【医学】胃腸薬で視細胞の死抑制−網膜剥離の治療に道 東北大など

このエントリーをはてなブックマークに追加
1一般人φ ★
 東北大学の中澤徹准教授や米ハーバード大学などの研究チームは、光を感知する「視細胞」の死を抑える
薬の候補分子を発見した。
 網膜剥離が原因で起こる視細胞の死を防ぐため、胃炎や胃潰瘍の治療薬として使われている
ゲラニルゲラニルアセトン(GGA)に着目。変性したたんぱく質を修復する「ヒートショックたんぱく質(HSP)」を、
GGAが眼球中に生成し、視細胞の死を抑えることを示した。既に臨床で利用している
薬の中で、網膜剥離が原因で起こる視細胞死を抑える薬剤の発見は初めて。
網膜剥離の治療薬の開発が期待できる。
 眼の網膜中には光を感知する視細胞があり、受けた光を視覚情報として脳に伝える。
 マウスにGGAを飲ませると、眼球内にHSPが作られることに着目。
網膜剥離を起こしたマウスにGGAを与えると、GGAを投与しない場合に比べ、
死ぬ視細胞の数を減らせることがわかった。

▽記事引用元 日刊工業新聞(2011年04月19日)
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720110419eabb.html

▽東北大学プレスリリース
http://www.tohoku.ac.jp/japanese/2011/03/press20110315-01.html

▽The American Journal of Pathology
「Heat Shock Protein 70 (HSP70) Is Critical for the Photoreceptor Stress Response after Retinal
Detachment via Modulating Anti-Apoptotic Akt Kinase」
2名無しのひみつ:2011/04/19(火) 23:56:02.10 ID:TUbpbuUh
民主党「臨床試験は中国で行なうことを決定しました」
3名無しのひみつ:2011/04/19(火) 23:57:34.02 ID:rYN71Tzu
元気!一緒に!
富士薬品!
4名無しのひみつ:2011/04/19(火) 23:58:03.55 ID:HxqFxACl
ジョーっ!
5名無しのひみつ:2011/04/20(水) 00:05:32.00 ID:PvRarHhl
キャベジン飲めば網膜剥離が治るのか
6名無しのひみつ:2011/04/20(水) 00:07:28.69 ID:ri6m6jI1
事故による脳細胞死を抑制できる可能性を、期待できる。
7名無しのひみつ:2011/04/20(水) 00:24:53.40 ID:nBLnkzvs
>>5
網膜はく離が治るんじゃなくて網膜はく離になった後に
手術を受けるまでの間に網膜がダメージを受ける量を減らしてくれるんだよ。
8名無しのひみつ:2011/04/20(水) 00:44:02.21 ID:FiyWkYBf
さすが東北大学
トンキンデハッキョはorz
9名無しのひみつ:2011/04/20(水) 01:11:59.02 ID:k2IpUB6c
トンペイ大学
10名無しのひみつ:2011/04/20(水) 01:21:05.48 ID:0cadqPBX
またドグマチールか
11名無しのひみつ:2011/04/20(水) 09:18:20.72 ID:4ZJmBWz2
>>1
何かと思えばセルベックス(一般名テプレノン)かよ
12名無しのひみつ:2011/04/20(水) 13:19:14.20 ID:17Qu6WC6
セルベール飲めばいいのけ?
13名無しのひみつ:2011/04/20(水) 13:20:22.78 ID:sinTqHUX
よくわからんけどGJですね
14名無しのひみつ:2011/04/20(水) 16:45:33.77 ID:SV3BwS/W
神経細胞保護とかチャネロパチーとか。。。

何かもう、万能薬みたいになってきたなコレ。。。
15にょろ〜ん♂:2011/04/20(水) 19:11:46.59 ID:l7gDQLDp
視細胞だけなの?
16名無しのひみつ:2011/04/20(水) 21:36:07.21 ID:BSL/pJV0
>>11
あんなの普通に一束いくらという感じで出してるんだがなあ
意外すぎてびっくりだわ
17名無しのひみつ:2011/04/20(水) 21:40:50.88 ID:I4HUO9+B
ゲラニルゲラニルアセトンなんてテプレノンにはいってねーだろふざけんなよ
18名無しのひみつ:2011/04/20(水) 22:10:30.78 ID:31YTRJtO
入ってるというかテプレノンってのはGGAの別名そのものだから
製品には成分としてテプレノンって書いてあればGGAの方は書いてないだろ。
19名無しのひみつ:2011/04/20(水) 22:24:23.71 ID:W2ItmchR
エーザイ株暴騰必至
20名無しのひみつ:2011/04/20(水) 22:28:38.62 ID:31YTRJtO
>>19
ジェネリックでいろいろ出てるから無理。
21 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/20(水) 22:52:36.09 ID:MEbr6bV3
胃腸薬は万能だね。

大正漢方胃腸薬はカレーの隠し味にもなるし。
22名無しのひみつ:2011/04/20(水) 23:31:51.73 ID:IeZshH/H
これって緑内障とかに効かないのかな?
23名無しのひみつ:2011/04/22(金) 13:26:13.12 ID:8EHCVSp5
効力ないっしょ
24名無しのひみつ:2011/04/22(金) 13:56:49.00 ID:WIzCqYmh
パンチドランカーのマウスってどうやって作るんだよ
25名無しのひみつ:2011/04/23(土) 20:33:31.03 ID:hDbK2qcd
ちょうど腹の調子が悪かったから買ってみたけど
腹はもちろん良くなったが
なんか全体的に体調がいいぞ
26名無しのひみつ:2011/04/23(土) 21:15:15.00 ID:uM/qeGba
ゲラニル ゲラニル 白内障にな〜れ!
27名無しのひみつ:2011/04/24(日) 20:01:57.19 ID:a5Cvs353
目玉のおやじは風呂に入って視細胞の死を抑制していたって事?
28名無しのひみつ:2011/04/26(火) 08:06:21.69 ID:krwey0ep
親父不死身w
ってかアセトンなのに有機溶媒じゃないのはゲラニルが2こくっついてるから?
29名無しのひみつ:2011/04/30(土) 10:23:21.66 ID:DMyMxCZG
さすが、東京大学と北京大学を足して2で割ったような大学だな
30名無しのひみつ:2011/05/09(月) 23:36:57.02 ID:JwwqugYV
ジェネリックのセルペックス相当品は全く効かん!
純正品と代えてもらったわ。
31名無しのひみつ:2011/06/18(土) 09:13:33.55 ID:Fceya+Ko
>>30
なんでやろ。
32名無しのひみつ
ジェネリックだと思うとプラセボ効果が少ないかもしくはノセボ効果が出るんじゃないかと。