銃で殺そうとすると銃が不発とか
殺せないみたいなのは科学板で見た気はする
けど。
515名無しのひみつ:2011/05/17(火) 02:10:01.81 ID:K3gL+0Qc
>>514
たいそうな自信だな
516名無しのひみつ:2011/05/17(火) 18:33:05.19 ID:HyHwDcc4
来世は江戸時代で生まれる予定
517名無しのひみつ:2011/05/17(火) 19:18:40.33 ID:+cRAD66H
中世の騎士が宇宙人の亜光速円盤=タイムマシンで現代に現れて、天国
はないなどと不届きな発言を繰り返す未来の科学者に天誅を加える
映画を見たい
518名無しのひみつ:2011/05/17(火) 19:59:49.74 ID:/dGjKGgc
そんな感じの映画なかったっけ?
519名無しのひみつ:2011/05/17(火) 23:31:35.61 ID:QxGaU1Hk
実現出来ずに人類は絶滅するん
520名無しのひみつ:2011/05/18(水) 01:12:17.23 ID:+Nxucj0X
まあ、実現しても今の世界に来る理由はあんまり無い気が
以前より見つかり易いから来たがらないだろうし
521名無しのひみつ:2011/05/18(水) 01:20:44.22 ID:iy/nXD1i
未来人が現れないのは、タイムマシンが完成する前に人類が滅亡したからじゃ!
ってじいちゃんが言ってたよ
522名無しのひみつ:2011/05/18(水) 02:19:27.61 ID:a8cKUM8/
>>1
メリーランド大学のイゴール・スモリアニノフ氏とハン・ユージュ(洪玉珠)氏はバカだから無理


半永久発電・物体瞬間移動・異次元移動は完成してる

何故、公表(実用化)しないのか?
@半永久発電は世界中の失業率が上がり治安悪化、内戦まで起きる

A物体瞬間移動は薬物・武器・人物を瞬間移動させると人類が危険にさらされる

B異次元移動は安全性の問題(次元通過時、機器の損傷)により、3次元に戻れなくなる例が多数ある

結論
>>1=バカ
523名無しのひみつ:2011/05/18(水) 03:08:51.56 ID:1UlN5rEZ
俺には522が究極の馬鹿に思えるがw
524名無しのひみつ:2011/05/18(水) 07:45:23.51 ID:K/5ntrDc
今から1年かけて1年後の未来に行ってくる
何か知りたい事ある?
525名無しのひみつ:2011/05/18(水) 23:57:57.43 ID:OqE0Elfk
>>524
ということは1年後には今から2年後についてるんだな
福島原発どうなってるか教えてくれ
526名無しのひみつ:2011/05/19(木) 01:47:30.90 ID:6tujE+Kf
>>525
俺は20年後の未来から来たんだが、福島の原発は半年後にとある日本人が考えだした方法で全原子炉を始末する
特殊な被膜構造体で施設を覆って熱を逃がすが放射性物質は拡散しない状態にして封印
この作業中で民主党は解散、一部人員が自民党に統合される
この技術はチェルノブイリや他の国へ提供されて、一大経済効果を生む
残念ながら3号機の地中に溶解したプルトニウム核物質は対処方法が無く半永久的に臨界をし続ける
これにより恒久的に地下水と土中が汚染され、海も大変な被害を被る
しかし5年掛けて上記の被膜構造体を応用して原発施設の周囲500m地下2kmに渡って封印地域を作りあげ、汚染拡大を抑える
この作業で東京電力は資金破綻、政府が統合電力省を開設して事業化して引き継ぐ
放射能汚染は10年後辺りで福島を中心に日本全土で顕著になり、事故当時乳幼児〜15歳だった者の身体異常が激増する
ガンや白血病はあまり発症はみられず、代わりに脳構造の異常や体の自由が効かなくなる障害が多発するようになる
政府は医療対策をとるべく行動するが、解決策が全く出せず日本の社会停滞に繋がる
被害者の訴訟運動が激化するが、数が膨大過ぎて対応は全く覚束ない
これが15年後まで延々とつづき、日本は病魔国歌と化す
527名無しのひみつ:2011/05/19(木) 05:44:01.21 ID:FO2OLuLp
>>526
平成の次の元号って何?
今の天皇が98歳まで生きてるってのは
なしねw
528名無しのひみつ:2011/05/19(木) 06:11:19.73 ID:6BCKSavT
エントロピー増大の法則と不確定性原理だけ考えればできないだろうねえ。
虚数時間とかにリアリティがあれば別だが。

529名無しのひみつ:2011/05/19(木) 08:42:06.43 ID:eaQ6WQj2
未来の人や技術は現在の人や技術より当然進んでいるだろうから、何事も「現
在は」はという但し書きを頭につけた上での不可能だろう。自然法則は変えら
れないというかもしれないが、案外それも変えられたりするからな。
530名無しのひみつ:2011/05/19(木) 09:42:32.32 ID:V8jw98Ls
>>527
清和
531名無しのひみつ:2011/05/19(木) 15:11:22.45 ID:n9NDkthK
>>523←俺には究極のバカに思えるがww
532名無しのひみつ:2011/05/19(木) 18:18:03.42 ID:F5dArgua
533名無しのひみつ:2011/05/19(木) 20:44:45.09 ID:iR10UY8+
とりあえず簡単な話だ
将来的に人類にタイムトラベルが可能になったと仮定しよう


で、現実を見てくれ
未来からの旅行者は一体どこにいるんだい?
534名無しのひみつ:2011/05/19(木) 21:45:49.86 ID:E8CbpGq0

禁則事項です。
535名無しのひみつ:2011/05/19(木) 22:29:14.50 ID:3sH7H5qf
>>533
この世界の人類はタイムマシンを発明する前に滅亡するんだよ。
そうならなかった並行世界に行けば無問題
536名無しのひみつ:2011/05/19(木) 22:38:19.01 ID:PkxzUdSu
>>530
昔の天皇と同じ名前だがいいのか?
537名無しのひみつ:2011/05/19(木) 22:50:48.82 ID:doewj+/L
>>533
自分だけのメリットをわざわざ人に教えるとでも?
538名無しのひみつ:2011/05/19(木) 23:30:28.19 ID:sZ6cqX2p
逆に進めまくったら過去と同じ状態にまで到達するんじゃないだろうか
539名無しのひみつ:2011/05/20(金) 00:41:44.35 ID:l/6+LdN2
>>533
よくこの話をもちだして得意になってるやつ(しかもホーキングの丸パクリ)がいるが
ちょっと考えれば未来人が身元を晒して行動するのがどれだけ危険かわかりそうなもんだが
540名無しのひみつ:2011/05/20(金) 08:24:06.62 ID:AmLITjW/
>>539
大丈夫、そういう連中は厨ニ病か気違い扱いで終るから。
541名無しのひみつ:2011/05/20(金) 08:24:34.58 ID:ttym5Ito
未来は無限にあるけど、過去も無限にあるから未来人濃度は薄くなります。

未来人もそれほど大きく未来を変えたくはないから観察に徹してるんじゃないの?
542名無しのひみつ:2011/05/20(金) 14:56:27.54 ID:AmLITjW/
人類の伏し目に偉大な発明や偉業を成した人物は、実はタイムトラベラーなのでは?と勘繰ってる。
そういった歴史を変えた天才に奇人奇行が多いという話から、未来人の習慣が過去人に受け入れ難いのだからだと妄想した。
実は彼らが行った行動が、本来その時期には起きないモノで、別人が早めに同等の事をやって成り代わりしているというやつ。
543名無しのひみつ:2011/05/20(金) 15:16:13.58 ID:joF2nVMQ
こぼれ落ちる砂のように
誰も時とめられない〜♪
http://www.youtube.com/watch?v=xYhm4Zt4nnM
544名無しのひみつ:2011/05/20(金) 15:29:16.06 ID:I3x2hPqD
今のグレイと呼ばれる宇宙人
遠い未来の地球人だとすれば、私たちはタイムトラベルに成功しているのかもしれない

今の地球人をシミュレート(進化)するとグレイ型のような形になるという結果が。
545国民は怒っています:2011/05/20(金) 15:36:20.30 ID:1vCLVpBs
世界各国の左翼主義者には、祖国をまるごと憎み、祖国の歴史をまるごと罵
るようなそんな愚かな左翼主義者はいるのでしょうか。日本の左翼だけが、
祖国を憎み、祖国の歩みを悪しざまに罵り、国民を軽蔑し、祖国を平気で外
国に売ってきたのです。世界の左翼主義は階級闘争の敵である資本家を憎み
ますが、祖国に対しては熱烈な愛国者です。祖国への愛が強いからこそ左翼
主義者になったのです。なぜ純粋の日本人が他国の利益を重んじて他国の代
弁者となり、自分の国の大切な国益を損ない、国を売ることが出来るのか、
凡庸な私には長く分かりませんでした。
 
最近やっと民主党や社民党、、共産党、公明党などの政治家の多くが「なり
すまし日本人」であることが分かり謎の一部が氷解しました。いままで日本
国民の多くは左翼に対する警戒心が強く、左翼的な価値観が日本社会の根幹
を動かすような力を持つことはありませんでした。ところが左翼の仮面をか
ぶった「なりすまし日本人」が日本国を弱体させる目的で、社会主義的な価
値観を後生大事にもっている日本人を「反戦」「平和」「人権」「環境」
「民主主義」といった、一見誰も反対できないような理念的な言葉で仲間に
引き入れ、権力を掌握してしまったのです。
 
資金は人格なき社団である民団や総連といった在日朝鮮人の利益のために動
いている団体や在日朝鮮人企業からから援助を受け、さらに中国から援助・
指導を受け、そしてあからさまに外国のための政治を始めだしたのです。日
本国の首相でありながら我が国の国旗と国歌に反し、北朝鮮の工作員を救う
ために嘆願署名し、日韓併合に謝罪するような男が日本人であるはずがない。
その上、誰が考えても日本国民が不利になると分かっている「外国人参政権」
「人権救済機関」をオールマイティに実現できる危険な「外国人住民基本法」
や外国人に日本人と同じ権利を与える「複国籍(重国籍)」などの法案を推
し進める政党が純粋の日本人でしょうか?
546名無しのひみつ:2011/05/20(金) 23:00:55.24 ID:0WB1hAIT
>>545
絵としてみると綺麗な文章だ
547名無しのひみつ:2011/05/20(金) 23:01:27.39 ID:AmLITjW/
タイムトラベルはタイムトラブルの元
548名無しのひみつ:2011/05/21(土) 03:49:12.81 ID:zVQbEEKN
>>540
「リプレイ」(何度も人生リセットされる小説)
で未来のことを世界中に知らせたループでは
事実上監禁されて
「これは失敗だったな…」となってたぞ
549名無しのひみつ:2011/05/22(日) 12:45:55.03 ID:qZQi2uaZ
ビックバンて再生ボタンみたいなもんなんじゃね。
「おまえこの宇宙何回観てんだよ?」みたいな。
でもそういう考え方だと時系列に変化する宇宙がどうやって
作られたのかという問題があるな。
550名無しのひみつ:2011/05/22(日) 13:07:36.61 ID:8wzFgmnD
ぷらずもんが わらったよ
551名無しのひみつ:2011/05/22(日) 16:50:24.78 ID:njKhe6ev
空想科学ドラマ ウルトラマン終了!
スタートレック、スターゲイトもすべてありえない、終了!
天国、神、幽霊もない。終了!
ただ、此処に地獄があるだけ!
552名無しのひみつ:2011/05/23(月) 21:06:19.70 ID:67xNwMWL
そもそも2000年代に来る必要性が無い
奴らからしたら俺らなんて原始人以下だろ?

もしかしたら2000年後に人類が一度滅亡してて紀元前後の存在が丸々消えている可能性もある

ビッグバン見に行ってこいと言われて行く馬鹿はいないだろ
553名無しのひみつ:2011/05/23(月) 21:55:32.64 ID:EAO9unPB
たとえ地球外文明が山ほど存在しても、何光年も旅行して訪れる価値が銀河のど辺境に位置する
この星にあるのか?
それと同じように、未来人はタイムマシンを発明していても、出発した世界線に
戻れないことがわかってるのに、この時代に来る意味はあるのか?

「未来人はどこにいるんだ?」とかドヤ顔で言ってる人は、この時代に訪れる価値があると思ってるのかな?
554名無しのひみつ:2011/05/24(火) 00:05:42.33 ID:w1WVupVw
ほう、我々の銀河は中心のほうが発展してるというのか
しかも今後人類は発展し続けることが保証されてるらしい
555名無しのひみつ:2011/05/24(火) 13:51:13.84 ID:VkRXgDWm
可能だけど、現在よか数プランク秒の未来か過去にやって来てるから気づかないだけ。
556名無しのひみつ:2011/05/25(水) 20:19:20.71 ID:z3ChhceU
トゥポルは「不可能」って言ってたけど、後には再々やってる。
557名無しのひみつ:2011/05/25(水) 20:53:42.95 ID:wxGOaG81
タイムマシンで100年前の歴史をもしほんの少しでも変えてしまったら、元の時代に戻っても
たぶん知り合いは誰も存在しなくなってるんだよな。
かーちゃんにも二度と会えなくなる。
558名無しのひみつ:2011/05/26(木) 00:33:22.29 ID:tgx1eeq9
仮にだよ、100年前にポンと放り出されても
多分歴史なんて変えられないよ。

携帯もネットも使えないんだよ。
ちょっと変な一市民で終わると思う。
559名無しのひみつ:2011/05/26(木) 05:37:28.04 ID:elt2/3+0
未来は無限、過去は一つ!
俺達は未来に向けてトラベル中!
560名無しのひみつ:2011/05/26(木) 07:33:44.78 ID:gHbhWNlr
>>558
つ バタフライ効果

あなたのとーちゃんがセクロスする日が一日ずれるだけであなたは産まれなくなります。
561名無しのひみつ:2011/05/26(木) 07:39:46.06 ID:gHbhWNlr
とーちゃんが同じ日にセクロスしても、もしもその日に十歩余分に歩いていれば
受精する精子は変わりそう。
562名無しのひみつ:2011/05/26(木) 10:35:44.80 ID:znxT1Jyv
未来人がこの時代にいないのは出口が無いからだろ?
未来人が来る前にタイムマシンを作らなきゃ
563名無しのひみつ:2011/05/26(木) 10:48:23.55 ID:Y+jy3xKV
宇宙人と称して来てる人達が未来人でそ
564名無しのひみつ:2011/05/26(木) 10:55:06.83 ID:H/wHrwrG
情報だけでも数分間タイムトラベルできないんですか?
565名無しのひみつ:2011/05/26(木) 11:10:50.43 ID:I06oW2/N
>>564
情報だけか、俺は過去の情報はイラネーな。
未来の情報がほすい、特に競馬の。
566名無しのひみつ:2011/05/26(木) 11:24:52.17 ID:te8dVDBZ
過去の情報なら欲しいね
過去の犯罪の証拠は重要だ
567名無しのひみつ:2011/05/26(木) 11:25:01.43 ID:qtMjbjhu
今は未来で、今は過去で、今は現在なんです。

人間の魂も行ったり来たりするんです。

あなたがもし今死んだとしても、次は来年に生まれるかもしれないし、江戸時代に生まれるかもしれない。
今の時間帯にとどまることが出来るのが「人間」であり、「物質」なんです。

これが全ての答え。
568名無しのひみつ:2011/05/26(木) 12:48:45.11 ID:Yl5bKn5s
タイムマシーン=UFOだろ?
569名無しのひみつ:2011/05/26(木) 12:53:03.38 ID:nIM8wfXY
>>568
それはなくね…?
570名無しのひみつ:2011/05/26(木) 15:05:29.10 ID:sO+aFLq3
>>568
巣に帰ったほうがいい
571名無しのひみつ:2011/05/26(木) 16:12:49.25 ID:elt2/3+0
>>566
過去の情報は得られるよ
衛星放送や遠距離通話なんかは過去の情報そのもの

一光年先に鏡を置いておけば二年前の自分の姿が写る
572名無しのひみつ:2011/05/26(木) 19:21:15.19 ID:m8PutOt9
それがシュタインズゲートの選択か
573名無しのひみつ:2011/05/26(木) 19:43:38.65 ID:sO+aFLq3
>>571
位置さえ合わせればビッグバンの観測すら出来るのかw
574名無しのひみつ:2011/05/26(木) 19:44:14.95 ID:XpUMInQo
すでに時空があるところでビッグバンはできんだろ
575名無しのひみつ:2011/05/26(木) 19:55:37.25 ID:sO+aFLq3
>>574
なんか微妙にかみ合ってない気もするけどまあいいや

ビッグバンじゃなくても、恐竜絶滅でもいいよ。
576名無しのひみつ:2011/05/26(木) 20:34:40.53 ID:kxSNOcEa
>>575
鏡を置いた時点より過去は見えないよ。あらかじめ誰かが置いといてくれたんなら別だけど
577名無しのひみつ:2011/05/26(木) 21:24:53.19 ID:fG2YyL5z
時をかける処女
578名無しのひみつ:2011/05/27(金) 03:37:00.97 ID:kz+hsije
ラベンダーは蚊除けのかおり
579名無しのひみつ:2011/05/27(金) 10:06:06.50 ID:tXlPOHEE
タイムトラベルできたとしても土曜日の実験室しか行けないだろ
580名無しのひみつ:2011/05/28(土) 06:24:36.77 ID:YuwNYeRx
タイムショックなら1分間で100万円のチャンス
581名無しのひみつ:2011/05/28(土) 19:30:56.40 ID:ocBk4iOo
>>1
これってさ、言ってる事は要するにミンコフスキー時空や
世界線、ひいては特殊相対論の否定に繋がるんじゃないかね?
その辺のとこ相対論に詳しい人どうなの?
582名無しのひみつ:2011/05/29(日) 01:23:47.66 ID:fRnXI8E0
>>1
>このシミュレーションモデルにおいてタイムトラベルは、
> 「プラズモンが以前に移動した経路とまったく同一の経路に沿って移動し、“輪”を完成させる」現象として表現される。
> ところが、エントロピーの影響などにより、プラズモンが経路を一度外れると、輪を描くことはもはや不可能だった。
>
> 結果として、「宇宙に存在する粒子も時間を逆行できない」という結論が導き出される。
ビッグバンの始まりに空間の広がりがあると言う前提って・・・

と言うか、バックトゥーザフューチャーにあるような、過去を改変するタイムトラベルは
ループじゃないよね?
583名無しのひみつ:2011/05/29(日) 08:33:34.91 ID:oivA4z/H
>>582
BTTFのは過去を変えると別な時間軸に移動するシフト制だ
改変を元に以後の世界が再構築されるから、世界線の論理と同じ
凄いのは改変を阻止すると変える前の時間がほぼ戻ってくる点
584IH:2011/05/29(日) 23:16:18.07 ID:qZG5cCVl
数年前にジョンタイターという人間いや、未来人がきたのはしっているだろう?
今は無理でも2036年にはかいはつされる
タイムマシンはできる。
585名無しのひみつ:2011/05/30(月) 09:14:44.89 ID:0AydfC7N
言ってしまえば時間というのは概念的なもので、明確な時間というもの自体存在しないんだよね
ただひとつだけ時間らしきものが存在するとしたら、この世界が同時に変化するというある種の基準だけ

光が一つの素から次の素という最短距離を進むのが唯一ある時間らしき基準で、全てはその基準内に
次の状態へ変遷するということの繰り返しでしかない
だから時間的に隔絶した可視の空間に時計を置くと、時計の針はデタラメな速度で回転するから
針の運動は見えなくなる

隔絶した空間にある時計の方から見たら、外の世界は静止やまちまちな速さでの正逆行を繰り返す
という、まるで壊れたDVDを再生するように見える

ただし、これだけの状態では時計を時間的に隔離し状態より以前の状態には戻せない
586名無しのひみつ:2011/05/30(月) 13:00:16.05 ID:+ZnaUd0n
話をしよう パチーン
587名無しのひみつ:2011/05/30(月) 16:52:55.58 ID:+LeT6l++
まあ一般相対論が正しいなら過去へのタイムトラベルができるのはわかってる
まだ技術が全然追いついていないがな
588名無しのひみつ:2011/05/30(月) 18:56:17.02 ID:LBHOCYiQ
589名無しのひみつ:2011/05/30(月) 19:11:31.14 ID:OmfvwJor
>>587
しあわせなやつ
590名無しのひみつ:2011/05/30(月) 20:10:52.75 ID:TEvI4qx9
時間旅行のお約束
歴史は変えられない
変えようとする人は時間の修正能力に消されてしまう
591名無しのひみつ:2011/05/30(月) 23:08:04.26 ID:/lsc9ak9
>>590
仁かよw
592名無しのひみつ:2011/05/31(火) 00:50:43.65 ID:68rUdwRq
>>587
相対論はもう検証されつくして完璧になったろ?
穴を探す方がよっぽど難しい
てか、無理
593名無しのひみつ:2011/05/31(火) 00:52:08.06 ID:fNpnm1D2
>>592
特異点が生じるような理論が完璧ですかそうですか。
おめでたい脳だ。
594名無しのひみつ:2011/05/31(火) 00:57:46.12 ID:68rUdwRq
>>593
ふーん、全然無知でもないんだな
595名無しのひみつ:2011/05/31(火) 01:11:04.13 ID:68rUdwRq
>>593
で、特異点が生じるのはどういう時なのかな?
596名無しのひみつ:2011/05/31(火) 01:31:41.82 ID:68rUdwRq
>>593
なんだ、知ってる単語使ってみましたってだけの馬鹿か
ちょっとでも手ごたえ期待して損したw
597名無しのひみつ:2011/05/31(火) 01:36:23.94 ID:bB+F2472
特異点と言えば回転するカーブラックホールだろjk
598名無しのひみつ:2011/05/31(火) 03:12:46.41 ID:BI4mzjPZ
「未来にタイムマシンが完成するなら、なぜ未来人がいないのだ?」という疑問に対し
「誰もこんな時代に来ない」だの「来たとしても黙ってるだけ」だの、低脳な突っ込みを入れるゴミがいる。
こういう生まれも育ちも悪く、知能の低いクズにいちいち反論するのも面倒だが、一応言っておく。

もし、未来にタイムマシンが発明されるとしたら、未来人の中には
いつの時代でもいいとヤケクソになって過去へ飛ぶ人間
歴史を学ぶうちに特定の時代に興味を持つ人間
機械の故障で意図しない時代に来てしまう人間
が必ず存在する。
その中には目立ちたがりも必ず存在する。

わかったか?ウジ虫ども。
未来永劫タイムマシンはできねーんだよwww
599名無しのひみつ:2011/05/31(火) 05:07:22.44 ID:xVHnwbow
>>598
なに勝ち誇ってるの
馬鹿みたい
600名無しのひみつ:2011/05/31(火) 05:29:03.64 ID:68rUdwRq
>>598
悔しさのあまり発狂、いかにもみっともないパターンだな
耳まで真っ赤にして書いたんだろうねえ
もう反論にすらなってない
所詮この程度かよ

お前しょぼすぎw




601名無しのひみつ:2011/05/31(火) 06:20:16.28 ID:OFf6sqA/
>>6
俺は知ってたよ
皆頭の回転が鈍いよな
602名無しのひみつ:2011/05/31(火) 07:39:56.31 ID:fNpnm1D2
>>594-596
全然反論できてないw
レスは多く内容ゼロで哀れだな。

>>595
重力崩壊したときなど。それすら説明されないと分からないのか
603名無しのひみつ:2011/05/31(火) 07:59:03.71 ID:IYeIfRvD
>>598
「濃度」って知ってる?
604名無しのひみつ:2011/05/31(火) 08:13:03.94 ID:hc5YZACM
>>604
68rUdwRqは594〜596の間に、特異点の意味をググッてたんだがよくわからなかったんだろうw
605名無しのひみつ:2011/05/31(火) 08:18:27.57 ID:IYeIfRvD
>>6
俺も過去と現在と未来と別の世界が同時に存在することを知ってたよ。
みんな頭の回転が鈍いよな。
606名無しのひみつ:2011/05/31(火) 08:37:56.02 ID:hc5YZACM
>>595
一般相対性理論にしろ量子論にしろ
全ての物理現象を網羅し完璧に説明出来る理論なんかまだない
どの理論も継ぎ接ぎのパッチワークで足りない部分を補い、時には反証しながら使われている

一般相対性理論は特異点が存在すると途端に破綻してしまう理論だよ。
特異点とは0(無)だとか∞とか測定不能な数値が出るような場所や事象
これを事象の地平線と言って、今の所人間が考えうるどんな理論も通用しない空間だよ。

例えばブラックホールの中とか宇宙の始まる前とか、宇宙ひも(空間のクラック)とか
だから一般相対性理論が完璧な理論とは言い切れないって事だろう。

あと量子のような極小の空間の物理現象にも一般相対性理論はあまり通用しない
それぞれ特定の物理現象には有効だが、まだ完璧ではないという事だよ
607名無しのひみつ:2011/05/31(火) 08:45:20.43 ID:hc5YZACM
追記
だから現代理論物理学では、特異点や点の発散など、都合の悪い空間や事象をなんとか
解決する方法を編み出してきた。つまり物理学で特異点が出来たら困るので
辻褄を合わせのため、いろんな理論が出てきたというわけ

608名無しのひみつ:2011/05/31(火) 13:39:39.34 ID:xs+ZCmjO
特殊相対性理論と言っても、今あるものさし(光速)を基準に理論を組み立ててるだけで、その
ものさしで計れないものについては説明できないからねえ。
609名無しのひみつ:2011/05/31(火) 19:07:47.12 ID:lzaHU1H9
宇宙全体が川下に流れてるのに自分だけ川上に行けるわけないだろ?
610名無しのひみつ:2011/05/31(火) 21:18:50.91 ID:pgug9QmR
>>598
来ていたとして、どうやって検証するんだい?
たま出版の韮沢社長ならきっと連れて来るよ、コレが未来人ですって。

逆に聞くが、過去に行けたとして歴史を変えられると思う?
611名無しのひみつ:2011/05/31(火) 23:39:43.08 ID:L0eWlzr5
>>609
んー?
考え方がそもそも違う

時間の流れは川上から川下じゃない
時間が逆行していたとしても記憶のプロセスも逆行するから
通常の時間下にある人間にはそれを知覚出来ない
それを自分に知覚出来ないから一方向にしか変化し得ないと勝手に
人類が思い込んでいるだけ
鏡を見て理解できない犬猫と同じ
612名無しのひみつ:2011/06/01(水) 12:02:28.15 ID:houEvrWC
よーするにこのアホ科学者どもはあーだこーだ言ってるけど、世の中に現代の科学じゃ測り得ない事柄なんか沢山ある=タイムトラベルができない確率はまだゼロではないって事だろ?
未来になれば観測技術やら何やらが発達して、見えない物が見えてくる→タイムトラベルができる理論ぐらいは証明されるかもって事
613名無しのひみつ:2011/06/01(水) 16:20:06.21 ID:tdhv2NXT
タイムパラドックスの代表例で自分の祖父や父親を殺したらどうなるかってのがある
ほとんどの場合、殺す前に自分は生まれていたと言うことにしてると思う
ただそうすると、自分が生まれた日時やそこへたどり着く全課程が修正される必要が出てくる

そんな膨大な修正を施さずとも、
「実はタイムトラベルはできなかった」と修正する方が無茶苦茶簡単だと思う

タイムトラベルは可能だが、実はトラベルに成功した時点で無かったことにされているんではないか?
614名無しのひみつ:2011/06/01(水) 17:27:33.25 ID:NO5gZDhv
>>613
時間を1次元の直線的イメージで考えるからおかしな事になるんだと思う。
615名無しのひみつ:2011/06/01(水) 17:43:32.31 ID:tdhv2NXT
>>614
複数の時間軸を取る考え方だと思うけど、その分岐は何をきっかけに起こるのかを考えるとやっぱり無理があるのでは。
タイムトラベルに関する事象が起こると時間軸が分岐する?
何の脈絡もなく、たとえば1秒ごとに分岐する?
分岐するなら、そもそもそれはタイムトラベル?

Windowsの復元ポイントみたいだ

616名無しのひみつ:2011/06/01(水) 17:50:08.25 ID:NO5gZDhv
>>615
タイムトラベル先が同じ時間軸である保証はないんじゃないかな。
617名無しのひみつ:2011/06/01(水) 17:52:14.57 ID:apRzk9r4
>>615
分岐してるんじゃなく、過去も未来も現在も他の世界線も同時に
存在してるんですよ。
618名無しのひみつ:2011/06/01(水) 17:52:35.18 ID:tdhv2NXT
たしかマイケルクライトンのタイムラインだったと思うけど、タイムトラベルして帰還に失敗した教授を救助に行くという話

途中までずっと時間軸移動として話が進んだのに、最後の大団円部分で結局タイムトラベルとして話がまとまってた
読み物・小説だからだろうけど、読後はオイオイって感じた

時間軸移動だとすると、助けた教授は知ってた教授じゃなくて別人になるのでは?
帰還(?)しても時間軸が異なるわけだから、やっぱりタイムトラベルとは言えないと思う
619名無しのひみつ:2011/06/01(水) 18:23:14.71 ID:mVAdHRbk
過去を変えたところでいずれ一つに収束するのに
620名無しのひみつ:2011/06/01(水) 18:24:33.56 ID:houEvrWC
シュタゲ脳乙
621名無しのひみつ:2011/06/01(水) 19:07:53.89 ID:dspsH1Tb
世界線って言葉が、なんでタイムトラベルの話しに出てくるのかイマイチわからん漏れがいる。
622名無しのひみつ:2011/06/01(水) 19:34:12.51 ID:apRzk9r4
世界線 (world line)と時間線 (time line)、どっちが正しいの?>タイムマシンのエロイ人

>>621
エヴェレットの多世界解釈によれば、こんな世界線が同時に存在しています。
(1) 祖父が殺されたためにあなたが生まれていなかった世界
(2) あなたが当時気になっていたあのことデートをして赤ん坊が生まれていた世界
(3) タイムマシンで時間を遡った未来のあなた自身に殺されている世界

タイムマシンで時間を遡って歴史が作り変えられたとしても、遡る前の世界線とは
すでに違う世界線を辿っているから矛盾(タイムパラドックス)は起きません。
(歴史改変と言っても、実は観測者が違う世界線に移動しているような気が)

アリエナイなんてことはアリエナイ

>>618
そこは私も違和感があったけど、あのクライトンだから、それはわかってたんじゃ
ないかな
映画用の小説としてわかりやすいハッピーエンドにしたいと言う出版社の
意向でしょ。
623名無しのひみつ:2011/06/01(水) 19:53:18.26 ID:dspsH1Tb
>>622
エヴェレット解釈の多世界解釈ってそんなのだっけ?
あれはAとA'が観測者込みで重なり合っているために、独立した観測者から見た収束は起こりえないっていう解釈だったと思ったけど。
だから、タイムパラドックスも何も関係無い。
個別に干渉できる世界がパラレルにあるのではなくて、個別に干渉できない世界が重なり合っており、故に観測者は最初から決定論的に個別の世界に自動的に収束するように見えるだけ。
シュレディンガーのネコでいうと、ネコが生きている世界に収束する観測者とネコが死んでいる世界に収束する観測者も重なり合っており、観測者自身には自分がどちらの世界に収束する観測者であるかは絶対に理解出来ないが実は全体の系では決定されている。
だから、観測者からは確率でしかどちらに属するかは判断出来ないが別に死んでいる猫と生きている猫だけがブラックボックス的に重なり合っているわけではない。
っていう考え方だったと思うけど。
それに、世界線って単に粒子の座標を時間と空間のでマッピングしただけの線でそ?
どっちも、タイムトラベルとは関係無いんじゃね?
624名無しのひみつ:2011/06/01(水) 19:56:55.88 ID:mVAdHRbk
>>623
シュタインズゲートってタイムマシンネタのアニメで
「世界線」って言葉が使われてるからじゃね?
625名無しのひみつ:2011/06/01(水) 19:57:35.22 ID:rbIbaQJ5
>>622
世界線に決まってるだろ。時間線って何だよ
626名無しのひみつ:2011/06/01(水) 19:57:51.36 ID:rbIbaQJ5
>>624
馬鹿かお前は。
627名無しのひみつ:2011/06/01(水) 20:12:28.36 ID:mVAdHRbk
うあ、怒られた・・・

なんだかよくわからないけどごめんなさい。
628名無しのひみつ:2011/06/01(水) 20:18:50.24 ID:PuHdryAc
>>623
その世界にいる観測者にとっては決定論でしかないものにそもそも収束
なんて言葉が使われてきたことが誤解の原因なのかな

> それに、世界線って単に粒子の座標を時間と空間のでマッピングしただけの線でそ?
ネコの生死によって粒子は異なる経路(世界線)を辿るハズ

>>625
時間線 約 323,000,000 件 (0.06 秒)
世界線 約 225,000,000 件 (0.07 秒)
time-line time-machine 約 4,780,000 件 (0.28 秒)
world-line time-machine 約 38,600 件 (0.21 秒)

マイケルクライトンが"time line"と言うタイトルを使ってるせいでも
無いと思いますが
629名無しのひみつ:2011/06/01(水) 20:29:40.52 ID:tDOwXCGE
時間が常に一定に流れるって定義の上での話しなら納得。
630名無しのひみつ:2011/06/01(水) 20:40:41.57 ID:EOHzkXFr
そもそも、遡ることの出来る過去なんて存在してんのかね?
仮に二つの粒子しか無い世界で考えたとしてさ。
片っぽの粒子が時間を遡っても、もう片っぽの粒子はもうその時間には存在してないんじゃね?
631名無しのひみつ:2011/06/01(水) 20:44:38.08 ID:PuHdryAc
とりあえずWikipediaの記述でも

> エヴェレットが提唱した学説はコペンハーゲン解釈から「収束」を抜き、観測
> 者にも量子力学を適用した物で、例えばシュレディンガー猫は、「死んでいる
> 猫と生きている猫の重ね合わせ状態」と「確定した状態にある観測者」を別に
> 考えるからパラドックスに思えるだけである。考えを宇宙全体に拡大すれば当
> 然、外部に観測者はいないので永遠に重なり合っている。つまり「可能性の重
> ね合わせ」は収束によって消えてしまったわけでも、「他の世界」へ分離して
> いったわけでもなく、客観的には「今この場所」に存在はするが、人間自身
> (及びいかなる情報処理システム)も、一つの相対状態に属するため「可能性
> 全体」を認識することはできない。
>
> 一般的な解釈 (コペンハーゲン解釈)
> シュレーディンガーの猫は観測者が観測するまで(観測者にとって)、「生き
> ている猫」と「死んでいる猫」の重ね合わせの状態にある。観測者が観測する
> 過程で(観測者にとって)、猫の状態はどちらか一方に定まる。これがいわゆ
> る波動関数の収束である。
>
> 多世界解釈 (エヴェレット解釈)
> 宇宙は絶対的には、「猫が生きている世界」と「猫が死んでいる世界」の
> 重なりあいのままであり何も起こらない。当然、「猫が生きている相対状
> 態」に属する観測者は猫が生きていると観測し、「猫が死んでいる相対状
> 態」に属する観測者は猫が死んでいると観測する。もちろん、観測者は、
> 猫を観測するまで自分がどちらの相対状態に属するのか知ることは出来な
> い。

クライトンのタイムラインは、時間を遡るんじゃなく「過去と見分けがつか
ない他の世界」に移動する話だったハズ
632名無しのひみつ:2011/06/01(水) 20:49:29.34 ID:EOHzkXFr
世界線って言葉は、タイターが有名になったころからよく聞くようになった気がする。
タイターの中の人が世界線っていう言葉の意味をどこから持ってきたかはわかんないけど。

633名無しのひみつ:2011/06/01(水) 20:51:30.00 ID:houEvrWC
>>632
未来(笑)から持ってきたんじゃねーのww
634名無しのひみつ:2011/06/01(水) 21:00:14.33 ID:rbIbaQJ5
>>632
世界線なんて100年前から有る言葉だぞ。
635名無しのひみつ:2011/06/01(水) 21:22:30.15 ID:agZOI+Bx
子供は未来からのお客様。
636名無しのひみつ:2011/06/01(水) 21:29:08.04 ID:PuHdryAc
『反粒子は正粒子が時間を逆行して飛んでいる姿である』リチャード=P=ファインマン

逆行する粒子があるなら過去は存在してるはずですが
637名無しのひみつ:2011/06/01(水) 23:02:16.33 ID:5PE8YlSC
>>617過去も未来とかも全部引っくるめてあるってことは全部物事は決まってるの?
638名無しのひみつ:2011/06/01(水) 23:13:07.72 ID:apRzk9r4
>>637
> 他の世界線も
すべての可能性 (粒子の次空間内の軌跡) に対応する世界があるんでしょ。
決定論的な世界に閉じ込められないで、他の世界に移動する方法は探さな
きゃいけないけど
639名無しのひみつ:2011/06/02(木) 03:36:59.80 ID:7n1yFFfw
>>622
SFの並行宇宙(パラレルワールド)と、量子論の多世界解釈とを混同してると思う

量子論のコペンハーゲン解釈にしろ多世界解釈にしろ、ミクロの素粒子の事象の理論であり
マクロの巨視的事象に適用すると話がややこしくなる

シュレーディンガーの猫のスレでも散々言われてただろ
640名無しのひみつ:2011/06/02(木) 08:24:30.38 ID:Oef6wDQu
ミクロとマクロが無関係なら、そもそも猫を殺すべきじゃありませんよ。
641名無しのひみつ:2011/06/02(木) 08:44:31.37 ID:jV5/tdhU
ジョン・タイターはなかった事になるのか
642名無しのひみつ:2011/06/02(木) 10:24:40.02 ID:4FKDzWZP
人間には不可能ってだけだろ
643名無しのひみつ:2011/06/02(木) 13:08:42.26 ID:qhRoF74f
>>618
バックトゥーザフューチャー3も不思議に思ったが
それこそがタイムパラドックスなんだろうな

1も歴史改変された瞬間にそれまでのマーティーの父親、母親、ビフに何が起きたんだろうか
644名無しのひみつ:2011/06/02(木) 14:44:07.83 ID:bECMU1iY
>>642
人間はまだ、それがムリだとわかるレベルまで達してない。
645名無しのひみつ:2011/06/02(木) 14:57:16.37 ID:H4yxOJIr
どっかの教授だかのサイトで、
タイムトラベルものみたいに
変わる前の歴史と変わった後の歴史があるなら
3次元+時間の4次元の他に
5番目の次元があるはずだろうと言ってたと思う
646名無しのひみつ:2011/06/02(木) 15:03:14.33 ID:7G53PXCe
ひも理論的宇宙では5次元も6次元もあるよ

じゃなかったっけ
647名無しのひみつ:2011/06/02(木) 15:10:42.02 ID:JLWLiMen
ひもだと、最低でも12次元ぐらいはいるよ。
だったような。
まあ、あったとしても観測出来ないだろうけど。
648名無しのひみつ:2011/06/02(木) 15:23:20.55 ID:XjdIjs3H
次元の話には違和感がある。

たとえば一次元は一方向の直線のみの次元だという風に成ってると思う。
ならば一次元生物には、二次元に必要となる横方向の幅は観測できないはずだし、当然概念としても考慮できないはず。
同じように二次元生物は高さが観測理解できない。
ならばわれわれ三次元生物は、同じように四次以降の高次元を観測理解できないはず。

タイムトラベルができるできないは別として、時間を概念としてとらえている以上、四つ目の次元は時間ではないはず。
649名無しのひみつ:2011/06/02(木) 15:35:10.96 ID:QYYI4raf
タイムトラベルは可能、未来から来た俺が言うんだから間違い無い
650名無しのひみつ:2011/06/02(木) 15:42:30.41 ID:7G53PXCe
>>648
x軸y軸z軸でグラフ作ろうが
x軸y軸t軸でグラフ作ろうが
どっちも3次元グラフだと思う

とかそういう話?
651名無しのひみつ:2011/06/02(木) 15:53:40.76 ID:jV5/tdhU
>>649
タイターさんオッスオッス
652名無しのひみつ:2011/06/02(木) 15:54:01.53 ID:JOoWIhl9
>>648
人が地面に縛られなくなって、無重力の宇宙空間に適応し始めたら三次元の空間に
時間を加えた四次元を認識できるニュータイプが産まれます。
653648:2011/06/02(木) 15:55:12.85 ID:XjdIjs3H
>>650
言葉遊びに近いので詳しい人たちからは怒られるかもしれないけど、自分はこう考えている

1.一次元とは一方向のみのベクトルを持つ世界である
2.一次元で生息する事が可能な生物がいるとする
3.その生物には自分のベクトル方向しか認識できない
4.目の前を同じ一次元に生息する生き物が横切ったとしても横幅を理解できない以上認識できない

同じように、二次元が高さを、三次元が次の四次元を認識&理解できるはずがないと思う
654名無しのひみつ:2011/06/02(木) 16:00:25.11 ID:JLWLiMen
>>653
この世界がそもそも3次元では無い、という話もあるわけで。
なぜなら、この世界が3次元なら時間を把握出来るのがそもそもおかしいという話になる。

んで、二次元人は「高さ(z)」を理解出来ないかもしれないが(x,y)のプラスαは類推出来てもおかしくないと思うよ。
655名無しのひみつ:2011/06/02(木) 16:09:29.44 ID:7G53PXCe
>>653
この宇宙(「宇」は空間を表し、「宙」は時間を表す、とか言ってた)
つまり時空間、という認識が出来てるんだから我々は4次元生物だ。
とかそういう話でないの?

というか、無作為になんでもいいから次元を4つ認識できる存在があれば
それは4次元的な存在じゃない?
それがたまたま我々には空間と時間だっただけで。

ついでに
1次元の世界を横切った3次元の物体があるとして、1次元の世界にいる
生物には横切った物体が2次元なのか3次元なのかはわからなくても
「なんかしらの物体に領域が占有された」
ってのは理解できるはず。
656名無しのひみつ:2011/06/02(木) 16:11:21.13 ID:7G53PXCe
ああでも、空間をある程度自由に移動できても、次官は自由に移動でき
ないから、3.5次元くらいなのかな・・・
657名無しのひみつ:2011/06/02(木) 16:15:54.52 ID:XjdIjs3H
>>654
なるほど、この世界は三次元では無いと言う考えは思い浮かばなかった

でも各次元において、時間の概念は全て共通して存在し得るのでは?
ならば次元には時間は関係しないと考えられないかな

プラスαの類推は、現象の観察が可能だったり、事象をうまく説明するために行われると思うんだ
二次元人を三次元人がひょいと持ち上げて上へ上げちゃうと、二次元人から見たら目の前から急に人がいなくなったとなるわけで、合理的な説明の一つとして「神隠し」説が有力になる
そこで高さを持つ三次元を想像するとは考えにくいのでは
658名無しのひみつ:2011/06/02(木) 16:20:29.73 ID:jV5/tdhU
なるほど、要するに神隠しは四次元人が三次元人をキャトルミューティレーションするから起こるんだね!
659名無しのひみつ:2011/06/02(木) 16:25:54.68 ID:Oef6wDQu
>>657
つまり、一次元の存在と言っても時間が認識できるなら二次元の存在と呼ぶべきだ
ってことになるのかも
660名無しのひみつ:2011/06/02(木) 16:29:58.53 ID:7G53PXCe
なんというか、時間は4番目じゃないかもしれないけど
でも他の4番目は認識できてもいないんだから
とりあえず4番目の候補の筆頭なんじゃないのかな。
661名無しのひみつ:2011/06/02(木) 16:32:58.86 ID:7G53PXCe
ちがうのか
時間が共通概念なら次元として列挙するのはおかしい
つってるのか。

果たして時間が共通の概念なのかどうかから検討する話だなぁ。
662名無しのひみつ:2011/06/02(木) 16:40:00.18 ID:JLWLiMen
>>657
例えば、二次元人の世界で二次元世界がゴムの膜のように伸び縮みしながらうねっていたという現象が三次元から確認出来たとしてさ。
その場合、二次元人の世界ではワケも解らず隣人との距離が近くなったり遠くなったりしているように感じられるはず。
こういう場合、二次元人は一次元のヒモが二次元で観測されるうねりを見せた場合は同じように一次元人も自分たちと同じように感じるはすである。
という類推から、三次元の存在を類推するかもしれないワケで。
そういう意味から、+αの次元を類推することは不可能じゃ無いと思うよ。

んで、時間を次元に含めないとするとやっぱり漏れ達は「+α」を類推しても、それが具体的に何かは全く掴めていないわけで。
つまり、二次元人にとっての高さが、具体的に何かは全く理解出来ないでいる。
あくまでも、+αの要素として数学的に扱っているだけで。
663名無しのひみつ:2011/06/02(木) 16:50:50.48 ID:fqjDnCI2
未来への片道切符は可能だろう

過去や未来から現在に戻るのは平行世界の実在が証明できないなら無理
664名無しのひみつ:2011/06/02(木) 16:53:21.64 ID:9PoGqjpO
>>4
未来に行くのはある程度可能じゃね?
たしか光の速さに近づけば近づくほどその物体の時間の流れが遅くなるんだよね。
それを利用すれば一方通行だけど可能な気がする。まぁあんまり意味ないけどw
665名無しのひみつ:2011/06/02(木) 17:01:47.52 ID:XjdIjs3H
>>658
言い回しはアレだけど、その意見に近いと思う

>>661
思考遊びとしてはおもしろいかと

>>662
そこで安易に神隠し説やキャトルミューティレイション説へ逃避しなければ類推できるんでしょうね
666名無しのひみつ:2011/06/02(木) 17:08:08.91 ID:7G53PXCe
>>665
遊びとしては面白そうだけど、ここでやるのはちょっと違う気もするw

タイムマシンが完成して、時間を空間と同じように移動できるようになったら
一つの次元として扱っていいようになるとは思うけどね。
667名無しのひみつ:2011/06/02(木) 18:27:38.54 ID:fOW5rRxn
ビデオとかは平面+時間の3次元だよね
668名無しのひみつ:2011/06/02(木) 18:31:43.55 ID:fOW5rRxn
落下している平面上に存在する2次元の存在にとっては、時間と高さは区別できないんじゃないかな。
669名無しのひみつ:2011/06/02(木) 18:50:45.71 ID:iF+XR4/D
>>658
それはアブダクションだよね。
キャトルミューティレーションは血を流さずに内臓抜くやつだよ。
670名無しのひみつ:2011/06/02(木) 18:58:20.49 ID:7n1yFFfw
>>648
数学でいう次元と理論物理学でいう次元を同じく考えちゃならん
あと、理論物理学でいう一つ上の次元なら知覚出来るから時間は四次元とされているが
人間は三次元ですらまだ自由に操る事が出来ない。空間をねじ曲げたりは出来ないからな
自由に操れるのは、一つ下の次元の二次元平面(球面)までである
671名無しのひみつ:2011/06/02(木) 18:59:15.25 ID:dW9hTG1/
だからさ、タイムトラベルとかじゃなくって、過去を見れるようにするとか
そういう風なのはできないのかね。
冤罪事件やら未解決事件、歴史の謎とか全部解けると思うんだが・・・。
672名無しのひみつ:2011/06/02(木) 19:01:13.02 ID:JLWLiMen
過去を見るだけなら、重力レンズみたいなの使ってどっかに飛んでいってるハズの地球から出た光をかき集めればなんとか。
実際にやれっつわれても不可能だろうけど。
673名無しのひみつ:2011/06/02(木) 19:02:19.98 ID:iF+XR4/D
>>671
防犯カメラ〜♪
674名無しのひみつ:2011/06/02(木) 19:03:03.59 ID:7n1yFFfw
>>675
我々は三次元空間の生物ではなく、時間を足した 四次元時空間の生物なんだから
時間を知覚出来て当たり前だろう。前提が間違ってる。
ただ自由に操れる次元にいないというだけだ
675 ◆iLQhl2LRZY5z :2011/06/02(木) 19:03:16.43 ID:b6bMYiEZ
ジョンタイターはどうなるんだ?
676名無しのひみつ:2011/06/02(木) 21:16:28.63 ID:o7XvqwHX
>>675
えっ
677名無しのひみつ:2011/06/02(木) 21:24:57.00 ID:sGJLsqmp
>>675
99%が嘘っぱちだろうな
678名無しのひみつ:2011/06/02(木) 21:53:38.18 ID:jki7EffR
人間ごときが思いつく事は全て実現可能だと聞いた事がある。
679名無しのひみつ:2011/06/02(木) 22:14:35.82 ID:iF+XR4/D
>>678
つまり、実現不可能なことを思い付くことも可能ってことだよね
680名無しのひみつ:2011/06/02(木) 22:14:51.32 ID:9ryqEXu9
>>678
神様がそう言ってたのか?
681名無しのひみつ:2011/06/02(木) 22:18:49.80 ID:JaQqPQso
誰も信じないかも知れないけど、実はこの書き込みは君たちの10日未来より書き込んでます。
682名無しのひみつ:2011/06/02(木) 22:42:52.03 ID:oeJKRUyK
Dメールは可能
683名無しのひみつ:2011/06/03(金) 00:43:20.12 ID:9cI32sIm
というかシュタゲ厨多すぎだろ。キモい上につまらねーんだよ。中身も無いしさ
684名無しのひみつ:2011/06/03(金) 00:51:46.11 ID:utPRTQcY

時間で過去や未来を考えるのは愚か
685名無しのひみつ:2011/06/03(金) 01:01:23.57 ID:T9Ve1Fw4
宇宙はエントロピーの崩壊で構成されてる
分子結合によって形成されたあらゆる物は、自身のエネルギー放出で劣化して原型を失っていく
人間はその過程に時間という名前を付けた

よって未来はまだ分子結合されてない未決定事象で、人間の思考がそれに意味を持たせる事で紡がれていく
現在は人間が認識できる範囲で安定した事象集合状態
過去は様々な分子結合が崩壊したのち、情報だけが残った失われた事象集合体である

タイムトラベルが可能なのは外界から途絶された状況における未来への移行のみであろう
686名無しのひみつ:2011/06/03(金) 01:04:37.16 ID:XvclMRdx
タイムスリップのやり方知ってるよ

夜明け前に全裸で坂道を猛ダッシュで下ると5%の確立で過去に行けるらしい
687七つの海の名無しさん:2011/06/03(金) 01:21:09.32 ID:iD+os/KC
未来にタイムマシンが発明・普及するならば
そこから累積するのだから
いまでも山のように未来からお客人を迎えているはず
いないのだからそれは
人類が発明の前に滅んだのか原理的に不可能なのかのどちらか
688名無しのひみつ:2011/06/03(金) 01:26:32.39 ID:utPRTQcY


「未来からのお客人」て何ですか?
689名無しのひみつ:2011/06/03(金) 01:38:59.81 ID:utPRTQcY
「未来」とはどういうことを言いますか?

どれだけ経てば未来ですか?
690名無しのひみつ:2011/06/03(金) 02:05:57.45 ID:14grqdpT
>>687
タイムトラベルにも色々な方法論があって
その1つにタイムマシンが発明され存在する
時間までしか過去に戻れないというのもある。
例えると時間を超える転送装置みたいな物。
受信機の無い世界には行けないし来れない。
691名無しのひみつ:2011/06/03(金) 02:08:16.89 ID:utPRTQcY

人は生まれなければ存在しない。

このことから、「未来人が居る」ということが導けるだろうか?
692名無しのひみつ:2011/06/03(金) 02:17:38.92 ID:utPRTQcY

過去には戻れない。

自分がその過去の出来事に関わっていたのだから。
693名無しのひみつ:2011/06/03(金) 02:21:28.31 ID:Oo2/is9Y
江戸時代に「アメリカ人は存在しない。いたら来日してるはず」と言ってるようなものかも?
694名無しのひみつ:2011/06/03(金) 02:23:18.84 ID:utPRTQcY

時計が狂いだし、世界が歪んでみえても、
人はつねに現在を見いだすだろう。
695名無しのひみつ:2011/06/03(金) 02:27:03.63 ID:a29Q8gyz
時間旅行は可能だけど行った先で自分がどこからきたか
覚えていられないだけなんだよ
696名無しのひみつ:2011/06/03(金) 02:29:13.62 ID:utPRTQcY
>>693
いや、
「誰が生んだわけでもない子孫」が、
「見た事も無い未来」という世界に居て、
新しい文明を築いているにちがいない、という妄想ですよ。
697名無しのひみつ:2011/06/03(金) 02:34:36.12 ID:Oo2/is9Y
>>696
えっ?何のコト?
698名無しのひみつ:2011/06/03(金) 02:37:30.62 ID:utPRTQcY
>>697
書いてあるだけのこと。
699名無しのひみつ:2011/06/03(金) 02:44:51.04 ID:utPRTQcY

「時間旅行もどき」はある意味可能だけど

「現在から去る」ことは不可能だよ
700名無しのひみつ:2011/06/03(金) 02:49:30.61 ID:FcGVb5iK
人体を生きたまま冷凍保存して100年後に解凍したら
凍ってた本人にしてみれば一瞬で100年後の未来にタイムトラベルだし
相対性理論によれば亜光速の宇宙船で何光年か彼方まで飛んで帰って来ると
母星じゃ何百年も経ってるんだからタイムトラベルだよな?
過去に戻る術はないが・・・。
701名無しのひみつ:2011/06/03(金) 02:59:14.85 ID:utPRTQcY
それが「時間旅行もどき」だな。

再び地球に戻って来るというのがミソ。
亜光速のまま宇宙船でずっと宇宙空間飛んでいたって未来に行かないし。

702名無しのひみつ:2011/06/03(金) 03:03:46.05 ID:zQmN2Rfp
過去に戻りたい
703名無しのひみつ:2011/06/03(金) 03:09:37.86 ID:utPRTQcY

カノジョと過去の関係に戻りたいの?
704名無しのひみつ:2011/06/03(金) 03:12:19.80 ID:FcGVb5iK
>>701
タイムマシンの乗降口が地球だと考えれば亜高速移動は手段に過ぎない。
705名無しのひみつ:2011/06/03(金) 03:21:41.26 ID:utPRTQcY
何にしても本人が未来に行った気分を味わえる事だ。
時間がどれだけ経っていても未来だと思ってくれなければ何にもならない。
706名無しのひみつ:2011/06/03(金) 03:30:20.01 ID:utPRTQcY
自分の未来に関心をもたない人はないだろう。

どんなかたちであれ「未来の自分」に逢うことができたら、
ほんまもんのタイムマシン。

そう思ってますw
707名無しのひみつ:2011/06/03(金) 04:00:33.02 ID:Rf83yf1j
>>685
熱力学は時間の経過についての法則じゃなく、「エネルギーを与えなければエント
ロピーが増大する」法則じゃなかったか?

それに、この地球に人類が現れる前から宇宙の秩序を作ってきた「自己組織化」
と言う神がおってな
>>687
銀河系にたくさんの星があっても空が光で埋め尽くされないのと同じ原理だよ。
未来にも過去にも無限の世界線が存在する。
無限の世界から無限の世界に旅行すれば一定の割合で旅行者のいない世界がある。
708名無しのひみつ:2011/06/03(金) 05:18:33.65 ID:FcGVb5iK
予知夢とかデジャブなんかは、未来は決まっている世界だから発生する現象と過程すると
これらは精神世界で過去と未来を行き来した事にならないか?
709名無しのひみつ:2011/06/03(金) 05:21:08.23 ID:RB69EyaP
アカシックレコードって奴だな
実際に存在するかは果てしなくうさん臭いが
710名無しのひみつ:2011/06/03(金) 05:39:02.11 ID:erM1/yXP
わけがわからないよ
711名無しのひみつ:2011/06/03(金) 05:58:42.10 ID:FcGVb5iK
なんかね、宇宙の無限の拡がりとか、過去や未来の連綿とした繋がりを考えてると
色即是空空即是色の無の境地に達してしまって、悟りを啓いてしまいそうで怖い・・・。
712名無しのひみつ:2011/06/03(金) 06:07:21.71 ID:FcGVb5iK
原子と原子の間は中空で、原子核とか素粒子の存在の有無が不明なのならば
本当に我々は存在しているのかどうかも分からない訳で、人生とはリアルな精神世界(?)の話になってしまうのかも?
713名無しのひみつ:2011/06/03(金) 08:30:02.17 ID:OLGNzgdC
時間なんて概念は無意味だって
この世界に乱数は存在しない
人間の意志でさえ単なる物質の運動と化学変化の連続
自分意思で決めたつもりの選択でも実はシナプスの電位に従ってるだけ
物質の位置と運動がある一点の時間で完全に確定すれば
それ以前もそれ以降も全て決定した運動のトレースに過ぎない
714名無しのひみつ:2011/06/03(金) 09:16:34.22 ID:vnjJTELu
全宇宙のすべての星の芸術と科学の歴史に相当する情報量が
ビッグバンの時点で存在したことはありえない。
サイコロはいつも振ってるよ。
715名無しのひみつ:2011/06/03(金) 09:31:49.33 ID:ZZ/StPo/
タイムマシンを開発しなくても
ドラえもんさえ開発すればもれなくタイムマシンが付いてくる
716名無しのひみつ:2011/06/03(金) 11:18:31.73 ID:T9Ve1Fw4
人間はどんどん衰えて回りが変化していくのが不安になったから、時間というものを発明して変化を数字に視覚化して測るようになった。
時間が数値で累積していくうちに、ある時進んだ機械を使ってこの数字を遡ったり先に行ったりする事は出来ないんだろうかと妄想する作家が現れた 。
タイムマシンの誕生である。
717名無しのひみつ:2011/06/03(金) 11:37:36.71 ID:T9Ve1Fw4
それと、銀河鉄道の夜で宮澤賢治がブルカニロ博士という人物の口を借りて語っていたが、
「人が空想するいろいろな便利な物は手順や過程が無いから虚実に過ぎない。しかしそれぞれの空想にはちゃんと正しい手順や過程があって、全て見つける事が出来れば現実になる」
との話。
タイムマシンも正しい手順や過程を発見出来れば現実に作れるかもしれない。
718名無しのひみつ:2011/06/03(金) 12:23:51.65 ID:P+pU5ojf
世界まるごとのタイムトラベルは可能だが、世界の部分だけのタイムトラベルは無理。
そして、世界がまるごと時間を移動というかスライドした場合は当然ながらそれを世界の中から観測することは出来ない。
719名無しのひみつ:2011/06/03(金) 16:06:54.11 ID:OWJe1R8X
>>718
それは特殊相対性理論によって否定される
720名無しのひみつ:2011/06/03(金) 16:32:28.11 ID:8iQGCGV8
エントロピーが0とか無限小になった状態とはどういう状況なのか
721名無しのひみつ:2011/06/03(金) 17:17:20.13 ID:1LWQtS19
今の俺
722名無しのひみつ:2011/06/03(金) 19:10:44.13 ID:FcGVb5iK
ここならアク禁でも書けるか?
723名無しのひみつ:2011/06/03(金) 19:12:06.85 ID:i5elIUxr
ゲルハトヤマ誕生
724はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2011/06/03(金) 19:37:37.42 ID:SvwaY69a BE:1539591348-2BP(3334)
>>52
じゃあ「ミニバン」で(・ω・`)
725名無しのひみつ:2011/06/03(金) 20:19:58.18 ID:5QUrMGW2
そもそも相対性理論だと
光速に近いと時間が遅れ、重力が強いと時間が遅れるわけだから


ビッグバンなんて、
飛んでもない質量が飛んでもない勢いで吹き飛んだんで
その残骸・ちりあくたが今のこの宇宙なんだから…

宇宙全体から見たら、あっちもそっちも
そこらじゅうの時間がバラバラと見ていいだろう

太陽系とかこの銀河内部とか
比較的近いもの同士は差異が小さいだろうけど

宇宙全体で見れば、虫食いみたいに
新しい歴史の空間と古い歴史の空間が混ざってるんじゃないかな?


全宇宙が一律の時間の内にいるとイメージする方が間違ってると思う
726名無しのひみつ:2011/06/03(金) 21:23:57.45 ID:O8cmf//x
宇宙はすべての時間とすべての可能性につながってる。
俺らは固定されたシナリオの中にいるわけじゃないよ。
727名無しのひみつ:2011/06/03(金) 22:17:39.60 ID:U+o4gHmQ
みんなタイムトラベルしてるじゃないかw 現に今も刻々と未知との遭遇してる
728名無しのひみつ:2011/06/03(金) 22:36:34.21 ID:OLGNzgdC
>>714
それは今の現実に向けて時間が流れたという思い込みがあるからの誤解
実際はちょっとした違いでもっと複雑な状況も生物も存在しえたかもしれない
そもそも最初にデータがあったわけではなく、現在というものはただ単に気が遠くなるほど
量と回数の運動と反応の連続に過ぎない
運動や反応に乱数など無い
729名無しのひみつ:2011/06/03(金) 22:46:31.65 ID:lsMrpqCy
>>728
古典力学から抜け出せていないね。
730名無しのひみつ:2011/06/03(金) 22:50:55.19 ID:6H6/OnYF
未来も過去も最初から決まってるものなら、誰の選択にも責任はないよね。
731名無しのひみつ:2011/06/04(土) 01:52:20.31 ID:Bky7whiG
けど未来から人が来てないからって話は
わからんなあ。
本当に未来から未来人が来てるなんて
ばれたらあらゆる政治家とか金持ちとか
今難病の特効薬だの将来伸びる株だの
未来のいろんな知識知りたがって
拉致して教えないなら殺すとかやりかね
ないからもし来てても自分からは言わないと
思うけどねえ。
実際社会だってパニックだろ、未来人が
日本は3流国家に転落してて年金は払われない
なんて言ったら年金システム今崩壊するねw
732名無しのひみつ:2011/06/04(土) 01:59:00.77 ID:iBCpFXql
>>731
多分、儲けてるやつは儲けてるだろうし、
そもそも信じてもらえそうにないよね。
733名無しのひみつ:2011/06/04(土) 02:03:35.46 ID:Bky7whiG
>>732
まあ信じさせるのは簡単でしょ。
明らかに現代じゃ作れない技術の
もの見せればいいだけだから。
タイムマシンが作れるほどの未来
なら相当なものが身につけてもって
これるぐらいになってるだろうし。
まあ信用された瞬間から身の危険
との戦いだねw
734名無しのひみつ:2011/06/04(土) 02:06:30.28 ID:Bky7whiG
ちなみにジョンタイターもタイムマシンの
写真は見せてたけど本当なら身に着けてる
ものですごいことやれるものをユーチューブ
にアップすればいいんだけどねw
そんなものは身に着けてなかったなあw
735名無しのひみつ:2011/06/04(土) 02:41:20.89 ID:/DG5Qt3z
仮に出来たとしても、いつ出来るかによっても違うだろな
未来すぎならタイムスリップしてきても
現代人が遠い過去の猿をみるような感覚だろな
ご先祖を見に来た未来人
動物園でチンパンジーと飼育係をみてどっちがご先祖か迷うの巻
736名無しのひみつ:2011/06/04(土) 02:52:11.55 ID:r7gr9qsu
存在しない奴らに思いをめぐらすなんて・・
737名無しのひみつ:2011/06/04(土) 03:22:55.38 ID:nYh7Y4D1
今回の研究が完璧には程遠いと認めているではないですか。

タイムトラベルができると思っている方が夢があるよ。
ひょっとして時間というのは、我々が考えている時間の常識が一番正しいのではなくて、
いろんなところで、早く進んだり、ゆっくりと流れたり、あるいは逆に流れる時間が同時に
存在しているのかもしれないではないですか。この広い宇宙なのですから…。
まだ、そんな理論を考えている人はいないけど…w
738名無しのひみつ:2011/06/04(土) 04:51:16.29 ID:pejCx1+l
>>737
うる星やつらビューティフルドリーマーで
世の中雑な事ばっかりやけど時間だけが行儀良く並んでるわけ無いやろ

みたいなセリフがあるけど妙に説得力がある気がしたな。

文字を発明したり、ビデオを発明して、今だけを生きるのではなく、過去の時間も
参照出来るようになった。

時間が一方通行である事が窮屈に感じる事から開放されたい事に主眼を置いたら

文字、ビデオ、そしてアンチエイジングを達成出来たらゲームみたいに
失敗したら何回でもやり直せる(死なないから)
事で少なくとも過去を操作出来る。
勿論過去の失敗を消す事は出来ひんけど
試行回数に制約が無くなると、禍根という状態に陥る事から開放される。

また、未来に関しても、死なないねんから
待ってたら必ずやってくるという意味で
到達不能ではなくなるし、到達した際に
老いていて何も出来ないといった不都合もない。
こうなると満足度基準で言えば時間を物理的に移動したい欲求は無くなるよな。


739名無しのひみつ:2011/06/04(土) 08:48:09.52 ID:yhgOOlkS
人間が関知している事柄で、時間経過だけが干渉出来ずせき止められず溜められない事象。
740名無しのひみつ:2011/06/04(土) 09:13:39.26 ID:r7gr9qsu

「自分たちが未だ築いていない社会」=未来社会

「自分たちがすでに築いてきた社会」=過去社会

物理学的時間と関係ない話。

741名無しのひみつ:2011/06/04(土) 09:16:59.17 ID:r7gr9qsu
「自分がこれから先歩んでいく人生」=自分の未来

「自分がこれまで歩んで来た人生」=自分の過去

物理学的時間と関係ない話。
742名無しのひみつ:2011/06/04(土) 10:52:14.27 ID:wdkG1FXD
>>729
それは周回遅れの意見
743名無しのひみつ:2011/06/04(土) 11:42:38.48 ID:iBCpFXql
>>742
アカシックレコードを容認すると?
744737の名無しのひみつ:2011/06/04(土) 13:59:28.22 ID:nYh7Y4D1
「天から雨が降ってくる」=現在から未来に向かって進んでいる時間の世界
「雨が地上から天に向かって戻り、人間は後ろ向きに歩いている」=現在から過去に向かっている時間の世界
重力の方向が時間と関係しているならば、光に包まれて重力を制御しているUFOは、まさにタイムマシーンということになる。

もしもUFOの存在を信じるならば、一瞬にして移動しているタイムマシーンはできるということになる………。www
ただ、我々が想像しているタイムマシーンとはずいぶん時間についての概念が違っているみたいだけど…。

745名無しのひみつ:2011/06/04(土) 16:20:14.37 ID:yJASgUdf
量子力学では、情報は時間を行き来できるんだからそれだけでいいじゃん。
746名無しのひみつ:2011/06/04(土) 18:21:07.60 ID:wdkG1FXD
>>743
アカシックレコードがあるとすればこの世界そのもの

宇宙の始まりが同じ成分同じタイミングであったなら、何度やっても同じ宇宙しか出来ない
この世界に乱数などというものは存在しない
人間がひらめいたりケアレスミスをしたり、奇跡的なめぐり合わせに出会うことでさえ、全ては
エネルギーの運動と反応の繰り返しとその集積

人間の意志でさえシナプスの電位の高さが最終的な判断に結するためそこに乱数などは介入し得ない
全ては脳内(ひいてはこの世に存在する全エリア)に存在するエネルギーの運動と反応の連続

当然未来を予知することや、計算で未来を算出することも可能だが、そのためには
宇宙と同じ大きさの記憶容量と、光の速度と同じ信号伝達速度、現実の反応と同じ演算速度
が必要なので現実としてどんなに効率的な演算システムが出来ても現実と同等以上の速度にはならない

この世界にはあまっている要素など何一つ無いし、全ては最短時間で書き換わるデータのように
宇宙全体の全てのエリアの全ての時間においてもれることなく反応を続けている

よって素粒子レベルで同じ量のエネルギー、位置、要素、きっかけで反応が始まったなら、
いつも同じ結果に帰結する
当然時間などというのはエネルギーの反応順序の認知で便宜的に使われる概念でしかなく
そういう意味では、この世界は誕生と同時に終結している

また、今という時間を認識している人間も、過去という記憶の上にただ今を感じているだけで
2週間分(というのは当然概念的な意味の時間)の全宇宙における反応を全てキャンセル
して元に戻しても誰も認識できないし、この現象は全時間のどの場合においても、どれだけの量の
反応(たとえば3年分の反応)をキャンセルしたとしても人間が認識できるのは過去の記憶の上に
認識できる今でしかない

これは古典でも似たような仮説を立てた科学者が居たが、そのときの科学では分子レベルまでしか
考慮できていなかったし、なにより物質などという概念にとらわれていた
実際この宇宙には物質と呼べるもの自体が存在せず、よって考慮する必要も無く、ただただ
エネルギーが一定のスキームで反応し出力され続けているだけ

その時代は自動車のタイヤがぐるぐる回り地面を蹴飛ばすと本気で信じ、手に触れるもの(物体)が
存在すると信じていた時代の話
他にもエーテルという仮説を立てた科学者が居たが、検証の段階でエーテルの風などという間違った方向
に進んだため間違った結論を出している
747名無しのひみつ:2011/06/04(土) 18:36:28.58 ID:hbOVytAS
今時「神はサイコロを振らない」論者か。
まさに周回遅れ
748名無しのひみつ:2011/06/04(土) 19:02:23.89 ID:knrG8hus
おまえら頭良すぎて勉強になる
749名無しのひみつ:2011/06/04(土) 19:37:30.29 ID:e0B3Zi3a
帰結しないから、困ったことになっちゃったんだけどな。
決定論は残念ながら破綻している。
750名無しのひみつ:2011/06/04(土) 20:48:00.47 ID:wD+ABKT9
>>746
古典力学とどう違うのかよく分からないけど、
アカシックレコードもラプラスの魔物も量子力学的には容認できない。

古典力学は時間の進行方向を逆にしても成り立つ系ではあるけど、
古典力学が適用できる範囲はかなり限定的だよね。
751737の名無しのひみつ:2011/06/04(土) 21:09:06.53 ID:nYh7Y4D1
人間が生まれて死ぬまでの間に、時間の違いを感じているただ一つのことがある。
それは、子供の時に感じていた時間の長さと、年取った時に感じている時間の長さの違いである。
子供の時のように、成長の真っ最中の時には、時間も長く感じることができる。
年取って成長が止まり老化が進んでいくと、時間は短く感じるようになる。
これは、人それぞれ、その持っている体のエネルギーの違いによって、時間の感じ方が違うということ。
こういうことを考えていくと、心というのは時間エネルギーと常に等しく影響し合っているのではないだろうか。?
752737の名無しのひみつ:2011/06/04(土) 21:37:36.18 ID:nYh7Y4D1
↑もとい。 時間エネルギーではなくて、光の振動エネルギーとその過ぎていく時間との関係。
753名無しのひみつ:2011/06/04(土) 21:50:54.85 ID:wdkG1FXD
>>747
今も昔も関係ない、正しい物が正しい
周回遅れには理解できないだろうからお手上げの一二行レスで無理するな
という前に、一つヒントをやる
サイコロを振るとしたら、宇宙の何処にサイコロを振る隙間があるんだ?
意思を持っていると自負している人間でさえ、狭い脳内で起こる反応に全てゆだねて動作している
そして双子ですらその動作の大部分がシンクロする
宇宙の場合、同じ条件からスタートした純粋なエネルギーが二つあるなら、その両方はまったく同じ軌跡をたどるだろう
そのような純粋なエネルギーでしかない宇宙のどこにサイコロを振るような都合のいい【隙間】があるのか冷静に考えてみるといい
もしろん、答えは同じスキームで反応するエネルギーにそんな都合のいい【隙間】などは存在しない
同じ条件でこの宇宙が誕生した場合、得られる結果も段階も全て全く同じ軌跡をトレースする

>>749
決定論は局所的な辻褄あわせで破綻したと結論付けられているだけ
実際は世界に存在する全ての総和を取るような数式モデルで検証されて無い
相対論でも多くて三者の辻褄を合わせることが精々
当然これも物質主体の理屈だからがんばっても近似値に収めるのが限界

754名無しのひみつ:2011/06/04(土) 21:52:58.28 ID:wdkG1FXD
>周回遅れには理解できないだろうからお手上げの一二行レスで無理するな

>周回遅れには理解できないだろうが、お手上げだからって一二行レスで無理するな

さて

>>750
駆け足での説明になるから理解できるか解らないがこういうことだ
古典では物体という絶対の存在を全ての基準にしているが、実際は物体というものが曖昧だ
量子論ですら物質にとらわれているからそもそも半分は方向を間違えている
今、なんでもいいが、仮に物体を大理石の柱としたら、人間は手を伸ばしても大理石の内部を触ること
は出来ないからそこに物体という不動の存在があると考える
ところが実際この柱は、大雑把に言って【所謂弱い力】と【電子】と【熱】、【周辺の物質と同じ速度で位置を変える力】
の塊でしかなく、しかも不動どころか一定のサイクルで常に反応を繰り返してそこに出力されたエネルギーだ
内部を触ろうとした場合、大理石と掌の間で【密度】と【手に働く弱い力】と【大理石に働く弱い力】の関係が
そのスキーム通りに反応を繰り返し大理石の外部に手が押し返されるという反応が繰り返し出力されている

また人はこの柱を動かすとき、地面を蹴って汗を流しながら大地と柱の相対位置を変えようとし運動のエネルギーや
質量や重力、摩擦を実感として感じ、力が必要だと思い込む
ところが実際は【弱い力】を超える運動のエネルギーが加わった場合の反応がスキームどおりに現れた出力でしかない
今の量子力学も含めて半分は、物質を敢然とそこに存在するものと考えて出来上がった理論だから最初から遠回りをしている
逆に古典であってもその全てが間違っているわけではない

それと
前述のアカシックレコードというのは、それが「全てを記録するもの」と考えるとき、この宇宙の存在自体が全て再現可能な
データと考えることが出来るため、この宇宙自体をアカシックレコードと等しいと呼べるだろう という意味
755名無しのひみつ:2011/06/04(土) 23:08:56.01 ID:wD+ABKT9
>>754
大理石みたいなマクロなものはわざわざ弱い力を持ち出すまでもなく
古典力学で記述できるのは当然でしょう。

不確定性原理によれば、素粒子の位置とエネルギーとを
同時にある1点に決定することはできないと思うんですが、
その点はどのように回避しますか?
756名無しのひみつ:2011/06/04(土) 23:15:43.31 ID:yhgOOlkS
>>751が言うように、時間の流れは人間個々の感覚に左右されるから当てにならないので時計が発明された
きちんとした時系列が存在する事によってタイムマシンの妄想が生まれたんだよ
問題点は人間の概念から誕生したモノを行き来したり出来るのかどうかの話
757名無しのひみつ:2011/06/05(日) 00:54:27.69 ID:fcH+dMOw
>>753
>サイコロを振るとしたら、宇宙の何処にサイコロを振る隙間があるんだ?
宇宙が一つしかないなんて誰が言ったの?
758737の名無しのひみつ:2011/06/05(日) 01:22:49.76 ID:IXESzHZT
751だが、時間が当てにならないと言っているのではなくて、時間に対する考え方が
間違っているのではないかと言っているだけ…。

744に書いていることがすべてで、昔、海の端が途中でなくなって海水がどんどん端
から流れ落ちていたという考えにとらわれて,それをほとんどの人が昔は信じていた
のと同じで、もしも科学が進歩して今の地球で考えられている時間の常識が完全に
覆されたとき、今の発明されている時計の時間の考え方は物理法則とは全く相いれ
ないものになってしまうと思っているだけ…。
その証拠に「ベティ・アンド・バーニー・ヒル誘拐事件」という宇宙人に誘拐されて妻のベティーが宇宙人に地球の時間について説明しているところがあるが、宇宙人はその考え方を理解できなかったというところがあるから、詳しく知りたい人は本を買って読んでみるといい。
759名無しのひみつ:2011/06/05(日) 01:33:56.07 ID:dJUFTu8/
未来からのタイムトラベラーなら既に来ている
戦前に携帯電話とサングラス↓
http://ameblo.jp/ovome/entry-10745379540.html
760名無しのひみつ:2011/06/05(日) 01:45:03.12 ID:Ohi+wD90
ああ鉱石ラジオだわ これ
761名無しのひみつ:2011/06/05(日) 01:53:50.74 ID:KreMioAv

否定するということは誰か成功したんだな…
762名無しのひみつ:2011/06/05(日) 01:56:35.56 ID:Ohi+wD90
サングラスの起源はいちおう1923年と言われてます。

763名無しのひみつ:2011/06/05(日) 01:58:56.06 ID:zKAxy+4F
時間が何故存在して
どうやって作られたかも
解らないのに
タイムトラベルが不可能とは
言い切れないと思う
764名無しのひみつ:2011/06/05(日) 02:05:19.46 ID:dJUFTu8/
>>762
その頃の製品のモデルを貼らないと分からんよね?
携帯型ラジオは戦後ソニーが開発したものだし、
戦前戦中は真空管ラジオしかなかった。
補聴器も調べたが胸ポケットに収まる様になり
普及したのは、やはり戦後になってからみたい。
765名無しのひみつ:2011/06/05(日) 02:12:41.09 ID:Ohi+wD90
真空管ラジオ以前に鉱石ラジオがあったんだぜい
電池無しで聴けて携帯できたんだな
骨董屋にいけばたまにある
766名無しのひみつ:2011/06/05(日) 02:13:22.16 ID:dJUFTu8/
>>762
その当時の眼鏡のフレーム
http://fitters.chicappa.jp/blog/images/20070604125732.jpg
ちなみに、お洒落で有名だった愛新覚羅溥儀のサングラス
http://www.interq.or.jp/rock/ff67/hirose/100/110X142/075.jpg
やはりデザイン的にも有り得ないかと?
767名無しのひみつ:2011/06/05(日) 02:14:15.86 ID:8EQhJdG6
まあけど不可能だって言いたくなる気持ちは
わかるね。
結局親殺しのパラドックスとかそれこそ原始時代に
戻ったやつが地球をこなごなに出来る爆弾炸裂させたら
どうなる?って問題が理論的に解明できてないから
ねえ。
768名無しのひみつ:2011/06/05(日) 02:18:36.72 ID:dJUFTu8/
769名無しのひみつ:2011/06/05(日) 02:34:15.99 ID:yNKEwYa/
エル・プサイ・コンガリィ
770名無しのひみつ:2011/06/05(日) 03:14:35.38 ID:saBhwqOX
>>755
マクロなものとミクロなもので挙動やモデルを別に説明するのは古典側の数式【物理量】が簡素化できるという利点しかない。
しかしその簡素化のためにありもしない【物体】という概念を作り上げ、これを量子論まで引きずり続けているのが間違い。
マクロであろうとミクロであろうと、全単位サイクルにおいてエネルギーとその反応の出力が目に見える状態だと考え直すのが
逆に素直なモデル
大理石柱が押しても引いてもウンともスンとも言わずその場に鎮座してるなんて思い込みが理解を妨げている
実際は連続的に弱い力に関わるスキームで繰り返し反応してその場に出力されている連続的な反応の結果
正しい判断をするためには全てがエネルギーとその反応の出力であることを前提にモデルを構築するべき。

不確定性原理は現在の状態を確定する場合邪魔になる理屈(というか技術の限界)ではあるが、それと乱数は全く関係ない
つまり「神はサイコロを振らない」が現実には近い
実際には神がサイコロを振らないのではなく、この宇宙の何処にもサイコロを振るような猶予された場は存在しない
仮にもし、「神がサイコロを振る」説の場合、宇宙の起源にあったエネルギーと最初の反応が二つ全く同じ条件で行われても
初期の反応の密度から考えて一秒後には既に別な宇宙が出力されることになりもとよりこのモデルが破綻と解る

>>757
宇宙がいくつあろうがサイコロを振るようにエネルギーの反応を猶予されるようなどうとでもなる【隙間】など宇宙の何処にも存在しない
ちょっと理解があやふやじゃないのか
もう一度、宇宙の何処にサイコロを振るような乱数に左右されるようなスキームで反応するエネルギーが存在しえるか考え直すといい

771名無しのひみつ:2011/06/05(日) 03:14:49.70 ID:wnQhvM0b
>>767
この世界がたった一つしかなければね。

だけど親が殺されていても、地球が粉々になっっても問題ない。
過去も未来も現在も他の世界も無限にあるんだから
772名無しのひみつ:2011/06/05(日) 03:16:39.24 ID:5nAR/4LD
>>315
地球が公転しなくなれば、太陽に向かって墜落ルート。
地球の自転がなくなれば、地上壊滅。
773名無しのひみつ:2011/06/05(日) 03:19:53.29 ID:EvoEcxy5
凄ぇ長文のスレだな
774名無しのひみつ:2011/06/05(日) 03:22:32.82 ID:tlR1ekS/
>>770
> 宇宙がいくつあろうが
52枚のトランプから52枚未満のカードを選択すればそれは決定になる。
いつも52枚すべてを一度に引いていれば何も決定したことにならない。

すべての可能性に対応する宇宙は、何も決定しませんよ。
775名無しのひみつ:2011/06/05(日) 03:28:11.11 ID:wnQhvM0b
>>770
> 宇宙がいくつあろうが
宇宙の数は有限じゃない。
776名無しのひみつ:2011/06/05(日) 03:36:30.77 ID:Ohi+wD90
http://monologny.blog102.fc2.com/blog-category-1.html

探せねえ こんなもんしかw
777名無しのひみつ:2011/06/05(日) 03:41:27.97 ID:dJUFTu8/
人は目で見て認識できないものは信じないし、発想を凌駕する事を考える能力は備わっていない。
吾思う故に吾ありと言うが、宇宙の存在自体が、人類という知的生命体に認識されて始めて存在しているとも言える。
つまりは、宇宙自体を認識できない下等生物にとっては、宇宙が存在していようが、いまいが
関係ないわけで、その場合の宇宙とは果たして我々が認識している宇宙と同じ宇宙なのだろうか?
778名無しのひみつ:2011/06/05(日) 03:41:52.60 ID:dhv23r6P
そもそも原爆なんかをもっていけないし
過去でつくるのもほぼ不可能だろ
たしか核実験なのか町一つ突然なくなったとこには核じゃないとできないものがあったらしいけど
779名無しのひみつ:2011/06/05(日) 03:48:05.26 ID:dhqBCkSp
>>777
そんな訳あるか!俺達が知らなくても宇宙は宇宙だろ
780名無しのひみつ:2011/06/05(日) 03:49:51.09 ID:dJUFTu8/
>>778
インドのモヘンジョダロ遺跡の事?
確か大地やレンガがガラス化してるとか?
マハーバーラタには核戦争とも思える記述があるのよね?
781名無しのひみつ:2011/06/05(日) 03:56:40.16 ID:Ruoa5s13
うすのろなやつが多いね
人間が三次元に生きてるとか、へんなこと考えてるやつもいるし

そもそも人間が認識できる世界構造の要素の数が次元だ
人間は四次元を認識しているが、実際はそれ以上の次元の世界に生きてる

782名無しのひみつ:2011/06/05(日) 03:59:33.82 ID:dJUFTu8/
>>779
宇宙を認識できないものと宇宙の関係とは・・・
キミの彼女が浮気したとしよう?
キミはそのことに気付かず彼女と結婚して幸せな生涯を送った。
彼女は生涯その事実を告白しなかったし、
邪推する事もなかったキミの脳内では存在しない出来事な訳だ。
キミは彼女の浮気について生涯知ることはなかった。
つまり彼女の浮気という事実はキミの脳のメモリには生涯存在しなかった。
彼女の浮気=宇宙の存在
認識できないものは、存在しないのと同義。
783名無しのひみつ:2011/06/05(日) 04:04:31.23 ID:tlR1ekS/
見えないものは存在しない。
見えないものは存在しない。
・・・
見ないものは存在しない。
784名無しのひみつ:2011/06/05(日) 04:05:56.41 ID:2lBVcr7/
この作られたビッグバンの中に宇宙があって地球みたいなのもあったりして
785名無しのひみつ:2011/06/05(日) 04:12:12.02 ID:dJUFTu8/
色即是空、空即是色。
元子の構造をつき詰めていくと、素粒子の問題にブチ当たる。
物質の構成要素自体が否定されれば、我々の存在自体が否定される。
物質的肉体が、実は学術的には、実体があるのかないのかも
可能性でしかないである。
つまり、確実に謂える事は、
人は、精神世界でのみ自分を認識できている。
ただそれだけ。
786名無しのひみつ:2011/06/05(日) 04:12:14.01 ID:tlR1ekS/
M理論では宇宙を構成する11次元のうち7次元が折りたたまれているために
認識できていないとしているけど、その折りたたまれた次元の中に知的生命が
発生している可能性は否定できませんね。
787名無しのひみつ:2011/06/05(日) 04:31:37.23 ID:lD89lrq+
>>202
クロノ・ディフレクターからタキオン放射すれば良いじゃん
788名無しのひみつ:2011/06/05(日) 04:40:57.57 ID:saBhwqOX
>>775
>>776
宇宙が無限にあろうが、エネルギーが反応するというスキームから解放された場など何処にもない
だからトランプが一億枚あろうが無限の宇宙が存在しようが必ず反応し続けるスキームの元に出力されている以上
そこに乱数などというものは無い
つまり無限の宇宙があろうと全て同じ宇宙が出力されているとしか考えられないから無限の同じ宇宙の存在など最初から考える必要も無い
というか、そもそもエヴェレット解釈は頓知話のようなもので現実とはまったくかけ離れている
二重スリット実験に無理やり御伽噺でオチをつけただけの小話

789名無しのひみつ:2011/06/05(日) 04:44:18.85 ID:uMLJ3NFm
>>788
まあ良いんじゃないの、現代物理学に反して決定論を唱え続けても。
お前みたいな馬鹿は少なくないし。
790名無しのひみつ:2011/06/05(日) 04:53:29.08 ID:saBhwqOX
>>789
理解で傷に値を上げてる時点でお前の方が馬鹿確定なんだが、自尊心が高いんだな。
そういう無意味な自尊心は報われいだろう。
791名無しのひみつ:2011/06/05(日) 05:04:09.92 ID:uMLJ3NFm
済まんが一行目から理解できんぞ。
> 理解で傷に値を上げてる
792名無しのひみつ:2011/06/05(日) 05:05:48.97 ID:saBhwqOX
>>791
インターネットリバーシをやっていたからそれくらいしか釣り針を思いつかなかった
綺麗に釣りあがるものだな
サービスでもう一度書いてやるよ

リカイデキズニネヲアゲタジテンデオマエノホウガバカ

793名無しのひみつ:2011/06/05(日) 05:21:31.16 ID:rdsBh8b7
>>770
大理石の内側に手が入るか否かは、極論すればトンネル効果の問題で
存在の確率分布の議論になるのでは?

トンネル効果は古典力学では説明できないし、不確定性原理を必要とそすると考えます。
794名無しのひみつ:2011/06/05(日) 05:25:25.48 ID:uMLJ3NFm
>>792
理解って、お前の俺俺論理をか?

科学的な論理展開を全く行ってないのに、どう理解しろと言うやら。
いわゆる間違ってすらいないレベルだぞ。
795名無しのひみつ:2011/06/05(日) 05:31:20.97 ID:saBhwqOX
>>793
いいんじゃない
別に俺は古典が全く正しいとも量子力学が全く間違いとも書いてないつもりだけど
内側を触るとしたとき必要とするポテンシャルに満たないエネルギー同士が、ポテンシャルの壁で
常に反発してる状態−という反応を繰り返してることの出力という解釈は間違いないと思うけど

>>794
やっぱりエヴェレット支持派って言うのは本筋に関係ないところだけに絡み付いてくるな
いいんじゃない
【科学的理論展開を全て行ってない】という漠然とした逃げ道にすがるのも
面白くは無いけど
796名無しのひみつ:2011/06/05(日) 05:35:46.67 ID:rdsBh8b7
ああ、>>713さんの主張は
「神はサイコロを振らない」ではなく、
「サイコロの出目は第一原理計算的に説明可能」と言うスタンスなんですね。
797名無しのひみつ:2011/06/05(日) 05:36:53.39 ID:saBhwqOX
>>793
あれ?ひょっとして波動関数→ボルン→乱数の介入っていう主張だった?
798名無しのひみつ:2011/06/05(日) 05:40:53.84 ID:saBhwqOX
かぶったw

>>796
「神はサイコロを振らない」

≒「サイコロの出目は計算可能」=完全に再現されたエネルギーの反応は常に同じ結果を出力する

どちらも

=乱数の存在する余地は無い
になる部分に関してはそうなる
799名無しのひみつ:2011/06/05(日) 05:48:41.10 ID:IXESzHZT
一説には、人間の体はこの大宇宙の仕組みを現した小宇宙であると言う人がいるよね。
心臓の鼓動は宇宙の脈動と同じようなもので、ちょうど内燃機関の4つの工程の力の
繰り返しと同じで、小宇宙を現したものだと…。

そして、最も崇高なものが心の力であり、心は光の力によって作られたものだと…。

宇宙もなんらかの神のような心の力によって作られていると考えても不思議ではない。
その正しい力とは「光の力の法則」であり、植物などの自然が作り出しているような
驚くべき美を作り出し、成長していく喜びの力の法則を与えられている。

正しい者の心には自然に喜びを与えられ、悪い者には不快にする心が働き、滅びる方向に力が働く。
800名無しのひみつ:2011/06/05(日) 05:49:04.74 ID:uMLJ3NFm
>>798
> 「サイコロの出目は計算可能」=完全に再現されたエネルギーの反応は常に同じ結果を出力する

科学的根拠が皆無。
801名無しのひみつ:2011/06/05(日) 05:56:06.96 ID:xZc3mJhp

我々は過去の世界に入り込む事は現状、不可能かもしれんが

過去の世界を見ることは、既に出来てるんだよな・・・・



802名無しのひみつ:2011/06/05(日) 05:58:23.08 ID:rdsBh8b7
>>797
うーん、私の理解の範囲では、やっぱり量子論とは根本的に相容れない論理に思えます。

私の理解が足りていない可能性は否定しませんが。
803名無しのひみつ:2011/06/05(日) 06:07:15.56 ID:IXESzHZT
>>802
現在の量子論がはたして正しい考えかたなのか?
もしも物質が光を作り出すのではなく、光が物質を動かすとしたら…。

そして物質の周りを光が回転するのではなく、光エネルギーの周りを物質が回転するのだとしたら…。
804名無しのひみつ:2011/06/05(日) 06:13:50.76 ID:saBhwqOX
>>800
懲りない一行レスだな
面白くもなんとも無いが付き合ってやるとこういうことだ
同じエネルギーの塊が同じ条件で反応を始めたとき常に同じ結果を出力する
そこに乱数が介在したら同じ結果にはなりえない
つまり反応の途中経過は全て計算できるものでなければならない
ただし、この場合の計算というのは算出という意味ではないのは言うまでもない

こんなくだらない駄々こねてないでもっと本質についてからんできたら?
無理か

>>802
波動関数というものは乱数がそこに存在するわけではなく、測定に関する問題と運動に関するスキームの
表現方法でしかない
二重スリットの実験で発射された電子が波として伝わるにもかかわらず感光する地点では粒子と捉えられる
ということも、途中で乱数が介入しているからというわけではないことから解る
そもそも何も無い空間を電子が飛ぶことはありえないわけで、どんなに外圧を排除しても一つの電子の運動には
複数の要素が影響を与える
この複数の要素が与える影響というのは波動関数で一番簡潔に表現されるだけ
805名無しのひみつ:2011/06/05(日) 06:15:33.50 ID:rdsBh8b7
>>803
> もしも物質が光を作り出すのではなく、光が物質を動かすとしたら…。

光圧を推進力とする太陽帆船の実験が進められてますが、量子論を否定するものではないですね。

今のところ、現代の量子力学を捨ててまで飛び付くほど魅力的な論理にはみえないです。
806名無しのひみつ:2011/06/05(日) 06:16:48.20 ID:uMLJ3NFm
>>804
> 同じエネルギーの塊が同じ条件で反応を始めたとき常に同じ結果を出力する
> そこに乱数が介在したら同じ結果にはなりえない
> つまり反応の途中経過は全て計算できるものでなければならない
> ただし、この場合の計算というのは算出という意味ではないのは言うまでもない

これが科学的根拠のつもりかw

観測事実から推論を証明する科学とはではなく、単に自分に都合の良い結論だけを列挙する、
まさにトンデモさんの典型。
807名無しのひみつ:2011/06/05(日) 06:23:23.56 ID:saBhwqOX
>>806
何処がわからないんだ?
恥ずかしがらずにお姉さんに説明してごらん
反論にさえなってないよ〜
808名無しのひみつ:2011/06/05(日) 06:28:01.07 ID:AOgagcs+
「存在するならば」、平行世界には移動できるだろ?
問題ない
809名無しのひみつ:2011/06/05(日) 06:31:56.62 ID:IXESzHZT
>>805
現代の量子力学に、メビウスの帯の理論は含まれていますか?
私は素人で分かりませんが…。
ちょうどハチが描く8の字と同じ力で、表から入った光がいつの間にか裏を通って、
また、表に戻ってくるという無限ループの法則ですが。
810名無しのひみつ:2011/06/05(日) 06:36:25.59 ID:uMLJ3NFm
>>807
どんな観測事実を元にそれを主張してるんだい?w
811名無しのひみつ:2011/06/05(日) 06:36:56.43 ID:rdsBh8b7
>>809
すみません、仰っていることが良く分かりません。
クラインの壺みたいな話ですか?
量子力学とはまた別の分野かと思います。

それとも転移を伴わない(?)位相反転の話???
812名無しのひみつ:2011/06/05(日) 06:43:17.86 ID:rdsBh8b7
>>804
主張は良くわかりました。
前提条件に「系外からの干渉がない」が必要そうですね。
仮に未来からの干渉があった場合、それは系内なのか系外なのか議論がわかれそうですが。
また、その干渉は始めから折り込み済みなのか、
つまり卵が先か、鶏が先かの議論になりそうです。
813名無しのひみつ:2011/06/05(日) 06:45:46.66 ID:IXESzHZT
>>811
クラインの壺と同じ原理です。
ハチが描く8の字は重力の方向とも関係があります。
そして光がその無限ループの中や外を繰り返し、往復するようになって、強力な光エネルギーが周囲の時間軸を捻じ曲げてしまうようになったら、
量子力学は変わってしまうのでは…?
814名無しのひみつ:2011/06/05(日) 06:47:55.24 ID:saBhwqOX
>>810
そういうのをさ、「ぼんやりとした文句」っていうんだよ
何を基準のどういう破綻を指摘している〜ということもなく
「暴論だ!暴論だ!」って騒ぐやつ
過去のどの実験にも結果に現れている通り
コペンハーゲン解釈でさえ乱数の介入なんてトンデモな結論誰も述べてないんだけど知ってるの?

なんかレベルが格段に違うみたいだから解りやすく説明してあげるとすると

在る測定を行ってその状態が確定した
その測定を立案する前に時間を元に戻してやり直した
結局同じタイミングで測定し同じ状態が確定した
結論、宇宙に乱数は無く、全ての事象は決定されている

とするとき、これは実験不可能な状態なので別なアプローチが必要
その場合
時間を戻してやり直したとき、実験を立案しない可能性はあるか、また測定値が異なる可能性はあるか?
今の科学では答えは否だ
そもそも、同じ条件で行われた試行に違う結果が出ることがあっては科学の根本が否定され、それは科学ですらなくなる
つまりお前はものすごーい大前提が全く理解できていないまま「ぼんやりとした文句」を繰り返してるダメ人間って事
815名無しのひみつ:2011/06/05(日) 06:53:50.01 ID:rdsBh8b7
>>813
ちょっと私には専門外のようです。
お答えできずすみません。
816名無しのひみつ:2011/06/05(日) 07:02:16.52 ID:rdsBh8b7
うまい言葉がありませんが、
時間に対してものすごくsolidなものを
時間軸に沿ってスキャンしているようなイメージですよね?

…意味不明ですね。スミマセン、独り言です。
817名無しのひみつ:2011/06/05(日) 07:07:31.91 ID:uMLJ3NFm
>>814
ほら、出来ないw

何ら自然科学について学ばず、観測事実の一切を無視し、ただ独りよがりな結論を主張するだけのトンデモ君よ。
818名無しのひみつ:2011/06/05(日) 07:08:19.62 ID:dJUFTu8/
スティーブン・ホーキング vs キップ・ホーンみたいね?
819名無しのひみつ:2011/06/05(日) 07:08:26.92 ID:saBhwqOX
>>812
未来から過去に干渉する場合、まず第一に宇宙の反応から猶予された空間≒時間的に止まった空間
の存在が必要になる

なぜかというと時間を過去に戻してこの世界の状態を過去のある地点と同じデータに書き直したようなモデル
を想定したとき未来を認識できる人間なり物体を巻き戻す反応の外において置かないと過去を認識できないから

ならばもし宇宙のある一瞬を保存して、未来の記憶を持つ人間をその過去のデータに上書き加工し、書き戻すようなモデル
をイメージしたとき、未来からの干渉という現象が起きるかもしれない

ところがこれを改めて観察すると、単に別なデータが加わった時系列データから逸脱したデータでしかないことが解る

書き換えた瞬間にすべての未来は別な結末に向けて進行する反応の連鎖ということになり本来の時系列は書き換える前の状態で
完了しているともいえる

では未来人は存在しなくなるのでは?と考えられなくも無いが、実は本来の時系列データに書き加えられたこの未来人という
データーは既に本来の時系列データが書き換えられる直前に停止しているので新たにただ加筆されただけのデータとなり
もともとの時系列から見たらある瞬間に突然出現した未知のエネルギーとなりパラドックスには陥らない

その場合未来人が来た瞬間の宇宙は、ある時突然はじまった、もともとの時系列と同じ場に存在する書き換えられた宇宙となる

820名無しのひみつ:2011/06/05(日) 07:10:57.96 ID:saBhwqOX
>>817
充分答えてるけどお前が理解できないだけ
もう少しまともに反論しなよ
可哀相になってくる
821名無しのひみつ:2011/06/05(日) 07:11:49.68 ID:uMLJ3NFm
>>820
> 充分答えてるけどお前が理解できないだけ

これもトンデモ君の典型。応えに詰まると、相手が見逃してるだけと主張する。
822名無しのひみつ:2011/06/05(日) 07:13:10.72 ID:saBhwqOX
>>821
お前って本当に馬鹿だね〜
よしよし
823名無しのひみつ:2011/06/05(日) 07:15:52.30 ID:rdsBh8b7
なんだよー、2人で仲良くじゃれて…
何だかマジメに考えてたら損してる気がする…(´・ω・`)
824名無しのひみつ:2011/06/05(日) 07:16:51.79 ID:rdsBh8b7
>>819
って、ご丁寧にありがとうございました。
興味深く考えられました!
825名無しのひみつ:2011/06/05(日) 07:23:04.55 ID:saBhwqOX
>>824
こちらこそ
変なのがなついてきてたからまともに反論されて救われた気がする
826名無しのひみつ:2011/06/05(日) 07:33:12.68 ID:IXESzHZT
>>816
時間軸にスキャンではなくて、表から裏に突き抜けた光が何の抵抗も受けず、通り過ぎるのと等価の空間を作るという感じ。

827名無しのひみつ:2011/06/05(日) 07:39:49.64 ID:cJA7o0v4
この300年の間に、いくつ不可能が可能になってきただろうか?
いつだって出来ない事は、「現時点では」出来ないだけ。
828名無しのひみつ:2011/06/05(日) 08:18:51.42 ID:2R+SenbJ
一つだけハッキリしている事がある。
スモリアニノフ・・・・・・、お前には無理だ。
829名無しのひみつ:2011/06/05(日) 09:10:58.48 ID:9YXdyVZP
太陽の高熱さえも全く影響なく暮らせる物質を探すのと同じレベルか?
830名無しのひみつ:2011/06/05(日) 09:47:19.76 ID:4a7dEkjP
>>821
仲良くやってるところを端からですまんが
saBhwqOX はよくこういうスレで見る
哲学だったりオカルトだったりのトンデモともまた違うように見える

量子論を根本的にはよく理解したうえで持論を展開しているよ多分
まぁ色んな派閥があるからその一派の考えのように思う。よく読んだら面白い

ただ、こんなところでほざいてないで論文でも出したらどうだと思うが
理論物理学の道を挫折したかオタクなのか、中途半端感は否めない

でも俺はsaBhwqOXを評価するw
831名無しのひみつ:2011/06/05(日) 09:51:42.46 ID:uMLJ3NFm
>>830
saBhwqOX のレスに含まれるという「観測事実から推論を証明する」部分を抜き出してみろよ。
出来ないでしょ?

君も saBhwqOX と同様で、言葉遊びしか出来ないから
「哲学だったりオカルトだったりのトンデモともまた違うように見え」るんだよ。
832名無しのひみつ:2011/06/05(日) 10:03:12.70 ID:4a7dEkjP
>>831
こんなスレで正しい正しくないを論じあっても無意味じゃないか?
俺はsaBhwqOXのは持論で正しいとは言ってない。単に「面白い」と思っただけ。

案外科学や物理学ってそういう自由な発想から生まれたりするじゃない
煽られたから君はちょっと熱くなっちゃっただけさ。まず落ち着こうぜ
saBhwqOXは頭がおかしい事には変わりないw

俺はコペンハーゲン解釈や不確定性原理支持派だから、神はサイを振ると思ってるよw

でもアインシュタインやシュレディンガーが唱えたサイを振らないって説も
実験では否定されてるかもだが、アカシックコードがあるって説も面白いじゃない

そういう話
833名無しのひみつ:2011/06/05(日) 10:12:25.23 ID:5rXF6YM4
タイムトラベルについては色んな理論がありすぎてどれが正解なのか…
834名無しのひみつ:2011/06/05(日) 10:37:35.25 ID:hXdHxQkR
不可逆の変化をどうやって戻すんだよとw
考えるまでもない
835名無しのひみつ:2011/06/05(日) 10:50:44.04 ID:MNh06hLG
思考停止の豚↑
836名無しのひみつ:2011/06/05(日) 11:49:10.48 ID:qkVjNpF2
隠れた変数があれば良かったんだけど、無かったからなあ。
837名無しのひみつ:2011/06/05(日) 12:09:50.43 ID:saBhwqOX
>>831
> saBhwqOX のレスに含まれるという「観測事実から推論を証明する」部分を抜き出してみろよ。
だからお前は馬鹿なんだよ〜
観測事実から持論を証明する部分」ってお前基本的な物事の進め方が解ってないだろ?


>>832
「サイを振らない説」自体が実験で否定されているわけではない
そういう意味ではアインシュタインが真に追求するべきだったのは波動関数自体でも未知の隠れた変数でもなく
波動関数に導かれ収束しうる広がりがあたかも乱数によりどの値おもとりうる訳【ではない】ことに注目するべきだった
恐らく、神がサイコロを振る部屋は何処にあるのかと相手に問うことは自尊心が許さなかったんだろう
コペンハーゲン解釈と波動関数の数式自体には間違いが無い
ただ、それによってあたかもその波動の広がりが乱数式にどの値もを取りうるかのように理解されたところがミスなのだ
単にどこかの値をとりうるが測定によるかのような確定させた方法ではモデルとして近似値をから遠ざかるという理屈であって
そこには波動と干渉におこるどうでもいい部分は確定させないほうを解りやすく見せる事ができるという、それだけのことなのだ

一つの例を挙げると爆弾を時計のインデックスよろしく円状にぐるりと12個配置して隣が爆発したらきっちり一秒後に
誘爆するというスキームがあるとしたとき、12時の爆弾を起爆すると最後に6時の爆弾が誘爆する
じゃあこの6時の爆弾は5時の爆弾によって誘爆したものか7時の爆弾によって誘爆したものか
この判断には色々な値を取ることができるが結果として6時の爆弾が誘爆するという現実は不可避だ
この時計の輪が無数にある時、5時か7時で値が変わらないならいちいち確定させないほうが楽だ
波動関数にはそういう側面も含まれて正しく近似値に近づくのだ
838名無しのひみつ:2011/06/05(日) 12:12:06.32 ID:uMLJ3NFm
トンデモ君は根拠ゼロのアナロジーで話を進めるよねぇ。まさに↑
839名無しのひみつ:2011/06/05(日) 12:21:48.67 ID:saBhwqOX
>>838
ダメダメ君〜
反論するなら破綻してる部分を明確にするんだ
そうするとちょっとは馬鹿に見えなくなるぞ〜
今のままではダメダメ君はちょっと悲惨なことになってるぞ〜

840名無しのひみつ:2011/06/05(日) 12:39:40.33 ID:yVwPs1w8
ダメダメくんにそんなことさせたら更に馬鹿を晒しちゃうだけだからやめてあげなよ
841名無しのひみつ:2011/06/05(日) 12:46:27.89 ID:qkVjNpF2
そろそろ、ベルの不等式の出番。これが破れてなければ、世の中平和だった。
842名無しのひみつ:2011/06/05(日) 12:52:07.83 ID:4a7dEkjP
>>839
>>値が変わらないならいちいち確定させないほうが楽だ
波動関数にはそういう側面も含まれて正しく近似値に近づくのだ

量子論はそういう理論だとボーアやハイゼンベルク自身が言ってるよね。それはわかるよ。

でも・・・波動関数収束の話になると若干スレチではなかろうかw
この板にシュレーディンガーの猫のスレがあるんで、そっちで語っては如何かな?
843名無しのひみつ:2011/06/05(日) 12:57:25.13 ID:9YXdyVZP
宇宙のどこかに意識があるから人間にも意識がある
だから宇宙の意識を探せば答えはでる
844名無しのひみつ:2011/06/05(日) 12:57:52.87 ID:tlR1ekS/
>>788
> つまり無限の宇宙があろうと全て同じ宇宙が出力されているとしか考えられないから無限の同じ宇宙の存在など最初から考える必要も無い

トランプの例えが理解できなかったようですね。
無限のバリエーションの宇宙が存在すると言う意味だから「同じ宇宙」は意味不明。
サイコロのすべての面に1−6の目が描かれていたらそのサイコロは
どうやって使う?
特定の宇宙と他のバリエーションの宇宙に境界がなければ宇宙の可能性は
決定されません。

> というか、そもそもエヴェレット解釈は頓知話のようなもので現実とはまったくかけ離れている
二重スリット実験に無理やり御伽噺でオチをつけただけの小話
現実と食い違うと断定できる理由を科学的に説明してください。
あなたの脳内にある現実ではなくね。
845名無しのひみつ:2011/06/05(日) 12:58:59.26 ID:uMLJ3NFm
> 「サイを振らない説」自体が実験で否定されているわけではない
> そういう意味ではアインシュタインが真に追求するべきだったのは波動関数自体でも未知の隠れた変数でもなく
> 波動関数に導かれ収束しうる広がりがあたかも乱数によりどの値おもとりうる訳【ではない】ことに注目するべきだった

完全にコッヘン・シュペッカー定理に反している、間抜けな決定論者じゃん。
「隠れた変数でもなく(キリッ」

何度も「根拠となる観測事実は?」と聞いて応えられないから、「実験で否定されているわけではない(キリッ」ってw
そして具体的な式は皆無。言葉遊びだから、定式化なんて出来ないよなぁw
846名無しのひみつ:2011/06/05(日) 13:13:09.26 ID:saBhwqOX
>>841
実はそこが一番面白い

>>842
うー確かにその先に進めば微妙にスレチだな
まあここでは概念だけでモデルの説明は出来てると思うからよしとしよう

>>845>>844
自分で書いてる意味解ってるのか?
隠れた変数ではないと言っている以上、得意げにここでノーゴー定理を持ち出してくるお前の神経を疑うわw
あと夢の在るエヴェレット解釈のお話はまた今度聞くわ
だいたい無限の宇宙なんて>>841の気にしてるあたりがすんなり納まるモデルがあればもともと立てる必要も無いオカルト論
847名無しのひみつ:2011/06/05(日) 16:42:05.65 ID:xm4Xk23M
宇宙はカオス
848名無しのひみつ:2011/06/05(日) 17:11:50.70 ID:/4PMwSLh
並行世界の存在を前提にしたタイムマシンなんて容認できない、宇宙が自分の
替わりに決定してくれることを望む人の問題は物理じゃなくて心理でしか解決できないよなあ
849名無しのひみつ:2011/06/05(日) 18:11:11.79 ID:XTMDubrM
相対性理論の矛盾がわかれば、最初からタイムトラベルなんて無理ってわかる。
850名無しのひみつ:2011/06/05(日) 19:27:25.11 ID:IXESzHZT
E=MC2
エネルギー=質量×光速の2乗
これって、物質がプラスの方向に進む光とマイナスの方向に進む光にすべて変換されてしまうエネルギーと等しいという理論?

しかし、物質が燃えてすべて光に変換されたら、後には何も残らなくなるという理論だよね。
だけど、物質が燃えてしまった後には、必ず、これ以上燃えない灰が残る。

したがって、完全に正しい理論とはいえない。
851名無しのひみつ:2011/06/05(日) 20:27:37.96 ID:Ohi+wD90
行き来できないから、平行世界なんだろう。
852名無しのひみつ:2011/06/05(日) 20:54:23.09 ID:ZdmR2sl7
宇宙の形って、そういう1つの連続性のある形なの?
853名無しのひみつ:2011/06/05(日) 21:20:22.63 ID:IXESzHZT
↑なんか、昔の人が、地球はどこまで行っても平らだと思っていたのと同じような理論だよね。w

どう考えても丸い球体、もしくは銀河系のような渦巻の回転として考える方が一番自然な形だ。
そうでないと力の釣り合いが取れなくなる。
854名無しのひみつ:2011/06/05(日) 21:47:28.12 ID:HUUEnT/F
そもそも科学者が言う過去と一般人が思ってる過去にものすごく大きな差があると思うんだが気のせいか
855名無しのひみつ:2011/06/05(日) 21:48:00.44 ID:Ohi+wD90
連続性がなければ、力が釣り合う事は無いな。
856名無しのひみつ:2011/06/05(日) 21:51:29.96 ID:hbab35bJ
1人ものすごく噛み合ってないオカルトさんがいるように見えるのは俺だけか
857名無しのひみつ:2011/06/05(日) 22:32:37.91 ID:DLFHkC1p
心配するな、俺もだ
858名無しのひみつ:2011/06/05(日) 23:01:15.92 ID:/wAK9JHR
時間の連続体は知恵ある人間の脳が記憶してたり伝記保存しているというだけで実体存在はしない
よって未来進行と呼ばれる新陳代謝は起こるけど過去に戻る事は不可能
859名無しのひみつ:2011/06/06(月) 00:32:14.59 ID:Th/ZBfbW
つくづく2chってすごいと思う。
ID:saBhwqOXさんとか、どんな人なんだろう。

ID:IXESzHZTさんも別な意味で気になる。
860名無しのひみつ:2011/06/06(月) 02:12:04.84 ID:pMvh6qzj
>>850
>>しかし、物質が燃えてすべて光に変換されたら、後には何も残らなくなるという理論だよね。
だけど、物質が燃えてしまった後には、必ず、これ以上燃えない灰が残る。


全然違うんだが・・・
君は最近流行りのγ線って何か知ってるかい?
何故原子(物質)が崩壊したらγ線が出ると思ってるの?あれは炎症反応ではないだろう。
861名無しのひみつ:2011/06/06(月) 02:21:56.51 ID:Th/ZBfbW
>>860
燃焼な。
多分、それ以前の問題だと思う。
862名無しのひみつ:2011/06/06(月) 04:21:06.20 ID:3i1HpOlt
>>846
>だいたい無限の宇宙なんて>>841の気にしてるあたりがすんなり納まるモデルがあればもともと立てる必要も無いオカルト論

・・・があればと希望的観測をされてもね。
モデルを提示できない時点で、その昔地動説のモデルに反論した天動説派と変わらないわけで
863名無しのひみつ:2011/06/06(月) 04:51:28.28 ID:CkXV6U1k
>>850
実際、核燃料を「燃やす」と表現することは多いから「燃やす」でも構わないと思うけど
質量エネルギー変換は「すべての質量がエネルギーに変わる」じゃなく「質量が
エネルギーに変わる場合は」の法則で、反物質でも持って来ない限り全質量の
変換なんてできないけどね。
864名無しのひみつ:2011/06/06(月) 10:13:19.85 ID:O/jqyFbk
>>862
> ・・・があればと希望的観測をされてもね。
> モデルを提示できない時点で、その昔地動説のモデルに反論した天動説派と変わらないわけで

まあそう焦るな
だけど平日は忙しいふりをしてないと人格攻撃されてめんどくさいことになるじゃないか
そのうち面白いモデルを紹介してやる
この後はベルの不等式破れやらアスペクトの実験やらで面白いことになるんだ
ただスレの残りが少ないから次の類似スレが立った頃の話になるかもしれない

その前になんで天動説と地動説が出てきたのか意味不明だ
天動説は全否定された理論だが、天動説を完全に否定する根拠は実際には無い(はずだ、確かw)
これはエーテルの風についてもいえるが、天動説地動説どちらが正しいかといえば、
ここだという宇宙の中心が見つからない以上どちらも似たようなもので、ただ地動説の方が計算が簡便になるだけだ
えらそうに「今時天動説だってよ」なんていってる奴の大半は「宇宙のどこを中心に地動してるんだ?」と聞くと口ごもる
口ごもる奴はまだマシであてずっぽう言う奴だっている
実際には膨張しているとされる宇宙を見るとあたかも地球を中心に膨張して見える現実だけが現実だけが残る
人間の思考は実にドグマディックだ
865名無しのひみつ:2011/06/06(月) 10:15:53.61 ID:O/jqyFbk
ディックじゃ無くてティックだな
コーヒーがこぼれて焦ってしまったw

ついでに言うと
人に言う前に自分の考えるモデルを展開してみたらどうだ?
866名無しのひみつ:2011/06/06(月) 12:34:23.03 ID:Bep39/9Y
>>860
>何故原子(物質)が崩壊したらγ線が出ると思ってるの?

しかし、γ線も光の一種だよね。なぜだか、人間の骨(灰)は通さない光だ。www
これはどう説明すんの?
867名無しのひみつ:2011/06/06(月) 13:02:35.22 ID:WtQzo5O8
>>864
何その焦らしプレイ
早く教えてけろ
868名無しのひみつ:2011/06/06(月) 14:10:49.98 ID:pMvh6qzj
>>866
人に絡む前に取り敢えず君は物理学を勉強しなさいよ
869名無しのひみつ:2011/06/06(月) 14:45:08.04 ID:jw78JMa2
灰だって、物質なんだけどなあ。
870名無しのひみつ:2011/06/06(月) 14:47:35.72 ID:sFxbkXQ0
レントゲンだって全部遮断されるわけじゃないのでは?
γ線が通らないってなんだろう。
871名無しのひみつ:2011/06/06(月) 15:30:27.36 ID:pMvh6qzj
そもそもレントゲンはX線なのに、中途半端な思い込みでズレた質問されても
何を聞かれてるのかさっぱりわからんw
872名無しのひみつ:2011/06/06(月) 17:02:27.99 ID:Bep39/9Y
>>871
失礼!γ線とX線間違えてた。www
でも、X線もγ線も似たような電磁波の振動(光)だろ。
だから、コンクリート(灰)や鉛で遮断できるのではと思うんだが…。
873名無しのひみつ:2011/06/06(月) 17:08:43.31 ID:dxLL1ptV
…何の話だっけ?
E=mc^2はどこいっちゃったの?

まずは専門用語の正しい理解から始めることをお薦めします。
874名無しのひみつ:2011/06/06(月) 17:20:56.29 ID:sFxbkXQ0
>>872
X線やガンマ線が遮蔽できる、ってのはいいんだけど>>850に書いてある
燃え残った灰、ってのがイメージできない。

なんのこと?
875名無しのひみつ:2011/06/06(月) 17:48:39.31 ID:TzDRmDJO
>>859
たしかにな。
でも世間がみんなネラーな訳じゃないし。
とりあえずsaBhwqOXさんは論文書いてよ。
876名無しのひみつ:2011/06/06(月) 17:50:24.68 ID:ECWE5U82
>>872
遮断されているんでなく、光もX線も周波数が高いから吸収されやすいだけ
周波数を下げた電磁波はコンクリートも鉛も透過するよ。
877名無しのひみつ:2011/06/06(月) 17:55:42.78 ID:Rpacs2v6
メリーランド大学在日米軍キャンパス出身の俺様が来たよw
メリーランド大学は変な教師多いけど、
ENIACいじったことのある教師やゲーム理論でノーベル賞を受賞した教師もいたり、
元大統領補佐の教師がいたり、
一方ではロボコンにも出場していたり、
地味に色んな顔持った大学で
在外米軍にもキャンパスを置いている。
日本人でもTOEFLで一定のスコアがあれば入学できる。
878名無しのひみつ:2011/06/06(月) 18:08:49.93 ID:jw78JMa2
タイムトラベルの話しはそっちのけになっちったね。
879名無しのひみつ:2011/06/06(月) 18:09:44.94 ID:BB09d3qS
メリーランド大学の話はどれに対してのレス?
880名無しのひみつ:2011/06/06(月) 18:23:56.43 ID:4Tsv3yxD
地球は銀河系レベルでどんだけ高速移動してると思ってるんだよw
1時間過去に移動しただけでその座標は宇宙空間だっての
881名無しのひみつ:2011/06/06(月) 18:27:12.76 ID:CFx7Iom/
二人で1000逝きそう
882名無しのひみつ:2011/06/06(月) 18:28:38.65 ID:6A6OkTVh
>>880
どこに固定した座標系で話してるの?
883名無しのひみつ:2011/06/06(月) 18:52:03.94 ID:sFxbkXQ0
>>880
一時間前の座標に移動する(のかどうかは別にして)ことと
タイムマシンが出来る出来ないって話となんの関係が?
884名無しのひみつ:2011/06/06(月) 19:14:04.65 ID:AoNypknq
所詮シュタゲの知識
885名無しのひみつ:2011/06/06(月) 19:22:58.94 ID:Bep39/9Y
>>881
ワロタ!
886名無しのひみつ:2011/06/06(月) 19:31:31.02 ID:zs4uQJYs
>>883
走ってる車から一分前にタイムトラベルするには一分前の車の位置に座標固定しないとダメだろ
時間だけ移動したら道路にほっぽり出される
887名無しのひみつ:2011/06/06(月) 19:34:39.84 ID:2gIqkvr6
>>792 インターネットリバーシをやっていたからそれくらいしか釣り針を思いつかなかった

>>865 コーヒーがこぼれて焦ってしまったw

こんな言い訳をするsaBhwqOXさんに惚れた。
888名無しのひみつ:2011/06/06(月) 19:35:01.46 ID:Bep39/9Y
>>874
ダイヤモンドなんじゃネ?
灰(炭素)を究極の圧力で圧縮するとダイヤモンドになるよね。
889名無しのひみつ:2011/06/06(月) 19:36:29.08 ID:jw78JMa2
>>886
別にほっぽりだされても、タイムトラベルは成立してるけどね。
事故って困るだけで。
実用的かどうかということと、原理的に不可能かどうかは全く別の問題。
890名無しのひみつ:2011/06/06(月) 19:39:41.98 ID:AoNypknq
>>888
長い期間かけてだけどな
891名無しのひみつ:2011/06/06(月) 19:40:02.48 ID:Pp6T6kYm
>>888
すごいね!
あなたは一体何者なんだ!?
892名無しのひみつ:2011/06/06(月) 19:42:02.64 ID:jw78JMa2
灰をクォークの塊になるまでガンガッテ圧縮してみよう。もうちょっと手を抜いて中性子の塊でも可。
893名無しのひみつ:2011/06/06(月) 19:44:02.69 ID:nE9ynudZ
>>892
核融合する気か…。
まさか…ブラックホール…!?
894名無しのひみつ:2011/06/06(月) 19:46:41.78 ID:Bep39/9Y
>>891
ID:IXESzHZTだよんw 別名、頭文字はH.N
これ以上はもう言わないよw
895名無しのひみつ:2011/06/06(月) 19:50:18.52 ID:7hOZ4683
うん、バレバレだった。…中学生?
896名無しのひみつ:2011/06/06(月) 20:50:23.55 ID:Bep39/9Y
>>895
残念!!!
897名無しのひみつ:2011/06/06(月) 20:52:21.19 ID:7hOZ4683
高校生?
898名無しのひみつ:2011/06/06(月) 20:58:55.25 ID:Bep39/9Y
残念!不正解!
899名無しのひみつ:2011/06/06(月) 21:08:48.70 ID:7hOZ4683
大学生?それとも社会人??
900名無しのひみつ:2011/06/06(月) 21:10:37.71 ID:+6o8XuwG
スレ内の会話レベルが著しく低下している件について
901名無しのひみつ:2011/06/06(月) 21:15:34.10 ID:dKJjZC0B
まあ、スレも終盤だし。
902名無しのひみつ:2011/06/06(月) 21:27:28.34 ID:+icR2c8t
小学生でしょ
903名無しのひみつ:2011/06/06(月) 21:54:26.10 ID:Bep39/9Y
そんなくだらないことに興味を持ってどうすんだよw
まあ、たぶん、あなたに較べるとずいぶん年上だよw

時にはこれでも見て、頭を柔らかくしよう!!↓
http://www.youtube.com/watch?v=JFf3uazyXco

904名無しのひみつ:2011/06/06(月) 21:59:00.86 ID:zCsacLhC
私立文系大学生じゃない?
905名無しのひみつ:2011/06/06(月) 22:13:12.33 ID:fGf1NFmd
タイムドライバーは仮免
906名無しのひみつ:2011/06/06(月) 22:18:31.88 ID:O/jqyFbk
タイムマシンの話しをするとき、まとも?に考えるとどうしても世界の仕組み話が及ぶ
SF好きや多世界解釈論者が加わってくるし、そもそも確定論者と比較定論じゃでは
立ち居地が違うから、読んでる人によってはなんでタイムマシンと波動関数?みたいな
状態になる
そこでさらに相対論を勘違いしてる人や、確率解釈の受け取り方が違う人が現れたりして
終盤になるとかなりややこしい

俺の場合は少数派の確定論者でありながら、数式としての波動関数や解釈の仕方によっては
コペンハーゲン解釈を受け入れていたり、またその反面、隠れた変数自体には懐疑的で
あったりするから極めて少数派だし、そうすると世界の仕組みの前提から説明し始めないと
意味が通じなかったりして書き終わるまでモチベーションが続かないのが常だったりする
痛いところを突かれたりすると結構面白いんだけどね
907名無しのひみつ:2011/06/06(月) 22:42:02.18 ID:bsbUh7Tr
>>906
昨日のレスを興味深く読ませてもらったのですが、確定論者としては、
タイムマシンの可能性についてどのような見解ですか?
908名無しのひみつ:2011/06/06(月) 23:02:45.15 ID:dKJjZC0B
決定論では過去だの未来だのは意味が無いのかもね。
パラメータを突っ込んだら、解が出る。
それが不可逆で連続的に感じるのは中にいるからというだけで、そもそもそういう流れさえ無い。
外から見るとちっとも連続しているわけでも無くて、ただ全ての解が重なり合っているだけ。
さながら、トランプがバラバラに1デッキになっていようがキチンと連続してデッキになっていようが1から13までの4スートがあって。
その序列の通りにしか出来ない場合はどんなにバラバラでもちゃんとそろっているとしか思えないみたいに。

909名無しのひみつ:2011/06/06(月) 23:13:04.27 ID:qEHg5O6e
>>906
お前は状況依存性の否定を行ってる以上、どんなに否定しようと隠れた変数論者だよ。
910名無しのひみつ:2011/06/06(月) 23:20:40.89 ID:CkXV6U1k
確定論者は自分の決定に責任を持ちたくないために世界を確定させたいだけでしょ。
すべての可能性を含んだ(トランプを52枚一度に引いてしまう)世界を受け止め
られないから>>1のようにどれだけ不自然でも毎回厳密に同じ経路を辿る時間旅行しか認めない。

結局、結果ありきなんですよ。

・・・と人格批判を行ってみるテスツ
911名無しのひみつ:2011/06/06(月) 23:36:02.41 ID:OwAFe0sf
素朴な疑問。「時間」ってやっぱり1次元?
912名無しのひみつ:2011/06/06(月) 23:37:13.82 ID:pMvh6qzj
なんか IXESzHZT=Bep39/9YとsaBhwqOX=O/jqyFbk に翻弄されまくりだな
913名無しのひみつ:2011/06/06(月) 23:39:38.24 ID:Meo2vzF+
>>912
まてまて、IXESzHZTには翻弄されてないだろう。
914名無しのひみつ:2011/06/07(火) 00:19:45.37 ID:6H1sCMY+
>>908
そそ、殆どそんな感じかな

>>907
確定論だけど、ちょっと亜種かもしれないから他の確定論者とはちょっと違うかもしれないけど
この世界の反応というスキームから外れることが出来ないと不可能だと思う
時間的に停止した空間を作り出すって言ったほうがいいのかもしれない
つまり、この世界の仕組みの中には
「テレビの画像として映ってる自分がそのテレビのチャンネルを変えるスキームがあるか」
見たいな感じになるな

>>909
隠れた変数とはちょっと違うんだが何処がどう違うのか説明するのが厄介だな
今朝書いたけど人間の思考はドグマティックだ
だから今ある枠に何もかもねじ込もうとする
それだけだとどういう意味か解らないだろうから簡単な命題を考えてみる
今電子は波動関数によってその存在位置を確率でしか与えられていないとする
何も目新しくないが、これは電子全部に注目した場合だ
今仮に電子の4分の一だけに注目したとしよう
同じように波動関数とコペンハーゲン解釈で位置を確率で現すことは出来るだろう
では残りの4分の3は何処にある?
純粋な波動関数とコペンハーゲン解釈の重ねあわせなら、ちょん切れて存在する確率
を取るのか、それともまた別な変数でこの4分の一をひっつけるのか?
じゃあ引っ付ける変数存在を認めるとしたらこの引っ付ける変数は何だ?ということだ

>>910
それはどこかで責任放棄するという挙動が組み込まれた時系列反応があらかじめ(ry

915名無しのひみつ:2011/06/07(火) 00:26:25.10 ID:V8R6Pz87
>>906
確定論というのは決定論のことだろうね。
言ってることがよく理解出来ていないんだが、アインシュタインが言ってた
決定論ともちがう、隠れた変数論とやらとも違う、新しい決定論を主張してるの?
それによって、相対性理論と量子力学が無理なく統合してたりするの?
916らわま:2011/06/07(火) 00:29:13.46 ID:RWioNVoF
>>914
なるほど。
再生専用のDVDってとこですかね。
巻き戻しても同じ映像が再生されるだけで。

リモコン持って映り込めばチャンネルは変えられるね(屁理屈です)。

確定論的には、タイムマシンも普通のクルマも変わらないってことですかね。
917名無しのひみつ:2011/06/07(火) 00:31:01.66 ID:n+DlIVf8
>>914
> 隠れた変数とはちょっと違うんだが何処がどう違うのか説明するのが厄介だな
> 今朝書いたけど人間の思考はドグマティックだだから今ある枠に何もかもねじ
> 込もうとするそれだけだとどういう意味か解らないだろうから簡単な命題を考
> えてみる今電子は波動関数によってその存在位置を確率でしか与えられていな
> いとする何も目新しくないが、これは電子全部に注目した場合だ今仮に電子の4
> 分の一だけに注目したとしよう同じように波動関数とコペンハーゲン解釈で位
> 置を確率で現すことは出来るだろうでは残りの4分の3は何処にある?純粋な波
> 動関数とコペンハーゲン解釈の重ねあわせなら、ちょん切れて存在する確率を
> 取るのか、それともまた別な変数でこの4分の一をひっつけるのか?じゃあ引っ
> 付ける変数存在を認めるとしたらこの引っ付ける変数は何だ?ということだ

いくら長文を弄そうと、状況に依存する物理量は存在しないと言うのならそれは隠れた変数論者だし、
状況に依存するというのなら、それは決定論ではない。
二者択一だぞ。
918名無しのひみつ:2011/06/07(火) 00:39:21.56 ID:mE44S3hj
たぶん、そういう決定論というか確定論は多世界解釈の亜種みたいな感じになるんじゃなかろうか。
とある電子のとある時間での存在位置がとある世界の中では確率的にしか求められないとしても、その位置が無限の無限の無限のみたいなことにはなっていない。
ならば、その確率全ての解を満たす数だけの世界が重なり合っていて、それらが不干渉であれば、それ全体を一つの系として全ては決定している。
が、どれか一つの世界の中だけを取りだして見てみると確率的にしか予測が成立しないことには変わりは無い。局所的には自分がどの解に属するかは確率でしか求められない。
けど、全体の系で見ると決定していることにもやっぱり変わりは無い。
919名無しのひみつ:2011/06/07(火) 00:40:59.34 ID:v1rDJcoI
>>914
じゃあモニターの前にいるやつにチャンネル変えてって伝えられないのかなw
そろそろパラダイムシフトきそう?
920名無しのひみつ:2011/06/07(火) 00:42:43.30 ID:V8R6Pz87
その新しい決定論を使うと不確定性原理も否定されちゃうの?
wolfram の、a new kind of science と関係あったりする?
あれもなんだかそういう感じの決定論を主張してるような話を聞く。
921名無しのひみつ:2011/06/07(火) 01:13:01.05 ID:euSgXoTQ
現在解明できていない理論は、机上の空論でしかない。
ニュートンやアインシュタインの説に矛盾はないって意味で
刻々と造られる単なる空想科学。
そんなモノを基に、詰まらん議論しても仕方有るまいw
立証されている事象のみを基に議論せよ!
922名無しのひみつ:2011/06/07(火) 01:16:55.93 ID:6H1sCMY+
>>915
相対論と量子論はもともと全てが相反するわけじゃないでしょ

>>916
そそ
そのリモコンを持って移りこむスキームがあるかって感じかな

>>917
隠れた変数が無いときに相関があればいいわけだから
電子が丸々一つ分のピークを持っていることに変数が必要かどうかって言う話し
になってそれはアインシュタインの言う隠れた変数論との二者択一にはならないだろ?

>>918
そそ後半部分はまさにそんな感じかな

>>920
不確定原理は否定できないでしょ
不確定原理を否定するためには時間を戻して別々な物理量を測定するか、時間を戻した状態と
同じくらい素粒子レベルで同じ環境を作って別々な物理量を測定する事ができたら不確定原理は
不必要な原理になると思うけどね

モデルを説明すると、宇宙を最も小さい多面体で空間充填された宇宙が最も短い時間で端から端まで
順番に反応させていく事を一つのサイクルとしてこれが延々と繰り返されている状態に分解したモデル
電子も真空も単にその反応独特のスキームを持つ(例えば電子は電子スキームで集合した最小セル
の単純な集合でしかないと考える)それぞれエネルギーの単純な疎密であり、電子や素粒子を
現在の特性による括りに拘らすこれらの最も単純な反応だけを取り上げたモデル
仮に体感時間でこの宇宙全体の反応で端から端まで反応し終わる一サイクルが10分だろうと1億年
かかろうと人間には一瞬にしか見えない
当然粒子や固体は意識する必要は無く、人間の体も並んだバケツの水を入れ替えてアニメーションを
作るようなイメージで運動というスキームを実現しているようなそんな感じ
とうぜん端から反応していくとしても昨日説明した12個の爆弾のようにどちらからも反応をするような
干渉が起こるから波動でしか計算できないけど宇宙の全てが必ず見逃されること無く反応し続ける
そんな感じのモデル

>>921
そのやり方では量子論は確立しなかった

923名無しのひみつ:2011/06/07(火) 01:18:32.94 ID:euSgXoTQ
>>922
では、オールナイトでどうぞ!
924名無しのひみつ:2011/06/07(火) 01:19:21.95 ID:6H1sCMY+
>>923
もう寝るよ
明日はコーヒーを飲みながらキーボードを弄らないようにする
925名無しのひみつ:2011/06/07(火) 01:22:12.48 ID:1QoxwRj0
>>924
コーヒーとキーボードの間に一体どんなスキームがあったんだ
926名無しのひみつ:2011/06/07(火) 01:22:30.11 ID:euSgXoTQ
>>924ノシ
927名無しのひみつ:2011/06/07(火) 01:24:18.28 ID:1QoxwRj0
あなたはどんなスレで活躍してるの?
持論のサイトとかないの?
もっといろいろ聞いてみたい。
928名無しのひみつ:2011/06/07(火) 01:28:23.03 ID:euSgXoTQ
>>927
彼は明日の最終決戦に向けて、英気を養っているのでしょう。
929名無しのひみつ:2011/06/07(火) 01:30:54.14 ID:1QoxwRj0
>>928
最終決戦…だと…!?
おやすみなさい。
930名無しのひみつ:2011/06/07(火) 01:33:28.32 ID:n+DlIVf8
>>922
> 隠れた変数が無いときに相関があればいいわけだから
> 電子が丸々一つ分のピークを持っていることに変数が必要かどうかって言う話し
> になってそれはアインシュタインの言う隠れた変数論との二者択一にはならないだろ?

意味不明な文で言い逃れようとしてるが、無様ねぇ。
931名無しのひみつ:2011/06/07(火) 01:34:43.02 ID:n+DlIVf8
> 隠れた変数が無いとき
時ってなんどよ時って。
「状況依存性があるとき」か。それは決定論ではないな。本当に下手な言い訳。
932名無しのひみつ:2011/06/07(火) 01:35:20.52 ID:euSgXoTQ
>>929同じスレのウォッチャーとして・・・ノシ
933名無しのひみつ:2011/06/07(火) 01:35:54.72 ID:vcmvFWt9
極小は極大。
素粒子より更に小さな粒は宇宙と同じ大きさである。
故に自分の指先には宇宙があり、全ての時間も同時に存在している。

ただ、手を振っても指先の宇宙は振られた事を認識出来ないだけ。
地球の上に乗っかった存在である中途半端な我々は、
極小にも極大にもアクセスする事は出来ない。

CERNのLHCによる極小実験ですら、
我々が銀河系を飛び出るのよりずっとずっと広大なものである。
934名無しのひみつ:2011/06/07(火) 01:40:00.12 ID:vcmvFWt9
というネタで誰かゲーム作って。
935名無しのひみつ:2011/06/07(火) 01:42:53.08 ID:t/Kfpo8f
おーいお前ら
2chばっか見てないで

今を一分一秒でも大切に生きろよー
936名無しのひみつ:2011/06/07(火) 01:44:45.32 ID:V8R6Pz87
>>922
セルオートマトンみたいなもんか?
だとするとますますwolframっぽいな。専門家には相当叩かれてるらしいが。
そのモデルで、量子力学の直観に反するような現象を説明できそうなのか?
もしかすると、万物理論を構築しちゃったとか?
937名無しのひみつ:2011/06/07(火) 01:44:54.97 ID:euSgXoTQ
お前ら黙れ!
貴重なカウントが減る!
938名無しのひみつ:2011/06/07(火) 01:54:46.25 ID:f9AXwh2h
タイムマシンは軌道が分岐しているために干渉性を失っている
(デコヒーレンスした)状態と再び干渉する装置だと思う。

決定論者は確率分布を分割してしまうシュテルン=
ゲルラッハの実験をどう解釈してるんだろうね。
それとも、見えない振りをするのかな・・・
939名無しのひみつ:2011/06/07(火) 02:03:46.17 ID:V8R6Pz87
次スレは物理板の

時間旅行不可能な理由を説明できる人いる?
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sci/1294069845/l50

あたりにするか?
この板は勝手にすれ立てられないから。
940名無しのひみつ:2011/06/07(火) 08:31:10.66 ID:Kz2MCu6Z
どいつもこいつも理論だけのさばってるけどさ、要するに結局タイムトラベルは現状無理ってだけだろ?未来になったら今の理論なんか覆される理論ができるかもしれねーじゃん
941名無しのひみつ:2011/06/07(火) 08:34:19.24 ID:XF5FPe3C
タイムトラベラーが出来るとしても人間の身体のままタイムトラベラーは100%不可能。 宇宙のどこかにある(人の眼に見えないけど)意識のもとを探して、意識の移動範囲、意識の謎を解くのが先ではなかろうか? 意識のない脳なんて運転手が居ないロボットと同じではなかろうか
942名無しのひみつ:2011/06/07(火) 08:34:19.36 ID:5Nep94Id
かもしれない
かもしれない
かもしれない

なんでもあり
943名無しのひみつ:2011/06/07(火) 08:41:51.76 ID:Kz2MCu6Z
>>942
典型的理系脳乙
944名無しのひみつ:2011/06/07(火) 08:42:40.11 ID:H1AR9vwv
>>940
>未来になったら今の理論なんか覆される理論ができるかもしれねーじゃん

その理論、俺、半分、分かりかけてんだけど…。www
945名無しのひみつ:2011/06/07(火) 08:45:16.39 ID:WYmZelyD
う〜ん?
現在の地球を過去に戻すタイムトラベル?
その逆、未来もあり?
バックトゥザフュチャー時代も遠くないな。
次元だろう、脳の部分認知と似てるな〜
あっ、わかった。
教えない。
946名無しのひみつ:2011/06/07(火) 08:46:48.76 ID:Kz2MCu6Z
>>944
よし、早く学会にタイムトラベル理論の論文を発表するんだ
947名無しのひみつ:2011/06/07(火) 08:52:50.29 ID:H1AR9vwv
>>945
今は駄目だよ! 特許を取ろうとしているんだから。www
理論を公表しちゃうと、公知の事実となって特許取れないだろ?

だから、今は ヒ・ミ・ツ。
948名無しのひみつ:2011/06/07(火) 08:54:20.13 ID:H1AR9vwv
↑うっかり間違えた、>>946なw
949名無しのひみつ:2011/06/07(火) 08:58:41.85 ID:WYmZelyD
945
うん、わかった
どうせここで書けても、発言するタイプじゃないんだ昔からね。
950名無しのひみつ:2011/06/07(火) 09:02:33.13 ID:WYmZelyD
例え能力があっても、地球式の通りで言えば、博士号はいるよね?
発言して、これはすごいと認められて博士になるの?
そこんとこ、いまいち、わからないよ
951名無しのひみつ:2011/06/07(火) 09:04:40.99 ID:WYmZelyD
タイムトラベルって、すでに海外旅行の時差で超えてるよ?
952名無しのひみつ:2011/06/07(火) 09:07:14.89 ID:B9DvkXpY
タイムトラベルなんて日常茶飯事だろ
10分待てば10分後に行けるし
今が10分前だと思えば10分後からやって来たことになる
953名無しのひみつ:2011/06/07(火) 09:14:39.57 ID:WYmZelyD
952
正論だけど、そのレポートでは、すごさは感じない。
954名無しのひみつ:2011/06/07(火) 09:16:58.76 ID:WYmZelyD
レポート読む人の心を動揺させるぐらいじゃないとね。
マンネリ、他と同じボーッと見ちゃうレポートじゃ響かない目を見張れないな。
955名無しのひみつ:2011/06/07(火) 09:24:18.22 ID:H1AR9vwv
>>954
俺がもし論文書いたら、心の動揺どころじゃーなくなるよ。
今までの科学の理論が根本から変わってしまう。

人間が神になるか、悪魔になるかと言うほどの境目だ。
なにしろ、何でもできるようになるという程の違いだ。w
956名無しのひみつ:2011/06/07(火) 09:41:14.32 ID:SeAZHyss
ガチで恥ずかしいことを書いてしまい、後からネタっぽくして誤魔化したい衝動にかられることは正直あるよね。
957名無しのひみつ:2011/06/07(火) 09:55:24.44 ID:H1AR9vwv
↑そんなんじゃーないんだ。
まあ もともと今は公表するつもりがないから、もうここでやめるけど…。

時間が停止した世界で、自分だけが動きまわることができるようになったら、
何をすると思う? とても悪い奴らがいる世界では公表できないだろ。
958名無しのひみつ:2011/06/07(火) 09:55:50.07 ID:WYmZelyD
956
あるある
959名無しのひみつ:2011/06/07(火) 09:56:08.33 ID:Jp5LVm8O
結局、過去に不可能と思われたものが
本当に不可能かはわからんもんね

> 20世紀のはじめ頃、科学者たちは
> 口をそろえて宣言した― 空気より重いものの飛行は
> 不可能だから、飛行機を作ろうとするのは愚の骨頂だと。
                             17P
ttp://tapo.xii.jp/ascii2d/src/1307408057410.jpg
960名無しのひみつ:2011/06/07(火) 09:59:33.51 ID:WYmZelyD
957
学者には暗黙の了解があって、伏せなきゃならないこともある。
隠された迷宮を何でも好評すればいいてもんじゃないよ。
961名無しのひみつ:2011/06/07(火) 10:02:16.44 ID:WYmZelyD
くもの糸
欲張り者の群がりは醜い姿
962名無しのひみつ:2011/06/07(火) 10:12:22.35 ID:NQvzf0jN
空間は連続しているからどっち方向にも移動ができるんだろうが、
時間って過去から未来に連続しているような感じはしない。うまく例えられないが、
今の時間が常に上書きされているような感じなので未来にも過去にも移動できない、
というイメージだなあ。うまく理屈を説明できないけど。
963名無しのひみつ:2011/06/07(火) 10:15:12.05 ID:6H1sCMY+
>>925
【迂闊】と反応すると思いがけない結果を引き起こす

>>927
今は何もしてない

>>928
俺は何と戦ってるんだw

>>931
昨日の頭悪い奴か?お前が隠れた変数でもなく、測定それ自体に由来するわけでもないモデルがイメージできないだけだろw
例えばスピンの状態がシンクロしながら変移していく様なモデルを考えても反応以降に測定するわけだから
時間的に後に来る反応・オペである測定により強い相関がでても不思議ではないし、その場合未知の運動
だからベルにも変数にも全くスルーされるようなモデルになるし
そもそも隠れた変数なんて物自体には意味が無いという考えと測定由来がなんで背反なんだよ
お前は思考停止で決め付けてるからいつも見当違いなことを並べるんだよ、チョモランマを顕微鏡で見る趣味でもあるのか?
だいたいお前へのレスはいつも本題と違うところに字数を食うなw

>>936
セルオートマンをあまり知らなかったけど近いものを感じる
クラス1〜4の時間発展の仕方も多くの科学者が持つ宇宙のイメージと合うんじゃないかな
このモデルだと、宇宙にサイコロを振る隙間は無いというモデルと、複雑な反応が時間の制約に縛られない
というちょっとだけ不思議なモデルが融合できる


>>933
首が長い奴が伸ばした首で宇宙端を二回突き破ったら自分の背中が見えるのか?
964名無しのひみつ:2011/06/07(火) 10:17:33.34 ID:WYmZelyD
ミクロの話になるけど、遺伝子伝達は?
965名無しのひみつ:2011/06/07(火) 10:59:01.29 ID:SeAZHyss
未来が確率的にしか求まらないとしたら、過去も同様に確率的にしか求められないような。
966名無しのひみつ:2011/06/07(火) 11:17:03.47 ID:3/bwJ35Y
タイムマシンの特許自体は何件か登録されてるよね。
967名無しのひみつ:2011/06/07(火) 11:51:05.20 ID:RxMSZrkb
>>963
セルオートマトンあまり詳しくなかったのに、もうセルオートマトンのクラスまで知ったのか。
進歩が早いな。

ついに宇宙の全事象を解明!? Wolframの新著「A New Kind of Science」が論争を呼ぶ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/ITPro/USIT/20020519/1/

この本はネットでただで読めるよ。読むの大変そうだけど。
この人、mathematicaの作者で金持ちで、もとは理論物理学者でファインマンに
認められていた人でもあるらしい。いま、理数系では一番の天才かもしれない。
トンでもかもしれない。
968名無しのひみつ:2011/06/07(火) 13:37:41.54 ID:WQ40hDwh
>>965
さてはお前頭いいな
969名無しのひみつ:2011/06/07(火) 14:56:10.63 ID:mn9dwlCe
>>965
お好みの(未来/過去/現在)をお選びください。
970名無しのひみつ:2011/06/07(火) 15:48:23.41 ID:n+DlIVf8
>>963
> 例えばスピンの状態がシンクロしながら変移していく様なモデルを考えても反応以降に測定するわけだから
> 時間的に後に来る反応・オペである測定により強い相関がでても

> 「ある測定により強い相関がでても」
つまり、それ「測定」を隠れた変数として利用してるだけだよ、お馬鹿さん。

つーかまた「例えば」かよ。教養がないとアナロジーしか出来なくて哀れねぇ
971名無しのひみつ:2011/06/07(火) 16:27:28.27 ID:4hWLQGcR
磁石と鉄の間には微小なワームホールが存在する
そのため時間・空間のズレを補修するために吸着しようとするのだ
つまり鉄は小さなタイムトラベルを行っている
972名無しのひみつ:2011/06/07(火) 17:13:02.19 ID:eXgXNXQI
姓名, 洪玉珠. 聯絡電話, (07)525-2000 #4461. 聯絡地址, F4015. E-mail, yjhung@mail .nsysu.edu.tw .... 0, 新穎人工材料光學特性研究, 洪玉珠,
973名無しのひみつ:2011/06/07(火) 18:03:36.48 ID:nZWxA4ZW
バスケットの試合にて
監督「タイム!今のトラベリングだろ!」

タイムトラベリング達成
974名無しのひみつ:2011/06/07(火) 18:08:20.38 ID:jlhmulji
>>973
お前タイムトラベラーだろ
975名無しのひみつ:2011/06/07(火) 18:25:14.90 ID:6H1sCMY+
>>970
お前はほんとダメだな
そこは例えがあってむしろ感謝すべきところだろ
なんで揚げ足一つまともに取れないんだよ

>>967
リンクありがたい
さらっとchapter9のsection5をめくってみたけどそんなに深くは掘り下げてないみたいだな
だけどやっぱり俺のイメージしてたモデルと殆ど同じだ
掘り下げてない分、どんなモデルで空間充填してるのかとか、その辺はわからないけどそれでモデルが
大きく変わるわけじゃないから大きな問題はないだろうな
このモデルだとどういう立ち居地なのかわからないけど恐らく決定論者で時間に関しても似たような
主張を持ってるかもしれない
このモデルだと隠れた変数や、そもそも波動関数に頼ったりコペンハーゲン解釈で重ね合わせという数学は
むしろ遠回りというスタンスじゃないかと思う
やっぱり人間っていうのは似たようなことを考えるもんなんだな
この人10年くらいもぐった後にこのモデルを提唱してるから、恐らくイメージし始めた頃は俺も同じ頃
だと思うけど、その頃そういう発想する人間が現れるイベントや話題の映画かなんかがあったのかもしれない
俺はこの人が言ってるみたいに、このモデルが宇宙を説明する一番シンプルなモデルだと思ってる

ただ、久しぶりに英文読んだらびっくりするくらい時間がかかるし解らないorz

976名無しのひみつ:2011/06/07(火) 18:27:18.36 ID:n+DlIVf8
>>975
お前も1レス読まれただけで「馬鹿馬鹿しい」と一笑に付されてるからねぇ。
977名無しのひみつ:2011/06/07(火) 18:30:49.72 ID:LJi0KgQ1
シンクロにシティですな。
ベンゼンの合成のように。
978名無しのひみつ:2011/06/07(火) 18:41:54.23 ID:6H1sCMY+
>>976
涙拭けよ
お前ってくどいだけで説得力ないからお前の一笑にもむしろ憐憫の情を禁じえないんだ
正面から全く相手にされないなら面白さとか別なアプローチ探して哀れさではないお前らしさを探してみろよ
がんばれ
979名無しのひみつ:2011/06/07(火) 18:45:43.92 ID:t9qZxrlS
時間は単位であってシステムでは無いのでしょ?
過去だ未来だって都合良く考えすぎてるよ。
980名無しのひみつ:2011/06/07(火) 18:46:54.28 ID:6H1sCMY+
>>977
シンクロニシティーってグリセリンの結晶化のことじゃないか?
あれは確かいったん冷やしてからゆっくり程度を上げてやればもともと結晶するのを
誰かが読み違えたか訳し間違えたかじゃなかったっけ?


981名無しのひみつ:2011/06/07(火) 18:47:07.47 ID:y1adih6n
ブラックホールの向こう側に行ってみたい。
982名無しのひみつ:2011/06/07(火) 18:47:27.39 ID:A++UHNEQ
理論物理あたりの学生さんかと思ってたけど社会人なのかな。
一体どこまでがハッタリでどの部分が素なんだ。
983名無しのひみつ:2011/06/07(火) 18:51:49.37 ID:SeAZHyss
そして、おもむろにワームホールを振動させて過去と現在を陸続きにしてしまうという例のアレはどういう風になるのかと言って見る。
984名無しのひみつ:2011/06/07(火) 18:52:44.84 ID:jlhmulji
>>981
W事象の地平線Wか
どんなんなってるか興味あるな
985名無しのひみつ:2011/06/07(火) 18:56:35.46 ID:SeAZHyss
実はこの宇宙そのものがでかいブラックホールの内側で、観測出来ない宇宙の端っこは実は事象の地平線だと言って見る。
漏れ達が時間だと思っているのは実はブラックホールの中ならではの一方通行しか許されない空間のことで、その場所になんとか立ち止まることは可能だけど逆行できないのはそういうことなのだ。
986名無しのひみつ:2011/06/07(火) 19:26:34.68 ID:n+DlIVf8
>>978
根拠を全く提示できず、完全に脳内妄想で連ねるだけでよく言う。
繰り返すけど、>>967みたいに、お前みたいな馬鹿は少なくない。

「現代物理学には反するが、自分は真理を手にしている」という独りよがりは、トンデモさんの典型なんだよ。
987名無しのひみつ:2011/06/07(火) 19:27:42.68 ID:VjUsfD3b
>>980
グリセリンですよね〜。
誤読と言うよりも意図的な脚色みたいだよ。
988名無しのひみつ:2011/06/07(火) 19:32:27.34 ID:ko3Also5



やっとスレ埋めてるだけの茶番が終わる


989名無しのひみつ:2011/06/07(火) 19:39:51.16 ID:3WmRT24D
WYmZelyDって、IXESzHZT?
990名無しのひみつ:2011/06/07(火) 19:49:55.76 ID:MzhrJDUi
>>975
> さらっとchapter9のsection5をめくってみたけど

Chapter 9: Fundamental Physics
Section 5: Ultimate Models for the Universe

いきなり核心にたどり着いたか。俺は目次さえ読んでなかったよ。
俺の聞きかじりの理解では、Wolfram はこの宇宙はシンプルな計算の繰り返し
によって実現されている、と主張していて(計算等価性原理)、そのモデルがセルオ
ートマトンらしい。ということは、決定論なんだろう。
俺は計算の方は割と知ってるんだが、量子論の方がさっぱりなもんで、ちゃんとは理解できない。

> その頃そういう発想する人間が現れるイベントや話題の映画かなんかがあったのかもしれない

Wolfram が軽薄な流行に乗ったとは考えにくいし、Wolframがオートマトンの研究
始めたのはもっと前だから、同時に思いついたというのはちょっと違うかもしれない。
Wolfram は、フォン・ノイマン2世という感じだ。ファインマンよりは多分上だと思う。
もし、Wolfram よりも自分がわかってるというのなら、それはものすごいことだよ。
991名無しのひみつ:2011/06/07(火) 19:51:27.59 ID:MzhrJDUi
次スレは物理板の

時間旅行不可能な理由を説明できる人いる?
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sci/1294069845/l50

にしよう。このまま終わるのは惜しい。
992名無しのひみつ:2011/06/07(火) 20:00:44.93 ID:Jp5LVm8O
>>2
>「介入がなければ、システムは時間の経過とともに無秩序になる」という
>「熱力学第二法則」、いわゆる「エントロピー増大の法則」に合致する。

>結果として、「宇宙に存在する粒子も時間を逆行できない」という結論が導き出される。

ようはエントロピーを操作する技術があればいいんだろ?
未来人がそういう技術を持たないとは限らない

(というか今だって解放系にしてエントロピーをある程度操れてるじゃん
洗濯物を干すとか、うんこや小便・息を吐くのだって
体の中のエントロピーを減少させてるはず)
993名無しのひみつ:2011/06/07(火) 20:04:59.86 ID:3WmRT24D
>>992
エントロピーの議論するなら系全体で見なきゃダメだよ。
出したうんこも含めた系で。
994名無しのひみつ:2011/06/07(火) 20:08:20.86 ID:H1AR9vwv
違うよ
ID:IXESzHZT は ID:H1AR9vwvだよ
995名無しのひみつ:2011/06/07(火) 20:16:10.65 ID:3WmRT24D
あっ、いたんだw
IXESzHZTさんこんにちは。
996名無しのひみつ:2011/06/07(火) 20:18:11.91 ID:6H1sCMY+
>>986
根拠って何だよダメダメ君w
物理学や量子論の世界で根拠や実験が理論を実証するのに何年のタイムラグがあるか
解って言ってんの?お前ちょっと馬鹿すぎね?
もう少し基礎知識を身につけてそこそこ話ができるようになってから噛み付こうな
まあ愚かしくも勇ましいユーモラスさだけは評価してやってもいいけどw

>>987
だよね

>>990
彼の主張は恐らく量子論基点というよりむしろコンピューターシステムだと思うな
情報処理における量子化はちょっと意味が違うけど
彼はこのモデル自体が何かの予測や予言を導くというより、モデルそのものの優れた点を主張してるから
こまかな数式への置き換えや実用的な技術への応用はこの理論を発展させるそれぞれの分野の
専門家に託沿うとするムードが漂ってる 気がする
>>991の方は気が向けば覗いてみるけど、この理論は今日明日どうにかなるものじゃないから
今の今熱いテーマがあるわけじゃないんだよね
まあその辺は彼本人が確信的にそう思ってる雰囲気だけど
997名無しのひみつ:2011/06/07(火) 20:26:56.76 ID:H1AR9vwv
自分が考えているもう一つのことをいっておく。
いまの量子論はどんどん小さい究極の分子を探そうとしているが、どんなに小さい物(クオーク)を
考えようが、関係ない。
地球や太陽のレベルで考えても同じということ。

なぜ惑星や恒星があんなに離れていて、宇宙は空間の方が広いのか?

量子論も相対性理論もすべてが一つにまとまって、理解できる一つの数式を考えなければ完全に正しい理論とはいえない。
だから、天動説と地動説の考え方の違いを例に出したんだよ。
考え方をちょっと変えるだけで、理解できる。www

998名無しのひみつ:2011/06/07(火) 20:32:24.56 ID:H1AR9vwv
だが、私は数学は得意ではないので、それを公式に書き換えることができないんだけどね。

色即是空 空即是色。テレパシーは未来のエネルギー?

999名無しのひみつ:2011/06/07(火) 20:37:29.21 ID:MzhrJDUi
>>996
まとまったら是非論文書いてね。決定論で説明できるとなったら素人的にはとても
すっきりできる。
1000名無しのひみつ:2011/06/07(火) 20:39:42.63 ID:H1AR9vwv
どんなに複雑な公式を考えても、間違っていれば、何千回、何万回やろうと正しい答は出てこない。
正しい公式ならたった1回やるだけで正しい答えがでてくるということ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。