【宇宙開発】ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡、最終極低温度試験を開始/NASA

このエントリーをはてなブックマークに追加
3名無しのひみつ:2011/04/21(木) 00:49:12.45 ID:s4KtD/g/
Final Extreme Low Temperature Experiment
4名無しのひみつ:2011/04/21(木) 01:40:28.32 ID:FEsAWTWY
そんな遠いところに設置して、もし故障したらどうやって修理するんだ
5名無しのひみつ:2011/04/21(木) 01:43:10.99 ID:d/xOcxF3
それにしてもゲップが出そうな名前だな。
6名無しのひみつ:2011/04/21(木) 02:29:27.81 ID:IV10S3TS
この画像はSF映画のワンシーンのようだ
7名無しのひみつ:2011/04/21(木) 03:47:34.24 ID:BFkSKgqF
2 b or not 2b that is the question.

Webb or Web that is the question.
8名無しのひみつ:2011/04/21(木) 03:49:55.05 ID:sQe5DbVA
何のために打ち上げるんだろう?
9名無しのひみつ:2011/04/21(木) 04:25:35.37 ID:4cnLk6tj
やだ…かっこいい。
10名無しのひみつ:2011/04/21(木) 05:05:54.01 ID:ApOwPHnL
この望遠鏡を地上に向けたら・・・

       ↓
11名無しのひみつ:2011/04/21(木) 05:52:35.78 ID:CJrxTGvd
故障します
12名無しのひみつ:2011/04/21(木) 06:15:42.23 ID:pX2WtTw/
この望遠鏡の天体画像が出回るまでと
宮崎駿が生きてる間は俺は自殺しない
13名無しのひみつ:2011/04/21(木) 06:35:09.01 ID:RRKX2T4P
成功して欲しいが
このデザインだろ
過去の教訓から
うまくいかない
胸騒ぎがするw
頼むからシンプルデザインに変えてくれ
14名無しのひみつ:2011/04/21(木) 07:43:21.82 ID:3KO9uWVg
危機に晒されたアポロ計画を体を張って守りきった男
ジェイムズ・ウェッブNASA長官にちなみます
15名無しのひみつ:2011/04/21(木) 07:57:33.60 ID:G1waTmtm
16名無しのひみつ:2011/04/21(木) 08:10:10.65 ID:oUsHttZv
この六角形のって鏡?なんでこちらのカメラが映り込まないんだ?
NASAも大したことないな
17名無しのひみつ:2011/04/21(木) 09:00:24.83 ID:1efOzfYV
色々制約あるんだよ 打ち上げてからは直せないしな ミクロン単位で研磨してあんだぞ
折り畳まれて打ち上げられるが展開調整ギミックとか打ち上げ時の振動とか
地球から見て太陽の反対側までとか心配すぎる
18名無しのひみつ:2011/04/21(木) 09:23:29.73 ID:Seh8ai8I
なんでアリアンで打ち上げるの?
19名無しのひみつ:2011/04/21(木) 10:05:14.91 ID:dJcdMB5R
らぐらんじゅぽいんとえる2に望遠鏡を置いたらどんなメリットがあるんだってばよ?
20名無しのひみつ:2011/04/21(木) 10:14:12.33 ID:e42Byz5F
ジェイムズ・ウッズがどうしたって?
21名無しのひみつ:2011/04/21(木) 10:43:21.54 ID:tX9fKO+e
簡単にいうと、ハッブルの何倍の性能?
22名無しのひみつ:2011/04/21(木) 12:38:26.68 ID:n5L1Pyef
観測する光の波長が違うって話だから単純比較は難しいと思うけど主鏡直径は倍以上
23名無しのひみつ:2011/04/21(木) 12:54:17.49 ID:3GoGLLgv
で、直接形骸惑星とか見えるの?
地球型惑星とかで、青い海や緑の大地とか確認できたりすんの?
24名無しのひみつ:2011/04/21(木) 14:58:23.45 ID:G1UflPcg
日本もハッブルみたいな宇宙望遠鏡打ち上げてよ
25名無しのひみつ:2011/04/21(木) 15:24:50.10 ID:c/cwX53T
>>19
Wikipediaから引用。

>観測のためには、機体を極低温に冷却し、太陽や地球の光なども避ける必要がある。
>そのため、JWSTは折畳まれた遮光板を搭載し、遮光板によってJWSTの機体に
>到達する邪魔な光が遮蔽される。
>ラグランジュ点においては、地球と太陽が望遠鏡の視界の中で常に同じ相対的位置を
>占めるため、頻繁に位置修正しなくとも遮光板を確実に機能させることができる。

だそうで。
26名無しのひみつ:2011/04/21(木) 15:26:25.85 ID:yZRJqnON
>>4
はやぶさを元にした、宇宙修理探査機を

>>1
望遠鏡衛星じゃないの? と思ったら
地球ー月 じゃなくて 太陽ー地球のL2点に放り込むのか
それはそれはおおごとでw
27名無しのひみつ:2011/04/21(木) 15:26:54.16 ID:yZRJqnON
>>24
あかり すざく でググれ
28名無しのひみつ:2011/04/21(木) 15:28:03.89 ID:yZRJqnON
>>18
欧州がメインだから
29名無しのひみつ:2011/04/21(木) 15:35:29.99 ID:yZRJqnON
>>19
毎日日食が見えるお
30名無しのひみつ:2011/04/21(木) 15:37:47.47 ID:yZRJqnON
ガンダムで知ったL点(ラグランジュポイント)知識

                 L4
L3       地球     L1   月   L3(ジオン首都)
                 L5

地球を太陽 月を地球に置き換えても通じるよ
31名無しのひみつ:2011/04/21(木) 16:04:14.64 ID:X/gwV2Kt
>>29

良くわからんが、それ、月が大きすぎて少々大味じゃね?
32名無しのひみつ:2011/04/21(木) 16:53:08.96 ID:kca8ajpA
>>19
>>25はラグランジュ点一般の話
さらに,そのうちのL2は,常に地球の影に入ってるから,
太陽に邪魔されずに観察が続けられる

ちなみに,>>30の右側のL3は,L2の間違いだな
33名無しのひみつ:2011/04/21(木) 17:00:56.81 ID:I2MDCXej
うおーなんかわくわくしてきた
34名無しのひみつ:2011/04/21(木) 17:05:15.60 ID:yZRJqnON
>>32
ガンダムだと、月の反対サイド3がジオンの首都なんだよ〜
35名無しのひみつ:2011/04/21(木) 17:07:00.40 ID:yZRJqnON
>>31
これの場合は、月じゃなくて地球の日食だよ
36名無しのひみつ:2011/04/22(金) 00:34:26.18 ID:qCEAEyP7
>>17
おまいの世界じゃ、ミクロンなんて雑な精度で研磨した望遠鏡なんて役にたつのか?。
電波が見える世界で生きてんのか?
たしかに、時々電波が聞こえるヤツが、いるよな。
37名無しのひみつ:2011/04/22(金) 01:00:43.94 ID:P3e29n5X
他の宇宙望遠鏡名の錚々たる顔ぶれに比べたら
スケールの割に地味な人選だな
つーか思いっきり内輪ネタ
38名無しのひみつ:2011/04/22(金) 01:15:34.51 ID:BO8umELb
>>24
SPICAもあるぞ
39名無しのひみつ:2011/04/22(金) 01:32:20.00 ID:XqRhyjsn
>>4
修理不可能、どっか壊れるまでの運用
40名無しのひみつ:2011/04/22(金) 01:59:40.72 ID:zoDX0bTY
ハッブルとかこういう大きい望遠鏡って
カメラでいうところの単焦点レンズなんですか?
それとも倍率を変えられる?
41名無しのひみつ:2011/04/22(金) 02:54:32.04 ID:+zIdL8pe
ハッブルを代表して、大型の宇宙望遠鏡は反射鏡になる。もちろん、集積する光を取り込む際に
反射鏡特有の補正をするレンズを用いる。ハッブルは打ち上げ時に主鏡だったかに不具合があり、
それを補正するレンズを後に取り付けたんだっけな。
42 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/04/22(金) 03:16:45.46 ID:k/A645As
月の裏側じゃダメか?
150万km先のL2ポイントは距離的にもトラブル解決は無理だろ。
43名無しのひみつ:2011/04/22(金) 12:55:33.74 ID:ayJjW2av
これで海王星のさらに外側にあるかもしれない惑星が観測できるん?
44名無しのひみつ:2011/04/22(金) 13:07:46.89 ID:HOf9cuW5
アセンションの正体をリチャード・コシミズが解説。

この動画は4月29日に、国によって消されます。消される前に、見てね。

=http://video.google.com/googleplayer.swf?docid=1448005534830611298&hl=ja&fs=true
45名無しのひみつ:2011/04/22(金) 18:57:15.15 ID:lkaIy7Dk
>>36
ナノなの?すごいな
46名無しのひみつ:2011/04/22(金) 19:15:29.07 ID:q20MLbfp
>>41
ごめんなさい。質問の仕方が悪かったです。
反射鏡というのは知っているのですが、その場合倍率は変えられるんでしょうか?
wikipediaには焦点距離が57.6mとしか載っていなかったので。
また、この57.6mっていうのは35mm換算って事でいいんですよね?
47名無しのひみつ:2011/04/22(金) 19:27:06.77 ID:yszdkC8l
すばるの主鏡の理想面からの平均誤差は12ナノメートルだとか。
tp://www.naoj.org/Introduction/j_tech.html
48名無しのひみつ:2011/04/22(金) 23:03:45.96 ID:9KHCxCoK
マイナス247度って最低温度だっけ?
常に低温を維持するのに電力食いそうだけど
49名無しのひみつ:2011/04/23(土) 03:23:52.60 ID:5yNdPeTR
>>46
ああ、こちらも変なアンサーでした。そんなに詳しくないので、市販されている望遠鏡の一般的
倍率理論を紹介すると、主鏡(又は対物レンズ)の焦点距離÷接眼レンズの焦点距離で出る。
主鏡でできる像を、接眼レンズでより拡大して見るわけ。ただ、主鏡又は対物レンズの口径によって
分解能が決まるので口径のmm、100mm(10センチ)ならせいぜい2〜2.5倍の200〜250倍を最大倍率とし、
それ以上あげてもただぼやけて見えるだけで実用的ではない。それが大口径となっても同じようなこと。
大気圏外だと、条件がかわるんだろうけど、焦点距離57.6mなら、10mmの接眼レンズなら57600/10で、
5760倍が得られますね。それだと視野が狭くなるので、主鏡が作る像を高分解能の高解像度のCCD的な
ものでそのまま取り込んでいるだけかもしれない。取り込む画素が高精細であればあえて接眼レンズで
拡大する必要がないって言うか・・・違ってたらだれか訂正してね。
50名無しのひみつ:2011/04/23(土) 21:23:42.79 ID:Ek8dhWeb
>>47
設備やソフトが素晴らしくても地球上にあるってだけでハンデになるんだよなぁ
それはそれこれはこれなんだろうけど
51名無しのひみつ:2011/04/23(土) 22:41:12.03 ID:1+e9qT4h
>>50
>>47>>45へのレス。
主鏡の滑らかさの話の参考例として出した。

HSTの場合、英文のWIkipediaに
>Therefore its mirror needed to be polished to an accuracy of
>10 nanometres, or about 1/65 of the wavelength of red light.
とあるから10nmだろうかね?>許容誤差
52名無しのひみつ
素晴らしい精度なんだろうな。それから得られる画像は美しい限りだ。
でも、それは長時間露光によるもので、例えば恒星間航行用の宇宙船で
そりなりに近づいても、肉眼ではああは見えない。だって今現在、天の川中心部から
多少離れているものの、真横の銀河を見ているのに写真のようなようには絶対見えない。
それは肉眼の目の限界によるものだからね。目がでかい生物はもっと良く見えるだろうが
太陽の昼の明かりでは苦労するだろう。