【宇宙開発】米民間宇宙企業、10〜20年後に火星有人飛行へ
1 :
白夜φ ★:
米民間宇宙企業、10〜20年後に火星有人飛行へ
2011年04月25日 12:32 発信地:ニューヨーク/米国
【4月25日 AFP】米国の民間宇宙開発ベンチャー、
スペース・エクスポラレーション・テクノロジース(Space Exploration Technologies Corporation、
通称「スペースX(SpaceX)」)のイーロン・マスク(Elon Musk)CEOは、
23日の米紙ウォールストリート・ジャーナル(Wall Street Journal)掲載インタビューで、
10〜20年以内に火星への有人飛行を実現させたいと語った。
「3年以内に(当社として)初めて人類を宇宙に送り、それから火星を目指す。
早ければ10年後、遅くとも15〜20年後になるだろう」
カリフォルニア(California)を拠点とするスペースXは、米2大民間宇宙開発企業の1つで、
インターネット事業で財を成した南アフリカ出身のマスク氏が2002年に設立した。
米航空宇宙局(NASA)から7500万ドル(約62億円)の資金供与を受けて、スペースシャトルに
代わる宇宙船開発に取り組んでおり、国際宇宙ステーション(ISS)に物資を輸送するコンテナの
受注企業でもある。昨年には、無人宇宙カプセルの軌道投入と帰還の初試験を成功させた。
1981年に始まった米国のスペースシャトル計画は、次週の「エンデバー(Endeavour)」と
6月の「アトランティス(Atlantis)」の打ち上げで、全て終了する。米政府には、その後の
宇宙船開発を民間企業の手に委ねたい思惑がある。
マスク氏は、「わが社の目的は、人間と物資を他の惑星まで輸送し帰還させられる技術を
開発すること。実際に行きたいかどうかは、その人次第だ」と語った。
「人類が宇宙に乗り出して星々を探検する、そんな素晴らしくスリルに満ち、
想像力をかき立てる未来を、われわれの手で実現させたい」
スペースXは今月初め、打ち上げ用ロケット「ファルコンヘビー(Falcon Heavy)」を公開した。
マスク氏によるとこれは世界でも最重量級のロケットで、2012年に第1回の打ち上げデモンストレーションを行う予定。
「ファルコンヘビー」は、スペースシャトルの倍以上にあたる重量53トン以上の衛星や宇宙船を軌道投入できるという。(c)AFP
____________
▽記事引用元 AFPBBNews
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2796897/7125764
2 :
名無しのひみつ:2011/04/28(木) 02:03:41.47 ID:sV/pqGk9
無理だろ
3 :
名無しのひみつ:2011/04/28(木) 02:09:01.51 ID:gBmjG/UH
ただし片道
4 :
名無しのひみつ:2011/04/28(木) 02:17:25.46 ID:GIyQqy+f
NASAよりも技術があるのか?
そんなベンチャー企業があるのか?
不思議だな。
どこで学んだのだろう?
5 :
名無しのひみつ:2011/04/28(木) 02:19:55.58 ID:8e9/xodE
10年〜20年て・・・絵を書いてる子供並みの適当さだな
6 :
名無しのひみつ:2011/04/28(木) 02:22:19.04 ID:8e9/xodE
>>4 もう50年前から宇宙に行ってんだから、新しい技術じゃないでしょ。
カネさえあれば、トヨタやホンダでも行けると思う。
PC産業に関係する技術革新はすごすぎた
7 :
名無しのひみつ:2011/04/28(木) 02:26:13.61 ID:fM+vfiS/
>>1 火星有人往還飛行は普通に無理、とにかく着陸が無理。
パラシュートの巨大化には限界がある。面積はサイズ二乗でしか増えないが重量はサイズ三乗で増える。
パラシュートを畳むにも体積が要るので巨大化するほど効率低下するのがパラシュート。
元々が希薄大気で揚力低し。
逆噴射の燃料は、燃料分の重量を減速するためにまた逆噴射の燃料が・・・になって、果てしなく無理ゲー。
地球離陸時と違って、揮発性の高い推進剤ではなく、1,2年間の飛行の後に機能する推進剤でないといけない。
信頼性を考えるとヒドラジン系しかなく、比推力低し。再離陸とかもっと無理w
そうまでして人間を火星に送ってもロボより役に立たない。
月面と違ってかなり暗いんだぜ?ロボのカメラの方がよー見える。
これまでロボが送ってきた画像に見慣れているので、人間が行ってもあんな感じかと思うだろうが、
実は全然違う。露出をあわせてるだけで、現場は暗い。
8 :
名無しのひみつ:2011/04/28(木) 02:27:11.92 ID:ULVhCJ7j
探査機でも片道半年は掛かるのに・・・
というかロシアで模擬実験やってるじゃないですか
このCEO何も知らないで喋ってるんじゃないだろうね
9 :
名無しのひみつ:2011/04/28(木) 03:09:49.68 ID:/5azX0gt
50年後に火星
10年後に月
っていうのならわかる
10 :
名無しのひみつ:2011/04/28(木) 03:17:02.45 ID:4FDZzVqQ
吠えるだけなら犬でもって事だ
11 :
名無しのひみつ:2011/04/28(木) 03:25:27.23 ID:id+kfML+
こんなの小学生でも言えるぞ?
12 :
名無しのひみつ:2011/04/28(木) 04:10:18.72 ID:MIRy5P5t
とりあえず軽量なガンマ線遮蔽材を開発しないと、ちょっと大きめのフレアで乗員が全滅するよな。
地磁気バリア内のISSや短期間で往復できる月ぐらいならあんまり問題にならなかったけど。
まさか、分厚い鉄鋼や鉛で覆って、何万トンもするようなモジュールにするわけにもいかんし。
13 :
名無しのひみつ:2011/04/28(木) 04:22:47.54 ID:qEl+7itn
>>12 そうそう、その前に片道で筋肉落ちて起ち上がれない
14 :
名無しのひみつ:2011/04/28(木) 04:52:10.23 ID:364OgPCl
月にも行けない人類が火星になんか行けっこない。地球の周りをぐるぐる
まわるだけ。
15 :
名無しのひみつ:2011/04/28(木) 04:54:00.40 ID:S0/A4fbw
10年後にやっと火星かよ。
ルーピー鳩山&嫁なんて、
しょっちゅう金星まで遊びに行ってやがるってのに。
16 :
名無しのひみつ:2011/04/28(木) 04:56:04.44 ID:3eThwLXt
>>14 人類は40年前に月へ行ってるよ。
お前のように、人間になり損なった劣等生物には
とうてい理解できないだろうけどねw
17 :
名無しのひみつ:2011/04/28(木) 05:04:52.35 ID:364OgPCl
>>16 ある映画監督の奥さんが暴露してるよ。
うちの亡くなった亭主がスタジオで撮影した。って。ちゃんちゃん。
18 :
名無しのひみつ:2011/04/28(木) 05:09:28.14 ID:Oo7rbEN8
素晴らしい364OgPClが居ると聞いて
まぁ、そうピキるなよ
19 :
名無しのひみつ:2011/04/28(木) 05:13:41.81 ID:364OgPCl
別にどっちでもいいよ。信じる人もいりゃ、信じない人もいる。それだけ。
20 :
名無しのひみつ:2011/04/28(木) 05:45:17.96 ID:X4AcG4Av
閉所恐怖症だから火星に付く頃には発狂してる
21 :
名無しのひみつ:2011/04/28(木) 05:50:42.47 ID:Im8TVsPQ
22 :
名無しのひみつ:2011/04/28(木) 07:39:04.04 ID:BI2D+vNG
23 :
名無しのひみつ:2011/04/28(木) 08:10:08.60 ID:FK9RVaQ6
ロケットエンジン使ってる限りいつまで経っても進歩はねえよ。
月、火星、地球の三か所に軌道エレベータを作ってその軌道エレベータの宇宙ステーション部分間を太陽帆船でつなぐとかしないと火星有人飛行はもとより月定期便も夢のまた夢。
24 :
名無しのひみつ:2011/04/28(木) 08:11:35.32 ID:Fu8g9PBs
銀河帝国の始まり
25 :
名無しのひみつ:2011/04/28(木) 08:15:27.72 ID:qIk78AaJ
どっちにしろ40年も前に月に行ったはずなのに、今じゃ超近距離タクシーしか作れないもんなあ
26 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/28(木) 08:26:04.73 ID:HboDYuRo
いよいよワープ時代が来るのか。
27 :
名無しのひみつ:2011/04/28(木) 09:16:52.67 ID:NuyJwj2A
28 :
名無しのひみつ:2011/04/28(木) 10:31:55.60 ID:n10M+cei
>>17貴方の言う「撮影」は事実だと思う
ただ「撮影」を行わなければならなかった理由について、貴方の理解を遥かに越えた事実が発生していた可能性が高い
29 :
名無しのひみつ:2011/04/28(木) 12:04:58.46 ID:kMhjUYrb
有人はやめとけ
ロボットで十分
30 :
名無しのひみつ:2011/04/28(木) 12:23:19.01 ID:F6xBsH9g
>>14 それ本気で言ってると頭オカシイと思われるからほどほどにしとけよ
31 :
名無しのひみつ:2011/04/28(木) 12:51:06.36 ID:7E9Gd5qp
実際子供のころはもう少し宇宙開発進んでると思ってたな…。
ロケットもジャンボジェットも新幹線も大して変ってないし。
進歩したのはケータイとか家電とか小物ばかり。
つまり20年後も30年後も町並みは大して変わらない。
32 :
名無しのひみつ:2011/04/28(木) 13:08:15.40 ID:bMrUgGa0
>>31 宇宙には香辛料も黒人奴隷もないからな。
新大陸はあるけど、人が住むには適さないし。
33 :
名無しのひみつ:2011/04/28(木) 13:10:33.61 ID:9V+V4Ob0
推進剤が進歩しないとこれ以上の進歩はなさそう
電子励起爆薬とかどうだい?理論上は有ると言われている次世代爆薬だけど
34 :
名無しのひみつ:2011/04/28(木) 13:37:31.15 ID:uSeoQiX3
軌道上で原子力ロケット組み立てるんだろ?wktk
35 :
名無しのひみつ:2011/04/28(木) 13:40:48.21 ID:uSeoQiX3
原子加ケット
36 :
名無しのひみつ:2011/04/28(木) 14:07:14.67 ID:kMhjUYrb
有人にするにしてもいきなり火星はきびしい
宇宙ステーションと月面基地を
自由に行き来できるようになってからだな
37 :
名無しのひみつ:2011/04/28(木) 14:15:48.63 ID:364OgPCl
人類がが月に行ったなんか信じてるのは世界中でオバカな日本人だけ。
はいはい、行った行った。
38 :
名無しのひみつ:2011/04/28(木) 14:39:10.17 ID:dITNeGm/
月面で生活すると背が伸びそうだな
39 :
名無しのひみつ:2011/04/28(木) 15:31:54.11 ID:F6xBsH9g
40 :
名無しのひみつ:2011/04/28(木) 18:18:34.94 ID:l9mH5BWK
>>32 どっちかというと南極に近いよね
行ってみたらなんもなかった って
41 :
名無しのひみつ:2011/04/28(木) 18:44:00.69 ID:ZGnGfXLG
夢があるね〜
こういうスケールの話、日本の会社では全く聞かれない
42 :
名無しのひみつ:2011/04/28(木) 18:49:23.67 ID:nuoosgCH
>>40 >どっちかというと南極に近いよね
>行ってみたらなんもなかった って
この銀河系だけでも2000億もの(太陽に似た)恒星が存在します。
人類がテラフォーミングしなくても(してもほんの少しで)居住可能な惑星を持つ恒星系も存在するでしょう。
あと、有人月着陸と有人惑星間航行では技術的難易度が違いすぎます。
従来の化学推進ロケットだと火星まで片道1年近くかかり、燃料も片道分の積載がやっとらしいです。
小惑星探査機はやぶさで話題になったイオンエンジン+原子炉(電力源)を搭載した原子力イオンエンジンが2030〜2040年代の有人火星探査の主役になるでしょう。
最後に、有人恒星間航行を可能にする宇宙船には核融合炉で発生したプラズマを噴射する核融合プラズマエンジンが(最低限)必要なので実現は22世紀以降になるでしょう。
43 :
名無しのひみつ:2011/04/28(木) 18:58:49.25 ID:xrSyEEKO
30年前の俺見てるーー?
21世紀なってもこんなもんだからーーーー残念ww
44 :
名無しのひみつ:2011/04/28(木) 19:05:31.43 ID:MIRy5P5t
地球磁気圏の外で長期間航行するには軽量な被曝遮蔽技術が必要だし、
それがあれば今の原発事故も簡単に処理できる。
つまり、原発もまともに処理できない技術レベルの間は、人間が地球磁気圏の外で活動するなんぞ
夢物語にしかならないってことだな。
45 :
名無しのひみつ:2011/04/28(木) 19:27:26.80 ID:nuoosgCH
46 :
名無しのひみつ:2011/04/28(木) 22:02:20.47 ID:7EP5ViQC
着陸するとは書いてないから周って帰って来るだけかも
47 :
名無しのひみつ:2011/04/29(金) 11:42:42.87 ID:GnL9bVVh
【核分裂パルス推進宇宙船の保有について】
宇宙船を動かす動力に爆弾を使い、その爆弾を船尾で爆発させてその反動により進む宇宙船をパルス推進宇宙船と呼びます。
特に原子爆弾を使用する宇宙船を核分裂パルス推進宇宙船とよび、将来における宇宙開発では有望な推進システムとなりえます。
今回は、もし核兵器削減が開始され、その核兵器を宇宙開発に使用するとすれば、どれだけのことができるか考えてみたいと思います。
@核兵器量
今のところ、強力な核戦力を保有しているのはアメリカ、ロシア、中国、フランス、イギリスです。
彼らの装備する核爆弾の総量は大陸弾道弾などに使われる大型のものでもそれぞれおおよそアメリカ4千発、ロシア4千発、中国120発、フランス280発、イギリス180発となります。
そこで、威力を大、中、小に分けてみます
それぞれジュール変換してみて大が1.25×10^16〜3×10^15、中を3×10^15〜1.25×10^15、小を4×10^14以下と考えて見ます。
そうすれば、
@アメリカ
大 0
中 1724
小 2352
Aロシア
大 0
中 3204
小 784
Bフランス
大 0
中 0
小 280
C中国
大 72
中 58
小 0
Dイギリス
大 0
中 0
小 185
という概算になります。
48 :
名無しのひみつ:2011/04/29(金) 11:45:06.56 ID:GnL9bVVh
>>47の続き
A宇宙開発に使える宇宙船の性能
宇宙船における性能にはそれぞれの任務においてばらつきがでます。
宇宙探査ではそんなに多くの機材を詰め込まずにおけるでしょうし、逆に人間を宇宙に移住させるだけの設備を整えるには莫大な物資が常時必要です。
ここでは宇宙探査における質量を10トン、宇宙開発における質量を100トンと考え、推進ロケットの総質量を同じく100トンと仮定します。
核弾頭での噴射速度ですが、最高の熱量効率上では毎秒1万キロが出せると考えられており、
その噴射速度を採用するとすれば、熱量から概算して推進力はニュートンを単位として
大 2.5×10^9 〜6×10^8
中 6×10^8〜2.5×10^8
小 8×10^7以下
という大規模な値になります。
もし加速度を地球重力と同じ1Gで最高とすれば加速終了時の最終質量はキログラム換算で
大 2.5×10^8〜6×10^7
中 6×10^7〜2.5×10^7
小 8×10^6以下
になります。
ただ問題点は速度を得るためには常に核爆弾を爆発させなければいけないということでありますが、設定した噴射速度が十分に大きくなっているので太陽系探査や航行に十分な速度が出せます。
49 :
名無しのひみつ:2011/04/29(金) 11:47:18.67 ID:GnL9bVVh
>>48の続き
B燃料確保量と宇宙船の性質
もし核削減が行われるとすれば、どれだけの核兵器が転用可能となるのでしょうか?
まず大陸間弾道ミサイルは宇宙空間に直接核弾頭を運搬できるものですので、削減対象に選ばれるとなればこれをまず転用することを考えましょう。
潜水艦発射型ミサイルは削減に抵抗があると予測されます。
潜水艦は敵に探知されづらく移動可能で、どこから発射されるかわからないということがあり、強力かつ有効な核抑止力になりうるためです。
これを削減するとなれば必要な核戦力に響くことになります。
ではかなり譲歩され、地上発射型弾道弾が核大国間で全廃されると仮定してみましょう。
そうなれば、アメリカが1400発程度、ロシア3000発程度、中国が120発程度、フランス、イギリスともに0となります。つまり米露中の3カ国に核燃料転用の可能性があるわけです。
割合的にはアメリカ3割、ロシア6割、中国1割の計算で燃料が割り振られます。
ですが上記の大中小の比率から言えば、アメリカは小規模核弾頭が多く、ロシアは中規模核弾頭が、中国ではほとんどが大規模核弾頭が転用されることになるでしょう。
このことから宇宙船の性質が決まります。
アメリカ製では比較的近距離の往復船、つまり月や火星に行くための移民用宇宙船が作られ、ロシアではより遠くの木星までいける燃料運搬タンカーのような役割をにない、
中国では高加速度と大出力を生かして深宇宙大型探査機や恒星間探査機の航行に使う船が建造されることになるかもしれません。
50 :
名無しのひみつ:2011/05/04(水) 13:23:38.64 ID:3VO5vG+z
俺の生きてる間にまた月にいけるとも思わない
絶対実現不可能な夢を描いても
「夢があっていいね」とは思わない
たぶん火星に行く前に人間の文明は終わるだろう
51 :
名無しのひみつ:2011/05/04(水) 14:40:01.64 ID:SxDXw1IF
>>8 当たり前だろ。
とにかく目立って注目を集めることによって資金を集めやすくなる。
52 :
名無しのひみつ:2011/05/04(水) 19:54:23.13 ID:okXIvJhH
>>51 おっと、現在のJAXA創業者の糸川英夫先生の悪口は
NASDA初代理事長の島秀雄先生も、新幹線作るときに運輸省と国鉄にひどいことしたよね
53 :
名無しのひみつ:2011/05/04(水) 21:45:30.24 ID:ZooYJv/Y
>>52 >NASDA初代理事長の島秀雄先生も、新幹線作るときに運輸省と国鉄にひどいことしたよね
してないよ。
54 :
名無しのひみつ:2011/05/05(木) 23:10:27.21 ID:QC+Jkcfi
>>17 なぜその奥さんとやらをそこまで信じられるんだ
55 :
名無しのひみつ:2011/05/05(木) 23:11:56.83 ID:jOPVavJJ
長かったな…俺の目が黒いうちに頼むわ
56 :
名無しのひみつ:2011/05/05(木) 23:21:10.80 ID:DZsnyjFz
たとえ片道でも募集すれば志願者集まるんだろうな
57 :
名無しのひみつ:2011/05/05(木) 23:36:08.01 ID:p0bKhcPe
>>7
火星の表面気体より軽い気球では?
58 :
名無しのひみつ:2011/05/05(木) 23:41:09.04 ID:p0bKhcPe
59 :
名無しのひみつ:2011/05/05(木) 23:50:29.51 ID:97m+T5S5
月を橋頭堡にして火星を狙うのが順当なんじゃ・・?
それにかなり大型で堅牢な宇宙船でないと1〜2年掛かる
ミッションを耐えられないと思うのだが。
60 :
名無しのひみつ:2011/05/06(金) 01:44:37.23 ID:evjYqcIH
もっと人の命の安い国がやった方が上手くいくと思う
61 :
名無しのひみつ:2011/05/06(金) 04:28:11.43 ID:+f9mhgo2
>>53 してなきゃ、東京駅での開通イベントで自宅謹慎になってないだろ
62 :
名無しのひみつ:2011/05/06(金) 06:35:52.18 ID:GE6/jkSW
63 :
名無しのひみつ:2011/05/06(金) 06:40:24.64 ID:GE6/jkSW
途中でおくっちゃったorz
>>60 ペナルティってこと?
たしか島さんが新幹線の生みの親だよね。国鉄もひどいことするなぁ。
64 :
名無しのひみつ:2011/05/06(金) 06:41:48.48 ID:GE6/jkSW
65 :
名無しのひみつ:2011/05/06(金) 18:48:51.45 ID:e6/CJMfi
>>61 開業時には国鉄やめてフリーだった島さんが、
誰から「自宅謹慎」させられるの?w
66 :
名無しのひみつ:2011/05/06(金) 19:27:26.06 ID:RVuzc8LE
>>58 そもそも宇宙は放射線だらけだから…
太陽は剥き出しの超巨大核融合炉だし
67 :
名無しのひみつ:2011/05/07(土) 22:51:12.07 ID:2iAq/B+R
その前に車が空飛ぶ世界にしてくれ
68 :
名無しのひみつ:2011/05/07(土) 23:31:11.65 ID:51cabK6A
>>65 責任取って会社退職に追い込まれた上に、
イベントには客としてでも来るんじゃねえぞ、自宅でテレビでも見ろよ。と言われたんだよ。
>>63-64 ま、今としては新幹線はJRのヒーローだけど
建設当時に島先生のやったことは、背任行為まがいだったしなw
69 :
名無しのひみつ:2011/05/08(日) 00:48:25.00 ID:0HbYb/by
70 :
名無しのひみつ:2011/05/08(日) 04:17:55.75 ID:+mkt40GA
宇宙エレベーターに期待
ロケットで宇宙旅行に行くとか怖すぎる
71 :
名無しのひみつ:2011/05/08(日) 09:35:28.45 ID:EdXtYMuu
72 :
名無しのひみつ:2011/05/08(日) 09:37:24.87 ID:EdXtYMuu
この動画は当たってない動画ですが、少し加速を強めただけで条件は全く
一緒なのに当たらなのです。加速が弱過ぎても当たらないし、強過ぎても
当たらない。これはモンキーハンティングの間違いを完全に証明し、しいては
ニュートン力学の間違い、ガリレイの相対性原理の間違いを完全に証明してい
るのです。実験は全てを証明します。
第一宇宙速度(約 7.9 km/s(時速28400km)でボールを投げれば
いつまでも水平線と平行に飛ぶんだから、モンキーに当たるわけが
ないし、第三宇宙速度約 16.7 km/s(時速60120km)で投げれば
太陽の引力も振り切って直線で太陽系の外まで飛んで行く。モンキーに
当たるわけがないのです。
ニュートン力学も間違っていた
http://hwbb.gyao.ne.jp/cym10262-pg/fenomina.html
73 :
名無しのひみつ:2011/05/08(日) 09:54:13.10 ID:WBWlYsdk
その前に民間で月旅行してみろってんだ
74 :
名無しのひみつ:2011/05/08(日) 11:13:44.24 ID:4wS74xa/
75 :
名無しのひみつ:2011/05/08(日) 11:20:25.84 ID:8Hp5RlMm
>>73 民間月旅行は希望者がいて前金が入ればすぐに取り掛かれる状態にある
76 :
名無しのひみつ:2011/05/08(日) 13:33:22.59 ID:yhYuNWgp
ヴァシミールが完成すれば火星までの到達時間は飛躍的に短縮される
77 :
名無しのひみつ:2011/05/08(日) 13:49:54.67 ID:HAoyMLGo
78 :
名無しのひみつ:2011/05/08(日) 21:30:55.32 ID:6jp9DDYV
そんなことよりガンダムをだな…
79 :
名無しのひみつ:2011/05/09(月) 00:46:24.99 ID:bRYINozV
>>14 地球から出たのは信じてるのか
なんで信じてんの?
80 :
名無しのひみつ:2011/05/10(火) 22:27:36.61 ID:9F5kp0Ol
出資者の当てがついたら、NASAからVASIMRを借りるとかするのかな。
化学推進で往路半年とか時間かかりすぎだろうし。
81 :
名無しのひみつ:2011/05/10(火) 22:40:51.99 ID:9d0qQxJv
>>80 去年のAIAAでの発表によればNERVAベースの熱核ロケットエンジンを使うそうだ
82 :
名無しのひみつ:2011/05/10(火) 23:01:31.44 ID:9F5kp0Ol
>>81 なるほど。堅実かもしれないけど力技ですな。
83 :
名無しのひみつ:2011/05/11(水) 12:12:55.01 ID:li+I3abg
火星丸ごと民間企業の所有物にされちゃうのか
国家の領有はNGでも個人や企業の領有には制限がないもんな
84 :
名無しのひみつ:2011/05/12(木) 14:09:15.39 ID:60ByeP+7
そういや月の土地とか偶に売ってるけど
あれは誰が元の所有権を持ってるんだ?w
85 :
名無しのひみつ:2011/05/18(水) 08:58:02.28 ID:DZUl1hIE
【NASAの“VASIMR”−宇宙へ飛び出せ!−】
NASAとAd Astra社が開発中のVASIMRエンジンですが、同社ではこのエンジンを200MW(メガワット)の原子力動力と組み合わせた場合、火星に人間を最短40日で投入できると試算しました。
“VASIMR”は、有人火星旅行を目指した最新の電磁加速プラズマロケットです。
VASIMRとは“可変特殊インパルス電磁プラズマロケット”の略語。図2に示すように、ドーナツ状の3つの超電導磁石を貫通するパイプの中に、水素またはヘリウムのガスが送られる構造となっています。
超電導磁石による強力な磁界の中に加熱したプラズマを閉じ込め、そのエネルギーを後段の超電導磁石の後ろに設けた磁気ノズルからいっきに解放し、高速のプラズマ流として噴出するというのがその基本的な仕組み。
従来の電磁加速プラズマロケットと違って、パイプを取り巻くアンテナから放射される電波によってプラズマが加熱されるので、電極消耗の問題がありません。また、推力を調節できる可変型であるため、きわめて効率がよいのも特長。
VASIMRは核融合反応を実現するためのアプローチの1つである“磁場閉じ込め”の技術から生まれたものです。
化学ロケットにおける推進剤の燃焼温度は数1000Kですが、核融合の実験装置のプラズマ温度は数100万から1000万Kにも及びます。
このような高温に耐える材料はないため、磁界によって高温プラズマを宙に浮かすのが“磁場閉じ込め”方式です。
現在の化学ロケットでは火星まで、片道でも7〜8か月もかかります。
途中はエンジンを停止した慣性航行をするためです。
しかし、VASIMRは効率的な加速航行ができるため、所要期間は半分以下の40日に短縮できると計算されています。
とはいえ、電磁加速プラズマロケットは電気ロケットの1タイプであり、有人火星探査となると200MW(メガワット)もの電力が必要となります。
http://www.tdk.co.jp/techmag/ninja/daa00692.gif 比推力可変型プラズマ推進機(VASIMR)
(1)比推力:3000秒 - 5万秒
(2)推力:4キログラム - 120キログラム
(3)最大速度:秒速300km
※『比推力可変型プラズマ推進機(VASIMR)』について(日本語版)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AF%94%E6%8E%A8%E5%8A%9B%E5%8F%AF%E5%A4%89%E5%9E%8B%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%BA%E3%83%9E%E6%8E%A8%E9%80%B2%E6%A9%9F
86 :
名無しのひみつ:2011/05/26(木) 20:05:42.54 ID:fNbyLGCw
【原子力有人火星探査船:ディスカヴァリー】
国際宇宙開拓局により計画された火星探査船。
人類が開発した宇宙船で最も速く、最も強力で、最も遠方へと飛行出来る、初の惑星間航行用有人ロケットである。
ディスカヴァリーは直接降下式と呼ばれ、単体で火星表面に降下し、滞在した後に自力で軌道まで戻り、地球へと帰還するシステムである。
そのため、推進モジュールには初の試みとして熱核エンジンが搭載されている。
加圧水型として放射能を極力封じ込める設計(一次冷却水が加圧水のクローズドループ、二次冷却剤が推進剤)としたため、推進剤を直接加熱する方式と比べてかなり出力は劣る。
しかしながら、それでも従来とは比べ物にならない効率と出力が期待でき、一度に大量の物資を火星軌道に投入できるようになった。
なお、ディスカヴァリーとは「2001年;宇宙の旅」に登場する木星探査船にちなむ。
DISCOVERY-MARS EXPLORATION SHIP
全長:
降下モジュール:17[m]
推進モジュール:40[m]
直径:
降下モジュール:7.5[m]
推進モジュール:8.7[m]
原子炉:プルトニウム式加圧水型原子炉
推進機:
熱核エンジンXSPN-01A/比推力:800-1,200秒可変/推力:12トン
高出力電熱プラズマスラスタ8基/比推力:500-1,000秒可変/推力:2.5ニュートン以下(1基当たり)
電磁プラズマスラスタ16基/比推力:1,400秒/推力:1.2ニュートン以下(1基当たり)
LNG-メタン共用エンジン2基(上昇用)/比推力:320秒/推力:20トン
LHX-LOXエンジン2基(降下、上昇兼用)/比推力:420秒/推力:10トン
推進剤:
推進ステージ:水(往復分計70t)-中途、電気分解により水素供給
降下ステージ:LNG(メタン)+LOX、LHX+LOX/水として運搬(150t)
発電量:200[kW](ソーラーパネル/地球軌道)、50[kW](スターリングエンジン4基)
人員:6名
http://www.geocities.jp/silver_zerozero_two/spaceup/Discovery.jpg http://www.geocities.jp/silver_zerozero_two/spaceup/Discovery02.jpg http://www.geocities.jp/silver_zerozero_two/spaceup/Discovery03.jpg
87 :
名無しのひみつ:
【ロシア宇宙局、有人火星探査用原子力ロケットエンジン開発に意欲】
ロシア宇宙局のトップは現在、有人火星探査用原子力ロケットエンジン開発に意欲を示しており、ロシア・メドベージェフ首相に働きかけています。
宇宙局トップの話では2012年までに原子力ロケットの概念設計を実施し、その後2020年までのシステム実用化を目指したいとしています。
●ロシアは1960年代から1980年代にかけて、有人火星飛行、有人金星飛行(ただし両方とも惑星周回のみで着陸せず)を実施するTMKプロジェクトを計画していた。
●TMKプロジェクトでは「nuclear-powered electric rocket engine」と呼ばれるロケットエンジンが研究されてきた。これは原子力燃料からの反応熱を熱電効果で電気に変換しプラズマエンジンを駆動するものである。
●ロシア宇宙局ではこの技術を再度掘り起こし、2030年代以降の有人火星探査実現に向けて技術の実用化を図りたい考え。
本計画実現には巨額の予算が必要となるため、ロシアトップの政治的判断が欠かせませんが、今後の動向が注目されます。