【言語】世界のすべての言語、アフリカの「祖語」にさかのぼる ニュージーランド研究
1 :
23-18@一般人φ ★ :
2011/04/19(火) 00:10:00.92 ID:???
2 :
名無しのひみつ :2011/04/19(火) 00:11:31.05 ID:+s4SKHjA
c言語は分からない
3 :
名無しのひみつ :2011/04/19(火) 00:11:58.82 ID:jsKT4nqc
文法は?
4 :
名無しのひみつ :2011/04/19(火) 00:13:19.59 ID:vzH1Sr7H
それは間違ってるニダ!
5 :
名無しのひみつ :2011/04/19(火) 00:13:21.17 ID:V15gLhof
韓国語かと思ってたわ。
6 :
名無しのひみつ :2011/04/19(火) 00:13:50.22 ID:i+Ln3nJf
<#`Д´> <すべての起源はウリナラニダッ!
7 :
名無しのひみつ :2011/04/19(火) 00:22:56.04 ID:y/q58eNG
また朝鮮か
8 :
名無しのひみつ :2011/04/19(火) 00:25:45.93 ID:la8SN6Ig
妄言ニダ! 断固、謝罪を要求スミダ!!!
9 :
名無しのひみつ :2011/04/19(火) 00:27:51.81 ID:fpxDy+3H
つまり日本語=韓国語
10 :
名無しのひみつ :2011/04/19(火) 00:28:29.99 ID:UULu/bnD
チョン発狂
11 :
名無しのひみつ :2011/04/19(火) 00:30:01.15 ID:XUAsUBs2
日本語は末端の方だから音素が少ないんだね。
12 :
名無しのひみつ :2011/04/19(火) 00:32:10.77 ID:NC/iCXSo
13 :
名無しのひみつ :2011/04/19(火) 00:33:53.92 ID:Q8Trw3ju
日本語は音素とやらは少ないかも知れんが 表現力でカバーしてるよな 青色一つとっても色んな表現あるし 国民性か罵詈雑言を表す言葉は少ないらしいがw
14 :
名無しのひみつ :2011/04/19(火) 00:34:23.53 ID:ZIERO9G9
////////, ''" ヽミ川川 |//////, '" ',川川 川/////, '",,,,,,,,,,,,,,,, r''"',川|| 川f 川f´ ,ィ::ラ',川 うわっ…このスレキムチくさッ!! 川ヘ | 弋て::>  ̄ ',リ 川 ヘ.__ ヽ /7! 川川 ヘ _,. '-‐''"´y' // 川川リヘ , '´ __,,,/ / / 川川川|/ '"´ , '´ /|| 川川川| /川
15 :
名無しのひみつ :2011/04/19(火) 00:35:11.48 ID:JX8JWpY2
バベルの塔を建てたニムロドに責任があるのサッ!!! 分かったナッ!!!!!!!!
16 :
名無しのひみつ :2011/04/19(火) 00:35:27.92 ID:uESNog5K
米語はヨーロッパから海を渡った英語の派生だと思ってたは
17 :
名無しのひみつ :2011/04/19(火) 00:37:16.52 ID:XUAsUBs2
18 :
名無しのひみつ :2011/04/19(火) 00:40:20.39 ID:EeV8UthH
朝鮮語は日本語と別系統だから
19 :
名無しのひみつ :2011/04/19(火) 00:54:28.52 ID:84FyAHGC
え?世界のすべての言語の源はハングルじゃなかったの?w
20 :
名無しのひみつ :2011/04/19(火) 00:56:54.48 ID:Ccaz4sQk
遺伝的多様性が減った理由はなに?
21 :
名無しのひみつ :2011/04/19(火) 00:57:37.52 ID:rl7ZFqd/
世界の祖語は笑顔なんだぜ?
22 :
名無しのひみつ :2011/04/19(火) 01:04:52.64 ID:NPw3MI+w
予想通りの流れに吹いたwww
23 :
名無しのひみつ :2011/04/19(火) 01:05:03.83 ID:HtV63X7N
全ての言語は朝鮮が起源ニダ
24 :
名無しのひみつ :2011/04/19(火) 01:13:19.64 ID:oQYEmkBE
>>1 > アトキンソン氏は世界の504の言語を調査し、最も音素が多い言語はアフリカ、最も少ない言語は南米と
>太平洋諸島で話されていることを突き止めた。
>
> さらに、世界における音素の使用パターンが、人類の遺伝的多様性のパターンを映していることも調査で
>明らかになった。人類が各地に居住し始めると、遺伝的多様性も失われた。
>
> 現在、人類が定住して数千年になるサハラ砂漠以南のアフリカ地域で話される言語は、
>後年になって人類が住み始めた地域で話される言語よりも音素ははるかに多い。
「アフリカの祖語」はあたりまえだと思う。むしろ、このへんがすごくおもしろい。
25 :
名無しのひみつ :2011/04/19(火) 01:17:11.62 ID:xxtfv836
人類がアフリカで誕生して移動していったのは、反論できないほどの定説だからな。 言語がアフリカ起源で無いと主張するほうが、はるかに不自然だよ。全く意味のない 研究と言っていい。
26 :
名無しのひみつ :2011/04/19(火) 01:21:06.43 ID:Jgccc724
>>25 人類が喋り始めた時期を特定できるだろ
原始人はウホッホウホホウホッでは無いかもしれんよね
27 :
名無しのひみつ :2011/04/19(火) 01:28:10.84 ID:os0I4bkm
日本語は音少ねえから枝分かれしてきた方か 韓国後から枝分かれしたのは確定かな
28 :
名無しのひみつ :2011/04/19(火) 01:30:23.90 ID:IDKJaCEh
日本語と朝鮮語が枝分かれした言語なのは確実だと思うよ大昔過ぎて語順くらいしか共通点無いけど どちらかに伝達能力に問題を抱えた語順とか文法を持たないサルな言語が上層に乗っかりお互いに疎通不可能になたと思われる。
29 :
名無しのひみつ :2011/04/19(火) 01:33:44.60 ID:3VRhVP9p
ウホッホウホホウホッ ンーババンバンバンーバッバーッ
30 :
名無しのひみつ :2011/04/19(火) 01:38:54.25 ID:eu/88jg8
アフリカの起源は韓国です カムサハムニダ
31 :
名無しのひみつ :2011/04/19(火) 01:39:02.99 ID:iEJ56ySV
>>28 でもここで言う「音素」の話から言うと系統が分かれたのは結構前って事になるぞ
何せお互いに正しい発音ができないし
語順以外の共通点なんか日帝支配下の影響かもしれん
32 :
名無しのひみつ :2011/04/19(火) 01:39:55.35 ID:zqs3DYvu
アフリカの言語は舌打ち音とか、信じられない音まで 音素として使用してるのがあるからな。声調も中国語は 四声だがアフリカの言語では7つくらいあるのが多いし。 (これのおかげで、声調に合わせて音程を変えた太鼓を 叩くだけで会話ができる。)
33 :
名無しのひみつ :2011/04/19(火) 01:40:05.03 ID:m8M88P72
ジュワワワジュワワ、 ジュワジュワジュジュワワワワワ?
34 :
名無しのひみつ :2011/04/19(火) 01:45:59.98 ID:fEsZ10zB
嘘コケ 韓国語だろ
35 :
名無しのひみつ :2011/04/19(火) 01:46:23.43 ID:iEJ56ySV
あんまり音素が多いと習得や使用にも無駄な労力が必要そうだな
36 :
名無しのひみつ :2011/04/19(火) 01:48:55.24 ID:iEJ56ySV
どうせなら、どの部族がアフリカから出た集団に近いとか そういう話ならもっと面白かった
37 :
名無しのひみつ :2011/04/19(火) 01:50:45.53 ID:Z+AqJH7C
アフリカに逃げるな そこから現在に至るまでの過程を調べるのがお前らの仕事だろ
38 :
名無しのひみつ :2011/04/19(火) 01:51:52.15 ID:FRcdcU68
アフリカ育ちのネイティブアフリカンに歌でも歌わせたらすごいんでねーの?
39 :
名無しのひみつ :2011/04/19(火) 01:53:29.93 ID:Ivgl+Vh2
朝鮮人、どうぞ。 いつものセリフww
40 :
名無しのひみつ :2011/04/19(火) 01:53:36.23 ID:pRw75PNc
文法まで変わっていっちゃうもんかね
41 :
名無しのひみつ :2011/04/19(火) 01:57:18.58 ID:3VRhVP9p
ンで始まる名前とか アフリカの言葉って聞いててイラっとする
42 :
名無しのひみつ :2011/04/19(火) 01:57:39.79 ID:+PCj6dxO
元はアフリカに居た古韓国人が世界に広がり あらゆる人種と言語が分岐したということニダ 人類と言語の起源は韓国でスミダ ほんとうにカムサハムニダ
43 :
名無しのひみつ :2011/04/19(火) 02:21:19.06 ID:7FtFh+aj
だからといって世界祖語を再構することはできないんだよな。
44 :
名無しのひみつ :2011/04/19(火) 02:29:51.44 ID:dkNrbZiI
イギリス、日本とか海を渡って移住した集団の音素は少ない。ドイツ語→英語でも顕著だ。 おそらく、航海において大声を出す必要性から音素が減ったのではないか。
45 :
名無しのひみつ :2011/04/19(火) 02:52:47.19 ID:GxnCvZZX
つまりバベルの塔はアフリカで作られたんだな
46 :
名無しのひみつ :2011/04/19(火) 02:58:59.82 ID:iEJ56ySV
>>44 お互いに使用可能な音素を用いる→減るって感じじゃね?
47 :
名無しのひみつ :2011/04/19(火) 03:11:40.43 ID:miThjTLp
確かに言語って似てるからな。。 英語と日本語にしても、SVOがSOVになっていて 単語を入れ替えればほぼ通じる。 まったく概念が違うわけじゃない。 だとすればスタート地点が同一という可能性はあるんじゃないか。
48 :
名無しのひみつ :2011/04/19(火) 03:27:14.84 ID:pyPh5s6i
ごめんアフリカっていってもめちゃ広いだろ 厳密にどこら辺かはわかってないの?
49 :
名無しのひみつ :2011/04/19(火) 03:31:37.74 ID:dkNrbZiI
>>46 世界でも、すべての音が母音で終わるのは日本語とマレー語のみ。日本語は、発音がマレー系、文法がアルタイ系ということだろう。
50 :
名無しのひみつ :2011/04/19(火) 04:27:00.77 ID:vscSRmiH
これ伝播が陸続きのみって時点で間違ってるだろ
51 :
名無しのひみつ :2011/04/19(火) 05:06:37.69 ID:tL6S7TIm
日本語は基礎語と発音が南方系 朝鮮語の基礎語と発音は北方系 英語とドイツ語のような単純な姻戚関係ではない
52 :
名無しのひみつ :2011/04/19(火) 05:07:40.80 ID:3CE/AjBf
チョン涙目w 世界の起源はゴキチョン説、早くも崩れるwww
53 :
名無しのひみつ :2011/04/19(火) 05:07:50.00 ID:iScOeN9w
サル語と人間の言葉とを比べるとサル語の方が音素が多いのか? 少ないだろう。 サル語から、アフリカ語に至る間に、人間がどうやって多様な音素を獲得したのか、 その部分の説明が欲しい
54 :
名無しのひみつ :2011/04/19(火) 05:09:15.75 ID:tL6S7TIm
頭がでかくなって顎の形が変わったんじゃね?
55 :
名無しのひみつ :2011/04/19(火) 05:16:48.84 ID:TeE3d+W6
どう枝分かれしていったのか図に示して欲しい
56 :
名無しのひみつ :2011/04/19(火) 05:35:22.47 ID:MgxaDyvV
最初の言葉はなんだったのだろうか
57 :
名無しのひみつ :2011/04/19(火) 05:55:51.03 ID:liEzcwqD
るーしー☆
58 :
名無しのひみつ :2011/04/19(火) 05:56:58.98 ID:Hi5tsZiJ
「マン コマ ンコ クッサー」=「お前は誰だ」 は遺伝子レベルで全世界で通じるってことでおk?
59 :
名無しのひみつ :2011/04/19(火) 05:59:41.11 ID:RzZHbLjF
知らねえのか? 人類は太古の昔にアフリカ大陸に置いてかれたペットの末裔なんだぜ。 産めよ増やせよ地に満ちよ、ってな言葉を残して去って行った勝手な奴らがいてだなー。
60 :
名無しのひみつ :2011/04/19(火) 06:29:02.73 ID:fTsQMl5a
>>28 ウラルアルタイ語という括りではそういう
見方もできるけど
DNAからみるとかなり離れてるのでは?
61 :
名無しのひみつ :2011/04/19(火) 06:56:17.91 ID:aFTLjz/+
起源と言えば韓国
62 :
名無しのひみつ :2011/04/19(火) 07:09:53.71 ID:d0+txa/k
世界のすべの文明も言語も古韓国が起源でしょう。 天地創造も韓国人の御業だし。
63 :
名無しのひみつ :2011/04/19(火) 07:39:54.25 ID:rpW7pejA
>>62 なるほど、韓国人=黒人 とすればツジツマが合う
64 :
名無しのひみつ :2011/04/19(火) 07:52:54.48 ID:2w9XAS6v
音素が少なくなるぶんを文法で補ったのかな
65 :
名無しのひみつ :2011/04/19(火) 07:57:43.87 ID:x3AoUiO+
諸悪の根源、『通名』を廃止せよ 日本人に投票したと思ったら罪日チョンだった… 通 名→ なんと、公式書類にまで使える。(会社登記、免許証、健康保険証など ) → 民族系の金融機関に偽名で口座設立→ 偽名口座で犯罪、脱税し放題。 → 凶悪犯罪者の1/3は罪日なのに実名では報道されない → 懲役4年以上の犯罪の外国人は強制送還だがチョン罪日は適用見送り状態 → しかも自由に変更可能。悪名が知れてもリセット可能。
66 :
名無しのひみつ :2011/04/19(火) 08:05:13.72 ID:EELx+R6I
起源はすべて韓国ニダ。 あのキリスト様も韓国人だということ、皆は知らないのかな?
67 :
名無しのひみつ :2011/04/19(火) 08:11:20.80 ID:XquWRjib
「創始者効果」が言語にも適応できるという仮設に基づいた推論にすぎないのに 「発見」というのは誇張にすぎないと思うが・・・
68 :
名無しのひみつ :2011/04/19(火) 08:16:11.02 ID:78ZjtoUo
|┃三 人 _________ |┃ (_ ) / |┃ ≡ (__) < 「起源」と聞ゐちゃー黙ってられねゑ! ____.|ミ\_<丶`∀´> \ |┃=__ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |┃ ≡ ) 人 \ ガラッ
69 :
名無しのひみつ :2011/04/19(火) 08:21:58.24 ID:vtKlU0FC
なるほど、朝鮮語は別起源だから非人類語か
70 :
にょろ〜ん♂ :2011/04/19(火) 08:34:26.31 ID:zhPVUcgu
日本語は開音節言語(母音が中心)らしいけど 欧米はちがうじゃない。 むかしは多くの言語が開音節だったといううわさがあるけど ほんとのところはどうなの?
71 :
名無しのひみつ :2011/04/19(火) 08:39:41.94 ID:u4Qdl6q5
72 :
名無しのひみつ :2011/04/19(火) 08:44:58.01 ID:5IK2ZlX9
犬の鳴き声(発音)って世界どこでも一緒なのだろうか 一緒ならそれはそれでDNAにあがなえない凄さがあるし、 違うなら違うでそれは凄い。 何故こう思うかというと、英語と日本語(地理的にも遠い)だけ見ても、 同じ人間の構造を持ってるのに、声を出す喉の深さ一つですら違うから。 英語は日本語より喉の奥から声を出すから犬等の吼え方に近い。 (からくぐもって聞こえる) 日本語は英語より喉を使わず(というか常に喉を狭くして)歯に近い所で 舌を動かし発音するから声が高い。 (そしてその関係からか、出っ歯が多い)
73 :
名無しのひみつ :2011/04/19(火) 08:49:52.34 ID:f+uX4HV9
>>28 語彙の面、音声面から見て日本語と朝鮮語は全然違う。
朝鮮は日本に併合されて日本式漢字語が多く導入されたが
その前に中国漢字語の大量に入って固有語が少ない。
74 :
名無しのひみつ :2011/04/19(火) 08:49:55.05 ID:+12DLokb
それがハイ・エンシェント・ワードというわけだな
75 :
名無しのひみつ :2011/04/19(火) 08:50:55.43 ID:81+BhXW7
日本語のルーツはシュメール語 豆な
76 :
名無しのひみつ :2011/04/19(火) 08:57:46.05 ID:ckMWJv0F
この研究の土台にするためには、音素という単位は不適切じゃないかな。 数千年くらい遡れる言語で過去と現在を比較したら、 音素は増えたり減ったりで統計的には揺らぎしか見えないはず。 例えば古代日本語には[h]の音が存在しなかったのに、 古代の[p]が音韻変化で分化した結果として[h]が発生したように。 あるいはラテン語とフランス語を比較すれば音素が増えているように。 ただし これらは、連鎖する音素が融合したり、 前後の音の影響を受けて変音したりといった状況だから、 調音位置・調音様式という下位の構成要素に音素を分解すれば、 統計的なノイズが消えて、全体としての減少傾向が見やすくなるはず。 そうやって整理すると、マクロな傾向は二つに集約できる。 1.クリック調音はサハラ以南アフリカ限定 2.辺境の言語は音素が少ない 1は、難しい発音が地域限定で存在する事例の一つというだけかもしれない。 2は、外来語のために音素が増える効果で説明可能。
77 :
名無しのひみつ :2011/04/19(火) 09:01:07.15 ID:mFTwfnDg
世界の認識とは齟齬があるな
78 :
名無しのひみつ :2011/04/19(火) 09:06:42.00 ID:Jtt1fuqT
朝鮮語は世界一音素が多いニダある。宇宙の起源。間違えないニダある。 あっ、それ、半万年の奴隷民族だからです。間違えないように。
79 :
名無しのひみつ :2011/04/19(火) 09:12:30.54 ID:Tlx5wsYn
80 :
名無しのひみつ :2011/04/19(火) 09:17:49.14 ID:f+uX4HV9
>>32 >声調も中国語は
>四声だが
北京語を基礎とした普通話(旧称北京官話、国語、Mandarin)は
陰平声、陽平声、上声、去声、軽声の4声2調だよ。
陰平声、陽平声、上声、去声は強勢が有る音節。
軽声は強勢が無い音節。
中国語方言の広東語は4声3調(俗に9声)
^^^^^^?南語は4声2調(俗に7声)
81 :
名無しのひみつ :2011/04/19(火) 09:28:46.31 ID:qgSDqDy4
ネトウヨの語彙が異常に少ないのはなぜ?
82 :
名無しのひみつ :2011/04/19(火) 09:32:38.61 ID:f+uX4HV9
>>80 文字化けしたなあ。
最後の行は「ミン(ビン)南語」=福建(アモイ)語のことだ。
>>76 中国語も音声が変化している。
例えばk→h、h→ゼロ子音
「黄」の中国近現代音はhuangだが
「黄」を形声符に持つ「廣=広」の現代音はkuang(頭子音は無気音)だ。
「廣」の略字として「広」の字を用いるのは「ム」の中国音が
「黄」とおなじだったから。
又「黄」の広東語音はwongでこれは日本漢字音の「オウ/ワウ」に相当する。
ワメリカの首都ワシントンを中国語で「華盛頓」と書くのは
「華」の広東語音wah(このhは長音符号)に基づいている。
83 :
名無しのひみつ :2011/04/19(火) 09:32:39.28 ID:ifP/zfJI
>>1 アフリカ人の言葉が音素が多いとは意外だったな。 殆ど母音で、あとは若干の
子音だけで構成されていると思ってた。 アヤバババとか。
84 :
名無しのひみつ :2011/04/19(火) 09:46:53.45 ID:qgSDqDy4
古代の日本語には母音が7つあったらしい。
それが今はあいうえおの5つ。
何でそうなったのかずっと疑問だったが、
>>1 の記事で理由が少し分かったよ。
85 :
にょろ〜ん♂ :2011/04/19(火) 09:48:51.72 ID:zhPVUcgu
>>72 逆に口蓋が出ている人類と引っ込んでる人類で発声が違うだけ
という見方はないの?
86 :
名無しのひみつ :2011/04/19(火) 10:06:29.02 ID:aoEhCBMz
何事もエネルギーの低い、より省エネな状態に進むって事だな、
87 :
名無しのひみつ :2011/04/19(火) 10:10:21.61 ID:xFuy6Pzu
88 :
名無しのひみつ :2011/04/19(火) 10:18:43.66 ID:62WJ4YZz
ミスタービーンの人だっけ?
89 :
名無しのひみつ :2011/04/19(火) 10:37:50.67 ID:zFba1UCP
チョンが騒ぎ始めるぞww
90 :
名無しのひみつ :2011/04/19(火) 10:49:53.41 ID:147gP39w
神は機械語しかない混沌の世界にCOBOLとFORTRANを作られた FORTRANはALGOLを生み、やがて変化の末 COBOLは北斗神拳に、ALGOLは南斗聖拳へと進化した
91 :
名無しのひみつ :2011/04/19(火) 10:53:54.68 ID:ij8JfvkA
<丶`∀´> アフリカの起源は韓国ニダ!
92 :
名無しのひみつ :2011/04/19(火) 10:54:27.92 ID:J2qQ04UX
>>72 日本語にも普通に軟口蓋音とか声門音とか奥の音があるんだが。
むしろ、英語の方が円唇母音など唇を積極的に使う。
93 :
名無しのひみつ :2011/04/19(火) 11:19:18.21 ID:/o4fd6hS
バビロンではないのか
94 :
名無しのひみつ :2011/04/19(火) 11:26:48.75 ID:f2JeWszS
>>91 チョンはなんとなく価値あると思われてるものの起源を主張するだけで、
アフリカの起源は韓国とは言わないみたいよwwwwwww
価値あると思われてるものをとことん追求したい、という欲望がチョン
の本質。整形から学歴偏重まで、その姿勢は一貫している。
ただし、自分たちで新たな価値を創造することは永遠にできない劣等民族。
95 :
名無しのひみつ :2011/04/19(火) 11:37:45.20 ID:v6eOqOqK
>>17 内容は面白かったが、既に>>1の結論が文章中に常識として挿入されている。w
どこの賢者だ?w
96 :
名無しのひみつ :2011/04/19(火) 11:39:19.32 ID:v6eOqOqK
>>90 そして、全員が、核戦争の荒野で討ち死にしたんですね?
良く判ります。www
(フォートランの末裔が、ちょっとだけ生きてる?)
97 :
名無しのひみつ :2011/04/19(火) 11:58:46.17 ID:ybWXiOtI
起源は韓国と聞いて
98 :
名無しのひみつ :2011/04/19(火) 12:07:02.07 ID:94W7xsch
遺伝子も文化も言語もすべてアフリカに帰結するのは まあ当たり前なんだけどな
99 :
名無しのひみつ :2011/04/19(火) 12:09:50.99 ID:+MPvnnIR
. .'::.... :;:λ::.... .,:;ソ);: . .:::)V ソ):': . ::';(;ノ ,;' (ノ) .:(ソ 'ノ):; ..:( ': ノ;'. ゝ;:;从;ノ゚~ ⊂< ;#;`Д´;> ノ |つ r( ヽノ し´ ̄ヽ_)
100 :
名無しのひみつ :2011/04/19(火) 12:20:12.16 ID:y+xvX5VL
チョン起源残念だなwww
101 :
名無しのひみつ :2011/04/19(火) 12:31:56.50 ID:rIwCBxW8
そうか 日本語にもつながるのか
102 :
名無しのひみつ :2011/04/19(火) 12:50:44.35 ID:YLQEzjz6
更にその祖語はネアンデルタール語か?
103 :
名無しのひみつ :2011/04/19(火) 12:53:28.53 ID:wETy1v/w
>>17 strengthが一個の短期記憶に収まるって、無理がないか?
104 :
名無しのひみつ :2011/04/19(火) 12:57:27.35 ID:XG6lqb//
韓国語だと思ってた・・・
105 :
名無しのひみつ :2011/04/19(火) 13:10:33.95 ID:yUDSxkTv
>>20 >遺伝的多様性が減った理由はなに?
トバ・カタストロフ理論
106 :
名無しのひみつ :2011/04/19(火) 13:24:21.72 ID:Lbhx7gMA
>>1 の創始者効果の説明っておかしくね?
集団から少数で分派した初期個体群がボトルネックとなり、遺伝的多様性が
そこで制限されるというのが創始者効果だろ?
>>1 の文中の「緩やかに消失する」ってのはどういう意味だ?
107 :
名無しのひみつ :2011/04/19(火) 13:46:03.85 ID:NjUGDZ8D
んっ……!んっ…!あんあんっ あっ!あん!あん!んあ あっ!あんあん!ああん!
108 :
名無しのひみつ :2011/04/19(火) 14:10:53.34 ID:yv3QZ181
北朝鮮のクズが南に集まって南朝鮮になったとさw
109 :
名無しのひみつ :2011/04/19(火) 14:21:24.35 ID:A8uf3wc/
チョン脂肪wwww
110 :
名無しのひみつ :2011/04/19(火) 14:49:38.28 ID:MfVlCjAU
ニカラグア手話は、この系統ではないはずだがな。
完全に独立して自然発生した言語だ。
まぁ音声言語ではないが、完全な自然言語で、音声言語と遜色がない。
人間には、言語を「創造する」能力がDNAにインプットされてるらしい。
複数の人間が幼少から集められて、他の言語に触れない状態であったとしたら、
新しい言語が一から創造されるはず。
ま、現実にはそういう状況って、音声言語じゃありえない気がするので、
音声言語の始祖はこのアフリカ祖語に遡る、ってのは事実かもね。
暇な人は以下のサイト見てみると良いよ。
http://www.ne.jp/asahi/kibono/sumika/kibo/note/oto/oto-5.htm
111 :
名無しのひみつ :2011/04/19(火) 16:55:08.92 ID:S9FyXfyP
アクア 水
112 :
名無しのひみつ :2011/04/19(火) 17:23:31.20 ID:RYzUdvNC
>1 華麗に日本語が無かったことになってるな
113 :
名無しのひみつ :2011/04/19(火) 17:26:55.71 ID:RYzUdvNC
まあ日本語は話し言葉というより書き言葉のたぐいだからな・・・。 主語述語の明確なルールがなくても、助詞や助動詞があるせいで無関係に 意味を伝えられるから、言語というよりむしろ数式に近い。 日本人の交渉ベタやプレゼンベタもそのせいあるよ
114 :
名無しのひみつ :2011/04/19(火) 17:28:23.17 ID:BmI1rw88
>>110 > ニカラグア手話は、この系統ではないはずだがな。
>
> 完全に独立して自然発生した言語だ。
> まぁ音声言語ではないが、完全な自然言語で、音声言語と遜色がない。
>
> 人間には、言語を「創造する」能力がDNAにインプットされてるらしい。
> 複数の人間が幼少から集められて、他の言語に触れない状態であったとしたら、
> 新しい言語が一から創造されるはず。
>
> ま、現実にはそういう状況って、音声言語じゃありえない気がするので、
> 音声言語の始祖はこのアフリカ祖語に遡る、ってのは事実かもね。
>
> 暇な人は以下のサイト見てみると良いよ。
>
http://www.ne.jp/asahi/kibono/sumika/kibo/note/oto/oto-5.htm
115 :
名無しのひみつ :2011/04/19(火) 17:29:19.29 ID:BmI1rw88
>>110 紹介有難うございます。大変参考になりました。
116 :
名無しのひみつ :2011/04/19(火) 17:34:52.75 ID:FW7UFiM3
人類が喋り始めた時期の特定なんていってるけど、人類の移動の歴史を知っているのかい? 人類がサハラ砂漠を横断して欧州に抜けるまで4万年という時間を費やしているんだよ。 つまり、欧州に抜ける前にそれなりの文明と言語があったのは、地質学的な根拠から明らか になっている。
117 :
名無しのひみつ :2011/04/19(火) 17:36:04.20 ID:RYzUdvNC
地中海通ってかなり移住してただろ
118 :
名無しのひみつ :2011/04/19(火) 17:49:29.61 ID:BZU0cHXD
ネトウヨやチョンがいくら起源を主張したところで、結局アフリカが最強ってことだな。
119 :
名無しのひみつ :2011/04/19(火) 18:01:07.25 ID:OyuaUY21
おいチョンこんなこと言われてるぞ。 ニュージー大使館前で国旗焼いてウンコ投げてこいよ。
120 :
名無しのひみつ :2011/04/19(火) 19:15:27.29 ID:UDLBYY8C
>>118 ×ネトウヨやチョンがいくら起源を主張したところで、結局アフリカが最強ってことだな。
○ネトウヨにチョンがいくら起源を主張したところで、結局アフリカが最強ってことだな。
121 :
名無しのひみつ :2011/04/19(火) 19:45:51.80 ID:hnvgHCD+
122 :
名無しのひみつ :2011/04/19(火) 20:03:49.81 ID:dkNrbZiI
世界共通の音素は「マー(母親)」だろう。 英語で「マザー」、中国語で「ママ」、韓国語で「オムニ」、日本語では沖縄方言で「アンマー」となっている。 あきらかに、世界共通音素として「マー」がある。おそらく「マー」はアフリカ起源だろう。
123 :
名無しのひみつ :2011/04/19(火) 21:30:29.51 ID:lkz8T3w7
>>13 けど韓国語とかの罵倒語とされている言葉の直訳を見ても、レベルが低いつーか、
そんなの幼稚園児とか小学生位しか使わんだろww、ってのばっかりなんだよな
どんだけ発火点低いんだよとw
124 :
名無しのひみつ :2011/04/19(火) 22:13:17.01 ID:7xsGtKLJ
やはりバベルの塔の話思い出すよなw
125 :
名無しのひみつ :2011/04/19(火) 22:55:42.46 ID:w4uLBYFf
>>122 じゃあかあちゃんやおかんは別のルートからきた言葉なのか
126 :
名無しのひみつ :2011/04/19(火) 22:59:41.25 ID:w4uLBYFf
>>113 確かに英語で説明する方が楽
日本語の方が同じ意味を伝えるのにいっぱい話さないといけなくて
説明してると息が続かなくなる
127 :
名無しのひみつ :2011/04/19(火) 23:19:15.02 ID:6MNoH56L
カプサイシンの起源は8万年前って言い出すに1朝鮮人・・・アレ?
128 :
名無しのひみつ :2011/04/19(火) 23:22:43.41 ID:4uYN2UbK
日本語も方言になると複雑だよな
129 :
名無しのひみつ :2011/04/19(火) 23:25:11.78 ID:UDLBYY8C
>>125 海と同じ
「マ」→「カ」→「ハ」の変化パターンとかなんだろうか。
130 :
名無しのひみつ :2011/04/19(火) 23:33:59.02 ID:GzFIm01H
>>122 maやbaは一番発声が簡単で、乳児が最初に発する。
そして一番近くにいる母親のことを表すようになる。
日本語の「はは」も、遡ればhaha>fafa>papa>*baba,*mamaとなるだろう。
「おば」もこれと同源と考えていいと思う。o-は小さいことを表す接頭辞。
「ちち」に対する「おぢ」と並行的だし。「おばあさん」「おじいさん」も同じかな?
ただ、一般に擬声語擬態語のたぐいは、形が似ていても同源とはいいづらい。
例えばドイツ語Hundラテン語canisフランス語chienなどの起源はkwon、
中国語「犬」日本語「〜犬(秋田犬など)」の起源はkwenと非常に似ているけども、両系統が同源とは言いがたい。
母親を表す語彙はさすがに基礎的すぎてアフリカにまで遡るかもしれないけど、形の近いことは証拠にならない。
131 :
名無しのひみつ :2011/04/19(火) 23:45:01.27 ID:GzFIm01H
>>129 「うみ」「カイ」「ハイ(上海など)」の関係を言ってるならマチガイ。
「うみ」は日本語本来の語。中国語は昔から「ハイ」で、
日本語には本来今でいうハ行とカ行の区別(実際には[x]と[k])がなかったので
「ハイ」を取り入れるときに「カイ」になった。
じゃあ「ハイ」は何なのかというと、これは中国語では「パイ」にあたるもので、
日本語のハ行は昔は全部[p]音だった。
「おかあさん」は、「カーカ」とかいう幼児語があるけど、これからだとおもう。
でやっぱりこれも子どもが発音しやすい音で、お母さんを呼ぶのに使ったから
お母さんの意味になったんだと思う。
長文ゴメン
132 :
名無しのひみつ :2011/04/20(水) 00:11:35.88 ID:qFA+pFod
>>130 さらに付け加えると、中国語の「ママ」「パパ」は多分欧米の言語からの借用だとおもう。
中国語本来の言葉としては「母」という言葉がある。今使ってるかどうか知らないけどw
この言葉、唐のころに発音が「ボ」に変わったけどもともと「モ」だった。
猫も「びゃう」になったけどもともとは「ミャウ(!)」だった。
やっぱり[m]は遍く広がってるね。
ちなみに「マー」は「音素」じゃないよ。
133 :
名無しのひみつ :2011/04/20(水) 02:44:12.88 ID:ROZm+zYk
>>132 南宋の洪邁著「夷堅丙志」の卷十に
「黄師見夫人在坐,叔介至前,即仆地曰:『媽媽在此,……。』」の用例があり
その当時から使われていたものと見られる。
必ずしも欧米の言語からの借用とはいえない。
134 :
名無しのひみつ :2011/04/20(水) 04:57:56.31 ID:iWmDl/19
おもうさま
135 :
名無しのひみつ :2011/04/20(水) 10:18:25.89 ID:0DXtsT0e
女馬 女馬 (マーマー)は古代からある言葉じゃない?
136 :
名無しのひみつ :2011/04/20(水) 12:26:30.12 ID:zZ+QEb6a
人類発祥の地は韓国ではないんですか? よって言語も韓国に回帰すると。
137 :
名無しのひみつ :2011/04/20(水) 21:01:05.23 ID:qFA+pFod
>>133 南宋からあるのか、知らなんだ
じゃあ欧米とは一概に言えないね
138 :
名無しのひみつ :2011/04/20(水) 21:46:28.71 ID:UBgom9DN
南宋にあったとしても、使われなくなって偶然の一致という可能性は? それとパパもママと同じ経緯なのかな
139 :
名無しのひみつ :2011/04/21(木) 13:28:33.92 ID:cGel6BcG
ローワン・タランティーノ
140 :
名無しのひみつ :2011/04/21(木) 21:06:48.63 ID:2g5zNVbF
世界祖語なんて「ムー」ネタだな。否定を表すのが「ネ」だっけ?
141 :
名無しのひみつ :2011/04/22(金) 22:11:15.95 ID:RywFBDqV
>>140 個人的には、否定もオノマトペの一種から来てるんじゃないかと考えてる。
つまり、抵抗したり我慢したり嫌がったりするとき口を閉じて鼻音を出すよね。
だから n の音が多く用いられてるんじゃないかな。
でも n とは限らず、例えば中国語は m だったり p だよね。西夏文字の人が面白いことを書いてたけど。
142 :
名無しのひみつ :2011/04/23(土) 20:06:11.80 ID:lLWvNnq7
>>33 やはりアフリカから離れると音素が少なくなるのか。
143 :
名無しのひみつ :2011/04/24(日) 12:30:54.19 ID:w9Bpruzm
144 :
名無しのひみつ :2011/04/24(日) 12:31:41.99 ID:w9Bpruzm
145 :
名無しのひみつ :2011/04/24(日) 12:32:24.15 ID:w9Bpruzm
146 :
名無しのひみつ :2011/04/24(日) 12:44:56.02 ID:5EcyMvrC
>>144 なんで日本人はYはチベット人、Mtは漢系台湾人(ようするに福建人か?)に似てるんだ。
147 :
名無しのひみつ :2011/04/24(日) 12:54:23.95 ID:uVQGYBqT
聖書によると、序文の先頭に「はじめに言葉ありき」とか書いてあるよな? 原文のユダヤ系の文字だとシェマ(認知しろ、聴け)みたいな始まり方。
148 :
名無しのひみつ :2011/04/24(日) 13:22:26.82 ID:0Mi+7gTh
ネアンデルタール人は喉の構造がクロマニョン〜現生人類とは違ってて 現生人類が話しているような複雑な声を発することが出来なかった そんかし餅とかコンニャクゼリーが喉に詰まっても窒息したりしなかったがw 脳のポテンシャル的にはネアンデルタール人も現生人類も大した違いはなかったが 複雑な音を発する能力を持ったことでコミュニケーション能力が桁違いになったために 基本的に同じ生活圏に暮らす旧人類を現生人類が圧倒した
149 :
名無しのひみつ :2011/04/24(日) 16:48:28.70 ID:giTQu1G1
150 :
名無しのひみつ :2011/04/24(日) 16:58:02.16 ID:PrOmDmEH
151 :
名無しのひみつ :2011/04/24(日) 17:05:01.08 ID:PrOmDmEH
>>146 図は数多くの論文を集めて作られてるからなぁ
作図のために使われた論文のリストが>150のpdf に載ってる
152 :
名無しのひみつ :2011/04/24(日) 17:16:28.61 ID:VrWmvkSJ
> 音素にも創始者効果が認められれば、現代の言語コミュニケーションはアフリカ大陸で発生し、その後 >、ほかの大陸に広がったとの考え方が裏付けられる、とアトキンソン氏は考えた。 科学的根拠薄すぎw
153 :
名無しのひみつ :2011/04/24(日) 23:12:17.72 ID:YKdWKEXa
アフリカ出るときゃ言葉なしだろ。中東から南インドあたりで言葉覚えたんだな。
154 :
名無しのひみつ :2011/04/25(月) 00:27:20.94 ID:YeefP8Tx
アラビア語って喉の奥をつかう音がいくつもあるらしい。 h、k、gが何種類もあるみたいな。
155 :
名無しのひみつ :2011/04/25(月) 00:36:24.09 ID:KPJKnW+r
>>32 うちの大学の教授にそれ研究している人がいる。
コイサン語族のグイ語とかいってた。
数詞が一二三いっぱいの四つしかないらしい。それで、全部クリック音があった。
あと、なぜかそれでも小銭は間違いなく数えられるみたい。
156 :
名無しのひみつ :2011/04/25(月) 00:38:28.19 ID:KPJKnW+r
>>48 ナミビア砂漠あたりでしょ。
ホッテントットの住んでる。
157 :
名無しのひみつ :2011/04/25(月) 00:46:01.81 ID:WaSEtRrP
韓国かと思ってたのに
158 :
名無しのひみつ :2011/04/25(月) 02:13:26.49 ID:iho4ZKwE
>>157 エジプトからさまよった民族が韓国まで彷徨い
神の十戒を受けて、キムチ国家を作ったんですよ。
韓国の聖書にそうかいてあるはず、
159 :
名無しのひみつ :2011/04/25(月) 02:28:28.66 ID:v1UUmjam
160 :
名無しのひみつ :2011/04/27(水) 09:18:39.26 ID:OdrigTBo
韓国だと思ってましたww
161 :
名無しのひみつ :2011/04/27(水) 09:40:22.88 ID:vaOxEWwP
韓国が研究すると、世界の祖語が朝鮮語になるのは、 世界の常識であり、笑い話。
162 :
名無しのひみつ :2011/04/27(水) 14:06:34.16 ID:8LEdafQ+
祖語〈ビフォア・バベル〉
163 :
名無しのひみつ :2011/04/27(水) 17:03:43.32 ID:/c1rVxUM
キーワード: 韓国 抽出レス数:22 おまえら、まじで自分の頭心配したほうがいいぞ。 こういうの見る限り、韓国による洗脳はある意味完了してる。 「相手のことが頭から離れなくなる」ってのも立派な洗脳だからな。
164 :
名無しのひみつ :2011/04/28(木) 10:28:33.00 ID:ZH1G+Fb4
>>1 > 現在、人類が定住して数千年になるサハラ砂漠以南のアフリカ地域で話される言語は、
>後年になって人類が住み始めた地域で話される言語よりも音素ははるかに多い。
昔は、音素の使い分けで多様な意味を表現してたのに、
以後は、音素を簡略化して、代わりに語や文を長く、文法を複雑にする方向に変化した?
猿その他の動物が使う音素って何種類くらいあるんだろ?
>
>>35 >あんまり音素が多いと習得や使用にも無駄な労力が必要そうだな
その代わりに文法が簡単だとか?
165 :
名無しのひみつ :2011/04/28(木) 12:48:07.85 ID:lm/lx4W1
簡単にはならないないんじゃね?音素そのものが文法になってそう。 音素の数だけ多様な接尾語があるとか。それで身内・身分関係を いちいち区別してる、とか。
166 :
名無しのひみつ :2011/04/28(木) 13:45:08.12 ID:z8fz5vMA
音素をどんどん短くして、最終的に二音だけにすればいい。じゃみんな、 「ピー、ボーボロボロボロ....」
海を意味するワダツミのワダはサンスクリット語のワカ(水)と同じ語源って本当?
168 :
名無しのひみつ :2011/04/29(金) 01:50:25.27 ID:CCWAL4D5
ラテン語から他の西欧語にも入ったaqua-と同根であって 日本語と関係あるなんて言うのは電波だろ。 仏典を通じて日本語に入ったっつんならまだしも。
169 :
名無しのひみつ :2011/04/29(金) 02:49:50.67 ID:Rfe57XaV
ホント厨の9割は自作自演のデマ
170 :
名無しのひみつ :2011/04/29(金) 03:10:57.60 ID:8wu/MGnR
>1 あ〜確かに日本語とか東南アジア語は音素少ない。 でもこの法則に反する言語も多いぞ。 イタリア語の音素は少ないだろ。 それと北京語よりも広東語の音素が遥かに多い。 仮に広東語が本家で北京語が枝分かれだとすると、 図のような移住とは別の法則になってしまう。
171 :
名無しのひみつ :2011/04/29(金) 03:30:45.66 ID:cZVMJ3AJ
>>167 ホント
インドヨーロッパ語族の祖語
水 w?dr?
172 :
名無しのひみつ :2011/04/29(金) 06:47:41.80 ID:Ly3JRLi9
アカ汲みのアカは、いつごろどっからどう伝わってきたのか
173 :
名無しのひみつ :2011/04/29(金) 07:52:50.67 ID:Xc3S+9iX
ニュージーランド人は息をするように嘘をつく恥じ知らすニダ
174 :
名無しのひみつ :2011/04/29(金) 08:20:41.92 ID:JrJDx/C1
音素の多寡と遺伝的多様性の関連なんて本当にあるのかねえ。事例をアドホックに 取り上げて、こじつけてるようにしか思えない。
175 :
名無しのひみつ :2011/04/29(金) 08:44:21.13 ID:PZHEaALg
と、思うなら反証を挙げればいいだけ
176 :
名無しのひみつ :2011/04/29(金) 19:20:52.04 ID:k+PKWFQC
韓国語ニダ
177 :
名無しのひみつ :2011/04/30(土) 01:44:38.36 ID:8YGx1fsz
178 :
名無しのひみつ :2011/04/30(土) 10:33:14.66 ID:E066Z0fx
>>165 たとえば、5つの音素を5つ並べたら、5^5 = 3125通りの語を使い分けられる。
一音素の発声(一鳴き)で同じ表現力を得るには、3125個の音素が必要になる。
多くの意味を表現し分けるには、音素の使い分けでは限界に達するんじゃないかなってこと。
この限界を、文法の複雑化で回避したのではないだろうか。
そのためには、時間的な流れを把握する能力というか文脈の記憶や予測の能力が必要になる。
>>1 の理屈をそのまま当てはめて遡ると、ヒトの祖先である猿はより多くの音素を使ってたことになる。
そんなわけはなくて、ギャーとかガーとかしか発せない猿から始まって、より多くの音素を使うように生物学的or社会的に進化した進化の一時期があったんだろうな。
そしてその後に、多音素言語から、高度文法言語への転換が起きた、と。
179 :
名無しのひみつ :2011/04/30(土) 11:23:09.57 ID:BITeUwiV
180 :
名無しのひみつ :2011/04/30(土) 17:05:32.72 ID:AH+V7Pes
>>166 ぴーぎょーーーーーーぴーーーーーーぎょろぎょろぎょろがーごがーげーぎょーーーー
(訳:今時600ボーとか遅すぎるにも程があんだろ)
181 :
名無しのひみつ :2011/05/01(日) 03:59:47.44 ID:78mvGUby
日本語も初期はもっと母音あったんよね
182 :
名無しのひみつ :2011/05/01(日) 17:24:14.10 ID:1wNwfN38
いつから少なくなったのか
183 :
名無しのひみつ :2011/05/01(日) 18:20:15.18 ID:+Vm0vdnM
移動距離+多民族間の交易目的や統治目的・教育目的の意図的簡素化 これで大抵納得いく
184 :
名無しのひみつ :2011/05/01(日) 18:36:47.61 ID:VcxLIWhe
>>47 日本語は語順を入れ替えても通じるが
英語は語順を間違えたら通じない、つか全く違う意味になる
英語と日本語はあまり共通点のない遠い言語だぞ
185 :
名無しのひみつ :2011/05/01(日) 18:50:21.08 ID:VcxLIWhe
>>155 4以上を具体的には数えないって風潮は英語や日本語でもあるけど、いわゆる英語でいう、
one=ただ1つ
a few=2〜3
some=いくつか(4以上沢山未満の感覚)
many(much)=沢山
ではなく、本当に4以上の数がないの?
186 :
名無しのひみつ :2011/05/02(月) 15:43:31.96 ID:PtA3SMw4
187 :
名無しのひみつ :2011/05/02(月) 17:51:21.90 ID:a+8uVzkg
人類の起源は朝鮮半島ニダ
188 :
名無しのひみつ :2011/05/02(月) 21:04:00.56 ID:SBNOcQ9K
a few が2〜3なんていうのは受験英語レベルだぞ。。
189 :
名無しのひみつ :2011/05/02(月) 21:25:48.27 ID:ta6MUifu
>>185 横レスだけど本当に4以上の数を表す言葉が無い言語は結構あるみたい
4を数える時は「2、2」みたいな言い方をして表したりする言語がある
190 :
名無しのひみつ :2011/05/02(月) 21:30:50.58 ID:7zdXPDJK
チョムスキー文法の起源ってことなのかしら?
191 :
名無しのひみつ :2011/05/02(月) 22:03:16.66 ID:+vl7kXP1
192 :
名無しのひみつ :2011/05/02(月) 22:03:42.65 ID:AK2VLAa9
193 :
名無しのひみつ :2011/05/02(月) 22:28:02.92 ID:U6RIAErv
あれ? ハングルじゃ無かったのか。
194 :
名無しのひみつ :2011/05/02(月) 22:38:48.34 ID:uOEFy/q5
風とか、樹とか、草とか、太陽とか、月とか、星とか、私とか・・・そういう基本的な語彙の変遷を明らかにできないか? アフリカの祖語では、それらはどんな音素で使われていたか興味がある。
195 :
名無しのひみつ :2011/05/02(月) 23:54:39.61 ID:JS4/P+vu
>>194 世界の言語族でもっとも系統関係の研究が進んでるインド・ヨーロッパ語族が
分岐を始めたのは、せいぜいさかのぼって紀元前5千年、今から7千年前までだ。
それよりさかのぼるとなると、もはや他の言語族として分類されている言語との
比較になるわけだが、それらの言語との間で、基本語の系統関係は証明されない。
一致があっても、ただの偶然か、言語が分岐したよりはるか後の再交流によって
共有されたいくつかの単語があるにすぎない。
今のところ、1万年以上たてば、木や水や、目鼻・手足、1,2,3なんていう基本中の
基本語すら原型をとどめないほど変わってしまうのだろう、としか言えない。
196 :
名無しのひみつ :2011/05/03(火) 00:18:37.98 ID:fDY8DoAw
日本語って意外と洗練された言語ってことだな 英語よりはイタリア語のほうが聞き取りやすいし
197 :
名無しのひみつ :2011/05/03(火) 15:16:26.13 ID:jccavJmO
なんでアフリカでは音素が増え続けた? 枝分かれ先で人口が増えても音素が増えなかったのはなぜ?
198 :
名無しのひみつ :2011/05/04(水) 00:09:02.83 ID:JI2JhB3C
>>197 単語が合成語など複雑化する代わりに多数の音素のごく短い語が発達したのではないか。
199 :
名無しのひみつ :2011/05/04(水) 01:08:24.38 ID:xb7kW8T7
200 :
名無しのひみつ :2011/05/04(水) 01:29:58.25 ID:MJ2yTHPW
ニュージーランドはアフリカ起源が好きだな。
201 :
名無しのひみつ :2011/05/04(水) 08:18:30.07 ID:+tCg0g7c
日本語より音素が少ないところもあるんだね
202 :
名無しのひみつ :2011/05/04(水) 11:36:02.59 ID:GZA9nKQU
アスカ ask−a ナスカ n−ask−a (もはやアスカでない地) みたいなこと書いてた本あったな。 その本では世界に残る地名アスカを追ってたが、一概にトンデモ本とは言えなかったんだな…
203 :
名無しのひみつ :2011/05/05(木) 00:45:12.38 ID:8M0Tpd6J
そういやナス科植物はナスカ起源
ウホウホの ウとホとウとホの部分にもちゃんと意味があったんだな・・・