【物理】超高速処理へ物理現象発見 スパコン能力の1千倍 /岡崎・分子研

このエントリーをはてなブックマークに追加
1細胞の塊φ ★

 自然科学研究機構分子科学研究所(愛知県岡崎市)の大森賢治教授らのグループが、次世代の超高速情報技術(IT)につながる量子力学的な物理現象を発見した。
 世界最速のスーパーコンピューターの1000倍以上の処理能力を実現できるほか、大容量のデータを瞬時に送れる通信に応用できる。
 11日に英科学誌「ネイチャー・フィジックス」のオンライン版で公開される。
 研究グループは、ナノメートル(100万分の1ミリ)と微小な分子内の原子の振動(波動関数)を、コンピューターが行う計算に利用できることを実証していた。
 ただ、あらゆる計算を行うには、その分子内の情報を人為的に外部から書き換える必要があった。
 ヨウ素分子を使った実験で、ごく一瞬、強いレーザー光を照射すると、分子の複数の波のような動きが干渉し合う現象が起きることを世界で初めて突き止めた。
 光によって原子の“波”を制御し、分子内の情報を書き換えたことになる。
 従来のコンピューターは「0」「1」の数値を半導体を流れる電子の信号に置き換え、計算や記憶をしている。
 高速にするための回路の極小化と集積化は限界に達しているため研究グループは電流ではなく原子の波に目を付け、「0」「1」を波の揺れ幅と揺れのタイミングに対応させた。
 今回可能になった分子への情報の入力と書き換え、取り出しで、現在のレベルをはるかに超える「分子コンピューター」の開発が期待される。
 大森教授は「コンピューターのほかに、原子や電子の波としての側面と粒子としての側面がどのように共存しているか解き明かす研究にも役立つ」と話している。
 大阪大大学院基礎工学研究科の井元信之教授(量子力学・量子情報)の話 分子の複数のエネルギー状態の干渉をレーザーで制御して、意図的に変えることに成功した画期的な研究だ。
 世界初の科学的な成果だけでなく、工学として任意の演算を超高速で自在にできる可能性を開いた。

(中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011041190110156.html
2名無しのひみつ:2011/04/13(水) 21:26:19.99 ID:IKuFl89n
ヨウ素もたまには良い事をするじゃないか
3名無しのひみつ:2011/04/13(水) 21:27:22.23 ID:Bgupq+5s
これはすごいな

中韓にパクられないと良いがな
4名無しのひみつ:2011/04/13(水) 21:27:29.34 ID:XdWfMwr+
これはセシウムさんだろ
5名無しのひみつ:2011/04/13(水) 21:27:51.98 ID:kLS80nni
レンホーが来るよー
6名無しのひみつ:2011/04/13(水) 21:28:16.90 ID:Thz/ONzy
日本の研究は形にならないのがね…
7名無しのひみつ:2011/04/13(水) 21:28:39.00 ID:UdJdOJ7S
実用化は何年後?
8名無しのひみつ:2011/04/13(水) 21:29:19.33 ID:lc5+2Afv
国難の時にそんなことしてないで、放射能除去装置みたいな
役に立つものを作ってくれよ。
9名無しのひみつ:2011/04/13(水) 21:30:43.05 ID:sBs/dQ4o
原発から出たヨウ素にたまたまレーザー当ててみたとかじゃないだろうな。
10名無しのひみつ:2011/04/13(水) 21:31:46.25 ID:aK8hWNjl
いい将棋ソフトができるな

スパコンあっても放射能予測公開しないんじゃな
11名無しのひみつ:2011/04/13(水) 21:32:48.76 ID:cJmvWTN7
悪いヨウ素 131
良いヨウ素 127
12名無しのひみつ:2011/04/13(水) 21:33:45.09 ID:I/oNg9hl

国家機密として厳重に保護しろ
13名無しのひみつ:2011/04/13(水) 21:33:50.47 ID:UIza2dkU
ほうほうそれでそれで?
14名無しのひみつ:2011/04/13(水) 21:34:45.22 ID:PYBGEdoe
ついに量子コンピューターか
15名無しのひみつ:2011/04/13(水) 21:35:33.37 ID:s7hoC/2L
>>8
それ、今は必要ないから他に金回しますとしたレンホー理論と同じ
16 【東電 77.1 %】 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/04/13(水) 21:38:21.64 ID:GiQ+Tmnl
  ζ:::ミミ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 ζ:::::::::::ミWVr:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 {:::::::r`       ヽ::::::::::::::::::}
  {::::f        ヽ:::::::::::::::} 
  ヽ:l'``‐- ,, ,,-‐"´` ヽ:::::::::/  
  l:|<@>   <@>  l::::/l
   y    |       イ/ノ/    
   l` /、__, )\ / レ_ノ  そんなもの。。。
   ヽ { ___ }   l::/
    入 ヽLLLLレ ノ  ,/    二位じゃ駄目なんでしょうか?
     \ ""   / 
      蓮舫
17名無しのひみつ:2011/04/13(水) 21:39:49.78 ID:S71125Qt
波で0と1を表すってパラメトロンみたいだな
アレは進みすぎていたのか
18名無しのひみつ:2011/04/13(水) 21:42:49.77 ID:K4h5wPPY
ちょっとスレタイの日本語が分からない
19名無しのひみつ:2011/04/13(水) 21:46:54.85 ID:+tuUtAM1
ヨウ素は8日で半減するから1ヶ月でスパコン並みにダウン
20名無しのひみつ:2011/04/13(水) 21:47:07.45 ID:0UDIonka
これ富士通研究所で発表してなかったか?
21名無しのひみつ:2011/04/13(水) 21:48:11.95 ID:e2dXfldz
1000倍っていうマジックナンバーは何なの?
22名無しのひみつ:2011/04/13(水) 21:55:53.34 ID:XgbjO/rf
ソニーちゃん。そろそろOS出さないか?
23名無しのひみつ:2011/04/13(水) 21:55:53.72 ID:Mx16f02z
>>8
脳みそ足りないレンホーと同じw
24名無しのひみつ:2011/04/13(水) 21:57:23.03 ID:L2mJU/v0
プルトニウム使えば更に凄いコンピュータが作れます。
25名無しのひみつ:2011/04/13(水) 21:58:15.56 ID:21CTQPRR
日本はヨウ素の生産量世界第二位でシュア30%〜35%を占める
26名無しのひみつ:2011/04/13(水) 22:04:42.50 ID:QzF+CbFn
このコンピューター、放射線が1つ当たっただけで暴走しそう
27名無しのひみつ:2011/04/13(水) 22:04:50.92 ID:njbHTYAU
ここ1か月で放出量世界第一位になった
28名無しのひみつ:2011/04/13(水) 22:06:39.32 ID:YzKAd9K0
ホイホイ発表しないでこっそり研究進めていきなり製品化したらいいのに
29名無しのひみつ:2011/04/13(水) 22:17:25.27 ID:8/k8LX0X
>>28
先に発表した方がロイヤリティとか有利に働くんじゃないか?
30名無しのひみつ:2011/04/13(水) 22:35:37.31 ID:wIoSK7KC
>>28-29
こんな技術が実現出来るかもしれない。だから、開発予算を下さい
科学者が言いたいのはこの事じゃないのか?
31名無しのひみつ:2011/04/13(水) 22:36:15.32 ID:KXxv8Q1C
もっと実用に近づけてから発表してくれないか
32名無しのひみつ:2011/04/13(水) 22:41:08.54 ID:I9fr7Un7
ヨウ素分子「急にレーザーを照射するからびっくりしたよ!!」
研究者「波がすごく揺れた!これが『1』だ!!」
ヨウ素分子「あーこのレーザーは気持ち良いわー」
研究者「波が揺れない・・・これが『0』だ!」
33名無しのひみつ:2011/04/13(水) 22:42:57.88 ID:H9F1ZvvC
こういうの一向に
実用化に近づいた、とかの続報が無いんだよな

だれか夢技術まとめサイトでも作ってくれないか
34名無しのひみつ:2011/04/13(水) 22:44:40.80 ID:HK+vJcy+
まあ、こう言う分子系の研究は物にならんよ
まず集積が一切できない時点で、単素子の性能を誇っても全く無意味
35名無しのひみつ:2011/04/13(水) 22:45:37.50 ID:qcCq/3iL
>>3 スマン そもそも岡崎はチョソのスクツです 揉め事に関わってはいけない地域として有名です
36名無しのひみつ:2011/04/13(水) 22:53:30.63 ID:iF/reVTK
SUGEEEEEE 人類の悲しい未来を算出する日が来ませんように…
37名無しのひみつ:2011/04/13(水) 22:56:29.14 ID:dvpK2qBF
すげえ!
単体ですばらしい研究なのに、スパコンとか書かなきゃいけないのが悲しい。
38名無しのひみつ:2011/04/13(水) 22:58:18.63 ID:iwCqeViS
>>21
1000倍≒20年後

例)
1991年に発売されたX68000XVIはメモリ2MB
2011年に発売されているPCはメモリ2GB
39名無しのひみつ:2011/04/13(水) 23:00:51.03 ID:+ODIM3s5
ヨウ素の人気、下がったり上がったり忙しいな
40名無しのひみつ:2011/04/13(水) 23:00:53.51 ID:TNa4Zd1a
ここでアホの首相と大臣が
"中韓と共同開発を"
41名無しのひみつ:2011/04/13(水) 23:07:28.81 ID:SlCW8SqW
ヨウ素は千葉県が世界的産地
42名無しのひみつ:2011/04/13(水) 23:17:43.68 ID:e2m2g738
この手の研究は、記憶素子部を超小型化すると、それに反比例するように書き込み装置や読み取り装置が大型化してしまう。
特殊な用途に限定すれば使えないことはないが、飽くまで研究用に止まるだろう。
43名無しのひみつ:2011/04/13(水) 23:23:33.45 ID:6RhGBX2O
>>38
値段も考えると1000倍どころか2000倍以上じゃないか。

X68000XVI⇒30マン以上、メモリ2Mで59800円
今のPC⇒本体59800円、メモリ2Gで2980円
44名無しのひみつ:2011/04/13(水) 23:23:41.24 ID:J9/MKXBn
岡崎に韓国人と中国人の美女が集まるぞ

いや、マジでスパイだからそいつら。

気をつけて
45名無しのひみつ:2011/04/13(水) 23:26:41.80 ID:dCZG0yNw
もういい加減HDDから解放されたいっす
46名無しのひみつ:2011/04/13(水) 23:47:46.50 ID:hkTi16hL
>>42
そもそも研究や何かの企業向け以外で不要だろ
個人パソコンのスピードは現状でまあ御の字
もたつくのはディスク、通信、内部もせいぜいCG周り
早いにこした事は無いとはいえ

何十年前に、自家用車のエンジン、最近のは時速70キロなら
スムーズに出るようになりました、的な。
「まあいいか、高速走るにはもうちょい進展してほしいが」と。
500キロや5000キロ出ます、は不要。電車や飛行機用。
47名無しのひみつ:2011/04/13(水) 23:50:23.32 ID:cSB26d2n
朝鮮人が放射能汚染水を高値で引き取ってくれそうだ
48名無しのひみつ:2011/04/13(水) 23:52:42.21 ID:xT2xbVfj
>>44
岡崎県ってどこあるの?
49名無しのひみつ:2011/04/13(水) 23:53:25.43 ID:R/XrapgN
いつまで二進数にたよってんだ。
こんなんじゃいつまでたってもホログラムなんて出来ないだろ…
50名無しのひみつ:2011/04/14(木) 00:17:48.46 ID:g9ZF/xuk
実用化したらニュースにしろよ
51名無しのひみつ:2011/04/14(木) 00:53:09.67 ID:aIY2dSTq
スッピンとか、この頃色々と出てきた。
52名無しのひみつ:2011/04/14(木) 00:55:46.94 ID:kCgQ8Yfu
処理とか高速とか見ると原発にしか見えなくなってきた
53名無しのひみつ:2011/04/14(木) 01:25:36.52 ID:i9UdOY94
レーザーを照射して分子に入力をすると
分子内で波動関数が変化する
これを観測する

フェムト秒レーザーってくらいだから入力は一瞬
分子内で波動関数の変化が起こるのも一瞬
観測はどうなんだ?
装置の大きさは?小型化が可能なのか?
観測は一瞬で済むのか?
54名無しのひみつ:2011/04/14(木) 01:57:03.76 ID:Ud+FmQJf
ヨウ素は大量に降り注いだからいっぱいある
55名無しのひみつ:2011/04/14(木) 05:47:27.51 ID:hUIiCZC9
エクサフロップス級のが話題に上がる時代がきたか
56名無しのひみつ:2011/04/14(木) 08:13:43.79 ID:QEM4kKlz
>>2
ヨウ素が悪さするのは原発が壊れたときくらいだろ。

日頃はイソジンうがい薬とか身近に役に立ちまくり。
57名無しのひみつ:2011/04/14(木) 08:31:00.87 ID:fAbEWc/R
>>49
なんのためにホログラム作るの?
58名無しのひみつ:2011/04/14(木) 08:39:56.94 ID:PnoIVez3
集積化出来るんだろうか・・
59名無しのひみつ:2011/04/14(木) 09:09:15.63 ID:jJyfVYdf
電流を使わずレーザー光の強弱で原子を振動させて、波長のコントロールで演算処理?
集積回路を一から作らないと、工学分野の研究者が興味持ってくれない事にはまだ先は長そうだね
関係ないけど低周波とかも出そうw
60名無しのひみつ:2011/04/14(木) 09:16:38.32 ID:thfvWsCG
これで俺らの2chライフもますます快適になるな
61名無しのひみつ:2011/04/14(木) 09:34:10.51 ID:RkAK010E
こ、これで俺たち1位なの!?

ねぇ!?

俺たち日本人は1位になったの!?
62名無しのひみつ:2011/04/14(木) 10:55:10.02 ID:9rG9RUhV
>>61
とっくに1位ですよ
63名無しのひみつ:2011/04/14(木) 11:07:11.27 ID:YIl43uoa
>> 11日に英科学誌「ネイチャー・フィジックス」のオンライン版で公開される。
これで公知の事実になったので、もう特許にはならないな
64名無しのひみつ:2011/04/14(木) 15:56:04.48 ID:cxqvON5S
イモトが悔しそうにコメント
65名無しのひみつ:2011/04/14(木) 16:24:13.29 ID:NzggWTcz
量子コンピュータとは違うの?
66名無しのひみつ:2011/04/14(木) 20:28:39.89 ID:qaqOAjw7
マスコミが隠してきた真実を暴露するまとめサイト
【国民が知らない反日の実態】 http://p.tl/66MV
67名無しのひみつ:2011/04/14(木) 20:32:17.06 ID:BdCVtZG/
         /⌒ヽ
         l_ 0..0
          }{ l冊 「あっああっアッシュがクビチョンパだわ!」
        -=-v=-  「これじゃアッシュのおちんちんがないじゃない!」 
        }{ 彡ミノ{ 「おちんちんがないとセックスできないのに…」
        }{ 非 }{ 「いいこと思いついた!アッシュあなた、頭を私の腐ったおまんこにつっこむのよ」
        匁OTO)匁 
         }{ }{   
         }{ }{
         及 及

                z'''''''''''''''=-、
               /       ヽ;ヽ⌒\
              /       .\ ヽ;ヽ  |
             .|      ./ミ  |;;;| .| |
             |      /  ,,..ミ. .|;;| | |
             |     //''"  | |;| |/  「くさい!くさいYO!ヘルプ!うっぷ!くせ!くっせえ!」
             |    / -=・ッ' .| |)) |  「なんでカラスに首から下を食われた上にこんな仕打ちにあわなきゃならないんだYO!」
             |   /|  ;:.;..:. .| |/ |
             .|   .|;.し    | || /
              \  .|;;::::::一 /| /
               \ヽ___./| |/


         /⌒ヽ
         l_ 0..0
          }{ l冊 「おまんこは臭くて当然です!臭さを受け入れてこそ男よ!」
        -=-v=-  「ほら!私のおまんこもあなたのすべてを受け入れてる!」
        }{ 彡ミノ{ 「アッシュが入ってる!アッシュが全部入っている!アッシュ!ああんああんイク、逝くー!!」
        }{ 非 }{
        匁OTO)匁
         }{ }{
         }{ }{
         及 及
                z'''''''''''''''=-、
               /       ヽ;ヽ⌒\
              /       .\ ヽ;ヽ  |
             .|      ./ミ  |;;;| .| |
             |      /  ,,..ミ. .|;;| | |
             |     //''"  | |;| |/  「うーん!クサい!でもクセになる!」
             |    /  × .| |)) |
             |   /|  ;:.;..:. .| |/ |
             .|   .|;.し    | || /
              \  .|;;::::::一 /| /
               \ヽ___./| |/

アッシュのレイプ完了!エリザベートのレベルが1上がった!
68名無しのひみつ:2011/04/14(木) 21:32:23.26 ID:hbqgySCu
実用化できたら日本最強だな
69名無しのひみつ:2011/04/14(木) 21:43:34.20 ID:5corYYzc
量子コンピュきたーーーーー
スカイネットきたーーーー

アンドロイドきたーーーーー

とにかくきたーーーー
70名無しのひみつ:2011/04/14(木) 22:09:16.20 ID:JqC3C3y+


  ζ:::ミミ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 ζ:::::::::::ミWVr:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 {:::::::r`       ヽ::::::::::::::::::}
  {::::f        ヽ:::::::::::::::} 
  ヽ:l'``‐- ,, ,,-‐"´` ヽ:::::::::/  
  l:|<@>   <@>  l::::/l
   y    |       イ/ノ/    
   l` /、__, )\ / レ_ノ  
   ヽ { ___ }   l::/
    入 ヽLLLLレ ノ  ,/    
     \ ""   / 
      蓮舫

71名無しのひみつ:2011/04/14(木) 22:22:51.33 ID:N6EW9/SU
モンキーハンティングが間違っている証明

モンキーハンティングは自由落下と水平投射は同時に着地することを
具現化したものであり、これはニュートン力学が正しいことを
証明するものである。しかし、

グーグルの動画でモンキーハンティングと打って検索しても9件しか出て
こず、しかもまともなのは1件だけである。しかもその1件は吹き矢にて
当てるというものであり、考えられる限り最も加速の弱い方法である。
本来のライフルを撃つとか、そういったものは一切
存在しない。ライフルの軌道とは全くかけ離れた軌道であり、初速の
速さに関係なく当たるというにはほど遠い。これはとりもなおさず
ニュートン力学の間違いを証明しているのである。
http://hwbb.gyao.ne.jp/cym10262-pg/fenomina.html
72名無しのひみつ:2011/04/14(木) 22:41:52.38 ID:VLZ9008I
蓮舫がこのスレに興味を示したようです。
73名無しのひみつ:2011/04/15(金) 06:37:21.61 ID:f13O3dsX
世界最速のスパコンって今は中国のだっけ。
74名無しのひみつ:2011/04/16(土) 08:44:27.36 ID:s3e7e2zD
これ、そんなに大きなニュースじゃないの?
ネットのニュースじゃあまり見かけない記事だな
75名無しのひみつ:2011/04/16(土) 09:27:06.27 ID:CRI0pb29
>>65
量子そろばんだよ。
珠を電子に置き換えたのが集積回路
これは珠を量子的な振動に置き換えたもののようだ。
計算原理自体は今の半導体と変わらないだろう。
76名無しのひみつ:2011/04/16(土) 12:32:56.28 ID:sQHozEJB
>>75 なるほど、そういう原理か。 じゃあ、デジタル的に正確な計算が
  可能なわけだな。
77名無しのひみつ:2011/04/17(日) 00:14:57.53 ID:0wX3EQkA
誤りの補正とかどうなんだろ?
78名無しのひみつ:2011/04/17(日) 21:35:25.83 ID:jZwe3GDJ
1000倍ってそんなに凄いことなのか
79名無しのひみつ:2011/04/18(月) 14:18:46.44 ID:qukN9ljD
このスパコンを使う人は被曝すんの?
80名無しのひみつ:2011/04/18(月) 14:19:24.88 ID:J83ZtEii
ノーベル賞ですね、また。
81名無しのひみつ:2011/04/18(月) 18:50:51.95 ID:dGwxWn0p
>>34

だって目的はノーベル賞だもの
82名無しのひみつ:2011/04/19(火) 17:08:40.98 ID:p5HL/UGL
ノーベル賞だな
83名無しのひみつ:2011/06/10(金) 13:36:31.46 ID:t7I7Ms0C
分子コンピュータ買ったら、とりあえずソリティアとマインスイーパやるんだろうか
84名無しのひみつ:2011/06/10(金) 22:51:58.65 ID:awOp0y+X
そもそも1000倍ってすごいのか?
大体、今の1000倍と言えば1エクサか10エクサくらいだろ。
順当にいけば2020年には実現するだろう。
85名無しのひみつ:2011/06/10(金) 23:13:28.75 ID:N1gNgHot
それは容量で、これは速度じゃねーの?
86名無しのひみつ:2011/06/10(金) 23:21:21.48 ID:gFj+3i6z
1000倍かあ。コストをどこまで落とせるかが勝負かな。
87名無しのひみつ:2011/06/10(金) 23:22:11.06 ID:xW5IYZ/m
>>84
要は1テラhz行けるってことだよ。
今はコアをいっぱい繋げてるけど、1コアで動画のエンコードが1秒で終わっちゃうとか
まあそれに対応できるメモリが無いんだが。
88名無しのひみつ:2011/06/10(金) 23:50:28.39 ID:JhcvVn19

>量子力学的な物理現象を発見した。

注意したいのは、装置を発明した、とかじゃなくて「物理現象を発見した」ってだけなんだYoネ。
実用化なんて、何十年先か分かったもんじゃない。

極端に言えば、昔のヒトが「ガソリンは燃焼させればエネルギーとして使えることが分かりました!」
って言ったとしても、そこから自動車を発明するには長期間の開発が必要、ってのと同じだよネ。


「分子の複数の波のような動きが干渉し合う現象」って前々から言われてたようなキガス。
ノーベル賞級の発見って訳でもないかと。
89 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 【東電 72.2 %】 :2011/06/11(土) 00:15:29.03 ID:vX8++6NS
nature fusianasan (ネーチャー・フュージャネーサン)ですね。
名前欄に書くといい事が。
90名無しのひみつ:2011/06/11(土) 08:57:19.67 ID:kLo1nPsR
簡単に言えば
今まで量子の粒の性質を利用したコンピューターでしかなかったけど
さらに進化して波の性質を利用したコンピューターができるかも

って話ですか?
91 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/11(土) 09:08:26.49 ID:riOWLgBD
量子コンピュータとは違うんですかね?
92名無しのひみつ:2011/06/11(土) 09:23:55.77 ID:6no7GPV0
量子コンピュータのような怪しげな話に無理やり使う必要もないけど、今時、テラヘルツは
普通にあるからなー

低消費電力でも狙えればいいけど、どうかね
93名無しのひみつ:2011/06/11(土) 09:52:11.16 ID:mpiA4/Q1
素子の速度が特別速い訳ではないのに何でスーパーコンピュータと比較する?
印象操作してるだろ。こんな記事を書く必要があるって事は大した発見じゃないんじゃね?
94名無しのひみつ:2011/06/11(土) 10:04:04.48 ID:d9A2vyQ9
電子に代わる、新しいそろばんの珠候補を見つけましたってことでそ。
大きさや電力消費量、何よりもコストでシリコンに勝らないと普及しないだろう。
95名無しのひみつ:2011/06/11(土) 10:54:14.47 ID:s+upLkt5
>高速にするための回路の極小化と集積化は限界に達しているため研究グループは電流ではなく原子の波に目を付け、
>「0」「1」を波の揺れ幅と揺れのタイミングに対応させた。

原子の揺れって事はガンマ線や中性子線の影響を受けてソフトエラーが起こる
GPGPU並の計算の信頼性で十分な分野向け
96名無しのひみつ:2011/06/11(土) 19:12:45.56 ID:TqgBYWb4
どーせ実用化まで30年とかだろ。
97名無しのひみつ:2011/06/12(日) 00:53:17.37 ID:okfy/79L
>>95
放射線の影響なんて一瞬だし、エラー訂正機能を付ければなんとかなるか・・・? 

まぁそれも恒常的に放射線が飛び交ってるような環境じゃ意味ないな。
開発改良できたとしても、今の電子機器よりもはるかに放射線に弱い機器になりそーだなー。
航空宇宙分野じゃまずムリか。
98 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/12(日) 01:50:54.55 ID:CEW6D6V0
10年程前に、0と1じゃなくて、0 0.25 0.5 0.75 1 という風に
電圧を4通りにする技術開発云々があったんだけど頓挫しちゃったのかな?
99名無しのひみつ:2011/06/12(日) 03:04:15.64 ID:WPIHwxhq
>>98
フラッシュメモリは、そうなっているものがあるよ。
100名無しのひみつ
>>98
もっともっと昔は、アナログという 0・・・0.1・・・・0.99999999・・・・1 と自由な数に無限に分割できる
便利な技術があったんじゃよ