ぜひお願いします。
タイトル等お任せ致します。
太陽電池の製造コストを100分の1まで下げることに成功 金沢工大教授が開発
低コストで太陽電池 金沢工大教授が開発
金沢工大工学部の南内嗣(ただつぐ)、宮田俊弘の両教授は27日までに、銅板と亜鉛 を組み合わせた
新型太陽電池の基板を開発した。従来のシリコン製に比べ100分の1の 費用で製造できるとしている。
福島第1原発事故を経て政府が「サンライズ計画」を発表 し太陽熱エネルギーが関心を集める中、
両教授は「低コストの太陽電池をぜひ実用化させ たい」と意気込んでいる。
新型太陽電池の基板は電熱器で焼いた銅板(多結晶亜酸化銅)に亜鉛膜を重ねて作った 。太陽光が
基板に当たると青と緑色の光を吸収して電気に変える仕組みで、光から電気へ の変換効率は3・8%。
1980年代に同じ手法で米国で製作された基板の変換効率1・ 8%の2倍程度に高まり、実用化のめどがついたとしている。
南、宮田両教授によると、従来のシリコン製太陽電池の基板は直径15センチの円盤状 で製造に約8千円かかるの対し、
今回、開発した基板は数十円で作ることができる。製造 コストをおよそ100分の1まで下げることで、
一戸当たり約300万円かかるとされる 太陽光発電施設の設置費も大幅に抑えることが可能になるという。
研究成果は23日、社団法人応用物理学会の審査を経て同学会報の電子版に掲載され、 世界に発信された。
南教授は宮田教授が金沢工大生のころ指導したという間柄。師弟コンビは「新型太陽電池は希少金属(レアメタル)を一切使わず、
無毒の銅や亜鉛が素材で原料が豊富という点 でも有効と考える」と語った。
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20110528103.htm 写真
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20110528103.jpg