【医学】アルツハイマー病を引き起こす原因物質を特定 発症防ぐ抗体作製/弘前大学

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白夜φ ★
2011年4月26日(火)
アルツハイマー発症防ぐ抗体作製

アルツハイマー病の治療方法を研究している弘前大学大学院医学研究科、
脳神経内科学講座の松原悦朗准教授(52)らの研究グループが26日、同大で会見し、
マウス実験により、アルツハイマー病を引き起こす原因物質を特定し、その原因物質が
記憶障害を引き起こすのを防ぐ抗体を作製することに成功したと発表した。
同准教授は「今後の研究で人体にも有効なことが確認できれば、
アルツハイマー病は将来、予防できる病気になる」と話している。

アルツハイマー病は現在、完治させる治療法がない。これまで世界各国の研究では、
脳内のAβ(ベータアミロイド)というタンパク質が複数個まとまった「Aβ重合体」と呼ばれる
種類の物質が原因とされてきた。ある特定の構造をしたAβ重合体が神経細胞に入ると、
細胞が死滅し記憶障害につながるという。ただし、Aβ重合体だけに効果がある抗体を
作ることが難しいため、Aβ重合体が原因物質であると証明するのも困難だった。

これに対して松原准教授のチームは、分子量の違いを利用してAβ重合体を取り出すことに成功。
これを基に、同重合体だけに作用する抗体を作製した。アルツハイマー病が発症するよう
施術したマウスで効果を検証した結果、抗体を投与したマウスには記憶障害が現れなかった。
同准教授によると、今回の研究成果は世界初だという。

記憶障害の原因となるAβ重合体の構造には諸説あるが、同准教授の証明は従来説に
該当しない新説だという。同准教授は「予防を目的にした抗体が一般に行き届くようになれば、
介護者の負担や医療費の抑制などで社会に貢献できるのではないか」と話している。

松原准教授の研究成果は神経系の米科学誌「Molecular Neurodegeneration」
(モレキュラー・ニューロデジェネレーション)に掲載されたほか、
製薬会社が研究成果を基にヒト用の抗体作製を目指して研究を続けている。

日本認知症学会理事長の森啓大阪市立大医学部教授(脳神経科学)は
「従来説を覆す新しい研究成果であり、混迷している認知症研究に重要な貢献を期待している」
と話している。
_____________________

▽記事引用元 Web東奥
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2011/20110426235224.asp?fsn=eb33f76037153e93cde084f7e7644d6f

▽関連
Molecular Neurodegeneration
Extracellular and intraneuronal HMW-AbetaOs represent a molecular basis of memory loss in Alzheimer's disease model mouse
http://www.molecularneurodegeneration.com/content/6/1/20
2名無しのひみつ:2011/04/28(木) 00:48:18.11 ID:3zFEqxDZ
      _.,,,,,,,,,.....,,,
    /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
    /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ 
   /::::::;;;;...-‐'""´    .|;;|
   |::::::::|     。    |
   |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, ||   
   ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・= .|  
  (〔y    -ー'_ | ''ー |  
   ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|    欲しい
    ヾ.|   ヽ-----ノ /       
     |\   ̄二´ /   
   _ /:|\   ....,,,,./\___  
 ''":/::::::::|  \__/ |::::::::::
3名無しのひみつ:2011/04/28(木) 00:50:49.54 ID:W/is0ddd
ヒロマエって言うとヤンメガの?
意外と凄い所だったんだねぇ。
4名無しのひみつ:2011/04/28(木) 00:53:00.88 ID:oPnFFzJG
これはうれしい。
5名無しのひみつ:2011/04/28(木) 00:53:50.13 ID:y2w7Amge
早く
6名無しのひみつ:2011/04/28(木) 00:54:23.93 ID:IhEdovhN
すげぇやるじゃん
7名無しのひみつ:2011/04/28(木) 00:55:20.06 ID:XnGpId8s
これはすごいな。
発症した患者にも効いたらなお良いんだけどな。
8名無しのひみつ:2011/04/28(木) 00:56:05.15 ID:1smPRKBh
むしろ記憶力増強薬みたいなもん作ってくれ
9名無しのひみつ:2011/04/28(木) 00:58:30.11 ID:zrfzsOm0
で、ワクチン完成しても1000人に一人ぐらい副反応で脳が溶けちゃうんでしょ?
10名無しのひみつ:2011/04/28(木) 00:58:38.39 ID:WycSxUr7
いや普通にアルミだろ?
アルミ鍋多用してる奴は気をつけろよ。
11名無しのひみつ:2011/04/28(木) 01:02:23.54 ID:Uh+349ux
読んでないけどホントに特定?すごいジャマイカ
12F14J戒名猫 ◆F4k5dhGd82 :2011/04/28(木) 01:03:49.46 ID:63HLNidB
普通にパム系の薬だろ。私も使ってるけど・・最近忘れ物が多い!
不眠で、睡眠薬使ってる・・人 屋倍薬ご注意です。35歳♀
13名無しのひみつ:2011/04/28(木) 01:03:53.46 ID:2giZ6NwZ
いまいち何書いてるのかわからん。
記者も分かってなくない?
ローカル新聞じゃなくて、メジャーなところの記事を希望。
14名無しのひみつ:2011/04/28(木) 01:06:22.52 ID:Uh+349ux
>>8
⊃ガーデンアンゼリカ抽出物
15名無しのひみつ:2011/04/28(木) 01:06:50.79 ID:TVDIjLOm
俺は、今すぐその抗体を投与しないと間に合わん。
明日、弘前に行くから1人分用意しといてね。
16名無しのひみつ:2011/04/28(木) 01:09:34.64 ID:zpEvmX8L
水道水に添加されてるアルミが原因だよ
だから現在沈殿に使ってるPAC(ポリ塩化アルミニウム)の代わりに鉄系凝集剤の研究などが急がれてる
17名無しのひみつ:2011/04/28(木) 01:11:09.40 ID:UwK41WPb
アルミとかあれオカルトだろ。
18名無しのひみつ:2011/04/28(木) 01:13:14.50 ID:Uh+349ux
アンノウン
そのままダークマンの中の人ですやん・・
19名無しのひみつ:2011/04/28(木) 01:13:34.44 ID:yHL827kB
yomiuri にも記事あった これはどっかの大学のニセモノとは違うっぽい。

グーグル論文検索で引用数調べれば、本物か確認出来るよ。
2018:2011/04/28(木) 01:13:42.82 ID:Uh+349ux
すまん
21名無しのひみつ:2011/04/28(木) 01:15:33.64 ID:yHL827kB
薬できたら、日本製薬史上最大のヒットとなるだろうな。
22名無しのひみつ:2011/04/28(木) 01:15:43.19 ID:ZC7DYvnj
おおおお〜〜www
これでネトウヨが治るといいなwwww
23名無しのひみつ:2011/04/28(木) 01:17:55.99 ID:/42bdRQZ
爺ちゃんには間に合わなかったが、母ちゃんには間に合うってことだな
アルツハイマーは見てる側が本当に辛い
24名無しのひみつ:2011/04/28(木) 01:19:24.74 ID:Fs6zpufr
エツローすごすぎ
25名無しのひみつ:2011/04/28(木) 01:31:48.77 ID:2giZ6NwZ

アルツハイマー原因を狙い撃ち…予防の可能性


 青森県の弘前大の松原悦朗准教授(神経内科)らの研究グループは26日、アルツハイマー病の
原因とされる、たんぱく質だけを攻撃する抗体を開発し、発症予防の可能性があることを突きとめた
と発表した。

 松原准教授によると、アルツハイマー病は、原因とされるたんぱく質が脳に沈着、凝集し、記憶障
害を起こすと予想されている。

 研究グループでは、このたんぱく質だけに反応する抗体を作り出すことに成功し、実験で週1回ず
つ計36週にわたり、記憶障害発症前のマウスに投与し、投与しないマウスと比較したところ、記憶
学習能力が保たれていることが分かったという。この結果、アルツハイマー病の原因が、このたんぱ
く質にあることも裏付けられたとしている。松原准教授は、実験を踏まえ「マウスの段階だが、アルツ
ハイマー病は予防可能な病気と考えていいのでないか」と指摘している。今回の研究成果は3月、
米科学誌に掲載された。

(2011年4月27日23時57分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110427-OYT1T00422.htm
26名前をあたえないでください:2011/04/28(木) 01:38:57.33 ID:w06MZZBV
やっぱ理系は大学入試の難易度に関係なく世の中に貢献するな。
それに比べて文系は東大以下みな無駄飯食い。

もう全国の国公立大学は理系と文系を分離して、文系は私学にするべき。
27名無しのひみつ:2011/04/28(木) 01:43:10.77 ID:2UB6nEF+
朝日社員死ねよ
28名無しのひみつ:2011/04/28(木) 01:52:55.25 ID:99GLvx9M
>>7
発症後はすでに脳細胞がやられてるから、症状の進行は止められても治療は不可能。
29名無しのひみつ:2011/04/28(木) 02:04:25.17 ID:27SOO97b
ひろまえ大学は注目してました!
30名無しのひみつ:2011/04/28(木) 02:07:06.79 ID:EwwNm9T0
自分の父には間に合わなかったけど、実用化されたら人類にとって大きな進歩だね。

父さんたまらなく会いたいよ。
31名無しのひみつ:2011/04/28(木) 02:09:52.25 ID:N8OBwrz8
菅さん よかったね。あなたの病気の原因物質がわかったんだって。

でも治療薬として使用できるのには、まだまだ時間が掛かりそう。

っていうことは、このまままだつづけるの〜。(涙・涙・・・・)
32名無しのひみつ:2011/04/28(木) 02:12:10.87 ID:fNHOR30l
団塊のボケ頭には効かないだろうな
33名無しのひみつ:2011/04/28(木) 04:41:49.49 ID:qEl+7itn
>>31
そうそう
34名無しのひみつ:2011/04/28(木) 04:56:32.06 ID:364OgPCl
ポッポはすでに遅しだった。
35名無しのひみつ:2011/04/28(木) 05:26:57.57 ID:BRRh5Ayq
内部被曝による脳神経細胞の破壊には効くのだろうか?
36名無しのひみつ:2011/04/28(木) 09:02:04.73 ID:FXyM4uhs
弘前大学は最近いろんな分野で名前を聞くな
37名無しのひみつ:2011/04/28(木) 09:39:50.55 ID:l3SBLz3H
弘前大もようやく地方駅弁からランクアップか
38名無しのひみつ:2011/04/28(木) 09:59:51.20 ID:dITNeGm/
親戚にもおるわ、頼む早く実用化してくれ
39名無しのひみつ:2011/04/28(木) 10:05:33.22 ID:Cqx5JZ8N
>>38
たしかもう進行を止める薬はあるよ。
40名無しのひみつ:2011/04/28(木) 10:06:25.20 ID:9Xl9jpQE
鳥肌
41名無しのひみつ:2011/04/28(木) 10:13:22.39 ID:gl+l+1EU
由紀夫と菅に朗報
42名無しのひみつ:2011/04/28(木) 10:26:12.52 ID:JAI1Ld9j
アルミ説は確認されていない
43名無しのひみつ:2011/04/28(木) 10:32:19.25 ID:OEnYa9OU

早くほしい!!

もう、既に始まってる俺!!


44名無しのひみつ:2011/04/28(木) 10:35:09.84 ID:+zxHyxyF
朝鮮が起源の風土病だろう。
45名無しのひみつ:2011/04/28(木) 11:03:12.08 ID:+Im6JSpX
SUGEEEEEEE!!!!
あと何年くらいで実用できるんかな?
46名無しのひみつ:2011/04/28(木) 12:16:10.99 ID:cLKe9vQD
アルミは、アルミニウム脳症の原因であって、アルツハイマーとは関係ない。

アルミニウム脳症とアルツハイマーの症状が似ているから混同されている。
47名無しのひみつ:2011/04/28(木) 12:21:40.06 ID:+QPYb6dI
もう青森大とか神奈川大とか地元の公立に名前ゆずれよ
あっ地元駅弁大学と紛らわしい名前の学校って
偏差値低いイメージしかないからかえって迷惑か
48名無しのひみつ:2011/04/28(木) 12:31:48.61 ID:STU2hutD
>>43
すでに発症してる人には、また別の薬が必要なのでは…
49名無しのひみつ:2011/04/28(木) 12:35:04.37 ID:bo7qY04Y
アルジャーノンと名付けよう
50名無しのひみつ:2011/04/28(木) 12:38:14.74 ID:A53gGXKB
まえひろ
SUGEEEEEEEEE
51名無しのひみつ:2011/04/28(木) 12:40:41.88 ID:cSKjSJ8B
親が元気なうちに早く認可して欲しい…
52名無しのひみつ:2011/04/28(木) 13:12:18.83 ID:zuqj+2GB
これはノーベル賞狙える?
53名無しのひみつ:2011/04/28(木) 13:18:13.72 ID:EVp0OMB5
>>13
ベータアミロイド蛋白質そのものに対する(結合する)抗体は20年前からある。
今回はこの蛋白の重合した立体構造を認識して結合する抗体ができたということだろう。

蛋白質が重合すると、1+1=2の純粋な足し算した大きさではなく、
立体的に互いに組み合わさって微妙に分子量(ゲル泳動?)が小さかったりする。
その違いでとりだして、抗原としてのベータアミロイド重合体を免疫して抗体を作ったということだろう。

単なる素人判断だが、理論的にはそういうことをやっていると思う。



54名無しのひみつ:2011/04/28(木) 13:25:03.28 ID:j7yH6eZQ
リン酸化タウ蛋白じゃなかったの
55にょろ〜ん♂:2011/04/28(木) 15:05:57.20 ID:t7CyJlO5
これってものすごく凄そうな研究じゃないの?
56名無しのひみつ:2011/04/28(木) 15:20:35.03 ID:C2RedTdR
韓国が先に開発していたニダ!
謝罪汁!
57名無しのひみつ:2011/04/28(木) 15:25:13.88 ID:A6YepDFC
>>52
多分、貰えちまいそうだわな。
58名無しのひみつ:2011/04/28(木) 15:48:24.85 ID:EVp0OMB5
一時、発想の転換でベータアミロイドをワクチンとして免疫する治験があったな。
ワクチンにより体内にできた抗体が、脳で反応して髄膜脳炎おこして頓挫した。
今回のように抗体をダイレクトに投与しても、ヒトでは同じことがおこるかもしれん。

あるいは抗原のベータアミロイドと抗体との結合体すなわち免疫複合体によって
免疫複合体病が誘発されるかも知れない。
59名無しのひみつ:2011/04/28(木) 15:53:47.83 ID:TuM3vUmJ
アミロイドとアルミニウムを混同して騒ぎ出すやつが出そう…
60名無しのひみつ:2011/04/28(木) 16:09:12.17 ID:kMhjUYrb
>>1
原因物質は前から特定されてたんじゃね
61名無しのひみつ:2011/04/28(木) 16:20:17.25 ID:GanzZJwJ
>>2
無い脳みそは直せないぞ、すっから缶www
62名無しのひみつ:2011/04/28(木) 16:58:13.86 ID:bDaXuryT
朝鮮人がこっちを見ています。
63名無しのひみつ:2011/04/28(木) 18:56:16.98 ID:TzZW1+sB
親父がアルツハイマーで10年寝たきりなんだけど、早く治してくれ
64名無しのひみつ:2011/04/28(木) 19:15:06.96 ID:3JiiRxmi
やったー!これでボケなくて済むの?
65名無しのひみつ:2011/04/28(木) 19:25:20.20 ID:+g2LxgVM
>>8
動物実験レベルでは存在する
ちなみに記憶を思い出すための薬も大事でこれも既に存在する
その名はサリン
66名無しのひみつ:2011/04/28(木) 19:49:35.81 ID:neFLhqla
>>47
つまんねー釣り
どっちも底辺私立だろ
67名無しのひみつ:2011/04/28(木) 20:13:00.00 ID:j7yH6eZQ
親とかがアルツハイマーになったら地獄だぞ。

自分自身も家族に迷惑かけないように気をつけるべき。運動も食生活も。
魚食わないで肉ばっか食ってんなよ。
68名無しのひみつ:2011/04/28(木) 21:02:37.05 ID:I6uThpDL
オリゴマーがどうやって神経細胞内に入るの?
抗体がどうやって脳に入るの?
69名無しのひみつ:2011/04/28(木) 21:10:25.27 ID:k/nfnRg3
アリセプト飲んでても若年性なので進行が速くて恐ろしい。
今、新薬のレミニール試してるがどこまでもつか・・・。
早く出てくれ、薬点がどんなに高くても買うから
70名無しのひみつ:2011/04/28(木) 21:43:29.42 ID:ENCQ7NV+
>>1
何なに弘前大また快挙? …… つ、猿実験にもいってないのか?

71名無しのひみつ:2011/04/28(木) 21:43:44.67 ID:4A3BOmt9
>>66
文章の読解力ないな
72名無しのひみつ:2011/04/28(木) 22:00:23.09 ID:bMyPLGF0
認知症はアルツハイマーだけじゃないのが恐ろしい。
73名無しのひみつ:2011/04/28(木) 22:07:51.78 ID:r50JTbZs
>>2
最高です。爆笑した。wwww
74名無しのひみつ:2011/04/28(木) 22:31:28.73 ID:84uhPs2i
まず一番に国会議員に配らなきゃ!
75名無しのひみつ:2011/04/28(木) 22:46:46.93 ID:1BhaQAbx
捏造薬
76名無しのひみつ:2011/04/28(木) 23:39:45.00 ID:XpbsE+Im
>>69
もうすでに日常生活に支障が出てきてるの??
77名無しのひみつ:2011/04/29(金) 00:38:56.42 ID:ArQ2pu21
>>76
ごめん。俺じゃなくて56になった母親です
ちなみにひいばあちゃん。じいちゃん。母親。みんな若年性・・・
俺も来ると思う。今から超怖いから、予防できるなら早く飲みたい。
78情報ツウ:2011/04/29(金) 01:20:56.82 ID:oJxuM84J
日本医薬品企業が世界中トップに躍り出るチャンス
79名無しのひみつ:2011/04/29(金) 01:44:28.81 ID:uFpdN1Q2
あと10年は認可されないだろうね
80名無しのひみつ:2011/04/29(金) 01:51:02.03 ID:KbHQVYx2
これはすごいな、これから超高齢化社会になる日本では
介護が楽になれば経済にも大いに影響してきそうだ・・・(´・ω・`)
81名無しのひみつ:2011/04/29(金) 10:49:10.66 ID:rIZxGem6
マガジンコラボやこの前の三体問題解決(限定された条件)や
プロテオグリカンや白神山地研究など、近頃の弘前大学の活躍は目覚しいな。
82名無しのひみつ:2011/04/29(金) 11:10:44.51 ID:zI5wOXqr
本州最北底の大学が論文発表したの?
すげぇ〜〜〜〜
83名無しのひみつ:2011/04/29(金) 15:20:19.19 ID:AN0qGaIm
放射能で脳がやられるから朗報だ
84名無しのひみつ:2011/04/29(金) 19:03:44.97 ID:vcfoXzF+
こえさえあれば、昨日何を食べたか思い出せるようになれる
85名無しのひみつ:2011/04/30(土) 10:27:14.61 ID:fJedM9Kh
>>71
>>66みたいなやつは大人にも多く、比較的社会的地位が高い人間にもいる。
ほんとに迷惑だよね。
86名無しのひみつ:2011/04/30(土) 14:48:11.11 ID:n2JF8J/b
弘前大学がこんな頑張ってんのに
県庁所在地の青森大学のレベルが低すぎてびっくりだ。
情報科学部だったかの卒研にJavaでジャンケンゲームを
作るというものがあったぞ。
87名無しのひみつ:2011/04/30(土) 17:03:09.97 ID:DVakOLcc
しばらくは東北大学も大変だろうから
歴史・名実ともに東北ナンバー2、北海道・東北ブロックナンバー3に
位置する弘前大学があらゆぶ分野で活躍しなければいかん。
88名無しのひみつ:2011/04/30(土) 17:35:32.60 ID:dxzdt78D
将来、ボケたふりして息子の嫁の尻を触ることは出来なくなるわけか
89名無しのひみつ:2011/04/30(土) 17:58:23.56 ID:BITeUwiV
その分野の最先端の国へ行き製品を購入し分解し成分分析あらゆる分野の最先端技術を把握する。関連性があれば他に転用できる。
http://www.google.co.jp/webhp?rls=ig#rls=ig&hl=ja&source=hp&biw=&bih=&q=%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0&rlz=1R2GGHP_jaJP415&aq=f&aqi=g7g-m3&aql=&oq=&fp=1
長年の科学的な研究の積み重ねの差だろう・・・? 日本は科学に取組み始めたのが遅い・・・?
過去の偉大な科学者の論述。日本は歴史的な科学者が少ない?理論の発展、それを受け継ぐ者が必要だ・・・。
恐らく日本国内には偉大な科学者の理論、論述が少ない・・・。資源がないのにどう科学を発展させろというのだ・・・?
資源の特性性質さえも把握できないのにどうして科学を発展できようか・・・?資源のあることが科学発展の鉄則だでは・・・。
最先端技術把握用途思考 最先端のことに携わっている人物企業、新たな大学学科、新素材 必要性が高く便利な物で需要が高く消耗品であるもので勝負だ
情報を把握するものがビジネスを制するのだ発展の余地があるかが問題だ・・・。ニッチなとこ。ナイスアイデア。ニーズ。
未開の分野、製品に活路を見出すのだ発展性の高い分野、製品で勝負。様々なアイデアの組み合わせで相乗効果を狙いたい
市場規模拡大余地発展性ニッチ多用途多種バラエティ多他産業関連多商法多未開改良余地将来性画期的興味を惹けるような製品を考える
http://www.google.co.jp/webhp?rls=ig#rls=ig&hl=ja&source=hp&biw=1012&bih=665&q=%E7%94%9F%E6%B6%AF%E5%B9%B4%E5%8F%8E%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0&aq=f&aqi=g1&aql=&oq=&pbx=1&rlz=1W1GGHP_ja&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.&fp=f03c73f85d23a4bd
http://finance.yahoo.co.jp/
90ごんべぇさん:2011/05/03(火) 08:45:32.66 ID:7+IukY4d
弘前大学医学部ってすごいですね。
さすが、新八大学。旧帝旧六に次ぐ実力発揮ですね。
やはり、医学部は歴史と伝統に裏づけされるのでしょうか?
それとも、弘前大に優秀な医学生が集まり厳しい優れた教育の出来る先生方がいるからなのでしょうか?
(でも、ここってセンター75%偏差値は60以下で入れ、東北大工学部より低い穴場と聞きましたが本当?)
いずれにしましても、弘前大学は頑張ってます。
91名無しのひみつ:2011/05/03(火) 09:09:01.06 ID:E1jiKrWg
>>90
それでいて医師国家試験合格率は東北と同レベルか上なくらいだから、
医者になりたいのならお勧めなところなのかもしれない。
92名無しのひみつ:2011/05/03(火) 09:32:25.03 ID:IlljSPYY
弘前大は

東京医科歯科、群馬、信州、鳥取、徳島、広島、鹿児島

に並ぶ名門です。他学部も健闘してる。弘前おいでよ。
93名無しのひみつ:2011/05/03(火) 09:33:55.82 ID:hFG4Wu/8
アルミニウムイオンが脳内に存在するとβアミロイド形成が強く促進されることは常識
94名無しのひみつ:2011/05/03(火) 09:36:05.86 ID:0rEVU/Pd
アルミ鍋=アルツハイマーは

ステンレス鍋売りたいアムエイが流した都市伝説だろw
95名無しのひみつ:2011/05/03(火) 09:45:12.48 ID:hFG4Wu/8
都市伝説というならアルミニウム協会のアルミは脳にたどり着けないという主張のほうだろう
欧米では脳内のアルミ・亜鉛・銅等金属イオンの濃度ごとにβアミロイドの構造が研究されてきた
結論:アルミ存在下で形成されるAβ構造が神経細胞を破壊する
加齢にともなって血液脳関門の機能が落ちて見かけ上のアルミの透過率が増大することがアルツハイマー多発の原因
96名無しのひみつ:2011/05/03(火) 09:46:02.47 ID:CNQrVZsN
IF=5.09はまあまあだが、AD研究という点からすると出す雑誌を間違えている。
内容は眉唾だと思った方がいい。
97名無しのひみつ:2011/05/03(火) 09:53:29.13 ID:naI1unqU
>>95
主たるアルミ源は何?
鍋?それともミョウバン?
98ごんべぇさん:2011/05/03(火) 10:30:44.58 ID:7+IukY4d
>>96
確かに、フュウチャーとかに載ると良いのにね。
99名無しのひみつ:2011/05/03(火) 10:30:46.61 ID:hFG4Wu/8
胃粘膜保護アルミ製剤>>>>ひじき・茶>>水道水中0.02mg/l>アルミ鍋>樹脂コーティングアルミ缶
おそらくこんな感じだが統計に有意に出てくるのは水道水なはず
100名無しのひみつ:2011/05/03(火) 10:54:41.82 ID:WYyx3znK
う〜む、弱った・・
で水道水への対策は?
101名無しのひみつ:2011/05/03(火) 11:10:43.74 ID:E1jiKrWg
>>46で既に出るのがまた今頃。
アルミが体にいいわけじゃないが防いだところでアルツハイマーは防げないという。
102名無しのひみつ:2011/05/03(火) 11:15:05.10 ID:OmlHDu8V
低偏差値お徳用大学(褒め言葉)本領発揮中。
でも、アルツハイマー関連臨床でコケること多い気が
東北とか岩手、筑波大は実験動物とかかなり実験動物とか被害うけたんだろな。
103名無しのひみつ:2011/05/03(火) 11:29:41.15 ID:mSN1HCtM
現在進行形のやつ等はご愁傷様か
104名無しのひみつ:2011/05/05(木) 09:48:59.48 ID:Z27SOyay
低偏差値で入れるのに国家試験の合格率が高いってことは、どれだけ教官にしごかれるのか
105名無しのひみつ:2011/05/05(木) 12:20:52.36 ID:Xmstdvu5
弘前と言えば、城と桜と津軽富士、それに加えて津軽△大。
来れば分かるけどこれ超幻想世界、隠れて自明な世界遺産!
106名無しのひみつ:2011/05/09(月) 21:06:28.39 ID:t2pi/zRV
>>77
現在、処方薬で進行を遅らせる薬はない
世界中で進行を遅らせる薬の臨床試験が行われているが
結果は微妙、劇的に改善させた例は非常に少ない
(期待されていたロシアの臨床薬「ディメボン」は全く効果がないことが判明した)

若年性の痴呆には色々なタイプがあるが、予防する有効な手段はない
統計的には強度の高い運動、ある種の食事(低コレステロールの地中海料理やカレーライス等の香辛料など)、
ある種の薬の服用歴(ARB、スタチン、NSAIDs)、学歴(高学歴ほどよい)、肥満してないことなどが
認知症リスクの低下と関連があるといわれているが、予防効果があるかどうかは不明

スレにあるようなオリゴマーをターゲットとしたものではなく、Aβのモノマーを
標的とした抗体療法は臨床第三相までいっている。
もしもあなたの家系に見られる変異がAPPにあるのならば有効かも知れない
(APPはAβの前駆体タンパク)
もし変異がタウタンパク関連にあるとしたら(この場合アルツハイマー病ではなく
前頭側頭痴呆という)レンバー(メチレンブルー)が最も進んでいる(第3相実施予定)

一縷の望みにかけて治験に参加するか、姑息療法でだましだましやってくか
判断はあなたとあなたのご家族の意思による
107名無しのひみつ
よ〜し、
ここは一縷の望みにかけて新しい姑息療法とやらに乗ってみるか!