【宇宙農業/ISAS】原発事故の荒野をヒマワリで埋めよう

このエントリーをはてなブックマークに追加
205名無しのひみつ:2011/05/01(日) 23:43:37.55 ID:5VhbqZnN
たばこの葉もかなり吸収するんでしょ?あ、でも市場に出回る危険があるか
206名無しのひみつ:2011/05/02(月) 05:02:11.49 ID:aGKcj0TV
高温好気堆肥菌なんて使ってどんだけ時間かかんだよ
どこにそんな処理施設つくんだよって話だな
207名無しのひみつ:2011/05/02(月) 05:03:49.74 ID:y6/X9xjd
>>204
オマエは将来、深海の海底に家建てて住む予定でもあるのか?
208名無しのひみつ:2011/05/02(月) 05:15:41.03 ID:aGKcj0TV
さっそく頓挫
http://twitter.com/#!/OpHimawari
捨て場ないから植えるのやめてくれってさ
バカすぎる
209名無しのひみつ:2011/05/02(月) 05:37:22.71 ID:KcJfZMgk
>>7
むしろ誰が刈るかだろ?
210名無しのひみつ:2011/05/02(月) 10:00:10.35 ID:eruUSLGH
>>200
種増やしとこうかと思って・・・

でもたぶん無駄になると思う
実際に使う物は品種とか限定するかもしれないし
211名無しのひみつ:2011/05/02(月) 10:15:31.27 ID:BvuqiOU+
話が輪廻しとる…
212名無しのひみつ:2011/05/02(月) 12:09:42.79 ID:JWrPITs4
六ヶ所村で処理できるんじゃないの?
213名無しのひみつ:2011/05/02(月) 17:58:07.57 ID:U2MyNl1k
>>208
本格的な被爆地に勝手に侵入すると被曝が危険だし
だから勝手に種まきすんな って話だろ

自宅の庭とかに、趣味の園芸でヒワマリ植えるのは別にいいだろ


>>210
近所のハムスター飼ってる人とかにあげれば?
214名無しのひみつ:2011/05/04(水) 19:58:31.39 ID:okXIvJhH
数年後、山盛りのヒマワリの種を食べるハムスターの姿が
215名無しのひみつ:2011/05/04(水) 20:21:29.96 ID:EXfCmqOk
深さ1000mのゴミ箱を作る方が早い
10万年封印
216名無しのひみつ:2011/05/05(木) 08:41:03.12 ID:dtnNLBTP
種まきや刈り取り等の管理は、
東電の正社員と管理職、派遣は除外。
処分先は管理職さん宅の広い庭へ。
217名無しのひみつ:2011/05/05(木) 11:40:11.03 ID:Cvp0BCpi
これで新種のヒマワリが誕生するのか
218名無しのひみつ:2011/05/05(木) 13:07:11.39 ID:ujBWAxXi
新種のハムスターもな
219名無しのひみつ:2011/05/06(金) 15:32:07.92 ID:zaX29bSb

「東京はすでに放射能管理区域レベル」 衆議院決算行政監視委員会
http://www.youtube.com/watch?v=Hx8BMx09Ie8&feature=share

東京人はチェルノブイリの数千倍のセシウムを吸い込んでいる 京都大学助教 小出裕章氏
http://www.youtube.com/watch?v=w4YYtHnvmcc

全国の畑に
放射線吸収する、ひまわり(根)と菜の花を植えて土壌改善してもいいと思う

220名無しのひみつ:2011/05/06(金) 22:23:18.18 ID:RvmBb3yk
東京は今すぐ60Hzに切り替える必要があるだろ。
221名無しのひみつ:2011/05/08(日) 12:26:17.77 ID:OGIZ2Bor
津波の被災地は大量のナトリウムを吸収する植物が最初にいるな
222名無しのひみつ:2011/05/08(日) 12:33:13.08 ID:e1WM01rF
>>221
アイスプラントか
223名無しのひみつ:2011/05/08(日) 13:01:06.50 ID:xcEOvEyG
>>13
チェルノブイリの実験では
・償却して灰はコンクリで固めて地中深くに埋める
・バイオエタノールにして、カスはコンクリry
の2案が出ていたと思う
224名無しのひみつ:2011/05/08(日) 13:02:05.33 ID:xcEOvEyG
>>220
浜岡停めるなら厳しいな
225名無しのひみつ:2011/05/08(日) 13:22:04.56 ID:rJZNWlXb
高レベル放射性廃棄物最終処分場をここに作れば
八方丸く収まる
226名無しのひみつ:2011/05/09(月) 06:00:02.74 ID:5GfxQd86
「ひまわり作戦に参加するための種まきはお控えください」

http://surc.isas.jaxa.jp/space_agriculture/から準備中のサイトに飛ぶと見つかる
http://operation-himawari.com/2011/04/27/faq/
Q1.今すぐに種を蒔きたいのです。
A1.ひまわり作戦に参加するための種まきはお控えください。現在、処理を含めた出口戦略が固まっておりません。福島県内外を問わず、一般の方に参加をお願いすることは難しい状況です。
控えていただきたい理由
* 屋外で安全に作業を行うための手段及びマニュアルができていない
* ひまわりがどれだけセシウムなどの放射性物質を含有するか分かっていない
* 刈り取ったひまわりの処理方法は検討しているが、現時点では施設がない


ひまわりがどれだけセシウムなどの放射性物質を含有するか分かっていない
ひまわりがどれだけセシウムなどの放射性物質を含有するか分かっていない
ひまわりがどれだけセシウムなどの放射性物質を含有するか分かっていない
227名無しのひみつ:2011/05/09(月) 15:20:46.22 ID:Onc8PGpH
文部科学省及び米国DOEによる航空機モニタリングの結果[ 4月29日現在の値に換算]
(福島第一原子力発電所から80q圏内の線量測定マップ)
(福島第一原子力発電所から80q圏内のセシウム134,137の地表面への蓄積量の合計)
(福島第一原子力発電所から80q圏内のセシウム134の地表面への蓄積量)
(福島第一原子力発電所から80q圏内のセシウム137の地表面への蓄積量)

陸上における空間線量率の測定結果
(航空機モニタリングで測定できなかった箇所) モニタリング日時:2011年4月24日

PDFです
http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/syousai/__icsFiles/afieldfile/2011/05/06/1304694_0506.pdf
228名無しのひみつ:2011/05/09(月) 22:38:17.18 ID:0yqBq+Gq
>>226
出口戦略は何時固まる?百年後か?
229名無しのひみつ:2011/05/10(火) 00:10:17.13 ID:7LFB8wWl
駄目もとでもやれや これだから科学バカは困る
230名無しのひみつ:2011/05/10(火) 01:12:56.02 ID:1Sqrp7ht
植物が生命体としてとかいう議論はなしですか?
231名無しのひみつ:2011/05/11(水) 00:40:59.32 ID:o9w/lXVD
ちょっと何言ってるか分からないです。
232名無しのひみつ:2011/05/11(水) 21:04:28.67 ID:RBQKZ7gU
山下雅道先生が、カイコを食べるといいって
http://www.yac-j.or.jp/tv/post-16.html
233名無しのひみつ:2011/05/12(木) 08:22:32.66 ID:8ZzoGjnX

今、NHKでこの、
ひまわり作戦やってる。

234名無しのひみつ:2011/05/12(木) 09:44:32.48 ID:jPqfvIXv
NHK放送の裏話
http://blog.livedoor.jp/pekapekao/archives/52016886.html

とにかく植えろって騒いだツケのデカさに気づき
今さら一般人に愚痴ってる
235名無しのひみつ:2011/05/12(木) 23:34:20.65 ID:oPk4XhgA
どこもテレビのディレクターはクズしかいないんだな
NHKですら
236名無しのひみつ:2011/05/14(土) 17:27:45.25 ID:2BMdtbay
ひまわりが吸収しても結局は、
原子力ひまわりが出来るだけじゃないのか?

んで、そのひまわりを廃棄する方法が不明・・・。
237名無しのひみつ:2011/05/14(土) 17:39:52.33 ID:lddiVeTR
>>236
>>1も似たような事が書いてあるけど
先日NHKでやってた考えられている方法は
高温好気堆肥菌で、ヒマワリの部分を分解して嵩を減らす。
残ったのを地中深くに作った厚いコンクリートで覆われた廃棄所に埋めるとの事です。
(ヒマワリの処分は素人には無理だそうです。)
238名無しのひみつ:2011/05/14(土) 21:59:14.61 ID:PJ6mRQlx
ともかく、日本海溝に沈めるだの
メンテができないものは
良くないと思う。
239名無しのひみつ:2011/05/15(日) 13:48:34.05 ID:b5J1UIzd
悲惨なあとのヒマワリいっぱいって、
この映画を思い浮かべてしまって、なんか悲しい。

http://www.youtube.com/watch?v=GmT1q8RhSUc
240名無しのひみつ:2011/05/15(日) 14:00:30.05 ID:A52jr6gC
ひまわりという高濃度核廃棄物が出来るだけだ
余計に処理が大変になるのでヤメトケ
241名無しのひみつ:2011/05/15(日) 16:11:17.39 ID:dr/l5Onf
>>240
オマエはチェルノブイリへ行って三年ほど勉強してこい
242名無しのひみつ:2011/05/16(月) 13:49:24.97 ID:tjiwdm0b
緊急災害板

放射能除去に効果を発揮する「ヒマワリ」
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300749890/

243名無しのひみつ:2011/05/27(金) 12:50:08.07 ID:qlQU19qn

ttp://www.entheo.org/blog/?p=830

吸わないでね。セシウム、ストロンチウム入りだから

244名無しのひみつ:2011/06/06(月) 21:05:39.21 ID:eIW83gqZ
>>240
雑草が吸っても同じじゃないかえ?
245名無しのひみつ:2011/06/06(月) 21:33:18.84 ID:xdj4Yn9H
>>244

同じなら、植えるだけ無駄ってこと。植えるときに被曝するから被曝損。
雑草と違ってかさ(量)が増えるから邪魔になるし。
246名無しのひみつ:2011/06/09(木) 10:12:09.83 ID:+ZUSU/+R
ジャイアントセコイヤなど大木になる物を植え千年後の子孫にプレゼント。我々はCGで我慢。
247名無しのひみつ:2011/06/09(木) 10:31:32.90 ID:1mqriOaM
大木の根に届くまでに半減期迎えそうw
248名無しのひみつ:2011/06/10(金) 08:34:22.65 ID:MsMDTiKq
根は草花木いずれも地表のすぐ下ですが。
放射能を吸った植物の処理が難しいなら
巨木の森に。
249名無しのひみつ:2011/06/11(土) 05:03:06.83 ID:DApbSgjv
>>239
ソフィアローレン絶頂期の名画だよね
彼女の美しさがほんのり悲しい。
250名無しのひみつ:2011/06/11(土) 05:18:05.78 ID:XGsIZhPa
汚染した土を入れ替えるか
草木に吸収させてその焼却灰を処理するか
100年単位で立ち入り禁止にするか

どれが効率的?
251名無しのひみつ:2011/06/11(土) 05:30:29.55 ID:h3eU+2ZT
「草木に吸収させてその焼却灰を」
離心率 e=2 の衛星軌道に乗せて宇宙に還してやればよい。
252名無しのひみつ:2011/06/11(土) 07:03:51.97 ID:3eYDRlF2
セシウム回収なら、松やらスギナ、
針葉樹関係もいける。

ひまわりが選ばれたのは生長の速さだろ、濃縮度はそんなでも
ないとおもわれ。
253名無しのひみつ:2011/06/11(土) 11:20:01.56 ID:xRzqhVDP
ヒマワリや菜種から油搾ってディーゼルエンジン回して発電ってのはダメ?
254名無しのひみつ
サツマイモを植えてもカリウムの代わりにセシウムを取り込むだろうね。